【悲報】ホリエモンが正論「マイホームは資産にならない。賃貸で十分」
https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534824082
関連記事【画像】堀江貴文「人生においてはこの4つのコストをカットすることで“1億7250万円”節約できるぞ」
1:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:01:22.40 ID:M920l1JO0 BE:324064431-2BP(2000)

よく、マイホームを買いたい人たちは、毎月賃貸料払っても自分のものにならないなんて、勿体無いっておっしゃいますが、一軒家も分譲マンションも、毎月の固定資産税や、メンテナンス費用がかかるはずです。
特に老朽化してくると、建て替え費用やリフォーム費用がかかります。
最近の分譲マンションは積み立てをきちんとしているみたいですが、一軒家でリフォーム費用を積み立てている人はあまりいないとおもいます。
また、マイホームは資産になると考える方も多くいらっしゃいます。
日本の住宅バブルやサブプライム問題を体験して、よく分かられたと思いますが、住宅の値段はバブル的にあがることはあっても、未来永劫あがり続けることはありません。
投資の商品としては、売りたい時にすぐに売れない、流動性の低い、価格のボラタリティ(変動性)の非常に高い、リスクの高い商品です。
投資のプロならまだしも(プロも最近、相当やられていますが)、素人が手を出すべきものでは、私はないと思います。
(略)
でも私の結論は、買うより借りろです。
何十年ものローンに縛られて、数千万円の買い物をしたところで、安心を買えると思い込んでいても、ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、数千万円の価値は、特に土地以外の上物部分はすぐに毀損してしまいます。
それよりも、そのお金を目先のことに使ったほうが人生、何倍も楽しめるとおもうんですがね。
特に老朽化してくると、建て替え費用やリフォーム費用がかかります。
最近の分譲マンションは積み立てをきちんとしているみたいですが、一軒家でリフォーム費用を積み立てている人はあまりいないとおもいます。
また、マイホームは資産になると考える方も多くいらっしゃいます。
日本の住宅バブルやサブプライム問題を体験して、よく分かられたと思いますが、住宅の値段はバブル的にあがることはあっても、未来永劫あがり続けることはありません。
投資の商品としては、売りたい時にすぐに売れない、流動性の低い、価格のボラタリティ(変動性)の非常に高い、リスクの高い商品です。
投資のプロならまだしも(プロも最近、相当やられていますが)、素人が手を出すべきものでは、私はないと思います。
(略)
でも私の結論は、買うより借りろです。
何十年ものローンに縛られて、数千万円の買い物をしたところで、安心を買えると思い込んでいても、ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、数千万円の価値は、特に土地以外の上物部分はすぐに毀損してしまいます。
それよりも、そのお金を目先のことに使ったほうが人生、何倍も楽しめるとおもうんですがね。
https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html
2:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:01:47.18 ID:jkvXIE4G0.net
こいつ賃貸住んでんの?
10:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:03:35.52 ID:h3/P8NCb0.net
>>2
ホテル住まい
ホテル住まい
8:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:03:06.87 ID:sBBctyzz0.net
女は持ち家欲しがるよな
あの心理はいまいち理解できね
あの心理はいまいち理解できね
9:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:03:34.54 ID:bkPpUyOO0.net
資産価値とか考えないで買ってる奴が大半だから
ただただマイホームが欲しいだけ どうせ死ぬまで住む
ただただマイホームが欲しいだけ どうせ死ぬまで住む
11:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:03:49.86 ID:x5Hj/Is/0.net
賃貸いいけど更新とかの契約が面倒すぎ、ちゃっちゃとネットで終わるようにするか自動更新にしてくれ。
13:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:04:02.86 ID:JGbY4pTU0.net
もっともなこと言ってるみたいだけど反論意見ある?
16:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:04:53.83 ID:fjqCSadO0.net
住むだけならごもっともやな。
17:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:05:07.67 ID:4tob/W+Z0.net
食べ物以外基本全部レンタルでいいよな
18:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:05:13.59 ID:+bk8EQaQ0.net
そだねー
24:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:06:34.61 ID:OoZ8LGBa0.net
土地は残るじゃん
26:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:06:46.60 ID:rSvsQ7xn0.net
仕事場とかならいいんだろうけどね
金を生み出さないもんね。
金を生み出さないもんね。
28:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:06:59.17 ID:MTse+o6Z0.net
老人になると借りるのも難儀だぞ
29:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:07:14.22 ID:psZpM1pP0.net
一軒家住みたい
ただそれだけ
ただそれだけ
32:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:07:48.05 ID:FG322aOu0.net
まあ不動産の買い取りの安さは何なんだろうな
33:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:08:00.71 ID:tBGedF8J0.net
>>1
資産は差し押さえされちゃうからな。
最低限のものだけ持ってホテル暮らしなら、どんなに訴えられても安全。
資産は差し押さえされちゃうからな。
最低限のものだけ持ってホテル暮らしなら、どんなに訴えられても安全。
42:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:09:34.36 ID:MTse+o6Z0.net
>>33
そうか、じゃ、ホテル代を払えるその金融資産の差し押さえに向かおうか
そうか、じゃ、ホテル代を払えるその金融資産の差し押さえに向かおうか
36:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:09:01.40 ID:nhaQQzid0.net
>>1
目先だけかよ
老後の生活考えろや
目先だけかよ
老後の生活考えろや
38:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:09:09.37 ID:bkPpUyOO0.net
戸建ての賃貸ってあんまりないし、高いからね
39: 2018/08/21(火) 13:09:10.45 ID:d4Fdcy3q0.net
一定以上の年齢になると貸してくれる賃貸なんかなくなるぞ?
44:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:10:05.41 ID:zAmZz60a0.net
>>39
賃貸の問題はこれなんだよな
旧態依然としすぎてる
賃貸の問題はこれなんだよな
旧態依然としすぎてる
61:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:13:03.43 ID:QtAqV0eu0.net
>>39
年取ればホテル暮らしで良くね?
ホテルが嫌なら豪華客船でクルーズしながら暮らすっていう方法もあるぞ
年取ればホテル暮らしで良くね?
ホテルが嫌なら豪華客船でクルーズしながら暮らすっていう方法もあるぞ
68:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:14:02.26 ID:MTse+o6Z0.net
>>61
一泊おいくら万円?
一泊おいくら万円?
71:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:15:01.64 ID:MZrj3LYF0.net
>>61
それ住宅余裕で買えるだけの金必須じゃねえか
ホテル暮らしのメリットって自営業事業主が経費にすることや
国も地域も問わず飛び回ることであって
ジジババが貯金崩しながら生活するってさっぱりメリットねえな
それ住宅余裕で買えるだけの金必須じゃねえか
ホテル暮らしのメリットって自営業事業主が経費にすることや
国も地域も問わず飛び回ることであって
ジジババが貯金崩しながら生活するってさっぱりメリットねえな
40:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:09:19.35 ID:zAmZz60a0.net
資産価値というより、収入の大部分をマイホームに
費やしていいの?ってのが趣旨の記事なんだろ
費やしていいの?ってのが趣旨の記事なんだろ
41:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:09:23.01 ID:MZrj3LYF0.net
>ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、
こういうのすぐ言うけど
ローン払えなくなるって
賃貸は追い出されるよな
安い、狭い小さいとこに引っ越す前提でも金なくなるぞ
災害が絡まないうえで 同程度の大きさの住宅なら
賃貸で支払う金額 > ローン月額 は安定だけど
家族で生活していてローン払えなくなったらどのみち死ぬ話じゃん
適当に死んでローンチャラにしたほうがいいよ
こういうのすぐ言うけど
ローン払えなくなるって
賃貸は追い出されるよな
安い、狭い小さいとこに引っ越す前提でも金なくなるぞ
災害が絡まないうえで 同程度の大きさの住宅なら
賃貸で支払う金額 > ローン月額 は安定だけど
家族で生活していてローン払えなくなったらどのみち死ぬ話じゃん
適当に死んでローンチャラにしたほうがいいよ
45:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:10:11.27 ID:IunWN3T90.net
でも気楽
好き勝手いじれるし
好き勝手いじれるし
46:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:10:27.81 ID:DjR0yI2N0.net
賃貸も住宅ローンも毎月の支払いはあんまり変わらないだよな
54:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:11:35.37 ID:QkUcNmcg0.net
賃貸か…
金が無くなったら何処に住めばいいんだ?
