「一晩寝かせたカレー」 ← ぶ っ ち ゃ け 腐 り 始 め て い ま す
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465384156
関連記事インド人がやってるカレー屋カレーぐちゃまぜにして食う奴www【驚愕】カレーに生卵を入れる気持ち悪い地域があるらしい…意識高い系が好んで食べるカレーwwwwwwwww
1: 膝靭帯固め(長野県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:09:16.49 ID:T/VFo67X0.net BE:323057825-PLT(12000)
みんな大好きなカレーにまつわる常識といえば、「カレーは作りたてよりも、2日目の方が美味しい」。
あえて、1日おいて2日目に堪能するというこだわりの持ち主もいることでしょう。確かに1日寝かせたカレーはまろやかで美味しい。
筆者もカレーの日は少し多めに作って、当日と2日目のどちらも楽しんでいます。
そもそもの疑問なんですが、なぜ、2日目のカレーはあれほどにも美味しいのでしょうか。
おいしい“2日目のカレー”が1日目に作れちゃう!? 作り方&保存のコツ
http://news.livedoor.com/article/detail/11615341/
あえて、1日おいて2日目に堪能するというこだわりの持ち主もいることでしょう。確かに1日寝かせたカレーはまろやかで美味しい。
筆者もカレーの日は少し多めに作って、当日と2日目のどちらも楽しんでいます。
そもそもの疑問なんですが、なぜ、2日目のカレーはあれほどにも美味しいのでしょうか。
おいしい“2日目のカレー”が1日目に作れちゃう!? 作り方&保存のコツ
http://news.livedoor.com/article/detail/11615341/
2: キドクラッチ(家)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:10:37.26 ID:XSRzq3/p0.net
食べ物は作った瞬間から菌がわいて腐り始めてるからね
42: 逆落とし(芋)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:25:43.77 ID:DVTuiiBk0.net
>>2
極論するとこれ
極論するとこれ
3: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:10:38.53 ID:OR9oVVZ60.net
煮付けても美味しいよね
4: バーニングハンマー(芋)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:10:59.79 ID:VOB3P3Gr0.net
発酵だよ発酵
5: ランサルセ(福島県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:12:25.44 ID:zPpqjFo20.net
腐ってる腐ってないはとりあえず置いておいて、
粘度が上がっただけ 2日目カレー
それっぽいもの作るならジャガイモを擦り下ろすなど
粘度が上がっただけ 2日目カレー
それっぽいもの作るならジャガイモを擦り下ろすなど
6: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:12:37.45 ID:CBTGbx/10.net
腐りかけが素敵なんだろ。女もカレーも
7: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:13:22.68 ID:08nYKaf/0.net
腐りかけが一番美味い
24: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:19:06.12 ID:kFMz9iIi0.net
>>7
人妻のことです?
人妻のことです?
8: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:13:32.41 ID:102JeL4j0.net
冷蔵庫入れててもカビるよね
9: アイアンフィンガーフロムヘル(京都府)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:13:47.33 ID:rn0Kcfw90.net
一人前ずつ小分け真空パックして冷凍保存だろ
11: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:14:27.83 ID:v6uetm4c0.net
1日寝かせたレトルトカレーはかなり寝てると思う
12: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:15:01.15 ID:2I5i/37A0.net
カレーってキャンプとかで大勢で食えるために作る食い物だよな。
13: メンマ(dion軍)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:15:08.52 ID:f9/mBHcc0.net
鍋で常温保存すると雑菌湧きまくりって言うけど
火を通してても冷めてく間に空気からわくってこと?
火を通してても冷めてく間に空気からわくってこと?
