1: 代行 2013/12/31(火) 16:53:27.57 ID:r4TgWvtc0
代行
◆rNT7LU4PLk
ID:dTO9zvKM0

大晦日から三箇日までずっと泊まりこみなので暇なのです。
またーり答えていきます。
no title

引用元: ・http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1388476407/


2: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 16:54:27.79 ID:TkLBYN+Q0
発達障害に詳しいか?

3: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 16:54:31.72 ID:dTO9zvKM0
まったりいきます、よろしく。

4: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 16:55:01.94 ID:wpr+lzaG0
よくもクスリ漬けにしてくれたな許さない

7: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 16:57:52.94 ID:dTO9zvKM0
>>4
 医者変えれ

8: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 16:57:57.60 ID:cRMhwgQiO
寂しくてスレ立てちゃう自分の精神ヤバいと思わない?

13: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:03:27.65 ID:dTO9zvKM0
>>8
 間違いなくやばい。泊まり込み3日目でそろそろ精神がやばい。
 さっき上司から「そろそろ拘禁反応出てっかwww!?」って電話来た。

11: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 16:59:07.54 ID:TkLBYN+Q0
IQ72なんだけど知的境界域か?

13: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:03:27.65 ID:dTO9zvKM0
>>11
 定義上は境界知能。人によっては結構生活辛いよね・・・

12: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:03:00.17 ID:F9alL1iQP
香山リカってどう思います?

18: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:13:06.45 ID:dTO9zvKM0
>>12
 「ココロの美容液」よく聞いてるけど、すごく当たり前の回答をしてるのに好感が持てる。
 "医者芸人"って、どうにも突飛なこと言って注目集めたがるけど、こういう地味なコメントを
 淡々と言っていけるような人はいいよね。医者としてのキャリアはともかく、外来は万人受けしそう。

14: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:06:04.22 ID:r4TgWvtc0
医大出?

18: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:13:06.45 ID:dTO9zvKM0
>>14
 ? 医者はみんな医学部出だで?

15: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:06:59.16 ID:TkLBYN+Q0
アスペかadhd診断してくれ
知的境界域は辛いよ

18: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:13:06.45 ID:dTO9zvKM0
>>15
 マジレスするなら、手帳獲得作戦としての診断名は主治医とよく相談してくれ。
 現状の生活スタイル次第では手帳は必須でもないんだが・・・
 とりあえず、定職就けなくて厳しいようなら手帳を狙うのはありだと思う。

17: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:10:46.70 ID:G0CNHklO0
母親が少し頭痛が続いたり大便が出ないくらいでガンかもしれないって病院に行くんだけどこれってなにか精神的な病気とかあるのかな

25: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:23:16.96 ID:dTO9zvKM0
>>17
 『心気症』。

19: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:14:55.64 ID:HOHtrxjNP
クスリを大量に出す医者はヤブって本当?

25: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:23:16.96 ID:dTO9zvKM0
>>19
 ケースバイケース。本当にどっちゃり必要な人もいるからねぇ。
 でも世間で言うように、初診で5種類以上出たら警戒する価値はあると思う。
 (一方、内科開業医はカゼの患者に8種類を処方する)

22: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:17:08.23 ID:TA8bqHKci
薬の個人輸入ってやめた方がいい?

27: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:35:34.94 ID:dTO9zvKM0
>>22
 法律的なことはともかく、自分の患者だったら何としても止めさせるけどね。
 そんなことしなくても、日本は医療保険であんなに薬安く貰えるのになんでわざわざ・・・
 デパス個人輸入で飲んでる人いたけど、なんか滑稽。(※デパスは日本で開発された)

23: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:17:21.89 ID:rWGy+u+p0
患者さんの事バカにしているでしょ?
あの探るような目凄くムカつく

27: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:35:34.94 ID:dTO9zvKM0
>>23
 すまんな、基本は探るのが仕事なもんで。 別に、話したくないことは無理に話さなくてもいいのよ。
 馬鹿にしてるつもりはないのだけれど、心の中で大爆笑していることは稀によくある。

24: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:22:49.52 ID:QnWkbfrXi
よく「なにいってるかわかんない」って言われるんだけど、これなんかの病気ですか?

