1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)17:49:28 ID:Azn
名前から察するにさぞ美しい兵器なんやろなぁ(白目)
桜花(おうか)は日本海軍が太平洋戦争中に開発した特殊滑空機である。特攻兵器として1944年より開発され、1945年(昭和20年)から実戦に投入された。
目次「桜花」は機首部に大型の徹甲爆弾を搭載した小型の航空特攻兵器で、母機に吊るされて目標付近で分離し発射される。その後は搭乗員が誘導して目標に体当たりさせる。一一型では母機からの切り離し後に固体燃料ロケットを作動させて加速、ロケットの停止後は加速の勢いで滑空して敵の防空網を突破、敵艦に体当たりを行うよう設計されていたが、航続距離が短く母機を目標に接近させなくてはならないため犠牲が大きく、二二型以降ではモータージェットでの巡航に設計が変更されている。日本海軍では本土決戦への有力な兵器と見なし、陸上基地からカタパルトで発進させることができる四三乙型などの大量配備を図ろうとしていた。
目次「桜花」は機首部に大型の徹甲爆弾を搭載した小型の航空特攻兵器で、母機に吊るされて目標付近で分離し発射される。その後は搭乗員が誘導して目標に体当たりさせる。一一型では母機からの切り離し後に固体燃料ロケットを作動させて加速、ロケットの停止後は加速の勢いで滑空して敵の防空網を突破、敵艦に体当たりを行うよう設計されていたが、航続距離が短く母機を目標に接近させなくてはならないため犠牲が大きく、二二型以降ではモータージェットでの巡航に設計が変更されている。日本海軍では本土決戦への有力な兵器と見なし、陸上基地からカタパルトで発進させることができる四三乙型などの大量配備を図ろうとしていた。
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1424076568/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)17:53:25 ID:NJA
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)17:54:30 ID:lAB
ドラえもんがより200年早く時限バカ弾を実用化してやんやな(しみじみ)
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)17:54:49 ID:EK3
一式陸攻からでるやつな
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)17:57:54 ID:rp8
音速雷撃隊で知ったンゴ
涙がで、でますよ
涙がで、でますよ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:01:36 ID:Azn
>>5
超スピード!?
超スピード!?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:02:43 ID:Azn
冷静に考えてこんな兵器が正式採用された恐怖
海軍って実は陸軍より非道やろ
海軍って実は陸軍より非道やろ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:05:04 ID:0xD
>>8
艦長は沈みゆく艦と運命を共にしなければならないという風潮
これにより中佐クラスが足りなくなった模様
艦長は沈みゆく艦と運命を共にしなければならないという風潮
これにより中佐クラスが足りなくなった模様
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:05:54 ID:Azn
>>9
桜花も桜花で操縦が糞難しいからベテランが乗ってたらしいで
アホ杉内
桜花も桜花で操縦が糞難しいからベテランが乗ってたらしいで
アホ杉内
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:10:00 ID:N9D
>>9
マレー沖海戦のPOWの艦長の逸話から広まったらしいな
やブリカス糞
マレー沖海戦のPOWの艦長の逸話から広まったらしいな
やブリカス糞
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:08:11 ID:0xD
実際のところ海軍はサイレントネイビーで戦後に何も語らなかったから悪い話が少なかっただけ
ちゃんと調べれば陸軍と大差ない
ちゃんと調べれば陸軍と大差ない
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:16:32 ID:Azn
>>11
パイロットの扱いの違いでもう草も生えんわ
パイロットの扱いの違いでもう草も生えんわ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:21:21 ID:CW0
陸軍「兵站?んなもんいらんやろ、根性があれば勝てるしヘーキヘーキ、お前ら捕虜になるくらいなら自殺しろや」
海軍「大艦巨砲主義最高や!人の命なんか無くなってもヘーキヘーキ、確率低いけど自爆特攻行っとこか」
なお現代でも大して変わらん模様
海軍「大艦巨砲主義最高や!人の命なんか無くなってもヘーキヘーキ、確率低いけど自爆特攻行っとこか」
なお現代でも大して変わらん模様
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:22:07 ID:0xD
>>15
さすがにそれはステレオタイプすぎるで・・・
さすがにそれはステレオタイプすぎるで・・・
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:22:31 ID:Azn
>>15
海軍が辺境を攻撃した後の尻拭いは陸軍なんだよなぁ…
海軍が辺境を攻撃した後の尻拭いは陸軍なんだよなぁ…
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:25:48 ID:rp8
>>15
根性で仕事終わらせるんや!サビ残や!