107: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:58:16.64 ID:dI0gqImi0.net
>>13
食材に付いてる菌があるし手とか包丁とかにも
空気中にもいるだろうし
熱を加えても死なない菌もいるらしい
再加熱の時は加熱時間が短くて不十分な場合もある
食材に付いてる菌があるし手とか包丁とかにも
空気中にもいるだろうし
熱を加えても死なない菌もいるらしい
再加熱の時は加熱時間が短くて不十分な場合もある
32: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:20:55.98 ID:3L2Ef8LP0.net
>>13
ウェルシュ菌っていう他の菌には弱い代わりに高温に強い菌がいる
加熱したときにこいつ以外が死滅するからウェルシュ菌は競争相手がおらず大量増殖する
ウェルシュ菌っていう他の菌には弱い代わりに高温に強い菌がいる
加熱したときにこいつ以外が死滅するからウェルシュ菌は競争相手がおらず大量増殖する
食中毒の原因となる菌は熱に弱いものがほとんどですが、ウェルシュ菌は煮沸を1時間以上行っても死滅しないという特徴があります。そのため、加熱処理をした食品であっても、常温で放置しておけばウェルシュ菌が増殖します。また、ウェルシュ菌には酸素を嫌う性質があり、空気のあるところでは増殖しないという性質があります。時間をかけて底の深い鍋で煮込むスープやカレーなどは、中心部の酸素が少なくなりやすいため、増殖するには絶好の環境となります。給食のカレーによる食中毒などの事件が起こるのは、このためです。http://www.skincare-univ.com/article/009603/
14: パロスペシャル(家)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:15:09.43 ID:4qKxrJ7k0.net
スパイシーなカレーが好きだからまろやかになる時点で魅力半減
15: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:15:20.73 ID:eo79P8d+0.net
ジャガイモが腐るんだよな
16: ダブルニードロップ(徳島県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:15:25.63 ID:H+0tT+ka0.net
熟カレー
みたいなのも出たけどあれは違う
みたいなのも出たけどあれは違う
17: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:16:11.48 ID:Q9hBL5KZ0.net
一晩置いたら香りが飛んでるだろ
18: ミドルキック(茸)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:16:22.06 ID:O/WaPO+r0.net
舌に残るザラザラ感
20: バックドロップ(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:16:54.90 ID:ACdNq/D90.net
>>1
この時期は腐るからすすめんな剥げ
あと作りたてのほうが絶対ウマイ
この時期は腐るからすすめんな剥げ
あと作りたてのほうが絶対ウマイ
22: ランサルセ(福島県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:18:07.94 ID:zPpqjFo20.net
>>20
うまいかまずいかはお前の主観
うまいかまずいかはお前の主観
41: バックドロップ(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:25:42.06 ID:ACdNq/D90.net
>>22
俺が作るからウマイんであってお前んちの二日目の腐ったカレーより
100倍ウマイから気にしなくて結構
何が主観だよ笑わせんな
俺が作るからウマイんであってお前んちの二日目の腐ったカレーより
100倍ウマイから気にしなくて結構
何が主観だよ笑わせんな
50: ランサルセ(福島県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:29:13.52 ID:zPpqjFo20.net
>>41
何言ってんだこいつ
1日目も2日目も味の組成、旨みは変わらない スパイス類の香りは出来立ての方が強い(腐敗は置いとく)
ただ、煮詰まったソースが舌に絡む粘度が変化し、2日目の方が味が濃いって錯覚する
どっちが好きかは人により
別に俺は寝かせたカレーなんぞ好きじゃないし
何言ってんだこいつ
1日目も2日目も味の組成、旨みは変わらない スパイス類の香りは出来立ての方が強い(腐敗は置いとく)
ただ、煮詰まったソースが舌に絡む粘度が変化し、2日目の方が味が濃いって錯覚する
どっちが好きかは人により
別に俺は寝かせたカレーなんぞ好きじゃないし
21: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:17:00.28 ID:Hk3ruFc20.net
バナナも腐りかけが香ばしいよね
23: ビッグブーツ(山梨県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:18:37.71 ID:4M5CIdDo0.net
真夏の夜七時に作ったカレーが11時間後の朝にはへんな
酸っぱい匂いしてたのは本当ビックリしたはw
それ以後食べ終わった後もう一度確実に火入れしてる
酸っぱい匂いしてたのは本当ビックリしたはw
それ以後食べ終わった後もう一度確実に火入れしてる
98: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:55:35.46 ID:Uv316tQk0.net
>>23
「したは」って何?
「したは」って何?