27: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:35:34.94 ID:dTO9zvKM0
>>24
 2ch的な表現をすれば「アスペっぽい」。
 精神医学的な表現をすれば、「自閉症スペクトラム障害の可能性がある」。

29: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 17:39:36.49 ID:kJneQ7i4O
社交不安障害と診断されてジェイゾロフトとユーパン飲んでますけど大人しく飲み続けてれば治るものなんですか?薬は気休めと考えたらいいですか?

31: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 17:50:12.13 ID:dTO9zvKM0
>>29
 ジェイゾロフトは、効くようなら数年飲んでからオシマイにする事が多いかな。
 再発する人もいるけど、そのまま再発せずに治ってしまう人もそれなりにいる。
 ユーパンは、指摘の通りその場凌ぎです。

33: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:02:37.57 ID:BFGPtTDsO
鬱でパキシル飲んでて治ったと思ってたら躁になってて、私生活滅茶苦茶なったんだけど
躁鬱じゃなくても、そんな事あるの?

36: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 18:28:47.06 ID:dTO9zvKM0
>>33
 物質誘発性気分障害とかいう病名もあるんだけれど、
 私は、そういう人は躁うつ病として扱って治療してる。

35: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:15:11.68 ID:GU1AO3xv0
糖質に運転許可下さい

36: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 18:28:47.06 ID:dTO9zvKM0
>>35
 だれもダメだなんて言ってません。免許センター池。
 万が一公安から文句言われたら、主治医から運転OKって診断書もらって来て。

37: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:30:21.21 ID:3XIFiQ4Z0
ベンゾ系抗不安薬15年以上飲み続けてて、飲まないと不安で一歩も外に出れない。
薬を変えれば(ex.デパス→レキソタン)ついてしまった耐性をリセットできますか?

44: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:18:09.63 ID:dTO9zvKM0
>>37
 考え方はあってるけどレキソタンくらいじゃ大差ないよ、メイラックスとかセルシンに変え。
 ただ「なんで薬をやめたいのか」「本当に薬やめられるのか」はよく考えて。
 依存うんぬん以前に、貴方は何らかの理由で安定剤を飲み始めてたわけだし、
 その頃よりも症状がよほど改善しているのでない限り、そもそも薬の中断は無理だよ。

38: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:38:45.96 ID:pntvyL6D0
うちの精神科の先生方、軒並み精神病んでる感じの人ばっかなんだけど、そういうのってやっぱり仕事柄なの?

44: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:18:09.63 ID:dTO9zvKM0
>>38
 昔から、医者・医学生の中で精神病んで使い物にならなくなった人にないして、
 精神科医としてどーでもいい仕事をあてがってきたという歴史はある。
 ただ、そういうガチな病人を除けば、やっぱり職業親和性というか、好みの問題なんだろうね。
 そういうマジキチメンヘラ気質の人が、精神科を選びたがるという。

39: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:39:55.67 ID:iMm7c9Ko0
死の不安に襲われ続けてるんだがどうすればいいんだ
別に死ぬような病気にかかったわけじゃないんだが
自分や他人がいつか死ぬのが怖い

44: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:18:09.63 ID:dTO9zvKM0
>>39
 実はそういう人って結構な頻度で精神科の外来にやってきて、結局「全般性不安障害」とか
 診断されたりするんだけど、私個人としては『杞憂』という言葉を送りたい。
 思春期にそういうことに悩むことはよくあるけど、成人であれば真面目に宗教を勧める。
 

40: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:41:37.70 ID:r4TgWvtc0
心療内科と精神科の違いを教えて

45: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:27:42.30 ID:dTO9zvKM0
>>40
 よく聞かれる質問なんで纏めておく。
  精神を扱う="精神"科、"精神"神経科、"メンタル(=精神)"クリニック
  内蔵を扱う=心療"内科"、神経"内科"
 心療内科はあくまで内科のレパートリーで、喘息とかアトピーとか過敏性腸症候群みたいに、
 心の要素が強く絡んでくる内科の病気を扱う科。
 ただし、日本には本当の「心療内科医」って殆どいなくて、巷の心療内科の99%以上は
 精神科医が「患者受け」を考えてなんとなくそう名乗ってるだけ。
 日本の医者は、基本的に何科を名乗ってもいいのだ!