社員なんかいくらでも替えはおるわ!有給?サボるの?みんな頑張ってるんだからお前もがんばれよ
こうやね(白目)
根性で仕事終わらせるんや!サビ残や!
社員なんかいくらでも替えはおるわ!有給?サボるの?みんな頑張ってるんだからお前もがんばれよ
こうやね(白目)
18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:24:37 ID:N9D
フィリピン決戦の陸軍「え!? 空母生きてるじゃないですかーやだー」
19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:25:03 ID:0xD
陸軍がニューギニア西部を限界点に定めていたのに海軍が勝手にガダルカナルへ
補給が遠すぎるから戦線を下げようと提案すれば海軍はトラックが危なくなると拒否
絶対国防圏を定めて防備を固めようとすれば海軍は勝手にソロモンへ補給を送り物資を無駄に
海軍の前進守備思想はマジで頭おかしい
補給が遠すぎるから戦線を下げようと提案すれば海軍はトラックが危なくなると拒否
絶対国防圏を定めて防備を固めようとすれば海軍は勝手にソロモンへ補給を送り物資を無駄に
海軍の前進守備思想はマジで頭おかしい
21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:26:42 ID:CW0
海軍「絶対国防圏?そんなもんはポイーで」
サイパン「ンゴゴゴゴゴ」
サイパン「ンゴゴゴゴゴ」
22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:28:46 ID:Azn
陸軍はインパールがアレすぎただけで
大陸打通作戦とかもやってるんだよなぁ…なお
大陸打通作戦とかもやってるんだよなぁ…なお
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:30:17 ID:CW0
陸軍のガバガバ兵站と海軍のガバガバ戦線が重なってもなんとかアメリカ相手に戦えた日本軍
純粋にすごい
純粋にすごい
24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:31:33 ID:0xD
>>23
戦えてないんだよなあ・・・
現場の努力の賜物やで・・・
戦えてないんだよなあ・・・
現場の努力の賜物やで・・・
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:32:26 ID:Azn
実際陸はほぼゲリラ戦術やったやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:48:54 ID:vOb
>>25
玉砕禁じられてからは陸はゲリラ作戦やな
玉砕禁じられてからは陸はゲリラ作戦やな
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:50:56 ID:0xD
>>29
正確には徹底した持久戦じゃね?
正確には徹底した持久戦じゃね?
32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:56:04 ID:vOb
>>30
有名どころでペリリュー島、サイパン、硫黄島、沖縄戦
ペリリュー島、サイパンまではギリギリ持久戦やけど、硫黄島は完全にゲリラ作戦やな
有名どころでペリリュー島、サイパン、硫黄島、沖縄戦
ペリリュー島、サイパンまではギリギリ持久戦やけど、硫黄島は完全にゲリラ作戦やな
33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:58:16 ID:0xD
>>32
つビアク
タラワは玉砕と言うより単に負けただけ
アンガウルも残当の敗北
そしてフィリピン防衛戦とかいう黒歴史
つビアク
タラワは玉砕と言うより単に負けただけ
アンガウルも残当の敗北
そしてフィリピン防衛戦とかいう黒歴史
34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:03:33 ID:vOb
>>33
ビアクは確か玉砕禁じられるちょっと前やろ
持久戦やな
ビアクは確か玉砕禁じられるちょっと前やろ
持久戦やな
26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:33:46 ID:N9D
陸軍「隼に防弾板つけるンゴ」
現場パイロット「重そうやから外すンゴ」
うーんこの
現場パイロット「重そうやから外すンゴ」
うーんこの
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:34:40 ID:0xD
>>26
海軍「防弾なんか必要ないンゴ」
まあ末期はそうでもなかったけど
海軍「防弾なんか必要ないンゴ」
まあ末期はそうでもなかったけど
31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)18:52:26 ID:8xJ
南方に食料送るンゴ→送ってる途中に腐ったンゴ
35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:04:53 ID:CW0
