トランプ大統領、自分の大統領令に反発した司法省長官を解任
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859211000.html
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1485850611
関連記事【悲報】トランプ批判、できない
1: グロリア(秋田県)@\(^o^)/ [ニダ]2017/01/31(火) 17:16:51.02 ID:R94Tp5PC0.net BE:194767121-PLT(12001)

アメリカのトランプ大統領は、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令に対して異議を唱えた司法省トップを解任したと発表し、
大統領令を引き続き実行する姿勢を鮮明にしました。
トランプ大統領は、先週、テロ対策を強化するための大統領令に署名し、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止するとともに、すべての国からの難民の
受け入れを一時的に停止するよう命じましたが、国の内外で批判が高まり、イスラム教徒の団体やワシントン州は30日、憲法違反だとして提訴に踏み切りました。
こうした中、法廷でトランプ政権の弁護にあたることになるアメリカ司法省のイエーツ長官代行が30日、「大統領令が合法かどうか確信がない」として、自分が
長官代行の間は政府の弁護をしないよう省内に異例の通知を出しました。
イエーツ長官代行はオバマ前大統領によって起用された政府高官で、トランプ政権の新しい長官が就任するまで司法省を率いる立場ですが、トランプ政権に反旗を翻した形となりました。
これを受けて、通知を出したと報じられてから2時間余りたって、ホワイトハウスは声明を出し、「イエーツ長官代行はアメリカ国民を守るための法令に従わず、
司法省を裏切った」と非難し、解任したと発表しました。
そのうえで、「危険な7か国から来る人たちを厳しく審査するのは、過剰ではなく、国を守るために必要な行為だ」と指摘し、大統領令を引き続き実行する姿勢を鮮明にしました。
大統領令を引き続き実行する姿勢を鮮明にしました。
トランプ大統領は、先週、テロ対策を強化するための大統領令に署名し、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止するとともに、すべての国からの難民の
受け入れを一時的に停止するよう命じましたが、国の内外で批判が高まり、イスラム教徒の団体やワシントン州は30日、憲法違反だとして提訴に踏み切りました。
こうした中、法廷でトランプ政権の弁護にあたることになるアメリカ司法省のイエーツ長官代行が30日、「大統領令が合法かどうか確信がない」として、自分が
長官代行の間は政府の弁護をしないよう省内に異例の通知を出しました。
イエーツ長官代行はオバマ前大統領によって起用された政府高官で、トランプ政権の新しい長官が就任するまで司法省を率いる立場ですが、トランプ政権に反旗を翻した形となりました。
これを受けて、通知を出したと報じられてから2時間余りたって、ホワイトハウスは声明を出し、「イエーツ長官代行はアメリカ国民を守るための法令に従わず、
司法省を裏切った」と非難し、解任したと発表しました。
そのうえで、「危険な7か国から来る人たちを厳しく審査するのは、過剰ではなく、国を守るために必要な行為だ」と指摘し、大統領令を引き続き実行する姿勢を鮮明にしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859211000.html
2: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]2017/01/31(火) 17:17:28.97 ID:Bm2bbf7w0.net
独裁国家まっしぐら
6: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:18:38.24 ID:GfYumKZt0.net
>>2
アメリカでは普通だと思われる
アメリカでは普通だと思われる
4: アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:18:12.44 ID:6ZvBkhEh0.net
あーなんか北西の方にこんなやつ居たな
5: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ [RU]2017/01/31(火) 17:18:17.09 ID:GZR4KLmcO.net
ハイル トランプ
7: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:19:16.18 ID:YUBlWFyX0.net
>>1
まあ前政権(民主党)からの交代は普通のことだけどね
まあ前政権(民主党)からの交代は普通のことだけどね
10: 不知火(catv?)@\(^o^)/ [CN]2017/01/31(火) 17:20:23.42 ID:W6XpvDjS0.net
毎日が刺激的なパラダイス
13: ストマッククロー(新潟県)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:22:32.81 ID:PCJJrF500.net
話がズレてるけど、心情として言うだけならともかく職務として弁護しなきゃ行けないのに拒否したからでしょ?