41: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:44:19.83 ID:gRuwQ7fN0
学校にいる変なヤツのせいで最近気が気でなくなってきた。

46: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:38:03.73 ID:dTO9zvKM0
>>41
 変な奴とはお近づきになるな。それが一番の防衛策。

43: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 18:59:05.03 ID:pWYAJYRv0
同学年で何人くらい精神科にいった?

47: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 19:49:33.49 ID:dTO9zvKM0
>>43
 学年人数比で1~2%かな。

56: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 20:43:40.90 ID:eqGk5nI10
何でも誰でも鬱病にするのやめてください!困っております(´・ω・`)

64: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 21:06:57.86 ID:dTO9zvKM0
>>56
 よろしい、ならば好きなものを選ぶが良い!!
 (`・ω・´)つ「精神衰弱」「自律神経失調症」「うつ状態」

57: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 20:44:50.60 ID:HHurBFU60
境界性パーソナリティー障害って診断されてるけど、どうやったら治るの?
もう薬は睡眠薬しか飲んでないし、フルタイムで働いて1ヶ月経つんだけど、根っからのネガティブだから、仕事してて不安に押し潰されそうになる。

64: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 21:06:57.86 ID:dTO9zvKM0
>>57
 パーソナリティ障害は、治すとか治さないってもんじゃないよ。
 要するに、性格に偏りがあって"生きづらさ"のようなものがあるから、
 医者はそれに対するアドバイスとか、その場その場での手助けをするだけ。
 自分の性格なんだから、そうネガティブにならずにうまく付き合っていき。

61: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 20:52:47.80 ID:u8kwyVWj0
精神科行ったことないんだけど、旧友に行けって勧められる
ふと落ち込んでヒステリック起こしたり、意味もなく不安に押し潰されそうになって酒に走って友人に絡みまくる
自傷癖は治ってきたけど、カッターは捨てれない
なんなんだ、これ

67: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 21:15:24.28 ID:dTO9zvKM0
>>61
 「全般性不安障害」「アルコール依存症」「境界性人格障害」などなど、
 病名をつけろと言われれば、疑わしいものはいろいろあるけれども・・・
 病院にかかるかどうかは、いまの生活でどれだけ困っているか次第かな。
 ただ、旧友が勧めてきたってことは、傍からも余程辛そうに見えたんじゃないか?
 受診も検討してみていいと思うよ。

65: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:09:59.72 ID:c/DXaoUi0
メンヘラばっかの板でなんでこんなに大人なスレがあるんだろう
一年の終わりに良スレに出会えてよかった

最近の若者って干渉されるのが嫌いというか短所を教えるとあからさまに嫌な顔するんだけどどうしたらいいだろう
まぁ俺も26歳の若輩者なんだけどさw

72: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 21:29:20.39 ID:dTO9zvKM0
>>65
 ありがとう。
 さっきから次から次に「眠れない」「イライラする」と夜間外来を受診している
 生活保護の皆様にイラツイてた私の心も、そう言ってもらえると和むってもんです。

 若者云々は精神医学じゃなくてコーチングの問題だとは思うけど-
 とりあえず、短所を指摘されてそれを呑み込めるほどの"大人"って、今の日本にそう居るか??
 いまは、いい年したオッサンでもそんな感じだと思うけどね・・・
 私の場合は、とりあえず褒める。「いいよいいよ!ここはこうするともっといいよ!!」って感じで、
 いつの間にか用件を伝えられるようにする。
 こういうのは、糖尿病とか高血圧の保健指導してる保健師さんとかの方が詳しいと思うよ。

68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/12/31(火) 21:16:46.31 ID:41tWluGIi
誤診ってやっぱある?