バンザイクリフとかいうド直球な名前
忘れてはならない(戒め)
忘れてはならない(戒め)
バンザイクリフ
太平洋戦争(大東亜戦争)中、日本軍司令部がサイパン島北部にあり、アメリカ軍の激しい戦闘(サイパンの戦い(1944年6月15日~同年7月9日))において、追い詰められた日本兵や民間人が、スーサイドクリフと同様にアメリカ兵からの投降勧告、説得に応じず、80m下の海に身を投じて自決した悲劇の断崖(岬)である。多くの自決者が「天皇陛下、万歳」「大日本帝国、万歳」と叫び、両腕を上げながら身を投じたことから、戦後この名で呼ばれるようになった。自決者の数は1万人にのぼるとも言われていて、海は血で真っ赤に染まり、死体の海と化した。
太平洋戦争(大東亜戦争)中、日本軍司令部がサイパン島北部にあり、アメリカ軍の激しい戦闘(サイパンの戦い(1944年6月15日~同年7月9日))において、追い詰められた日本兵や民間人が、スーサイドクリフと同様にアメリカ兵からの投降勧告、説得に応じず、80m下の海に身を投じて自決した悲劇の断崖(岬)である。多くの自決者が「天皇陛下、万歳」「大日本帝国、万歳」と叫び、両腕を上げながら身を投じたことから、戦後この名で呼ばれるようになった。自決者の数は1万人にのぼるとも言われていて、海は血で真っ赤に染まり、死体の海と化した。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:06:31 ID:0xD
そもそも玉砕の定義って難しい
元々のアッツは出来ることは全部やった上で残存戦力で最大戦果を出すために突撃しただけ
そして玉砕の原因は結構海軍側にあるという現実
元々のアッツは出来ることは全部やった上で残存戦力で最大戦果を出すために突撃しただけ
そして玉砕の原因は結構海軍側にあるという現実
41: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:15:15 ID:Azn
実際バンザイアタックって心理的効果はすさまじいんやろ?
42: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:16:51 ID:vOb
>>41
去年NHKスペシャルで、元米兵が日本兵は追い詰めたら万歳突撃してくるからチョロいと思ってたって言ってたで
去年NHKスペシャルで、元米兵が日本兵は追い詰めたら万歳突撃してくるからチョロいと思ってたって言ってたで
46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:19:47 ID:Azn
>>42
ペリリューのやつか?
普通にジャップとかキチ外とか使ってて草映えた
ペリリューのやつか?
普通にジャップとかキチ外とか使ってて草映えた
47: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:24:25 ID:vOb
>>46
そうそう
音声「ジャップ」 字幕「日本兵」
そうそう
音声「ジャップ」 字幕「日本兵」
44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:17:41 ID:0xD
>>41
最初はそうだった
途中から万歳突撃のほうが掃討は楽だと判明した
最初はそうだった
途中から万歳突撃のほうが掃討は楽だと判明した
48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:28:06 ID:CW0
>>41
カミカゼアタックの方が心理的影響でかいと思うわ
アメリカ軍側からの動画あるから見てみたらええわ
画面の向こうの出来事やけど気が狂いそうになる
カミカゼアタックの方が心理的影響でかいと思うわ
アメリカ軍側からの動画あるから見てみたらええわ
画面の向こうの出来事やけど気が狂いそうになる
49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:31:42 ID:Azn
>>48
動画クレメンス
見つからん
動画クレメンス
見つからん
50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:36:39 ID:0xD
>>48
実利はないから普通の攻撃とどっちがいいか微妙なとこではある
実利はないから普通の攻撃とどっちがいいか微妙なとこではある
51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:40:38 ID:CW0
https://m.youtube.com/watch?v=ME4wPmMl-6c&itct=CCEQpDAYASITCI2w3pyj5sMCFaQfWAodawsABjIHcmVsYXRlZEiK2te_rIutmUo%3D
こんなんですまんが
昔ディスカバリーでやってた特集見たときは真上から来る恐怖の映像もあったと思うし、もっと鮮明な映像やったわ
こんなんですまんが
昔ディスカバリーでやってた特集見たときは真上から来る恐怖の映像もあったと思うし、もっと鮮明な映像やったわ
52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:42:25 ID:Azn
