no title
1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:02:01.31 ID:CAP_USER*.net
1969年の放送以来、46年続く長寿アニメ番組『サザエさん』。昨年「20%あった視聴率が12%程度までに落ち込んでいる」と人気低下が叫ばれた一方で、
先日"終わってほしくない長寿番組"1位に選出されるなど、日本人の必需番組としての地位は揺るがないものとなっている。
そんな『サザエさん』を外国人はどのように思っているのか?
海外のネット掲示板Redditで日本の長寿漫画についてのスレッドが立ち激論が交わされた。

まずは、「日本で最も視聴率の高い番組の一つ。日曜日の放送は2330エピソードを超えていて、46年もやっている」という前置き。
「『サザエさん』ってどんな話?」という質問には「『サザエさん』のエピソードは、
家族関係についてや家庭の問題のこまかい話。似ているものといえば、60年代から90年代まであったアメリカの連続ホームコメディみたいなものだけど、
根本的に違うのは、サザエさんはもう少しキャラクターの広い社会的な世界や親戚なども描いていることかな」という回答があった。
"広い社会や親戚"は、ノリスケさんや会社の同僚のアナゴさんあたりを意味するようだ。
ホームコメディが家の中で完結しているのと比べ、サザエさんはよりオープンな世界を描いているという印象なのか。

他にも、

「日本にいるときサザエさんで日本語を勉強したよ、他のテレビよりも実践的な日本語を学ぶことができる。
みんなマンガから日本語を学ぼうとするけど、サザエさんは本当の日本の生活状況を描いているので文化を詳しく知る意味でもクールな方法だと思った」

「日本では"サザエさん症候群"という言葉がある、日曜日が終わって明日から仕事に行かなければという一種のシンボルだ」

「漫画の世界には"サザエさんの時空連続体"というのがある、要はシンプソンズが全く年を取らないのと同じでキャラクターが何十年たっても同じ年ということ」

「俺は退屈だったな」

「あの番組のシンプルさは逆に驚き」

「オープニングはいつも一緒なのに静岡、東京、秋田とか色んな地域を紹介してるんだよな」

「無味乾燥だけど、日本人を知る最も良い方法なのかも」


などのコメントが海外からあがっている。

われわれ日本人も、サザエさんについて、ものすごく面白いと言い切れる人ばかりとは言えないが、
外国人の間でも、このアニメの空気感を好む人とそうでもない人がいるようだ。

■参照リンク
『サザエさん』公式サイト(毎週日曜よる6時30分からフジテレビ系列にて放送)
www.fujitv.co.jp/sazaesan/

■12月のAOL特集
ハリウッドスター達も昔は若かった!嬉し恥ずかしお宝フォト集

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151206-00051291-aol
2015/12/6 18:00AOLニュース
no title

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1449403321/


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:03:24.70 ID:SvNqG3080.net
バブー カツオでチュー

380: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 23:32:54.25 ID:ATrmYgZP0.net
>>2
チャーイ インドの紅茶でちゅー

513: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 03:26:30.49 ID:e+TK08+80.net
>>2
ジワジワくる

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:04:26.79 ID:VUiaw2uj0.net
お茶漬けの味

4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:04:40.44 ID:whCL/FQl0.net
本当は終わらせたいけど適当な後番組思いつかないから仕方なくやってる感じ

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:08:02.18 ID:mr8PR0qu0.net
>>4
超視聴率がいいんだから終わらせるわけないじゃん

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:10:07.83 ID:sYk1xYoY0.net
>>4
なにトンチンカンなこと言ってんのこいつ

45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:17:13.36 ID:wzHzTWm+0.net
>>4
馬鹿かお前w

48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:18:27.23 ID:dHLrbP9l0.net
>>4
赤くして

なっとるがな!

114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:36:51.45 ID:NJTA1heE0.net
>>4
数字持ってるけど本当は金かけて毎週新作なんか作らないで
古い作品を再放送したいってのが本音だろう

138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:44:50.81 ID:MvESquLs0.net
>>4
フジテレビで唯一視聴率取れる番組なのに終わらせたいわけないだろ

282: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 22:36:01.81 ID:goaIRE260.net
>>4
テキトー過ぎる
もう少し考えてレスしろ

877: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 14:32:26.88 ID:ofz3y8uh0.net
>>4
何十年もたけし、タモリ、さんまを使い続けてるのと一緒で、安定した視聴率を手放したくないテレビ局の事情
それに取って代わるのが出てこない

5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:05:01.95 ID:R05BBui+0.net
見なくなって早20年・・・もう止めたら(きっぱり)

690: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 07:57:14.85 ID:ScNG+zAx0.net
>>5
お前が死んだらその無意味な意見もなくなるな

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:06:29.33 ID:fWdeg45i0.net
「オープニングはいつも一緒なのに静岡、東京、秋田とか色んな地域を紹介してるんだよな」


オープニングのサザエさんが旅するアニメは「うちの地域を使ってくれ!」と自治体からの希望多数らしい。
PR効果は抜群らしい。どこかの県は独自にサザエさん風のアニメ作ってこんな風にしてくれと番組に提案したけど却下されたと聞いた。

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:06:30.26 ID:eb+r72PZ0.net
いや、磯野家狂ってるってw

907: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/11(金) 20:12:27.55 ID:C7acajzW0.net
>>7
俺もそう思うよ
毎回家族間で策略しては失敗する話ばっかりじゃないか?