108: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:58:33.03 ID:ExF3B6da0.net
>>23
入れた食材のどれかが既に腐ってたんじゃないの
入れた食材のどれかが既に腐ってたんじゃないの
147: レッドインク(茸)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:20:51.15 ID:Egvy1zXW0.net
>>23
酸っぱい臭いは乳酸発酵なので、食べてもあまり害はない。
害のあるウェルシュ菌は臭いでわからないからタチが悪い。
酸っぱい臭いは乳酸発酵なので、食べてもあまり害はない。
害のあるウェルシュ菌は臭いでわからないからタチが悪い。
25: アイアンフィンガーフロムヘル(宮城県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:19:34.88 ID:1/WqZZ3m0.net
夏はドライカレーにするべき
26: 魔神風車固め(公衆電話)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:19:42.08 ID:YinHQawt0.net
腐ってるというより鍋の内側の焦げた部分が混じってるだけだから、発がん性爆上がり
29: キチンシンク(芋)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:20:27.06 ID:TY2dIwrY0.net
肉も腐りかけが一番おいしいっていうからな
30: パイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:20:30.27 ID:wG1WJm9lO.net
オゲロックセェー
33: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:21:10.07 ID:wMW/uimi0.net
ウェルシュ菌とかいうやつだろ
34: トラースキック(東京都)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:21:44.53 ID:zSMQ5AZh0.net
次の日食べるなら冷蔵庫
それ以降なら冷凍しましょう
味噌汁もね
それ以降なら冷凍しましょう
味噌汁もね
36: 急所攻撃(アラビア)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:23:26.57 ID:1kZFxR9y0.net
食べ残しだから腐る。 保存するのは最初から分けろ
38: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:24:25.52 ID:pjVPfahd0.net
どんな食べ物でも腐りかけが一番美味しいもんだ
39: TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:24:27.52 ID:tJJWzM+N0.net
腐りかけがうまいんだよ
44: フライングニールキック(茨城県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:26:00.53 ID:cuk0f0XL0.net
一晩待たなくても強制的に冷やして温め直せば短時間で同じ効果が得られるから
カレーが完成したら鍋ごと氷で冷やして冷えたら温めなおせ。
カレーが完成したら鍋ごと氷で冷やして冷えたら温めなおせ。
45: サッカーボールキック(家)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:26:57.43 ID:F6gQQgtL0.net
熟成させてるんだよ
46: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:27:31.88 ID:M5TCKYlt0.net
もうこの時期になると常温じゃだめだな
47: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:27:52.65 ID:ZQ8wpGit0.net
ジャガイモ入れるとすぐ腐る
49: アキレス腱固め(家)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:28:19.97 ID:YOVPiQ5M0.net
作った後は粗熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫に入れとけ
51: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:30:05.05 ID:qYY1MwRU0.net
色々入れる派だからか、出来立ては味がバラバラで美味しくないんだよなぁ
やはり1晩くらい置いて味が馴染んだ後じゃないと食えない
やはり1晩くらい置いて味が馴染んだ後じゃないと食えない
53: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:32:02.04 ID:J93b2sST0.net
蜂蜜と黒砂糖入れると長持ちするで
54: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:32:10.91 ID:oPa3cHDa0.net
じゃがいもなんか入れるから…
57: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:34:22.10 ID:aA6jzk5x0.net
カレーは白くなるまで寝かせろ
58: ニールキック(禿)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:34:44.73 ID:9SoBHqMp0.net
つぎ足され続ける鰻のタレとかはどーなん?
59: ハイキック(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:35:27.96 ID:yAe8bBK1O.net
じゃがいもからカビはじめる
60: キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:35:41.40 ID:7RU4jDuz0.net
多少腐ってるほうが美味しいってこと
64: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:36:21.52 ID:0e7e7LXW0.net
カレーはその日に食わんと、不味くて食えんわ
67: パロスペシャル(長崎県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:37:56.60 ID:nlUuPnDx0.net
作り方によるが
スパイスを使うとできたてと寝かせた後で全然味が変わる
ルー主体の人はあまり影響無い
ある系統の洋食屋のできたてカレーはマズくて食えたものではなかったりする
スパイスを使うとできたてと寝かせた後で全然味が変わる
ルー主体の人はあまり影響無い
ある系統の洋食屋のできたてカレーはマズくて食えたものではなかったりする
69: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:39:09.29 ID:jCXI9zct0.net
寝かせるといっても1日1回くらい火を入れろよw
72: 腕ひしぎ十字固め(芋)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:39:26.16 ID:DBkmLFb/0.net
油べっとりカレーこびりついた鍋洗うのも嫌だし
そんなに好きじゃないからレトルトで済ませてる
そんなに好きじゃないからレトルトで済ませてる
74: ラダームーンサルト(家)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:40:44.95 ID:XxoWSm/T0.net
カレーなんてレトルト(一食分)ので十分だろ
76: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:42:14.05 ID:zk74hI/50.net
じゃあ腐りかけが美味いんだろ。
身体に害はないんだから問題ない。
身体に害はないんだから問題ない。
77: 逆落とし(空)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:42:21.54 ID:GKdMEefM0.net
ジャガイモは入れない
79: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:42:22.77 ID:5v+9SZo30.net
3日目までよゆー
80: 逆落とし(奈良県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:44:52.98 ID:ljk1W6xn0.net
もやしの足の速さは異常
86: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:48:06.95 ID:sw47aUSj0.net
熟成肉←腐ってる
88: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:48:43.41 ID:sw47aUSj0.net
完熟←腐ってる
94: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/2016/06/08(水) 20:52:21.38 ID:ExF3B6da0.net
カレーうどんはダシで割る派
112: ブラディサンデー(長崎県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:01:20.19 ID:OiJtml2v0.net
俺は2日目のカレーが嫌いだ
113: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:01:42.44 ID:OR9oVVZ60.net
>>112
じゃあ3日目ならどうだ?