>>51
実際鉄の塊が爆弾背負って突っ込んでくるって考えたら怖すぎうち
実際鉄の塊が爆弾背負って突っ込んでくるって考えたら怖すぎうち
54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:44:20 ID:IoM
>>52
物理的破壊力より精神的破壊力の方が大きいよな
物理的破壊力より精神的破壊力の方が大きいよな
53: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:43:35 ID:cBr
実際、のべ数千機の自爆機に連日攻撃されて
相当の被害が出てるのに圧勝するとか
そんなのが可能なのはアメちゃんだけやし
唯一ケンカ売っちゃいかん国にガチっちゃった
選択自体がアウト
相当の被害が出てるのに圧勝するとか
そんなのが可能なのはアメちゃんだけやし
唯一ケンカ売っちゃいかん国にガチっちゃった
選択自体がアウト
55: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:44:58 ID:CW0
>>53
戦争終盤の成功率は2割前後だし、多少はね
戦争終盤の成功率は2割前後だし、多少はね
61: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:52:52 ID:cBr
>>55
2割も成功されたら
たまったもんじゃないな
2割も成功されたら
たまったもんじゃないな
56: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:46:46 ID:CW0
そういえば思い出したけど、神龍っていうグライダー特攻兵器もあったな
神龍(じんりゅう)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争中に試作した特別攻撃機。
1945年(昭和20年)前半に海軍より必要条件が提示され、機体の設計は逓信省が、製造は美津野グライダー製作所が行なった。1945年5月に機体が完成、7月に試験飛行が行われ、本土決戦に備えて特別攻撃隊のパイロットの訓練が行われていたが、実戦投入前に終戦の日をむかえたため、特に戦果はない。終戦までに製造されたのは4機の試作機のみだった。
木製のグライダー型飛行機であり、桜花と同様の火薬式ロケット3基で30秒間飛行できたが、飛行特性は悪かった。一型は胴体内に100kg爆弾を搭載。飛行場から洞穴から発進し、目標に対して体当たり攻撃を行う。想定された攻撃目標は、本土決戦に際して上陸してきたアメリカ軍の戦車や揚陸艇、特に新型重戦車として出現が警戒されていた「M1重戦車」(M26パーシングの誤伝)だった。
生存したパイロットは、後世、「当たったとしても戦車だから5、6人くらいしか巻きぞえにできないし、上空から向かって行っても戦車に撃ち落とされていただろうから、お国のためとはいえ、納得がいかない。なぜこのような乏しい作戦を立てるのか」といった旨のコメントを残している。
1945年(昭和20年)前半に海軍より必要条件が提示され、機体の設計は逓信省が、製造は美津野グライダー製作所が行なった。1945年5月に機体が完成、7月に試験飛行が行われ、本土決戦に備えて特別攻撃隊のパイロットの訓練が行われていたが、実戦投入前に終戦の日をむかえたため、特に戦果はない。終戦までに製造されたのは4機の試作機のみだった。
木製のグライダー型飛行機であり、桜花と同様の火薬式ロケット3基で30秒間飛行できたが、飛行特性は悪かった。一型は胴体内に100kg爆弾を搭載。飛行場から洞穴から発進し、目標に対して体当たり攻撃を行う。想定された攻撃目標は、本土決戦に際して上陸してきたアメリカ軍の戦車や揚陸艇、特に新型重戦車として出現が警戒されていた「M1重戦車」(M26パーシングの誤伝)だった。
生存したパイロットは、後世、「当たったとしても戦車だから5、6人くらいしか巻きぞえにできないし、上空から向かって行っても戦車に撃ち落とされていただろうから、お国のためとはいえ、納得がいかない。なぜこのような乏しい作戦を立てるのか」といった旨のコメントを残している。
58: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:48:12 ID:Azn
>>56
・潜水具を着用した兵士が棒付き機雷で敵を突くとかいうロマン特攻兵器
・糞みたいなゴム服に潜水兜、背中に酸素瓶2本を背負い、腹に鉛のバンド、足には鉛をしこんだワラジ、総重量は68kg
・潜水兜には申し訳程度のガラス窓が付いているが、足下しか見えないもよう
・5mの棒なら届くやろ→5mの棒なんか振り回せませんでした→じゃあ2mやね(ニッコリ
・水中で方向を探る方法が無いが、陸上との通信は不可能で、隣の隊員との連絡手段も無し
・水中でほとんど動けないから、たまたま上を通った船を突くしかない→棒は2mしかないし潜水兜は足元しか見えない
・じゃあ展開密度を上げたらいけるやん!→一人爆発したら周りにどんどん誘爆していって全滅不可避
・そもそも敵の上陸前の準備砲撃で誘爆するなり、潜水服が壊れるなりでほとんど死ぬんじゃね
・肝心の潜水缶が最大の欠陥部分、3,4回呼吸すると失神不可避。なお水が入ると肺が焼けて死ぬもよう
ひどすぎィ!