76: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 22:08:37.52 ID:dTO9zvKM0
>>68
 「途中から病名が変わる」ことは結構頻繁にあるけど、大抵の場合は悪い意味じゃない。
 「見落とし」とか「判断ミス」という意味での『誤診』とは違って、
 「より詳細な病名/分類」に名前を付け替える作業だと思ってもらえれば。

 あと、同じ患者を複数の医者が同時に診たとして、診断名が異なるってのは結構ある。
 ただ安心して欲しいのは、診断は違っても、治療方針は概ね一致しているってこと。
 精神科の場合は特に、病名ってのはその人を理解するための道具でしか無いので、
 あんまり診断名そのものに医者自身が拘っていないってのが原因なのかも。

 まとめると、病名が違ったり変わったりすることは頻繁にあるけど、
 肝心の治療方針を間違えることは稀。ってこと。

 まぁ、勿論ゼロじゃないんだけどね。
 精神病だと思ってたら髄膜炎/脳炎だったとか、ヒステリーだと思ってたら神経変性疾患だったとか。
 こういうのは頻度が高い文字通りの「誤診」で、しかも結構致命的。
 だから、そういう見落としが無いように日頃から注意はしているのだけれども・・・。

71: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:27:50.99 ID:XM9c/yKnO
例えば、どうしても自分が手術しなければいけない状況ならどの手術なら出来そう?
それとも全く無理?

84: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 23:01:31.02 ID:dTO9zvKM0
>>71
 え、手術ってガチの手術?
 転んで頭切ったとか耳が取れそうとか、そういうのなら普通に縫うよ。
 (出来上がりの綺麗さは、本職には到底かなわないけど)
 腹掻っ捌く系の手術という意味なら、まったく手が出ませんねぇ・・・

77: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 22:12:13.04 ID:Pyynm5kx0
軽いうつ病でもバンバン薬出してウマーなイメージがある
それについて聞かせてくれ

91: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 23:22:23.80 ID:dTO9zvKM0
>>77
 田舎の勤務医の立場から言わせてもらうと、精神科は他の科とくらべて "客単価"が低い割に
 時間ばかりかかるものだから、効率よく儲けたいなら他の科がいいと思うな。
 あと、私からも一言言わせて。特に最近感じること。
 「『軽いうつ』ごときで気楽にバンバン受診するんじゃないよと。
  『軽いんだから薬はいりません、カウンセリングしてください』ってよく言われるんですが、
  貴方に必要なのは精神科医じゃなくてホスト/ホステスさんです!
  彼/彼女らの方が、貴方を気持よくしてくれます!」
 ・・・あれ?ってことは、夜のお店が医療保険効けば万事解決なのか。
 でもそうしたら、生保の人とか1年中入り浸りだよね。
 ただでさえ、内科やら整形外科が生保老人の巣窟になっちゃってるというのに・・・

81: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 22:43:20.45 ID:10dpv2aHi
なぜ、精神科医になったの? 精神的にきつそうじゃない。ら

93: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 23:32:00.22 ID:dTO9zvKM0
>>81
 何だろう、他の科と比べてまだまだ発展の余地があって面白そうだったから、かなぁ。
 むかし付き合ってた相手が自殺したのは関係ないはず。

82: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 22:52:40.67 ID:c/DXaoUi0
心理学の本とか読んだりしてるんだけど、
そういうので大抵出てくる「モテる」とか「うそをつく」って精神科医の人って人並みなの?
ヤリチンだったりしないの?

93: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 23:32:00.22 ID:dTO9zvKM0
>>82
 ごめん、心理学の本とか読まないんで指してるところがよく理解できないんだけど・・・
 いわゆる、口が達者なヤリチンみたいな人は、1割もいないだろうなぁ。
 他の科と比べたら、むしろ少ないと思うけれど。

85: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 23:07:03.20 ID:bporuk4/0
薬を出しすぎる医者はやっぱり儲かるんだよね?製薬会社も丸儲け。
誤診もたくさんある?