国選弁護人がこの人の弁護は嫌で同僚全員に拒否するようきょうせいしたようなもんでしょ?
国選弁護人がこの人の弁護は嫌で同僚全員に拒否するようきょうせいしたようなもんでしょ?
14: ジャストフェイスロック(静岡県)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:23:16.37 ID:EQjLGZCu0.net
命令を聞かない部下をクビにしたってだけ
司法介入したみたいな印象操作
司法介入したみたいな印象操作
15: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [HK]2017/01/31(火) 17:25:29.07 ID:9y2W3ZEH0.net
アメリカで司法に属するのは最高裁判事
任命に議会の同意が必要かつ地位は終身保証なのでトランプでもどうすることも出来ない
任命に議会の同意が必要かつ地位は終身保証なのでトランプでもどうすることも出来ない
29: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:35:55.56 ID:YUBlWFyX0.net
>>15
日本も審査で排除される他は辞めさせられることはないね
日本も審査で排除される他は辞めさせられることはないね
31: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [HK]2017/01/31(火) 17:40:27.64 ID:9y2W3ZEH0.net
>>29
アメリカは定年もない
文字通りの終身保証がある
本人の意志で辞めることはできるが一度任命されたら死ぬまで判事で大統領でも議会でもクビにできない
アメリカは定年もない
文字通りの終身保証がある
本人の意志で辞めることはできるが一度任命されたら死ぬまで判事で大統領でも議会でもクビにできない
32: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:44:02.63 ID:YUBlWFyX0.net
>>31
なるほど
なるほど
16: オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:26:14.83 ID:mxFHctLT0.net
リンカーンの聖書で宣誓しといて自分の気に入らん奴速攻クビとか何してるんだよと
まだトランプが指名・承認した司法省長官じゃなくオバマ時代からの暫定だったとしても
それは駄目だわ
まだトランプが指名・承認した司法省長官じゃなくオバマ時代からの暫定だったとしても
それは駄目だわ
17: 魔神風車固め(福井県)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:26:45.35 ID:geLtGO680.net
キンぺーかよw
18: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU]2017/01/31(火) 17:26:54.64 ID:lv6la3mh0.net
トランプの敵の民主党のクリントンも
逆らった司法関係者を100人近くクビにしてる
バカサヨクが都合いいときだけ騒ぎ立てるのはどこの国も同じ
単なるアメリカの日常風景やで
逆らった司法関係者を100人近くクビにしてる
バカサヨクが都合いいときだけ騒ぎ立てるのはどこの国も同じ
単なるアメリカの日常風景やで
19: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:27:13.00 ID:1srEcfw40.net
なんで司法長官代行なのに代行を抜くの?
22: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]2017/01/31(火) 17:29:45.39 ID:M834C5+O0.net
司法長官が決まるまでの代行だった人だよな
スレタイで「代行」を抜くのは悪質だな
スレタイで「代行」を抜くのは悪質だな
23: ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [IN]2017/01/31(火) 17:31:57.85 ID:Tnb0hP+a0.net
金正恩もビックリだな
25: フェイスクラッシャー(東日本)@\(^o^)/ [DK]2017/01/31(火) 17:32:43.08 ID:ZbQN1dVl0.net
アメリカの法的になんにも問題ない行為なんだよなぁ
26: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ [ニダ]2017/01/31(火) 17:34:25.63 ID:hOSP44iq0.net
さっさと職務交代して欲しかったからわざと拒否したんだろ
政権移行期にはよくあること
政権移行期にはよくあること
28: グロリア(富山県)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:35:21.13 ID:WKJyIMbO0.net
この世界ってグローバリズムに反すると徹底的なネガキャンが始まるよね
30: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:36:31.26 ID:lZLFftcp0.net
なんだ代行かよ
相変わらず使えねえ>>1だな
相変わらず使えねえ>>1だな
33: 閃光妖術(家)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:44:36.74 ID:djbtOE6E0.net
独裁政治の幕開け
日本株が叩き売られそうだ
やり玉は自動車産業
それから米もやばそう
百姓大変だな
日本株が叩き売られそうだ
やり玉は自動車産業
それから米もやばそう
百姓大変だな
34: ジャンピングカラテキック(関西地方)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 17:49:22.35 ID:mzbzxHEN0.net
ドナルドトランプによる独裁国家の誕生だな
38: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]2017/01/31(火) 17:54:37.90 ID:LjGgCTUy0.net
41: ジャーマンスープレックス(空)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 18:01:10.08 ID:PEk+2bNi0.net
トランプ「俺がルールだ 逆らうヤツは消す」
43: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]2017/01/31(火) 18:09:52.91 ID:LjGgCTUy0.net
政権移行で順番に代わっていくのを待たずに解雇したという行儀の良し悪しで、
政権移行の一環と思えば良いのかな?