見た目はスチームパンクで好きやけど
・潜水具を着用した兵士が棒付き機雷で敵を突くとかいうロマン特攻兵器
・糞みたいなゴム服に潜水兜、背中に酸素瓶2本を背負い、腹に鉛のバンド、足には鉛をしこんだワラジ、総重量は68kg
・潜水兜には申し訳程度のガラス窓が付いているが、足下しか見えないもよう
・5mの棒なら届くやろ→5mの棒なんか振り回せませんでした→じゃあ2mやね(ニッコリ
・水中で方向を探る方法が無いが、陸上との通信は不可能で、隣の隊員との連絡手段も無し
・水中でほとんど動けないから、たまたま上を通った船を突くしかない→棒は2mしかないし潜水兜は足元しか見えない
・じゃあ展開密度を上げたらいけるやん!→一人爆発したら周りにどんどん誘爆していって全滅不可避
・そもそも敵の上陸前の準備砲撃で誘爆するなり、潜水服が壊れるなりでほとんど死ぬんじゃね
・肝心の潜水缶が最大の欠陥部分、3,4回呼吸すると失神不可避。なお水が入ると肺が焼けて死ぬもよう
ひどすぎィ!
見た目はスチームパンクで好きやけど
59: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:48:43 ID:Azn
>>58
すまんこれ伏竜やったわ
すまんこれ伏竜やったわ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:47:07 ID:eU6
人間魚雷回天(小声)
62: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:54:10 ID:Azn
大日本帝國海軍で一番期待された
特攻兵器『櫻花』の神雷特攻隊と
一番期待されていなかった練習機『白菊』特攻隊
の戦果がほとんど同じ米駆逐艦1隻撃沈
その他の艦艇6~7隻撃破というのが
日本の特攻作戦を物語っている…いない?
特攻兵器『櫻花』の神雷特攻隊と
一番期待されていなかった練習機『白菊』特攻隊
の戦果がほとんど同じ米駆逐艦1隻撃沈
その他の艦艇6~7隻撃破というのが
日本の特攻作戦を物語っている…いない?
63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)19:56:24 ID:CW0
折角なので組んでみた
1 中 回天(人間魚雷)
2 遊 桜花(人間航空機爆弾)
3 二 一式(桜花搭載)
4 三 大和(坊ノ岬沖海戦)
5 一 零戦(終盤のみ)
6 左 伏竜(人間機雷)
7 右 神龍(人間グライダー爆弾)
8 捕 震洋(人間魚雷その2)
9 投 桜号(人間爆弾)
監督 震天制空隊(空対空特攻)
1 中 回天(人間魚雷)
2 遊 桜花(人間航空機爆弾)
3 二 一式(桜花搭載)
4 三 大和(坊ノ岬沖海戦)
5 一 零戦(終盤のみ)
6 左 伏竜(人間機雷)
7 右 神龍(人間グライダー爆弾)
8 捕 震洋(人間魚雷その2)
9 投 桜号(人間爆弾)
監督 震天制空隊(空対空特攻)
64: 名無しさん@おーぷん 2015/02/16(月)20:00:35 ID:cBr
神雷部隊護衛戦闘機隊の
「こんな機数じゃ絶対に守りきれない。
ほんとうにここが決戦と思うなら
特攻用に温存してる零戦を出せ。
俺たちに乗らせろ」
という血の叫びはスルーで
「こんな機数じゃ絶対に守りきれない。
ほんとうにここが決戦と思うなら
特攻用に温存してる零戦を出せ。
俺たちに乗らせろ」
という血の叫びはスルーで
コメント一覧
桜花はガチ産廃兵器だった
桜花の発想があれば寧ろ滑空爆弾作っとけって話なんだよな
ほら、目視でぶっ放した所で回避されればしまいやから
人間載せればきっちり最後まで誘導してくれるから安心だよね(ニッコリ
ここは「左翼主義者サイト」などという立派なものじゃないよ。
ネットがいかに低脳とキチに満ちてるかを確認して優越感に浸るためのサイトだよ。
つまり
「うわあ今回もバカ丸出しのレスばかりだな。こいつら生きてて恥ずかしくないのかね?」
と嘲笑うのが正しい楽しみ方。
でも、出しても海軍壊滅状態だから届く前にみんな沈められて届かなかっただけだ
潜水艦で細ぼそと物資送ってたけど、数十万人分の量なんてどだい無理で南方ジャングル死の行軍になっただけだ