金が無くなったら何処に住めばいいんだ?
55:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:11:36.53 ID:CeI5E42j0.net
とりあえず老後すむ所あるというだけでも大分違うだろ
堀江みたいな億万長者は別にして若いころ散財して将来蓄えもなけば独居の老人に賃貸は厳しいよ
堀江みたいな億万長者は別にして若いころ散財して将来蓄えもなけば独居の老人に賃貸は厳しいよ
115:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:25:40.86 ID:zTqcJFq30.net
>>55
そんな老人の話してないじゃん
若いうち遊んだ老人とかどうでもいい
若者がマイホーム買うか賃貸かどっちがいいか話してるだけ
そんな老人の話してないじゃん
若いうち遊んだ老人とかどうでもいい
若者がマイホーム買うか賃貸かどっちがいいか話してるだけ
63:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:13:22.98 ID:Vk5BpkNS0.net
年金で賃貸払えるのか?
67:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:14:02.04 ID:uxgCVeIB0.net
家と土地は親からもらうのが最高
こんなラクな人生ないぞ
こんなラクな人生ないぞ
86:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:18:14.33 ID:is4MUCtn0.net
おなじく賃貸派
持ち家と同じ支払いで便利なマンション借りたほうがマシ
雨漏りとか草取りとかメンテもウザいしやりたくない
引っ越しも自由だしマイホームは趣味だと思います
持ち家と同じ支払いで便利なマンション借りたほうがマシ
雨漏りとか草取りとかメンテもウザいしやりたくない
引っ越しも自由だしマイホームは趣味だと思います
87:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:18:22.38 ID:UgjjYioM0.net
歳とったら田舎のやっすい家を買えばいいんだよ
仕事がなくなればどこにだって住める
仕事がなくなればどこにだって住める
92:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:20:05.32 ID:MZrj3LYF0.net
>>87
問題は生活
都市部在住で外食依存、コンビニスーパーまでは歩いていたやつが
突然車必須でバリアフリーも甘い、しかも地元付き合いとかそのまま自殺だろ
単身ぼっちの老人こそせめて地方都市じゃね
問題は生活
都市部在住で外食依存、コンビニスーパーまでは歩いていたやつが
突然車必須でバリアフリーも甘い、しかも地元付き合いとかそのまま自殺だろ
単身ぼっちの老人こそせめて地方都市じゃね
102:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:21:56.08 ID:IunWN3T90.net
>>87
田舎の方が不便だから金かかるぞ
地方に住みたいなら、駅前近く、病院が近くにある場所でw
田舎の方が不便だから金かかるぞ
地方に住みたいなら、駅前近く、病院が近くにある場所でw
116:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:26:44.14 ID:4yR3BgbM0.net
阪神淡路大震災で先輩の買ったばかりのマンションが傾いて、二重ローンに落ちたのを見たから。
不動産所有はかなりリスクがあることを知った。
不動産所有はかなりリスクがあることを知った。
117:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:26:56.92 ID:ldbnsK430.net
人口が増加してる状況下ならマンションも資産になりうるだろうけどね
122:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:28:48.10 ID:F5q2BAqO0.net
