DWpucsDVQAAE-0E

若者の「袋麺離れ」が顕著 インスタントラーメンの方がお湯を注ぐだけで楽だから
1:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:28:05.17 ID:jKeDXaMI0.net
BE:837857943-PLT(16930)
http://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif

日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているか
ご存知だろうか。世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。
年間56億6000万食が消費されている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から
右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、
16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。



※全文はソースで


https://www.news-postseven.com/archives/20190210_866650.html
【5食1パックのセット売りに変化も…】

https://img2.news-postseven.com/picture/2019/02/Noodle-1.jpg

【お椀に入れてお湯を注ぐだけの小容量「袋麺」がヒット】

https://img2.news-postseven.com/picture/2019/02/Noodle-2.jpg

引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1549762085

5:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:29:02.07 ID:MU/9/QzC0.net
袋にお湯入れたらできる
39:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:39:26.30 ID:g4D8IT6u0.net
>>5
これ
108:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:56:14.03 ID:1gom1hKf0.net
>>5
たしかに
でも袋から溶け出してそう
129:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 11:02:41.74 ID:9HKS0WQJ0.net
>>5
学生のとき部活終ってベビースターラーメンにお湯入れて食ってたな
273:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 11:50:10.30 ID:ijY6JXbP0.net
>>5
どっかの国のやつがやってなかったか
床にぶちまけたりする所の連中
599:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 16:24:19.97 ID:yk8MmL0e0.net
>>5
お湯すらない時は水を入れて15分待つ
冷たいラーメンが出来上がる これ豆
762:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 23:40:29.98 ID:Lb9KzPRJ0.net
>>5
海外だとマジでそういう作り方している国があるみたいだよ。
6:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:29:22.83 ID:nNW1qFXv0.net
サッポロ一番味噌のうまさは異常
150:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 11:10:26.75 ID:P34xn7Cg0.net
>>6
色々試して最後はそれしか食わなくなったな
7:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:29:47.54 ID:1J4xVs/F0.net
カップは保管場所がなぁ
99:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:52:37.53 ID:DtBpLit80.net
>>7
冷蔵庫入れてるわ
8:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:30:14.40 ID:FXwsT6ak0.net
カップ麺はあまり食わないけど
世の中そうなんだ
9:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:30:25.40 ID:R/VqaGuT0.net
鍋の用意と食後の洗い物考えたら普通に料理するか生ラーメン作るよな
584:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 16:10:08.81 ID:OUf55MS90.net
>>9
同感w
10:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:30:28.55 ID:E6C3x0Z60.net
袋は具がないからな
11:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:31:10.92 ID:YGattP6Q0.net
>>10
これな
496:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 14:06:34.74 ID:6PjhxtUG0.net
>>10
マルちゃん天ぷらそばがあるやんか
23:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:34:21.93 ID:WT/azM9B0.net
>>10
袋麺には具いらん。わざわざ卵とか野菜とかのせるやつ頭おかしいとすら思う
75:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:46:10.85 ID:BjnUXmcV0.net
>>23
はあ?卵は必須だろうが!
始祖のチキンラーメンに卵が当たり前なんだから、入れない方が邪道だ
12:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:31:23.51 ID:N2oQM/oY0.net
袋麺のほうが圧倒的に安い。
13:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:31:31.74 ID:hXD0KgkKO.net
袋麺の焼きそばが微妙に美味しい
14:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:31:38.47 ID:/cercVrY0.net
どんぶり付きのチキンラーメンまた出してくれないかな
ずいぶん前に縁が欠けちゃったんだよ
15:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:32:28.80 ID:+Pq2RsJr0.net
綾瀬がバリバリ食ってたがな
17:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:33:26.05 ID:tMUYmmTy0.net
チキンラーメンはそのまま食うのが一番うまい
18:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:33:43.32 ID:tKiWr2i10.net
エースコックのワンタン麺が最強
68:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:45:04.47 ID:NMpGlJYy0.net
>>18
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
20:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:33:52.31 ID:tIsZrStq0.net
袋麺のほうがいいよ
袋から出せば食べられる
24:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:35:03.93 ID:eFF8XOyi0.net
母ちゃんの作ってくれた具だくさんの袋麺
チャーシューとかは入ってないけど旨かった
426:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 13:07:33.80 ID:YJLMLA2j0.net
>>24
でも麺が膨張してボソボソまでがデフォ
26:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:35:23.21 ID:ETivXoZ00.net
カップ麺は連日食ってると飽きる
袋麺は具材でバリエーション効かせられるから飽きない
27:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:35:29.50 ID:q/vekou90.net
丸ちゃん正麺しか食ってねえ
フライ麺食うと膵臓が死ぬからな
28:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:35:50.87 ID:fs5QgVDX0.net
スーパーでは五袋入りがメインになって、一人で食うのはキツい
バラで売っているのはド定番品しかないし
新銘柄でハズレだったりしたら最悪
29:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:35:52.82 ID:xF1ts33Q0.net
生麺は需要ある
乾麺はカップラでいい
31:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:36:31.54 ID:Kd+p0yOu0.net
袋麺はザ・昭和のおじさんて感じがする
なんというか古臭いレトロなイメージ
32:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:37:00.67 ID:FYMIX3+G0.net
値段を取るか利便性を取るかだな俺はセコいから袋だわ
36:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:38:40.63 ID:tyrYQT7k0.net
棒ラーメンが美味い
38:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:39:11.91 ID:4ne3J44g0.net
インスタント麺に水を加えて、レンジでチンするだけの容器が100均で売ってるよね