8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:06:39.34 ID:Ma0ZHn3nO.net
まーた厚切り…あれ

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:06:41.48 ID:fKSk/3NU0.net
サザエさんはパクリ

http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1038648101.html

日本国民なら知らないはずがないこのイントロ、実はパクリ

240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 22:18:39.77 ID:vsuka97PO.net
>>9
http://www.youtube.com/watch?v=y4ut-p1Z4N4



タタンタンタタン、タタンタンタタン、タタンタンタタンタン、ポン

ザザエwwwwwwww

334: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 23:02:58.68 ID:V56udBkP0.net
>>9

イントロはパロディ・オマージュだ。
ビートルズの愛こそはすべてのイントロがフランス国歌なのと同じ

828: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 21:56:05.04 ID:GSRzFyTf0.net
>>334
水戸黄門をパクったヘヴィメタル曲もあるしな
https://www.youtube.com/watch?v=QMvSSLZPC9w


421: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 00:49:06.64 ID:2nOO8HI00.net
>>9
逆だろ 普通知ってる

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:07:42.89 ID:0llzfx3W0.net
東芝次第

720: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 09:24:39.43 ID:a+8l6h8T0.net
>>11
スポンサーなんかすぐ付くやろ

770: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 12:33:47.44 ID:CCVq9VtB0.net
>>720
20年くらいまではそこそこアニメの白物家電なんか、東芝の製品だったが、時代背景を変えられないから、新しいネタをぶっ込めなくなった。

タイアップ出来ないアニメには価値はない。

今は惰性でやってる感じ。

12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:07:46.76 ID:uSOYr53Q0.net
俺もサザエさんを面白いと思ったことはない
でも不思議と観ちゃうんだよなあ

13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:07:58.74 ID:VFZQFJdT0.net
これが何かなんて、当の日本人にももうわかんないんだぜ

15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:08:08.01 ID:rnZEExaw0.net
久々見たらキチガイ過ぎてムカついた。
裏のモヤさまの方が面白かったわ。

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:08:24.57 ID:8bkFZ1ci0.net
原作はきつい社会風刺やブラックなギャグもある大人向け漫画。
ファミリー向けなアニメの方が嘘なんだよ。

550: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 04:56:59.19 ID:ymmpNU/l0.net
>>16
大体アニメにするとおかしくなるね。
丸くなるというか、無内容になるというか。
ゲゲゲのも変だし。
フジがだめなのか?

18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:08:43.46 ID:ZavyUUx50.net
>サザエさんは本当の日本の生活状況を描いているので文化を詳しく知る意味でもクールな方法だと思った
登場人物が一人も携帯持ってないのにか

21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:09:46.09 ID:mr8PR0qu0.net
>>18
だいたいあってるだろ?

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:09:33.54 ID:2CPBko/MO.net
シンプソンズみたいなもんだよ

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:28:31.06 ID:KON3iqpn0.net
>>19
初期サザエさんはシンプソンズみたいだったな

808: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 17:56:39.24 ID:JFZptOST0.net
>>81
シンプソンズはもっと毒があるだろ。
自宅に原子炉の核燃料棒持って帰ってきたり、日本旅行して天皇を投げ飛ばしたり。

20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:09:41.90 ID:OXw11WUy0.net
原作を下敷きにした話は最初の数分で終わる
あとはやってる方も見てる方も惰性

23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:10:09.09 ID:HsLH+AHY0.net
中島君は戦災孤児だったところを赤の他人のおじいさんに拾われたという設定が時代錯誤

293: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 22:42:06.98 ID:E2IB1k1i0.net
>>23
>中島君は戦災孤児だったところを赤の他人のおじいさんに拾われたという設定が時代錯誤



泣いた

29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:12:30.06 ID:6M+SleDu0.net
てかサザエさんを外人の目から観る必要性が全くない

34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:14:00.60 ID:3MnaposW0.net
スマートフォンなんて何年後に出てくるのだろうか?

340: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 23:05:21.71 ID:wL61o8qZ0.net
>>34
その前にテレビを液晶薄型にしなきゃ!