87: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 23:12:07.65 ID:Pyynm5kx0
>>85
さらに生活保護認定されると患者の金銭面の負担がなくなるから
山のように処方する医者も居るって聞くからな・・・・
そんなのとの見分け方がしりたい

97: ◆rNT7LU4PLk 2013/12/31(火) 23:48:48.72 ID:dTO9zvKM0
>>87
 生保の患者を大量に「飼ってる」病院ってのは、確かにあるねぇ・・・
 ただ、そういう病院の医者が、必ずしも悪い医療をしているかといえば、そうとも限らない。
 「良い医者の見分け方」って永遠のテーマだけど、結局は
 『貴方の問題を解決してくれた人が良い医者』としか言い様がないんだよね。
 外から見分ける方法なんて無くて、結局は受診してみて問題が解決するか次第だなぁ・・・あたりまえだけど。
 

92: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 23:24:10.33 ID:Zb4PJOGx0
自分のことが本当に嫌いです。とにかく自分に自信がありません。彼氏にもいつか捨てられるんだろうと怖くて怖くてたまりません。なんとかして自分のことを好きになりたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

104: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/01(水) 00:47:05.62 ID:Wbzh37be0
>>92
 この1行だけから敢えてアドバイスするなら・・・
 「境界性パーソナリティ障害」についての本を、本屋でパラパラ眺めてみてください。
 心当たりのある点が多いのではないでしょうか?
 もしそうでしたら、当事者向けの「アドバイス」を書いた本が多々ありますので、
 そうした本を1冊呼んでみてはどうでしょうか?
 貴方の場合、いきなり精神科を受診するよりは、そちらのほうが助けになると思います。

94: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 23:35:52.76 ID:bGY+1djM0
うつ病(軽度)は治りますか?

105: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/01(水) 00:53:58.00 ID:Wbzh37be0
>>94
 ほぼ全例が治る。ただし結構な割合で再発を繰り返す。
 ・・・と、一番簡潔に回答するとこうなるね。

102: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 00:30:08.16 ID:zGF0CRB2i
妄想で近い人が亡くなること考えたり、電車やエレベーターで事故にあうこと考えて怖くなることが多いのって問題?病気的に。

自分の息子とか考えたくもないのに妄想が止まらなくなることがあるんだよね

107: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/01(水) 01:06:24.20 ID:Wbzh37be0
>>102
 年齢や元の性格にもよるのだけれど、元から神経質な性格ですか?
 いわゆる「神経質」が行き過ぎたパターンや、場合によっては「うつ病」などの可能性も。
 程度にもよるけれども、あまり頻繁で辛いようなら精神科受診する価値はあると思います。

106: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 00:55:02.35 ID:SuKpa4f30
小5から吃音症で今20歳なんだが治らないぞ
どうやったら治るんだよ

108: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/01(水) 01:16:41.27 ID:Wbzh37be0
>>106
 精神科での吃音治療は、あくまで、上手く喋れないことで生じる
 様々な不具合をフォローするためのものだから、
 吃音自体の治療は言語聴覚士のいる施設の耳鼻科に相談を・・・としか言いようが。すまん。

120: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 07:13:12.63 ID:KuEpHS8F0
見たときに答えてくれたら良いんですけど毎日毎日死にたいと思うのは正常?
自傷癖はないです

153: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:16:19.15 ID:zj2KWYtM0
>>120
正常か異常かと問われると難しいけれども、どちらにせよ、
そんな状況では毎日が相当に辛いんじゃないかい?
結局のところ一番大事なのは、それが異常だとか人と違うとかいうことではなくて、
120氏がどのくらいそれを苦しく感じているかだからね。
辛いと感じているのであれば、医療機関に相談する価値はあると思う。

121: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 13:49:31.36 ID:KFydy+0M0
欧米はもっと精神科の敷居が低いなんて聞いたりするけど
実際日本と比べて違いを感じる?

153: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:16:19.15 ID:zj2KWYtM0
>>121
当方、生粋の日本人で渡航経験も皆無なためわからへん・・・
精神疾患に対する偏見差別は、程度の差こそあれ世界中にあるよ。
ただ、精神障害者を家系から出すことを『恥』とする文化については、
日本は他国よりも敏感なのかもしれない。

122: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 14:20:54.33 ID:gEaUKVQg0
アダルトチルドレンなのですが恋愛をすると相手との距離感がわからず他人行儀過ぎたり、依存してしまったりと極端になってしまいます。普通に生活していきたいのですが何をすれば生きづらさを改善出来るでしょうか?