持ち家はローンが終わればボロくても格安で住めるという利点はある
リフォームしても良いが、リフォームしない選択だってある
リフォームしても良いが、リフォームしない選択だってある
129:名無しさん@涙目です。2018/08/21(火) 13:30:24.45 ID:+Vk0PxUo0.net
俺大家さんやってるんだけど高齢者の入居者追い出したくても追い出せないし孤独死されても困るし、すげえ困ってるわ
正社員も勝手にはクビに出来ないけど定年になれば合法的に追い出せるが、賃貸借契約は会社員クビにするくらいの合法的理由が無いと追い出せない。
正社員も勝手にはクビに出来ないけど定年になれば合法的に追い出せるが、賃貸借契約は会社員クビにするくらいの合法的理由が無いと追い出せない。
コメント一覧
はい、議論終了
老後、アパート借りるのもどんどん大変になるのも不安だわ。
腰落ち着けることなど出来ないだけ
こいつの結婚観だけは納得出来ない
少子化に拍車をかけるだけだし、
日本人がどれだけ優れてる民族か分かってない(変な意味で無くてね)
そもそも結婚して子供作って離婚してる時点で子育てと言う部分で結果出せてない
「幸せな家族」と言うものへの負け惜しみに聞こえてしょうがない
うちは土地買って家建てた後に近所の家が施設に入っていた40代僕ちゃんを引き取り同居始めて、おかげさまで暴言浴びせられるわ、庭にいる犬に石投げつけられるわ・・・で、逃げるのが大変だった。
ホリエモンにしてもネットにしても、不幸な家庭ネタしか見ようとしないから、かなり偏った見方をしてるよね。
ネットは便利だけれども、自分で見たいものしか見ないという欠点があるもんね。
友人達は35年ローンで苦しむ中
固定資産税も親が払う方が最強w
何だかんだ言っても生まれてくる家で一生は有る程度決まっちゃうんだよね。
賃貸はありだと思うよ。災害が有ってもすぐ引っ越せるし。ローン地獄じゃ逃げられないからね。一生掛けてローンはやめた方がいいよ今の時代は。
子育て終わってそれなりに貯蓄もある頃だからローン組まないでも買えるだろうし、仕事リタイアして老いた後に住む家だから後々のリフォームが必要になるほど家が劣化するまでには死ぬだろうから家の修繕費のことまで気にすることはない。ってのが最強の理論だと聞いた
マイホームに無駄が多いなんて知ってるけど買う
そもそもコスパなんて気にしてない
災害大国の日本では自発的に手放すより早く倒壊、使用不能のリスクまであると来た
家なんてものは自分の持ち物にするべきじゃないよ
男児のアソコ舐めてソッチに目覚めた前科モン、それが掘られモン
ただの嫉妬と負け惜しみ。
勿論持家は大変な面もあるけどね。
あれで財産のほとんどが吹っ飛んだらしいけど
こりずに頑張ってほしいわ
原発事故のような災害が起こるかもしれないし
人間身軽な方が良いよ
受け継いだ小さい土地で家立て直すのが一番安上がりなんだなこれが
あと年齢のことを一切考慮していない人もいる
今まで何人もそうやって不幸になってきた人間はいるのにそこには目を向けないんだよね
買い手が付きやすい優良な土地の家をローンで買うなら全然悪くない
持ち家の修繕費なんて、まったくかからないよ。
うちは20年以上住んでいるけど、どこも壊れていない。
賃貸の人って老後はどうするんだ?
その時になったら、雨風しのげればいいから、家賃がない家に住みたいと思うと思うよ。
ホリエモンは一生大金が入ってくるライフスタイルを確立したからいいけど、一般人は老後は年金に頼らなければならないのに、そこから家賃をいくら持っていかれると思ってるのかな?
老後にやりたいことしてハッピーに暮らすためには、ベースとなる持ち家は必要だよ。
ネットの発達でそんな都会じゃなくてもやっていけるし
そのクラスを借りるんなら家買った方が安かったりする
マンションは楽な分、修繕費用とか積み立てとかとにかく金かかる
賃貸いってもホテル住まいのいいところ転々としてるのと、安いボロ賃貸で騒音だなんだ我慢してるのとは違うしなぁ
ローンも賃貸も出て行く金は同程度
安賃貸だと隣部屋キチ率高め
他人と自分の騒音に常にビクビク、これ幸せか?何でもかんでも自分が正論みたいな言い方すんなアホ
賃貸とローン限定の話じゃん…
解散
二百年くらい生きる気か?