政権移行の一環と思えば良いのかな?
48: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE]2017/01/31(火) 18:24:09.76 ID:E/+b9/Cw0.net
ジャイアンかよw
50: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US]2017/01/31(火) 18:29:27.93 ID:uc/hrNEB0.net
>>1
トランプ「ヘイ日本人、オマエらも言う事聞かないと安倍解任しちゃうぞ」
トランプ「ヘイ日本人、オマエらも言う事聞かないと安倍解任しちゃうぞ」
57: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [AU]2017/01/31(火) 20:09:36.64 ID:tjJvBcEK0.net
まあ、表に出てくるからましかな?
58: 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ [EU]2017/01/31(火) 20:27:37.65 ID:q43st0H60.net
これはまあしゃーないわな
公務員はシビリアンコントロールの観点から上の命令に逆らっちゃいけないからな
嫌なら上を変えなきゃしゃーない
公務員はシビリアンコントロールの観点から上の命令に逆らっちゃいけないからな
嫌なら上を変えなきゃしゃーない
コメント一覧
ちゃんと責任持てよ。
ただの権力者同士の喧嘩やぞ、この一件
解任された方が「お前なんかに従わねーし、他の連中も言う事聞くんじゃねーぞ!」って命じたから
ふざけんなアホって解任されただけだし・・・
トランプはまだ正直な分マシかもしれん
スルーしてニホンガーするのがデフォ
そもそも、外国人の入国制限命令が、なぜ米国の憲法違反になるのかわからん
アメリカは外国人の入国の権利でも保障してんのか?
まぁ米国のことは米国人に任せるしか無いけど
この人、オバマ政権の閣僚やぞ。
トランプはまともに組閣できておらず、閣僚が引き継ぎできてないので
代行として留任してた。
しかも従うなって命令したんじゃなくて、国民からの質問で大統領令の
正当性を主張するな、大統領を弁護するなとしただけ・・・司法長官としては
連邦裁判所の適法判断待ちなのは当たり前なんだよなあ。
オバマの時はやらなかったんか?
アホか
大統領権限で解任出来るような立場の人間が、胸張って大統領令の合法擁護しねーでどうすんだよ
その態度が既に反トランプ丸出しじゃねーか
トランプへの嫌がらせのために”わざと””辞任”したとしか思えないんだけどな。
まぁ命があるだけ某国よりマシかもしれんが...
はい解散
面白がって見てれば良いのよ
もっとも日本国民の場合はそれを見て笑ってるだけだった。
そしてその結果が今の非正規だらけの日本社会。
当選させたのは愚かだが、さっそく反対やデモを起こして歯向かってるアメリカは、日本なんかよりはるかに健全に思えるよ。
国民がそれを望んだ
主権を持つべき国民に国の主としての知識も自覚も無かったってだけ
有本香、木村太郎の番組ヨウツベでみると
色々わかるよ
DHCシアター
入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査
トランプ米大統領が出した中東・アフリカ7カ国から入国を禁止する大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。
トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。
同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。