ウナギが旬なので買いに行ったらなかった
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1546864642
1:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:37:22.27 ID:R/PV506V0.net BE:194767121-PLT(12001)
2:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:38:19.08 ID:ZJo88m620.net
冬が旬なの?
7:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:42:13.08 ID:i3vB2Rf80.net
>>2
産卵前で栄養豊富
産卵前で栄養豊富
12:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:44:03.38 ID:i3vB2Rf80.net
>>2
つうか夏にうなぎが売れなさすぎたから鰻屋が平賀源内に考えてもらったコピーが『土用の丑の日にはうなぎ』です
つうか夏にうなぎが売れなさすぎたから鰻屋が平賀源内に考えてもらったコピーが『土用の丑の日にはうなぎ』です
36:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:03:27.15 ID:AHLkYsoN0.net
>>2
冬場の方が脂貯めこんでて美味いぞ
冬場の方が脂貯めこんでて美味いぞ
59:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:48:54.75 ID:+B+L2hSj0.net
>>2
そうだよ
そうだよ
64:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 23:45:24.67 ID:1eZAN9vg0.net
>>2
冬が1番ノッてる
夏は、生まれて半年だから駄目
冬が1番ノッてる
夏は、生まれて半年だから駄目
5:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:40:00.12 ID:n5CN3IZc0.net
>>2
夏のイメージがあるけど実は冬が旬の魚
夏のイメージがあるけど実は冬が旬の魚
6:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:41:16.56 ID:ZJo88m620.net
>>5
それは初耳だ、ありがとう。
でも冬には食べないな、旬ならまた美味しいんだろうけど。
それは初耳だ、ありがとう。
でも冬には食べないな、旬ならまた美味しいんだろうけど。
30:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:57:54.90 ID:hW1NnhK30.net
>>6
夏に売れないから源内先生に頼んだら
思いついたステマが「土用の丑の日」
夏に売れないから源内先生に頼んだら
思いついたステマが「土用の丑の日」
8:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:42:50.08 ID:SXFxjz2z0.net
冬のうなぎってもんを食ってみてえな
10:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:43:51.35 ID:ckLfoiah0.net
夏の脂が落ちて不味くなった鰻を売るために
土用の丑の日に鰻を食おうって宣伝を考えた
んだよね、平賀源内が。
土用の丑の日に鰻を食おうって宣伝を考えた
んだよね、平賀源内が。
11:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:43:56.41 ID:WnRI9iGb0.net
夏はウナギが売れないから考え付いたのが土用の丑の日だろ
14:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:44:39.89 ID:YIPgAvqR0.net
そういう時期に加工し冷凍保存して丑の日時期に一気に放出するんだろ
15:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:47:14.97 ID:zVnQKhR90.net
夏に売れないウナギを売ろうとして考えたのが土用丑の日な。ちなみに考えたのは平賀源内。
86:名無しさん@涙目です。2019/01/08(火) 05:28:21.70 ID:HKxYmkD80.net
>>15
おまい遅すぎ
おまい遅すぎ
19:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:50:12.53 ID:YBMdSzl10.net
鰻屋に行けばいい
20:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:50:40.99 ID:Ym+RI/d20.net
常識をドヤ顔でマジレスするスレはここですか?
21:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:50:52.12 ID:QtvtWD0I0.net
おまえらなんで知識あんのに2ちゃんで何やってんの?
25:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:53:09.71 ID:8/5CEc4a0.net
>>21
2chで得た知識だからだろ
2chで得た知識だからだろ
23:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:51:26.95 ID:AyUaeV+40.net
蒲焼き以外の食べ方が一般的にならなかったのは何故?
24:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:52:58.58 ID:VgNJOsG90.net
>>23
血液に毒があるから。
血液に毒があるから。
28:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 21:55:41.88 ID:stSfZ1YK0.net
てちょっと待てそれウナギか?w
33:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:00:06.94 ID:gdFsJbyO0.net
誰でも知ってるようなことを偉そうに語っちゃって
ちょっと恥ずかしいだろおまえら
ちょっと恥ずかしいだろおまえら
35:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:02:59.47 ID:+h5EeBX00.net
土用の鰻が宣伝した旬じゃない平賀源内を売ろうとした
42:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:10:41.05 ID:5MsJVpU20.net
今中国産も高い
43:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:11:39.17 ID:1JxiUtZo0.net
ウナギこそIWCみたいな団体が出て来て騒ぐべきなんだよな。
45:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:16:43.25 ID:iOl3nPd00.net
日本人て刺身や生で食べる習慣があるけど鰻の刺身とか聞かないよね
鰻の血の中に毒があるのだけど火を通せば大丈夫
鰻の血の中に毒があるのだけど火を通せば大丈夫
46:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:16:57.02 ID:hueeoJsM0.net
業務スーパーに売ってないかな。レトルトのやつ。
980円でたらふく食えるぜ。
980円でたらふく食えるぜ。
54:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:30:37.18 ID:waNY354C0.net
うなぎは冬眠するからな
冬が旬っての嘘だよ ヘドロの中で眠ってるから匂うよ
冬が旬っての嘘だよ ヘドロの中で眠ってるから匂うよ
55:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:32:20.66 ID:pmyimX/E0.net
夏は旬じゃなくてまずくて売れないからなんとか売ろうと平賀源内が考えたコピーが「土用の丑の日にはうなぎ」
うなぎ屋にでも行けば旬のうなぎが食えるだろ
うなぎ屋にでも行けば旬のうなぎが食えるだろ
60:名無しさん@涙目です。2019/01/07(月) 22:57:49.12 ID:Nn0CGZJo0.net
>>55
もうね
みんな知ってるからいちいち言わなくていいよ
もうね
みんな知ってるからいちいち言わなくていいよ
66:名無しさん@涙目です。2019/01/08(火) 01:08:19.96 ID:RyjdfPxF0.net
小売店的には毎週土曜日が旬だぞ
80:名無しさん@涙目です。2019/01/08(火) 03:01:52.54 ID:rUh8E3Bl0.net

88:名無しさん@涙目です。2019/01/08(火) 06:12:50.91 ID:fg9MrIEa0.net
関西の蒸してないうなぎとやらを食べてみたい
91:名無しさん@涙目です。2019/01/08(火) 06:34:43.36 ID:kdVpAcPq0.net
先週食ったけど美味かったわ
コメント一覧
くさみが少なめで、逆に脂は多め。
もちろん鮎みたく冬にはいないのもあるけど。
うなぎ屋にでも行けば旬のうなぎが食えるだろ
冬の鰻が旬ってのは天然物が普通に獲れた時代の話
だから好きな時に食べれば良い
旬なんてねーんだよ
スーパーのは冷凍のを解凍してるから、いつ捌いたのか分かんないよね。
うなぎ専門店にネットで注文したほうが確実。
一番確実なのは、注文受けてから捌くウナギ屋さんやね。
出てくるまで一時間かかるけど一番おいしい。
食ったことあるけど高いかね出して食うようなもんじゃなかった
うなぎは蒲焼が一番うまい
白焼きも美味いぞ
※3まじかよww ワキガってwウサギだよウナギ!
疲れすぎなんじゃね? ちゃんと休めよ。
基本は養殖だから、年中スーパーで売ってるし鰻屋に行けばいい。
味で話題にしたんならな
うなぎの場合は丑の日にあやかってたり、夏バテへの対抗みたいな健康面の理由もあるから多少不味くたって問題ない
つーか旬には劣るってだけで夏でもうなぎ美味いしな
マジかよ、タメになったわ
お、おごってくれるのか?
集団ストーカーなんか絵本で草はえるw
「ウナギが絶滅しそうだから食べて応援!!」
狂気の沙汰やで
ちなみに現在流通してる鰻は99%が養殖なので旬はない