日本の狭い住宅事情だと、
近くにヤバい奴引っ越してくるリスクがでかい。
それが一番のリスク。
借りる部屋のグレードはお察しレベルだけど
なんか弱腰だな。
単純に維持経費比較して、どちらか得な方を選べばいいだけなのに
この話題いつまで引っ張るんだ?
2000万のマンションがあったとして
年60~80万は賃貸の方が多くとられてる、その部分が持ち主の利益になるわけだし
修繕とか近隣とか言うが最悪の想定をすることは大事だがそんな状況稀なことを気にしてたら何も進まないわ
鉄筋新築のカド部屋でも買ってたら騒音なんて大体解決するし
今後は無理にでも改善されちゃうだろ
習慣になってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家が(固定)資産なのは様々な法や会計基準でそうなってるからだろ?
リスクだの損するだのは分類に何一つ関係ない話なので
堀江が吠える意味が分からない
賃貸マンション立ててそこに住め
ってことか?w
良いことのが多かったな
庶民は持ち家を資産と考えて買う人はあんまいないと思うんだけどな
富裕層は家主側だから、そりゃあ賃貸の客が増えた方が儲かるからな
弱小大家としては助かるw
頑張って小綺麗な物件にしとくんで、皆末永く借りてね~
家を買っても、実費以外はまったく損をしない
対して、賃貸っていうのは絶対に家主側の儲けが家賃の中に入ってる上に、
物件自体も、ローン料金と同じ程度の家賃なら、寸断落ちる物件しか借りるこどができない
だから、例えば、生涯払う金額が、購入と賃貸で同額だとしたら、住める物件は賃貸の方がはるかにショボイ物件になるので、分譲並の物件に賃貸で住もうと思ったら、間違いなく、買うより高い金を生涯払うことになる
だだしローンは確かに減税あってもムダ
若いとき買って、すぐ返済したわ
「人それぞれ」「資産価値より大切なものがある」で論破した気になってるとこなんだよな
堀江は「資産価値に着眼した場合」を語ってるから普段バカにしてるまんさん並みに噛み合ってない
壁傷つけるからって、時計もつけられないとか
※53
>>それよりも、そのお金を目先のことに使ったほうが人生、何倍も楽しめるとおもうんですがね
資産価値以外のことで文章結んでるぞ
嫌味しか言わない金持ちというかw
見てて鬱陶しいわw
はい論破。
てか賃貸の子育てとか気を使いすぎて無理でしょ
マンションなんてメンテナンスだの集会だの面倒しかない
逆張り
結婚したらこんな自由はなくなりそうではあるが
あの部屋はこういう家具とか入れて〜、今度はあっちをああしようこうしよう、
ンなコトを事ある度に二人でまったりやりながら自分らの家の中を作っていく、
そういうちっちゃいことがとてもシアワセに感じるから、オレはマイホームでいい。
正論だの損得だの、デブが一人で言ってりゃいいのに、その贅肉脂肪みたいな価値観、
他人に押し付けんなよ。
マイホーが良いヤツはマイホーム、
賃貸が良いヤツは賃貸、ただそれだけ。
なっちゃったじゃねーか!
マイホームも似たようなもんでしょうに
家は残るけどロケットは墜落しちゃうよ?
