kalashnikov_at_sheremetevo_airport_rian_02915631_b

【観光】カラシニコフ自動小銃店が国際空港に開店 ロシア・モスクワ [09/01]
1:紅あずま ★
2016/09/02(金) 00:08:15.98 ID:CAP_USER9.net
カラシニコフ店が国際空港に開店
ロシアNOW:2016年9月1日
http://jp.rbth.com/society/2016/09/01/625971

 マトリョーシカやウォッカだけでなく、カラシニコフ自動小銃も土産物として購入できるようになった。
とはいえ、これはダミーや無効化されたものである。
購入できるのは、シェレメチエヴォ国際空港内の「カラシニコフ」社の新ショップ。

 ショップに入ってまず目に飛び込んでくるのは、自動小銃がていねいにかけられている2つのラック。
「パパ、あれおもちゃでしょ?」と、5歳ぐらいの男の子が自動小銃を指さしながら聞く。
「前は本物だったけど、今はおもちゃになってるんだよ」と、男性は息子に説明し、すぐに自分の仲間に話しかける。
「あれ軍隊にいた時に持ってたのと同じAK-74だよ」

 ソ連およびロシアの有名なカラシニコフ自動小銃を開発したカラシニコフ社は8月16日、高速列車「アエロエクスプレス(空港エクスプレス)」のターミナルとシェレメチエヴォ国際空港をつなぐ遊歩廊に店を開いた。
この店以外に、オンラインストアや、ロシアの24都市にショップ・イン・ショップ30ヶ所(直営)ほどを構えている。

 「『カラシニコフ』は最も人気のあるブランドの一つで、世界中の多くの人がロシアと聞いて頭に浮かぶもの。
当社ブランドをお土産として持ち帰りたい人に、このような機会を提供できることを嬉しく思う」と、同社営業部のウラジーミル・ドミトリエフ部長は話す。

 ショップはジェームズ・ボンドの優雅な武器庫のようだ。
モダンなデザインにネオンのライトと。
ここで購入できるのは、AK-74、AK-74M、AK-103、PP-19の4モデル。
ロシア警察が装備しているものだ。
どれも本物の銃が生産されている工作機械でつくられたものであるため、見た目はまったく同じである。
「においまで本物の銃と同じ」と、ショップの店員アルチョム・バラノフスキーさんは話す。
需要が高いのはAK-74だという。
これは映画やビデオゲームに登場するロシア軍が使い続けているモデル。

※一部抜粋 全文はソースで

引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472742495

2:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:09:34.01 ID:GG3UMqH70.net
ハイジャックが客室を見ると乗客は皆
手にカラシニコフを持っているのであった
4:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:10:10.04 ID:0oCOglXOO.net
免税かな?
5:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:11:19.75 ID:lv7RMU7P0.net
日本に持って帰れるの?
7:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:14:56.71 ID:w4k1zqAI0.net
超おそロシア…(´・ω・`)
9:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:15:37.97 ID:w5oronhB0.net
893が買い出しに行きそうw
10:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:16:39.15 ID:Uld2A8Xg0.net
辛子煮込ふはじめました
11:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:17:06.75 ID:O3WLkw6h0.net
九条教の皆さん

げんきないぞぉー?
12:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:17:15.78 ID:Ad9Ovxsz0.net
免税手続きすれば成田空港でも持ち込めるかな?
13:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:18:32.81 ID:3bGUqc510.net
からしにこぶはうまい
14:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:18:53.81 ID:ke8p+Uzl0.net
ダミーということにして、本物を売るつもりだろこれ
15:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:19:21.45 ID:5fqvh1eJ0.net
誰も買わないよ。時代はFN・SCARとHK416・417だから。
17:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:22:13.51 ID:d7hS8/Gu0.net
>>15



時代は乳首シリーズ 特に一番上
24:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:26:50.87 ID:Ppua8tF90.net
>>17
チクニーか
やるな
18:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:23:24.56 ID:8HbBWY1b0.net
お土産にカラシニコフヴォトカを売ってるのかと思ったら結構真面目にカラシニコフだった
19:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:24:04.36 ID:VZZEQ/ce0.net
俺も京都の土産物屋で何気なく木刀手にしたらスススって感じで抜けて刀身から本物の日本刀が現れたことがある
店主が「気づきましたか」と言いたげな顔でニヤリとしてたからダッシュで店を後にしたわ
22:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:25:51.96 ID:9zQAvNRr0.net
男子のたしなみとしてAKの扱いぐらいは憶えていたほうが良いのかね?
23:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:25:52.77 ID:Rt/AIFWN0.net
あ~、その場ですぐテロができて便利だね
31:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:32:38.72 ID:uAnHmHvU0.net
ダミーはいいけど無効化って数点の部品変えれば使えるんじゃ
32:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:32:40.74 ID:kEpXas9s0.net
なんちゅうか、おおらかだなw
35:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:34:41.45 ID:SNh0cf8r0.net
ダミー銃でも脅すことは出来るぞ。
いいのか?
36:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:35:20.21 ID:ygMukQmzO.net
モザンビークだかの国旗にもAK47がデザインされてんだよね。
37:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:35:33.38 ID:gIBc1rle0.net
ここで買ってハイジャックして自爆テロ?
39:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:36:31.86 ID:d89skjHg0.net
ロシア行って名物の辛子買ってくるわwwwwwwwww
40:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:36:56.89 ID:Ma4vtzUN0.net
一方、熊本では辛子レンコンを銃の形に整形し始めた
45:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:41:32.44 ID:v53IXnV30.net
カラシニコフは文字通り世界を変えたよなぁ
悪い意味で

銃がもっと扱いにくかったら
こんなに紛争だらけにはなってないだろうな
46:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:46:41.41 ID:Qeyrdkn0O.net
お土産と言っても銃規制されてる国に持ち込めるんだろうか
元本物であってモデルガンではないんだろ
47:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:48:45.59 ID:xP+ytrXH0.net
CODのノーロシアン
撃ち方とカゲロウが美し過ぎる
すぐにパネルが全便欠航に表示されるのもいいね
49:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:57:29.70 ID:9kzE3H+n0.net
土産で買って帰りたいが、確実に入国時に足止めされるな。
ちょっと手を加えて使える状態なら没収確実だろうし。

モスクワ便の乗客がお土産のカラシニコフを持ってゾロゾロ降りてこられたら
入国管理官が泡食って切れられそう。
51:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 00:59:06.94 ID:Ft+Z3N9V0.net
ロシア・旧ソ連って自動小銃と戦車のせいで
生産性に優れかつ実践的な兵器を生み出すのが得意ってイメージが有る
52:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 01:13:38.97 ID:Rb8Mr1QZ0.net
テロリストが空港でカラシニコフ買ってそのままテロに行くんですね
53:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 01:13:44.26 ID:mGysXW1/0.net
分解して一つづつ日本に運べばバレないよね
組み立て式の銃だったら日本に密輸できちゃうよ~
どうやって暴力団が拳銃を手に入れてるか分かったね?
55:名無しさん@1周年
2016/09/02(金) 01:44:57.27 ID:yn5SnirM0.net
無稼働にして土産屋に置いてくれよ

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事