じゃあ3日目ならどうだ?
114: ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:02:01.64 ID:2yrjKw460.net
カレーは本当にすぐ駄目になるなぁ
あんだけ煮込んで香辛料使ってるから持つようなイメージやけど
あんだけ煮込んで香辛料使ってるから持つようなイメージやけど
119: フルネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:04:14.16 ID:GiGXd+K90.net
じゃがいもが原因だ、あれを入れなきゃかなり保つ。
122: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/2016/06/08(水) 21:05:50.15 ID:YGcTbaqr0.net
これからの季節、アルミ鍋で三日寝かせたカレーがたまらんな
コメント一覧
両方を共に美味いと感じ―――― 血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
発祥の地だと思ってたから意外
キノコとかチーズとか
この辺の食材嫌いな人は大概「菌」って言葉に惑わされて食わず嫌いしてるんじゃないかね
冷めてから冷蔵庫に入れとけば致命的なレベルまで菌が繁殖する事はないよ
作りたてでまろやかになってないのは水の入れすぎ
二日目でまろやかになってるのは水分が飛んでるから
作りたてが一番美味くできない奴は調理下手くそ、カレーに失礼だ腐れタヒね
現実で他人に言わないようにしてる
出来立ての方が美味いとかいう奴は熱さで味が分からなくなってるだけ
味は染み込みません
味が染み込むとか熟成するとか言い出す奴が
一番やっかいだわ
作りたてでまろやかだったら二日目にはすごいドロドロになるだけなんだだよなぁ
お前は作って1晩経ったら捨てんのか?
死んどけ
ちゃんと冷蔵庫に入れてたけど
染み込むやろ
お前の方が化学を理解していないというか現実を把握できてないんじゃないか?
味が染み込んだパンツでも履いてんのかねえ
なら一生保存食食ってろ
何も問題ない
※28
なんでパンツw、パンツ好きなの?
まあ俺も好きだけどさ
カレー1日で腐らせる奴はまずちゃんと火を入れろ。温めるんじゃなくてたぎらせろ。
粘土上がったのは水分抜けただけ。蓋にたくさん水滴ついてるだろ?更に加熱中にもどんどん抜けるんだから当たり前。
バラバラだった成分が冷める時になんやかんやでまとまるからうまくなるって科学がだいぶ前に証明してくれてる。
それに極論言っちゃうと、腐ってようがカビていようが毒があろうが食ってみたらうまくてその後体に異常が出ないなら何も問題無いわ。
実は味は染み込んでないんだよね
加熱した際に具材の一部は水分を放出する
温度が下がった際に水分を取り込む
その際に周りの混合液を取り込む
つまり具材が溶液を取り込んでいるだけ
でもそれならミキサーにかけたほうが早い
何が言いたいのかわからない
何故そこまで分かってるのにミキサーにかけたほうが早いなんて結論が出るのか謎
部活中に水は飲んではいけない並みに時代錯誤だろ
カレー色になってる部分が違うから
それカレーが染み込んだんだよねw
?カレーには味がないのか?
みりんも当然、酒もな。納豆、漬物言わずもがな。
日本人は菌から栄養取れるから馬鹿食いしないんだよ。逆を言えば、菌から栄養摂れない人がフードファイター出来る。
じゃあパンツにう○こが染み付いたら
パンツに味が染み込んだって言うのか?
それはう○こが染み付いたんだろ
それと同じでカレーが染み込んだら
味が染み込んだのではなくカレーが染み込んだわけよ
ワインとかビールとかヨーグルトとかカツオ節とか味噌醤油とか、菌の恩恵を受けた食材は世の中にアホほどあるというのにオマエラときたら…
お前みたいにパンツとう○こを食う変態ならパンツに味が染み込んでるって言うだろ
じゃあお前は味が染み込んだとは言わないんだよな
異論は認めない
例えば、野菜の煮物は
炊き上がり直後はまるで味が染みてないから
煮汁が自然に冷めるまで(味が染みるまで)待たなければならない
築地のマグロも、
獲れたてはまるで旨味が無いから
1~2週間ほど寝かせて熟成させる
要は、「出来立て」と「食べ頃」を混同してはいけないってことかな
味は染みない
煮物は温度管理してないからそうなるの
マグロは別の理由でそうしてるんです
炊飯器めっちゃオススメやで。煮込むのも火を通すのも保存もむっちゃ楽
フタもそのまま炊飯器の内蓋使えばいいし。投入はフツーに鍋で作って灰汁取りしたあとでな
味は染みない、ってなぜそこまで言い切れるのかがわからんなぁ
「味が深まる」という表現をすればいいのか?