アレを使えばカップ麺みたいにお湯を沸かす必要もないんだけどねぇw
358:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 12:25:01.23 ID:ld6TnXYZ0.net
>>38 洗う手間がある
40:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:39:36.23 ID:ptpSOpXU0.net
袋麺やるならうどんでいいやってなる
41:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:40:01.29 ID:pB6x+nlS0.net
よく安売りされてるマルちゃんの袋めんは米がないときに食べる
まるで生麺系のやつはチルドの食うからいらない
サッポロ一番は食べてないから知らない
47:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:40:21.65 ID:fxzI3Ix60.net
サッポロ一番味噌は永遠に終わらないコンテンツですよー
48:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:41:00.56 ID:UwAIlEwy0.net
全く料理しない人にとっては 袋麺でも面倒だもんな
49:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:41:28.33 ID:nuQ28WkC0.net
マルちゃんのダブルラーメン食べたい
52:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:42:01.04 ID:wlEz8RhH0.net
棒ラーメンは五木のもっこすの奴うまいよな
53:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:42:12.10 ID:KlnsQdKe0.net
マルタイの携行性は異常
54:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:42:17.47 ID:/Qo69fmt0.net
生麺タイプのがすき
60:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:43:21.82 ID:BjnUXmcV0.net
サッポロ一番ってリニューアルしまくって今は別物だろ
だいぶコシも強くなった
61:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:43:23.22 ID:h+Hgh51Y0.net
おれが子供の頃は袋麺は50円だった。
451:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 13:25:12.06 ID:whEtFzFc0.net
>>61
俺がガキの頃は30円だったぞ
65:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:43:45.25 ID:vCTP+VvZ0.net
袋麺の最高峰は寿がきやの味噌煮込み
303:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 12:00:19.68 ID:iXtyaQ+10.net
>>65
これ!
具でアレンジできるし、水の代わりにトマトジュースで作っても美味い
66:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:44:10.59 ID:bVWp/Wso0.net
それなら最初から生麺買って作るぜよ
73:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:46:01.99 ID:N2oQM/oY0.net
生麺は、茹で用と汁用と二つの鍋で湯を沸かす必要があるから面倒臭い

そして高い
83:名無しさん@涙目です。
2019/02/10(日) 10:49:48.49 ID:BVQhuK+X0.net
買い置きしてる
冷蔵庫になんもない時とかめんどい時は袋麺

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事