153: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:16:19.15 ID:zj2KWYtM0
>>122
122氏は、自分のどんなところが問題かを既に理解できているわけだから、
そこを重点的に主治医とよく相談するのがいいかな。
ただ、患者に「アダルトチルドレン(AC)」と伝える先生って珍しいかも・・・

もし未受診だとすれば、そもそもACではなくて別の病名のほうが適当な可能性もあるから、
まずは一度精神科に相談してみることをオススメする。

124: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 15:09:35.46 ID:0RYuFiA20
寝れないんだけどどうしたらいい?

154: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:31:53.54 ID:zj2KWYtM0
>>124
さすがにそれだけじゃ情報が少なくてアドバイスするのが難しいけれども、
・日中の眠気、怠さ、集中力低下がある
場合に関しては、生活習慣改善や薬の利用を含めた治療が必要。
それ以外の場合は、「不眠」というよりは「睡眠への妙なこだわり」が原因の場合が多い。
とりあえずこんなところで。

125: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 16:28:11.07 ID:KUvqZp9V0
解離性同一性障害の患者ってどれくらいみてきた?
結構いたりするもの?

155: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:48:16.31 ID:zj2KWYtM0
>>125
他の先生の患者を含めても、マジモンに遭遇したことはゼロだなぁ・・・
漫画の「まほらば」好きなんだけど、あんなのが本当に外来に来たら凍りつく自信ある。
あとは、私を含めた周りの先生が、ちょっとそれらしい患者についても、
スプリッティングと捉えて「境界性パーソナリティ障害」と診断することが多いから、ってのもあるかな。
少なくとも、フィクションに出てくるよな分かりやすい"多重人格"に遭遇したことはないよ。

126: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 16:36:35.00 ID:/Ih33zBq0
社会不安障害なんだけど手の震えと吐き気がきつい
サインバルタ貰ってるけど上記の症状に合う薬ってあります?
今はデパス、ナウゼリン、抑肝散でなんとか抑えてます

155: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:48:16.31 ID:zj2KWYtM0
>>126
社会不安障害の場合、基本的にはSSRIを使うんだけれども、
SSRIはそれ自体に吐き気の副作用があるもんだから、
それでサインバルタ(SNRI)にしているんだと思うな。
そういうわけで、テンプレ通りの処方では難しいパターンだと思うから、
具体的な症状を挙げながら、主治医と直接相談するのが一番だと思う。

127: 名も無き被検体774号+ 2014/01/01(水) 21:36:06.73 ID:Zc8QhHQc0
3ヶ月前から不眠になり。2ヶ月前から突然複視になり、1ヶ月前から歩くとふらつくようになった。脳外科や神経内科で異常なし。これってパニック障害ですか?いまは歩くとフラフラしてまともに歩けません。脳がふらつくというより体がふらついてます。

155: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/03(金) 22:48:16.31 ID:zj2KWYtM0
>>127
パニック発作というよりは、めまいのように思えるけれども
神経内科でまずよく診てもらいたいけど、ダメなら次は耳鼻科かなぁ・・・
精神科に来るのは、本当に最後の手段だと思う、その症状を聞く限りは。

150: 名も無き被検体774号+ 2014/01/03(金) 21:50:40.45 ID:54qD5GlD0
うつ病とネット依存症の相関はありますか?

176: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/04(土) 23:57:55.49 ID:uTjH9eQM0
>>150
それどっかの週刊誌が最近言ってたやつだっけ?
「ネット依存」って概念自体が曖昧だから、ちゃんとした調査はまだ無いと思う。
ただ、アルコールやらギャンブルの依存症がうつ病と関係していることを思えば、
ネット依存とうつ病が関係している可能性はあると思う。 根拠はない。

161: 名も無き被検体774号+ 2014/01/04(土) 01:10:58.41 ID:5VRHIBOl0
好きな食べ物は何ですか

188: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 16:46:25.09 ID:uVRfVLq30
>>161
おはぎ。

165: 名も無き被検体774号+ 2014/01/04(土) 12:25:36.31 ID:MCibOpKB0
連投ごめん
患者が自殺したら医者はペナルティあるの?
無かったら薬漬けにしたもん勝ちだよな。。

189: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 16:57:55.27 ID:uVRfVLq30
>>165
ペナルティはない、医者の気分が悪くなる。
それ言ったら、術中死になったオペの執刀医とか、
高血圧のコントロールが上手くいかずに脳血管プッツンした患者の主治医とか、
そういう先生たちにも何かペナルティー与えなくちゃいかんけど?

