【悲報】ホリエモンが正論「マイホームは資産にならない。賃貸で十分」
1:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:01:22.40 ID:M920l1JO0
BE:324064431-2BP(2000)


よく、マイホームを買いたい人たちは、毎月賃貸料払っても自分のものにならないなんて、勿体無いっておっしゃいますが、一軒家も分譲マンションも、毎月の固定資産税や、メンテナンス費用がかかるはずです。
特に老朽化してくると、建て替え費用やリフォーム費用がかかります。
最近の分譲マンションは積み立てをきちんとしているみたいですが、一軒家でリフォーム費用を積み立てている人はあまりいないとおもいます。

また、マイホームは資産になると考える方も多くいらっしゃいます。
日本の住宅バブルやサブプライム問題を体験して、よく分かられたと思いますが、住宅の値段はバブル的にあがることはあっても、未来永劫あがり続けることはありません。
投資の商品としては、売りたい時にすぐに売れない、流動性の低い、価格のボラタリティ(変動性)の非常に高い、リスクの高い商品です。
投資のプロならまだしも(プロも最近、相当やられていますが)、素人が手を出すべきものでは、私はないと思います。

(略)

でも私の結論は、買うより借りろです。
何十年ものローンに縛られて、数千万円の買い物をしたところで、安心を買えると思い込んでいても、ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、数千万円の価値は、特に土地以外の上物部分はすぐに毀損してしまいます。

それよりも、そのお金を目先のことに使ったほうが人生、何倍も楽しめるとおもうんですがね。


https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html

引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534824082

2:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:01:47.18 ID:jkvXIE4G0.net
こいつ賃貸住んでんの?
10:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:03:35.52 ID:h3/P8NCb0.net
>>2
ホテル住まい
8:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:03:06.87 ID:sBBctyzz0.net
女は持ち家欲しがるよな
あの心理はいまいち理解できね
9:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:03:34.54 ID:bkPpUyOO0.net
資産価値とか考えないで買ってる奴が大半だから
ただただマイホームが欲しいだけ どうせ死ぬまで住む
11:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:03:49.86 ID:x5Hj/Is/0.net
賃貸いいけど更新とかの契約が面倒すぎ、ちゃっちゃとネットで終わるようにするか自動更新にしてくれ。
13:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:04:02.86 ID:JGbY4pTU0.net
もっともなこと言ってるみたいだけど反論意見ある?
16:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:04:53.83 ID:fjqCSadO0.net
住むだけならごもっともやな。
17:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:05:07.67 ID:4tob/W+Z0.net
食べ物以外基本全部レンタルでいいよな
18:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:05:13.59 ID:+bk8EQaQ0.net
そだねー
24:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:06:34.61 ID:OoZ8LGBa0.net
土地は残るじゃん
26:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:06:46.60 ID:rSvsQ7xn0.net
仕事場とかならいいんだろうけどね
金を生み出さないもんね。
28:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:06:59.17 ID:MTse+o6Z0.net
老人になると借りるのも難儀だぞ
29:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:07:14.22 ID:psZpM1pP0.net
一軒家住みたい
ただそれだけ
32:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:07:48.05 ID:FG322aOu0.net
まあ不動産の買い取りの安さは何なんだろうな
33:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:08:00.71 ID:tBGedF8J0.net
>>1
資産は差し押さえされちゃうからな。

最低限のものだけ持ってホテル暮らしなら、どんなに訴えられても安全。
42:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:09:34.36 ID:MTse+o6Z0.net
>>33
そうか、じゃ、ホテル代を払えるその金融資産の差し押さえに向かおうか
36:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:09:01.40 ID:nhaQQzid0.net
>>1
目先だけかよ
老後の生活考えろや
38:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:09:09.37 ID:bkPpUyOO0.net
戸建ての賃貸ってあんまりないし、高いからね
39:
2018/08/21(火) 13:09:10.45 ID:d4Fdcy3q0.net
一定以上の年齢になると貸してくれる賃貸なんかなくなるぞ?
44:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:10:05.41 ID:zAmZz60a0.net
>>39
賃貸の問題はこれなんだよな
旧態依然としすぎてる
61:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:13:03.43 ID:QtAqV0eu0.net
>>39
年取ればホテル暮らしで良くね?
ホテルが嫌なら豪華客船でクルーズしながら暮らすっていう方法もあるぞ
68:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:14:02.26 ID:MTse+o6Z0.net
>>61
一泊おいくら万円?
71:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:15:01.64 ID:MZrj3LYF0.net
>>61
それ住宅余裕で買えるだけの金必須じゃねえか