39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:16:13.39 ID:W4cf57gN0.net
これ子供の時見ても大人になって見ても
全然面白くないからなあ

76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:27:07.90 ID:c8awsoR10.net
>>39
正直面白いと思ったことはない
幼い頃は見てたけど、
親はアニメだから子供が見るだろうと思ってチャンネルを合わせていて、子供の側は親のチャンネル選択にあまり口出し出来ないので仕方なく見ていた
こんな感じだった

こちらが少し成長して、ある程度自分の意志を親に伝える度胸を得た結果、我が家ではチャンネルを合わせなくなった
ドラえもんも同様

43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:16:52.91 ID:9eQMbqV/0.net
明日から会社って時に殺伐としたニュースは見たくない。

47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:18:12.74 ID:SzeZCsoD0.net
全話収録のBlu-ray BOX出せば売れそう

73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:26:19.80 ID:yerWAPif0.net
>>47
いや、売れないだろ ビデオすら発売されなかったのに まあ、長谷川美術館が
多分許可しないだろうけど

50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:19:46.06 ID:X6PWJDQ80.net
サザエさんが楽しいと感じるのは幸せな家庭だ
家庭が幸せでないと楽しくない

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:20:54.20 ID:pmpNK/ig0.net
アナゴのスピンオフを映画にしろ

56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:21:08.48 ID:1TNPSlOE0.net
全く面白いと思わないけど、日曜の夕方になるとチャンネル合わせちゃう不思議な番組。

65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:23:46.99 ID:37wtyKeVO.net
磯野家はホントテレビ見ないよな
夕食時はもちろん、スポーツ中継も見ない
テレビは置物状態

72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:26:10.09 ID:2CPBko/MO.net
>>65
そこだけ時代の先端行ってたなw

94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:31:33.81 ID:zC3Q9cwPO.net
>>65
サザエがメロドラかサスペンス見てるくらいだな

627: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 06:07:32.29 ID:raBHgRaH0.net
>>65
原作にない風景はあんまり書かないからじゃね

630: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 06:10:27.51 ID:8K8ADNwr0.net
>>65
松下電器がスポンサーの番組はガンガン自社製品宣伝させてたけど、それで反感買ったから

そういうのもあるんじゃね?

66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:23:55.40 ID:X6PWJDQ80.net
スポンサーの東芝が傾きかけてるからこれから先わからん

523: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 03:44:31.92 ID:gowbnMXW0.net
>>66
仮に東芝が撤退したとしても、
サザエのスポンサーになりたい企業は恐らく沢山あるだろうよ

67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:24:05.49 ID:qP7ySy040.net
バンキシャ見てる

68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:24:19.41 ID:m7SZVArd0.net
最近はアニメオリジナルキャラの暴走が酷過ぎる。特にホリカワ

75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:27:00.91 ID:eb+r72PZ0.net
>>68
ちょっと狙い過ぎだよねw

87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:30:10.37 ID:eb+r72PZ0.net
サザエさんの登山なんてすごいから
あれ原作でやれば面白いのにw

90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:30:37.56 ID:m7SZVArd0.net
原作の4コマ読めば終戦~昭和の高度成長期の生の日本が見える
そっちの方が資料的価値は高い

111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:35:37.02 ID:jJaZDG3V0.net
>>90
第一話目はサザエがカツオワカメを連れて、「闇市に行きましょう」
て話なんだってな。

うちの嫁(40代。彼女の実家にはサザエ本がコンプリート)がその辺に詳しい。

120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:38:16.30 ID:o057Uroy0.net
>>111
燃料にするために
通りに落ちてる馬糞をサザエとカツオで拾う話もあったw

121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:38:35.67 ID:ycOhjlqu0.net
>>111
ちげーよ
原作1話はマスオらが住んでた借家をマスオがぶっこわして追い出されて住めなくなるから波平の家に引っ越しするって話だったと思う

102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:33:36.10 ID:7Icjhp7Y0.net
火曜日版でイクラが喋ったことあったな

113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:36:29.19 ID:eb+r72PZ0.net
>>102
一度テコ入れシて、三平、浜一家、ノリスケ一家をリストラたけど
その後ノリスケ一家だけ復活させた直後のあたりの時だな

127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:41:45.30 ID:7Icjhp7Y0.net
>>113
そうそう、確かノリスケ一家が出張だかで戻って来て
イクラちゃんが喋った!!って大騒ぎしてたなw

110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:35:10.66 ID:5JRdobP80.net
丸いちゃぶ台に何人座って飯食えてるんだよ。
って誰も突っ込まないよね。

652: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 06:38:54.13 ID:hFkzdAeR0.net
>>110
昔はなデカいちゃぶ台なんて普通にあるんだぜ

141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 21:46:07.72 ID:kMFj3HY30.net
このアニメで腹抱えて笑った記憶がないな。


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事