たった5人と5機の飛行機で1隻の船と乗員数十~数百、規模によっちゃ数千に打撃与えられるんだぜ
武蔵が沈むまで被雷20以上、被爆17以上と言われてるように戦艦や空母といった大物はそう簡単に沈まない
さらにアメリカのダメージコントロールは超優秀
そしてアメリカ艦艇は数百にも上る
普段は英霊の皆さんガーとか言ってるくせに
有能
あと、レーダー追撃で特攻も全く成功しないのに
ここまま終われるか と、ちっこい米艦に突っ込んでくるから、甲板に、でっかくデケェフル装備の艦隊に向けた矢印書いてたらしいな
どう考えても正常じゃない
どんな思いで特攻したのか考えるだけで胸が締め付けられる
しかも、特攻を命令した奴らは戦後なに食わぬ顔で生き残り天寿を全うしてたりする
この国で庶民が割を食うのは、未来永劫不変なんだろうよ・・・
この世代がいなくなったとき、威勢だけはいいお偉いさんに歯止めをかけられるだろうか
あと、四式重爆を改造した桜弾搭載機は余りに悲しい…
陸軍はイ号誘導爆弾というのがあってな…
イタリアは途中で脱出可能な操縦できる魚雷を作った
もっとも、飛行爆弾は戦略兵器だし、特攻魚雷は確実に当てるために最後まで乗ったままでいるイタリア兵が多かったとか
おまおれw
エルベ特別攻撃隊…(震え声)
最後まで乗ってたのは自爆ボートの方。
イタリアと英国の人間魚雷は特殊作戦用の人間スクーターで、同様の発想はWW1イタリア軍からある。
特攻作戦やりだす前に降伏するわw
母機が目標に近付く前に落とされるからなぁ・・・
一応隠密性のある潜水艦や爆弾積んでるとはいえ元々戦闘機と違って
ただでさえ鈍重な一式陸攻に空力とか無視して無理矢理くくりつけてんだから
これ
風化させないという意味では良いゲームとは思うが、艦隊名を何も知らずにいつものネトゲネームの「桜花」と付けた画像をTwitterで晒したら「当時の人たちの思いを云々」とクソ叩かれたわ
なおそいつ等のTwitterは他人軽視や○○死ねとか普通に書いてる模様、民度最低
普通に書いてる(笑) それが「普通」のことか?
普通じゃないから書いてるんだろ? 矛盾してることに気付けクソバカゴミクズ野郎。
あんな暗い海の中で自爆しないといけないなんて気が狂うわ
実質上は特攻と同意義なことを自発的に現場判断で当時世界中でどれだけ行われたかって事ですよ
特攻は全体主義の中で強制されたからこそ悲劇であるが民主主義の中の英雄行為としての自殺行為がなぜ特攻とは違うと言い切れるのかw
特攻の最大の失敗はカッコ良く死ねる英雄視感という土壌を整えれなかった事ではないのか?
米国は今でもこの辺りはほんと上手だよねー
それに扇動された日本国民はマジキチ殿堂として未来永劫語り継がれるべき
マスコミは政府(軍部)に統制されとったから、本物のマジキチは旧軍やね
クロスオーバーが最近のでは飛び抜けて上手かった思い出
世界大戦経験世代が何人もいたよな
ジェット戦闘機の橘花 梅花、局地戦闘機震電が開発されてたらワニね
せめてレイテ前ワニに
これ。特攻批判はもっと徹底的にやるべき。
夏の風物詩みたいになってるようじゃまだ詰めが甘すぎる。
主力艦沈めてから初めて成功にカウントせーや
なおびくともせん模様
ただアメリカの生産力のほうが上だった。
玉砕戦法が逆効果だと分かってからは、「安易に敵陣に突っ込まず、徹底的に抗戦しろ」
という方針になって、米軍はかなりてこずるようになり、沖縄戦は凄まじい激戦になって、
米軍側にも精神崩壊した兵士が相当数出ている。
特攻と相まって余りに連合国側の被害が大きく、「東京を占領するまでに米軍の犠牲者が
400万人になる」という見積もりまで出て、原爆投下決定の遠因になったとも言われている。
松岡「国連脱退したくないンゴ…」
軍部「脱退しなくてもいけるやろ」
マスゴミ「なぜ国連を脱退しない!!脱退できないのか!!脱退するつもりがないのか!!脱退する度胸もないのか!!」
民衆「うおおおおおおおおおおおおおおおおお」
外務大臣「俺の人気取りのために国連脱退しろンゴwww」
松岡「なんだこのキ○ガイ!!」
実話です(白目)
甲標的が入ってない
戦争末期に追い詰められて作ったわけじゃない、開戦とともに実戦投入された、ある意味最狂の特攻兵器