ホテル暮らしのメリットって自営業事業主が経費にすることや
国も地域も問わず飛び回ることであって
ジジババが貯金崩しながら生活するってさっぱりメリットねえな
40:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:09:19.35 ID:zAmZz60a0.net
資産価値というより、収入の大部分をマイホームに
費やしていいの?ってのが趣旨の記事なんだろ
41:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:09:23.01 ID:MZrj3LYF0.net
>ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、

こういうのすぐ言うけど
ローン払えなくなるって
賃貸は追い出されるよな
安い、狭い小さいとこに引っ越す前提でも金なくなるぞ

災害が絡まないうえで 同程度の大きさの住宅なら
賃貸で支払う金額 > ローン月額 は安定だけど
家族で生活していてローン払えなくなったらどのみち死ぬ話じゃん
適当に死んでローンチャラにしたほうがいいよ
45:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:10:11.27 ID:IunWN3T90.net
でも気楽
好き勝手いじれるし
46:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:10:27.81 ID:DjR0yI2N0.net
賃貸も住宅ローンも毎月の支払いはあんまり変わらないだよな
54:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:11:35.37 ID:QkUcNmcg0.net
賃貸か…
金が無くなったら何処に住めばいいんだ?
55:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:11:36.53 ID:CeI5E42j0.net
とりあえず老後すむ所あるというだけでも大分違うだろ
堀江みたいな億万長者は別にして若いころ散財して将来蓄えもなけば独居の老人に賃貸は厳しいよ
115:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:25:40.86 ID:zTqcJFq30.net
>>55
そんな老人の話してないじゃん
若いうち遊んだ老人とかどうでもいい

若者がマイホーム買うか賃貸かどっちがいいか話してるだけ
63:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:13:22.98 ID:Vk5BpkNS0.net
年金で賃貸払えるのか?
67:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:14:02.04 ID:uxgCVeIB0.net
家と土地は親からもらうのが最高
こんなラクな人生ないぞ
86:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:18:14.33 ID:is4MUCtn0.net
おなじく賃貸派
持ち家と同じ支払いで便利なマンション借りたほうがマシ
雨漏りとか草取りとかメンテもウザいしやりたくない
引っ越しも自由だしマイホームは趣味だと思います
87:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:18:22.38 ID:UgjjYioM0.net
歳とったら田舎のやっすい家を買えばいいんだよ
仕事がなくなればどこにだって住める
92:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:20:05.32 ID:MZrj3LYF0.net
>>87
問題は生活
都市部在住で外食依存、コンビニスーパーまでは歩いていたやつが
突然車必須でバリアフリーも甘い、しかも地元付き合いとかそのまま自殺だろ
単身ぼっちの老人こそせめて地方都市じゃね
102:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:21:56.08 ID:IunWN3T90.net
>>87
田舎の方が不便だから金かかるぞ
地方に住みたいなら、駅前近く、病院が近くにある場所でw
116:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:26:44.14 ID:4yR3BgbM0.net
阪神淡路大震災で先輩の買ったばかりのマンションが傾いて、二重ローンに落ちたのを見たから。
不動産所有はかなりリスクがあることを知った。
117:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:26:56.92 ID:ldbnsK430.net
人口が増加してる状況下ならマンションも資産になりうるだろうけどね
122:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:28:48.10 ID:F5q2BAqO0.net
持ち家はローンが終わればボロくても格安で住めるという利点はある
リフォームしても良いが、リフォームしない選択だってある
129:名無しさん@涙目です。
2018/08/21(火) 13:30:24.45 ID:+Vk0PxUo0.net
俺大家さんやってるんだけど高齢者の入居者追い出したくても追い出せないし孤独死されても困るし、すげえ困ってるわ
正社員も勝手にはクビに出来ないけど定年になれば合法的に追い出せるが、賃貸借契約は会社員クビにするくらいの合法的理由が無いと追い出せない。


関連記事
【画像】堀江貴文「人生においてはこの4つのコストをカットすることで“1億7250万円”節約できるぞ」

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事