ブリ大根を炊いたりしたときに、大根に「味が染みたな」とは感じないの?
カレーの話やろ
視覚で言うところの「カレーが染みた」と、
味覚で言うところの「カレー味が染みた」が
混同されていたわけやな。わかったわかった
味が染み込んだのではなく
大根が溶液を含んだの
わかる?
あじ
1 舌が食べ物や飲み物などに触れたときに起こる、甘い・辛い・しょっぱい・エグい・渋い・うまいなどの感覚。
2 ものごとの持つ深み。表面的には強く現れていないが、対象について知るにつれて分かってくる良さ。
1が染み込むとか意味がわからんわ
「染み込んだ」っていう表現が気に入らないの?
大根が溶液を含んだってのはわかるよ
でもそれは視覚的なことじゃん
その後その大根(カレーでもいいけど)を食べるじゃん?
アナタはその味をどうやって表現するの?
いみわからん
甘さや辛さが染み込むっていう言い方なら納得するんか?
でもそんなん複雑な味だったらメンドクサイやん
だったら慣用的に「味が染み込む」でええんちゃうの?
このカレーは…チキン味!
チキンの味が良く染み込んでる!
とかだったら意味わかるやん
視覚的?物理的ですよ
その後は何が言いたいのかわからん
落ち着いて書き込んで
さっさと食べないとカレーがすっぱ臭くなるよ
普段菌にまみれて生活してるくせにそれを認識したとたんキチガイと化す
金貯めて家に無菌室でも作れよww
出汁=味?
わけわからん
なんでもいいじゃん
結局は一緒なのにどうしてそんなに必死になるのかわからんわ
味が染み込んだと溶液を取り込んだは違うだろ
味=溶液?素材にも味はあるし
容器にも厳密には味があるぞ
どでもいいけど逆だぞ冷ました時に味が染みこむだぞ
熱し過ぎて味分からなくなってるんじゃないのか?
アスペwwwwwww
暇を持て余したニートたちによる言葉遊びですから。お気になさらず
浸透圧で汁が具材に入るんだろ
料理する人には常識
出汁とかが染みるんだろ
どうどう
味が染みてるんだろ
それ以外には何もないよ
なんでそんな必死なんだよ
味が染みてるって言ったら染みてるでいいだろ
なんでそんな必死なの?味王に親でも殺されたの?
味皇帝なの?
政治家だと誰ぐらい?
誰がマグロの話してんだよ
カレーについてはってこと
てめえが腐ったカレーが好みだろうとそれについては何も言わねえよ
今頃涙が頬に染みてるんやろなあ
作ってから風呂浴びてこいや
ちょうど良く冷めておいしいぞ。
風呂浴びる?
風呂は入るだろうが
浴びるのはシャワー
ひとっ風呂浴びる、って普通に日本語にあるぞ低能。
それはひとっ風呂だろ
風呂を浴びるの?
具材別に調理すれば出汁が染み込む時間は短縮できるのに
やっぱバカばかりだな
有無じゃないだろ
ガイジやろお前
せっかく美味しくなってんのに。
てめぇは喰うな!!
こいつのチ○コもぶっちゃけ腐りかけています。童貞のチ○カスが腐りかけています。
カレーと違って美味しくなりません。
美味しくないからしゃぶる女もいません。
「普通に」って言わないと喋れない。「普通に」って付けないと文章を書けない。もはや病気。
テレビの見すぎ。ゲームのやりすぎ。携帯端末のいじくりすぎ。読書しなさすぎ。
低脳はどっちだ?www
う・ま・い・ぞーっ!!
二時間しか寝てないわぁ~
腐る直前が美味い
読解力、語彙力無さすぎ
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
. / ト、 /。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
./ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U |
| | |
U
あきらかにマズいのに何でみんなウマいウマいいってんのか理解できなかったんだよな
冷蔵か冷凍すれば2,3日はもつし
2,3日もあれば鍋1つ分なら食い終わるし
そもそも食べきれずに腐らせるなら最初から少なめに作れって話
本当は作りたての方が美味しい
まあミスって水入れすぎなのは違うけど
後、熟成肉とそのまま放置して腐りかけた肉は違う
ID表示機能も付けたらいいのに
1日に1〜2回は再加熱するんだから当然玉ねぎや豚肉やらが追加でルーに溶けてる訳だ。旨み成分も当然ルーに漏れ出すんだから置いた方が強く旨みを感じるのは当たり前なんだよなぁ。