過程にミスがあれば当然、法的・社会的に制裁があるけど、結果責任は問われないよ。
(ただ現実を見ると、最近は理不尽な訴訟が多くて、裁判の勝ち負けはともかくとして、
「訴えられて面倒被る」って事自体が、ある種の理不尽な結果責任としてのしかかって来てる)

177: 名も無き被検体774号+ 2014/01/05(日) 00:50:12.36 ID:NBq2uQSXO
俺、大卒で就職したにも関わらず、全然仕事できなくて速攻で辞めて、病院行ったら案の定発達障害って診断されたから障害者枠で働こうと思ってるんだけど、これって親不孝?

194: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 17:26:40.71 ID:uVRfVLq30
>>177
病気になったことを親不孝と呼ぶのならその通りだけれども、
病の子を慈しみこそすれ、恨む親は稀だと思うな。
自分の出来る事を、できる範囲でこなして社会貢献することが、一番の親孝行だと個人的には思う。

191: 名も無き被検体774号+ 2014/01/05(日) 17:15:46.28 ID:k+KJLWTW0
私精神病だと思います。あとアスペルガーな気もする。
精神が行かなきゃだめ?

200: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 22:15:54.87 ID:uVRfVLq30
>>191
アスペだろうと何だろうと、社会生活が順調だったら病院くる必要ないよ。
「病気だから行く」んじゃなくて、「(病気のせいで)生活が困難だから行く」だと思って。
精神科の場合はね。

196: 名も無き被検体774号+ 2014/01/05(日) 18:45:13.87 ID:NBq2uQSXO
周りに発達障害の奴居る?

200: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 22:15:54.87 ID:uVRfVLq30
>>196
居る。いっぱい。

204: 名も無き被検体774号+ 2014/01/05(日) 22:48:25.16 ID:iyRqXv540
うつ病の完治について教えて。
どうなったら完治を宣言できるの?

205: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/05(日) 23:56:07.30 ID:uVRfVLq30
>>204
完治ってか、終診にするのは、症状が安定して1~2年薬続けてもらって、
その後薬やめて数ヶ月様子みて問題ない場合・・・かな。
特に決まった基準はないと思う。

217: 名も無き被検体774号+ 2014/01/06(月) 23:33:47.28 ID:mpNWTWMEO
高校の偏差値いくつだった?

221: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/07(火) 00:08:49.50 ID:CaxIgFr30
>>217
今見たら70台だった。

224: 名も無き被検体774号+ 2014/01/07(火) 00:22:34.66 ID:hhRYDYa00
自意識過剰ってなおるかな?

232: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/07(火) 12:58:26.92 ID:1tpcxiUf0
>>224
少なくとも、病院とか薬で治療するようなものじゃぁ無いと思う・・・けど。

244: 名も無き被検体774号+ 2014/01/09(木) 12:45:17.85 ID:Q+YQK6O+0
これから数年、十数年で、向精神薬や抗不安薬の新薬が開発される噂とか見込みはありますか?

254: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/11(土) 01:25:07.16 ID:CPu97pgc0
>>244
現在進行形で、いくらでも新しい薬出てきてるよ。
徐放剤、デポ剤のたぐいも増えてきて、本当に便利になってきてると思う。
個人的には、抗認知症薬の方がどうにかならんかなぁと思うのだけれど・・・

249: 名も無き被検体774号+ 2014/01/10(金) 22:50:07.21 ID:isjK6x2X0
韓国人がキチガイなのは何という病気ですか?

256: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/11(土) 01:37:55.13 ID:CPu97pgc0
>>249
Hwa-byungってのが、韓国人に特有の病気ってDSM-Ⅳに載ってる
・・・ってwikipedia先生が言ってた。
韓国人診察したことないからよくわかんね。

299: 名も無き被検体774号+ 2014/01/16(木) 13:32:28.71 ID:+yBEWnmw0
甘えと精神病の区別って明確にあるの?
もともとクズの気質のやつが鬱になったらクズ+鬱になると思うんだけど、クズ+鬱って傍からみたら甘えにしか見えないと思うんだが。
実際鬱が治ってもクズ+鬱-鬱=クズに戻るから周りから同情されないだろうし。
精神病に分類してもいいような生まれ持ってのクズって少なからず居ると思うんだがそんな奴が鬱になっても甘えかどうかちゃんと分類できるの?