普通は賃貸で支払う額とローン組んだ時の月々の支払い、それと土地の価値を考慮してやるもんだろ
俺は3000万で今住んでる家を中古で買ったが、今は土地だけで5000万だぞ
無意味で無駄な生き方をしてる極少数の敗北者を取り上げて
さもそれが全てに通じる正論のように語るのは中学生で卒業しとけ
で、ローン契約時の規約により完済になったワイが居る。
ちな治療後1年目だけどガンの再発は無い模様。
そこそこ頭金あって返済年数少なくして金利圧迫、メンテ費用積み立てる余裕と仕事の安定が担保されてれば、持ち家もメリットだろう。
そうでない奴が背伸びして持ち家買う位なら賃貸の方が良い。と言う話しなのでは?
底辺は騙されるんやろな
金銭だけで判断してるわけじゃないだろ
固定資産税? 微々たるもんよ。
頭金があって返済年数少ないやつは、賃貸に住んで手元に残ってるお金を投資に回すのが一番効率がいい
なんなら賃貸の費用くらいはペイできる
そんで返済年数多いやつはリスクが高すぎる
賃貸ならお金が厳しくなったら引っ越して家賃を落とせばいいけど、ローン返済額は気軽にいじれない
払い終わった頃には資産価値はほとんどない
経済的に「だけ」考えたら、持ち家のメリットはないからね
このあたりのシステムはこの先どうなるか解からんけど。
古くて安い戸建てを買って修繕しながら使うのもあり。
震災でやられたらローンと土地だけが残る。
ローン終わるころには土地代の勝ちしかないのがマイホーム。
固定資産税や色々とかかるし、それでもマイホームは夢って多いからね。
ローンは家を差額が残りますので、気をつけてね。
家は基本、現金で買うものです(笑)
この先劇的に収入が上がることもなければ
しこたま年金貰うことも見込めないサラリーマンだから買うんだよ
四人家族とか住める広さを借りようと思ったら
ローン+固定資産税の倍ぐらいかかる
金が無限にあるなら賃貸一択だけどw
堀江さんは投資に資産を割きたくて、自分の家に金をかけるほどには資産を持っていないということ。
終の棲家が賃貸とかどんな人生設計だよ。
そりゃ結婚も子供も親の介護もなけりゃそういう風にするのが一番だよ(笑)
こいつ火災保険知らないのか。
普通に地震保険セットで入るんだよ。
馬鹿が多いぞ。
馬鹿だな
なら最初から資産価値ゼロで一切そんなものが生まれない賃貸の方が、僅かでも土地という資産が残る持ち家の方が上じゃないか
資産価値で比べるってそういうことだろ?
なんで賃貸側の資産価値に目を向けないんだ?
家買おうということは建物を買うんじゃないんだよ
地面を買うんだよ笑
欲しいのはちんちん
その名はメスイキ前前前科モン
お前らに贅沢な放送局だのビルだのスタジアムだのなんざ要らねえ
しかも他人には与太を吐き散らしておいてその人々から吸い上げられてきた公金は盗めるだけ盗んでやがるやつら!
賃貸の問題は老後よ
爺さん婆さんになったとき貸してくれないとかよくあって
その結果がなんとか貸してくれるボロい市営団地とかに入る事になる
その結果が受け入れられるなら一生賃貸もいいとは思うが
何十年と住宅ローンと税金含む維持管理費払ってローン完済後に築数十年の資産価値のない持ち家が残って満足ならそれでええんちゃうか
だからといって賃貸の方がお得かというとそういうわけじゃないんだよな
税金や保険とか言ってる人がいるが家賃にちゃんとその分が織り込まれているし,持ち家にはない大家と不動産家の取り分が乗っかるわけだからね
自分の人生においていかに安息・幸福・心地よさを得ることのできる空間かというのがよっぽど大事なのでは
これは投資としてっていう視点だけの話だろ
一度きりの人生の住居を決める要素としてはあまり重要じゃないね
賃貸は長くは住めんぞ。年取ったあと、結局同じ額払ってたなら戸建買えばよかったわつてなる
やりたい事をやりたい時間にできる。
実家からマンションに越した時こんなにも気を使うのかと思ったわ。
マイホームなんて資産というよりむしろマイナスなくらい
将来ナマポ貰うときにマイホームが足枷にならないように資産価値ゼロにしてほしい
土地は一応売りたければ売れないことはない
(都会に限り)
ローンと賃貸料が同じならリフォーム考えずに
25年住んで上モノはゼロでも土地売ってそっから賃貸に
引っ越せば土地の値段でしばらく、下手したら死ぬまでの
賃料は賄えたりするんだし子孫に残すとか考えないなら
コスパは悪いとも言えない
固定資産税込でも都会計算だと賃料より安く住めるぐらいの
ローンには出来るからな
住宅ローン控除が10年は効くので最大で400万までは補助されてるようなもんだし
貧乏→賃貸
中間層-富裕層→持ち家
金持ち→賃貸
都内なら買ったほうが得
ある程度の金持ちや職場の補助があるなら賃貸のほうが良い
ここ15年で23区の駅近マンション買ってれば購入時と同等か高く売れる現実
シェアリングエコノミーだの言ってるが車も使うならマイカーのほうが得だしな
独り身ならともかく家族がいたらそう簡単に引っ越しなんてできないし。
自分流にアレンジしたくても賃貸じゃ穴一つ開けるのだって容易じゃないしな。
ただ、俺自身はマンションはほしいとは思わないw
買うなら一軒家のほうがダントツいいわ。
資産云々は住居を引き払うときだけの問題で普段は関係ない
どっちが良かったか、すべては結果論でしか語れない
家なんて持ってたら資産があるから申請してもすぐにおりないし、賃貸のがいいよ。
老人になっても賃貸は借りられる、保証人は保証会社があるし。
てか、老人が増えるから老人への賃貸ビジネスが増える。
今の時代、若者が減るんだから土地の買い手がつきにくくなる、なら賃貸のがいい。
答えは出てるじゃん。
貸してる部屋で死人が出たら大家が困るからな
ホリエモンの言うことは結構極端だから話半分ぐらいに聞くのが一番だと思うぞ
家族に家が残せる?引く手あまたの好立地ならともかく、変に田舎の戸建て残されても、こっちの勤め先から遠ければ住むこともできないし、買い手はつかないし、放っておけば荒れ果てて取り壊さざるを得ない。
昔はそうだったんだけど、今は違うよ。
もう不動産なんて下がる一方じゃん・・・。
この手の話はローンで家を買って途中で支払えなくなった場合のみ賃貸>持ち家になる。だからみんな「払えなくなった場合のリスク」を強調するけど、ローン組む際の保険がある。
タレントが高級賃貸に済むのは収入が安定しないから「払えなくなった場合のリスク」が高いからだ。安定収入のある職業の金持ちは持ち家の方が多い。
小さな家を買うのがいいんじゃないかな。
定年してからの終の棲家として
コンパクトな家を地方都市に買うのはありだと思うよ
林修は名古屋のマイホームに妻子がいて、本人は東京で出稼ぎしてて実質ホテル暮らしみたいなもんじゃなかった?