310: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/16(木) 23:04:28.90 ID:EE/4C8Kk0
>>299
我々が漠然とイメージする『クズの気質』ってのは、
現代の基準で言うと「情緒不安定パーソナリティ障害」とか「自己愛性パーソナリティ障害」、
あとは俗に「immature personality」なんて呼ばれてるものが、その概念に近いかもね。
ここで言っている病名、分類ってのは、何か単一の病因を想定したものではなくて、
『原因はともかく、なんかそういう人たちがいて困るよね』って程度の意味なので、
つまりはそういうことなんです(何

で、『精神病』って言葉は元来、『了解不能であること』、つまり
『どう理屈をこねても他人からは理解出来ない異常』って意味合いがあるから、
他人から見たら『意味不明』とか『変人』とか、そういう評価になるはず。

そんなわけで、貴方からクズに見えている人は、少なくとも精神病ではないわけだ。

308: 名も無き被検体774号+ 2014/01/16(木) 22:41:49.70 ID:lYRRQKvY0
友達がうつ病なんだけど、どう接してあげればいいの?
死にたいっていわれたときとか……

319: ◆rNT7LU4PLk 2014/01/18(土) 13:01:23.49 ID:B0rC7TdX0
>>308
巷じゃ「励ましちゃいけない」とか、その他にも色々な「謎言」があるけど、
万人に間違いない大原則は「よく耳を傾けること」。これに尽きます。
もし医療機関を受診していないのであればまずは受診を勧めること、
また、「こころの健康相談統一ダイヤル」ってのもあって、これは
主に保健師やカウンセラーが電話相談に応じてくれるもの。
医療機関に抵抗があるなら、それを勧めても良い。

それ以上については、症状の個別性もあるので正直なんとも言えないなぁ。
というか、そんなに簡単に対応できたら我々が飯の食い上げですw

あと、これが最も大切なことなのだけれども、
「その友人の全てを自分が解決してあげねば!」なんて馬鹿なことは考えてはいけない。
『力になってあげたい』と感じる気持ちはとても大切で尊いことなんだけれども、
人間が他人を理解するってのは容易なことではないし、
ヒト一人の悩みを全て受け止めようとしたら、貴方自信が壊れちゃいます。
(※この精神科医は特殊な訓練を受けています―)

なのであなたにできることは、
その友人の言葉に真摯に耳を傾けて、一緒に考える。それで十分です。。
その上で、わからんものはわからん、ムリなものはムリ。それで良いんです。
それ以上のことは、職業専門家にお任せ下さい。

316: 名も無き被検体774号+ 2014/01/17(金) 13:58:18.11 ID:maZa4UzW0
すんごい勉強になるスレ
できれば、ぼちぼちでいいから継続して欲しい

9999:電波な名無しさん 2112/09/28(金) 05:07:05.64:ID:majikichi

【ワロタ】 痛シーツを敷いたまま、ホテルを外出した結果wwwwwwwwwwwwww

3ヶ月旦那と口きかなかった結果 → とんでもない事態にwwwwwwwww

【驚愕】飲み会中に女の子の太ももの内側をなぞったら・・・・・・

女子高生コンクリート詰め事件の犯人って今何やってんの?

【衝撃的】妹の初潮が遅いから病院につれていった結果、とんでもない事実が発覚した

【驚愕】オヤジ狩りにあって、相手ボコボコにしたら・・・・・・・・

浮気してた嫁に離婚届け渡して家を出てきた

メル友の女の子に「彼女出来た」ってメールしてみた結果wwwwwww

【画像あり】女って中学3年間ですげえ成長するのな・・・・・・

「暁美ほむら」の名前に隠された伏線がすごい (ネタバレ?)

【画像】 西成「あいりん地区」の実態がマジでヤバすぎる件 ここって本当に日本なのかよ・・・・・・

目が 覚めたら世界には自分と好きな人の二人しかいなくなっていたらどうする?


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事