修繕費+利息+固定資産税等
は賃料から払ってる。
それらプラス大家の利益も賃料に乗っかる。
賃貸の場合は震災リスクや土地価格下落リスク等負わなくて良いのは確かにメリットだが、そのリスクは大家が負ってる。その分も賃料に上乗せ。
何のリターンも無くそれらのリスク負う大家はおらんよ。
持ち家派のメリットとして死んだらローンチャラになる、と思っている人いるけど、賃貸+掛け捨て生命保険加入、でも同じこと。
大家の利益+リスク負ってもらっている分、賃貸の方がコストは割高。
大家にリスク負ってもらっている上に引っ越しが容易な分、賃貸の方がリスクは低い。
転勤転職のリスクは人それぞれだし、災害リスクは場所次第だし、賃貸がいいか持ち家がいいかは一概には言えないぞ。
結局、何かに縛られたく無いだけじゃん、この人
近隣住民とのトラブルや治安の悪い場所、子供のイジメが発覚した時、そこから逃げられるからな
物理的に人間関係のリセットがしやすいんだよ
賃貸で安い家賃を払い、浮いた分で子供に教育的な投資をした方がメリットが大きい
逃げ場のなくなった子供に自殺されるよりもマシだ
車でもなんでもそうだけど、希少性や一定の人が欲しがるものなら価値はあまり下がらない。
俺んちあえてログハウス建てたけど、築二十年たっても買ったときと売るときの値段の差はないよん。
もちろん土地は含んでない。
デザイナーズマンションとか、特殊な用途のものもあまり下がらないよね。
ローンって借入金だよなw
金を借りて家を買う
家を借りて金を支払う
この違いは
資産として残るか残らないかw
どちらも金が払えないのなら
住めないということ
メスイキに関する発言しか興味ないのに何語ってるんだメスイキさんは
同じ部屋数ならそら買った方がいいけど独り身で借りるならワンルーム
広くて1LDKとかだろ。そのランクの建物なんて売ってないから借りるしか選択がない
3部屋4部屋、それ以上なら家賃は地方でも10万越えるから諸経費込みでも買った方が安い
これからドンドン人口減少で広い土地が流通していく世の中になるはず
そうなれば今の煙突小屋なんて価値がマイナスレベルだ
建物は購入した瞬間から下がり続け、上がることはない。
土地は評価額(路線価)と実際の需要が違うので、よっぽど立地が良くないとやはり難しい。
つまりリスクが非常に高い。
それでもマイホームが欲しい人はいっぱい居ると思うけど、
マイホームというものに特別な価値観が無いのなら、やめといた方がいい
ええ...
金の勉強したことあるか?
今手元にあるお金は、将来の同じ額のお金の何倍もの価値があるんだよ
あとはリスクが大きすぎて、将来残る(かもしれない)僅かな土地っていう資産とは見合わない
家手放すなら土地に意味が出てくるけど、住んでる限りいくらだって変わらんわ
売ること考えて買う時代は長期的に見たらもうほとんど無理筋な話
賃貸のが得とは思わんがその差はなくなりつつある
逆よ、逆
需要と供給の点で言えば、需要が増えるんだから賃貸の値段は上がる
ある程度お金を持っている老人同士の賃貸物件の奪いあい
払えない老人はどうするのか?
それは今現在介護で苦しんでる家々を救おうとは思わない政府だよ?
文字通り野垂れ死ぬしかない
とりあえず災害や借金以外では無くならない家を持つ安心感ってのが解らないものかね
金を稼ぐ事しか考えられないからこうなる
賃貸は全くの財産にならん
持ち家は上物に価値なくても土地は価値があるからね
その分信用って物も賃貸よりあるわけ
どう考えても賃貸より持ち家やろw
災害でどうこうなんて珍しい事象だし、それは賃貸だろうがリスクはある
賃貸だと固定収入無くなってからの更新なり引越しはどんどんキツくなるだろw
少なからず持ち家は土地で金に変える事できるだろ
賃貸の方が長い目で見ても遥かに維持費かかるし
信用が違うよね
賃貸は借りてる物
老朽化だったり、オーナー訳ありで突然(3ヶ月前に通知)追い出される事もある、もちろん一生そこにはまず住めない
持ち家は自分の物
最低限の維持費(保険なり、メンテナス含め)あればずっと2代、3代と住める
何より金に変える事もできる
一般的に土地の値段はそこまで幅はでない
上がる事あっても下がる事って珍しいよ
まぁあくまで一般的な場所での話だけどね
そういうところに勤めているなら賃貸の方が圧倒的に有利になる
浮いた差額を投資に回せば更に差はでかくなる
借地の実家を相続した俺は勝ち組
借地料は駐車場代くらいの安さだし、固定資産税も古い実家建物分だけだし
相続税もそんなかからなかった。
マンションも高く貸せた。
マンション買うときに両親に相談したら
借金するのも財産だと言ってくれて感謝してる。