1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/27(火) 02:17:38.67 ID:KXFVSfXq0

 スペイン北東部カタルーニャ州で闘牛の禁止が決まったのを受け、州都バルセロナでは25日、最後の闘牛が行われた。
チケットは通常の3倍近くにまで高騰したが、最後の伝統行事を一目見ようと、収容2万人の闘牛場は満員となった。 

 スペインでは、動物愛護団体などが闘牛を残酷だとして非難しており、継続か禁止かをめぐり熱い議論が交わされている。 

 長年の闘牛ファンだと語る60歳の男性は、ロイターの取材に「これは独裁政治のようなものだ。
誰にも迷惑をかけていないのに、300年の歴史がある行事が禁止された」と落胆の表情を見せた。

 一方、闘牛場の外には反対派数百人が集結。「牛にとって素晴らしい日」などと書かれた横断幕を掲げてバルセロナでの闘牛終了を歓迎し、
さらに他の地域への禁止運動拡大を訴えた。カタルーニャ州自治州議会では、昨年7月に闘牛禁止法案が可決されていた。

 もともとは動物愛護団体の呼び掛けによって進んだ同州の闘牛禁止だが、
文化的な独自性を訴えるカタルーニャ地域主義者の思惑が背景にあるとの見方も少なくない。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1317009265565.html


4:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/27(火) 02:18:40.87 ID:QFVozbGt0

こうやって世界はつまんなくなっていく



24:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:24:19.07 ID:wBE0+fMo0

>>4
まったくだよな


41:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:28:51.78 ID:6yHNEkYQ0

>>4
その通りだな。


6:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/27(火) 02:19:03.62 ID:LyUPXRW+0

バルセロナで観た時日本人ばっかりでワロタ


8:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/27(火) 02:19:27.69 ID:LiTCw3e00

カタルーニャだけじゃん


9:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/27(火) 02:19:42.37 ID:JLjyq47B0

> もともとは動物愛護団体の呼び掛けによって進んだ同州の闘牛禁止だが、
 
またこいつらかよ


12:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/27(火) 02:20:31.46 ID:yd8b6HTC0

>>9
もともとのもともとはカタルーニャの独立派だよ
昔からスペイン文化の闘牛嫌いだったし


11:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/27(火) 02:20:17.94 ID:LD6FqZJr0

動物愛護とか自然保護とか言ってるやつはまず全人類の保護考えろや
頭わいてんのか


13:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/27(火) 02:20:39.65 ID:EamQK+ov0

人間側が本当に命懸けならこんなクレームは付かない
素手でやれ


15:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/27(火) 02:21:10.68 ID:UpaP0CyP0

まーた動物キチか


17:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:21:35.45 ID:hEPXOD7a0

左とか愛護団体って本当なんなんだろうな


21:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/27(火) 02:22:58.87 ID:yd8b6HTC0

>>17
これは明らかに右の主張だろ
左なら、カタルーニャだけの禁止にはならんだろ
最後の最後の行を読め


158:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/27(火) 02:51:06.66 ID:Uj24RX5H0

>>21
>バルセロナでの闘牛終了を歓迎し、さらに他の地域への禁止運動拡大を訴えた。
カタルーニャだけの禁止じゃなくて他地域での禁止を訴えてる連中も混ざってるみたいだし
右左が入り混じってる感じじゃね


18:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/27(火) 02:21:49.27 ID:H0As3VZO0

カタルーニャは闘牛を語るーな


20:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:22:48.19 ID:SWZC8g670

スペインから闘牛とったらもうダンスぐらいしか残らんやろ


26:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:25:13.13 ID:/YAUbuy20

まぁでも確かに闘牛はグロいっつーか痛々しい
闘鶏も同じような印象だった

価値観の違いだろうが見ていて気分の良いもんではないな


66:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:33:35.25 ID:sSUdK3T+0

>>26
見なきゃいいじゃん
誰かがお前に無理やり見せたの?


101:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/27(火) 02:39:23.70 ID:EamQK+ov0

>>66
見る見ないに関わらず闘牛は残酷だろ
愛護さんは残酷だって気付いたなら即止めるべきって考えなんだろうけど
こいつらは伝統ってものを軽んじ過ぎる
何か別の形で残そうとするのが普通


29:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/27(火) 02:25:49.35 ID:XnJWA4h30

国技ってどの国も衰退してくんだろうなって最近思ってる
伝統芸能ってこの先どうなってくんだろうな・・・マジで心配


39:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/27(火) 02:28:18.35 ID:yd8b6HTC0

>>29
カタルーニャの右派からしたら
国技じゃないんだって
そもそもスペイン人とは違うというアイデンティティだし

琉球民族の沖縄人が相撲は沖縄の文化じゃないって言っても
納得するだろ


67:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:33:39.14 ID:z+Zq2WGZ0

>>39
なるほどわかりやすい例え。


32:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/27(火) 02:26:51.32 ID:k9EYFDFD0

ほんと動物愛護団体様とやらはろくなことしないね


33:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/27(火) 02:27:01.05 ID:6j8v3+G90

牛:「我々の人間に対する唯一の復讐のチャンスが閉ざされた」


73:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:34:25.77 ID:HNyaIOg20

>>33
復讐でもなんでもないよ。
勝ったところで最後は必ず殺されるし、少しでも闘牛士が危険になったら、すぐ周りから止めに入られるし。
全くフェアじゃない。
と殺なら一瞬で終わるけど、闘牛じゃ槍を何度も背中に突きされてなぶり殺しにされるしな。
動物愛護じゃなくても、あんなむごたらしくて野蛮な見世物で喜んでる連中は土人にしか見えない。


35:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/27(火) 02:27:21.58 ID:D9r4a+vS0

殺さないわけにはいかないもんなの?
捕獲ショーにすりゃいいじゃん


37:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/27(火) 02:28:05.83 ID:O6ofp1EI0

牛肉食ってねぇんだろうなこの反対派の連中は


40:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/27(火) 02:28:27.75 ID:gXup6kHC0

捕鯨もだけどなんで他人の文化に口出すんだろうね
こっちも干渉しないからそっとしていてくれって思う


50:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/27(火) 02:30:29.24 ID:yd8b6HTC0

>>40
カタルーニャ人はそう言って
「スペイン、特に南部地方の文化である闘牛を押し付けるな」と思ってるよ


55:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/27(火) 02:31:26.57 ID:Q9Np63D30

>>40
実生活が充実してない人間がこの手の運動にのめり込んで存在意義を得てるイメージ
それか端から商売でやるつもりで参加してるのどっちかじゃないの


90:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/27(火) 02:36:03.35 ID:alKdcMrq0

>>40
ちょっとその2つを同列は抵抗あるな
闘牛の方は用途はエンタメだし


93:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:37:05.88 ID:dYGbh1q30

>>90
食べればいいってもんでもないだろw
それはただの自己正当化


113:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/27(火) 02:41:18.89 ID:alKdcMrq0

>>93
穿った見方がめんどくさいな
もっと個人的な感性に従えばどっちも抵抗あるよ
ただ捕鯨と闘牛だと一部論点変わってくるでしょ


120:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:42:52.31 ID:dYGbh1q30

>>113
俺からすると、そんなに変わらんね。
目的なんてやってることを正当化するためのものだしな。
尤も価値観の問題なんだろうけれども。


46:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:30:13.21 ID:hKXA/7060

人間の格闘技もやめろよ
理性のある人間が野獣とか本能とか言い出して素手で殴り合うとかただの退化じゃん


48:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:30:18.77 ID:T1lzoh8u0

えっ、もうスペイン行っても闘牛みれないの?
マタドールの格好良さは異常だと思って
いつかこの目で観たかったんだけどな
マネの絵のマタドールとか大好きだ…(´・ω・`)


56:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:31:41.89 ID:ov4WGoxC0

>>48
アンダルシアや首都マドリー行ったらいくらでも見れる


68:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:33:40.90 ID:T1lzoh8u0

>>56
なんだそうなのか。安心したよー
丁度、今度の旅先にポルトガルとスペイン考えてたんだわ


52:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:30:48.34 ID:feLdHDjn0

>文化的な独自性を訴えるカタルーニャ地域主義者の思惑が
>背景にあるとの見方も少なくない。

どういう意味?


72:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 02:34:14.93 ID:epQTBXuy0

>>52
闘牛やフラメンコはもともとカタルーニャの文化ではないからな。


57:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/27(火) 02:31:55.43 ID:6qZvxJVdO

闘牛って最後に牛さん殺しちゃうの?
闘牛士がひらりひらりよけるゲームかと思ってた


62:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:32:34.96 ID:sSUdK3T+0

動物愛護団体はどこの国でも害虫だな


63:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/27(火) 02:32:46.52 ID:kxKC2bsP0

>「牛にとって素晴らしい日」
ワロタ


64: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (佐賀県):2011/09/27(火) 02:32:57.50 ID:g/5rEPbN0

やるなら素手でやらないとな
武器もっていたぶるとか意味わからん


65:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 02:33:16.89 ID:numiG3dP0

どんどん面倒くさくて面白くない世界になっていくな


69:名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/27(火) 02:33:41.50 ID:DHHsou/UO

何でやめるんだ。
もっと強気でいけよ。


71:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/27(火) 02:34:04.83 ID:isnKe5uM0

バスク人とカタルーニャ人は日本でいうと在日中国人、韓国人みたいな?
それか琉球とかアイヌか


83:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:35:16.62 ID:+rLR8Bey0

>>71
違うよ もともと彼らの土地だから
バスクは古いヨーロッパの人種が残ってるんだよ


74:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:34:32.48 ID:ZGdHZa/q0

今の世の中、他に面白いものなんて腐るほどあるのに
なんでわざわざ牛の虐待なんか見たがるのやら


78:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:34:51.77 ID:xWF/cdXR0

牛がかわいそうとか言いながら牛肉食ってそうだ


79:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/27(火) 02:34:53.30 ID:yi5gTI2q0

そういうやつらの言うこと聞くからどんどん規制されてつまんなくなっていくんだろうが


81:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/27(火) 02:35:06.08 ID:8PAKb7RkP

やっぱりこの手の市民団体()ってどこでも居るんだな


82:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/27(火) 02:35:14.78 ID:NMobB5V30

悪趣味すぎるからな


84:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:35:18.38 ID:9juqtK4e0

今まで一度も獣肉食ったことない奴だけが動物愛護を叫んでもいい
キリストの石投げと同じだよ


88:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:36:01.57 ID:bu3KhKAt0

お前ら闘牛みたことあるの?

ようつべでイイから見てこい
槍刺したりしてわざと怒らせるのは俺は見たくない


97:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/27(火) 02:37:43.62 ID:p7vmHntw0

>>88
あれって赤い布キレに興奮して突進しちゃう心理じゃなかったの?
わざと興奮させてるわけ?


108:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:40:08.49 ID:faS3+nmx0

>>97
牛は色わからんだろ
興奮させて怒らせて、目の前でヒラヒラしてるもんに突進するだけ


128:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:44:25.15 ID:HNyaIOg20

>>97
事前に牛を傷つけて怒らせてるんだよ。
そもそも牛は色覚が未発達で色を見分けられない。
真っ赤な服で牧場に遊びに行っても、牛が怒って突進してきたりなんかしないぞ。
元々大人しくて人懐こい動物だしな。


92:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:36:32.72 ID:ZGdHZa/q0

犬猫の虐待とどう違うのよ


95:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:37:41.82 ID:9juqtK4e0

>>92
伝統文化


119:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:42:39.80 ID:ZGdHZa/q0

>>95
伝統文化なら虐待おkなの?
どういう理屈?


124:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/27(火) 02:43:50.87 ID:DLiMn2hF0

>>119
伝統文化なら正義

これで思考停止しちゃってるんだよ


155:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/27(火) 02:49:53.54 ID:EamQK+ov0

>>119
長く続いたことにはそれなりの理由があるはず
例えば昔は実際素手で牛を殺して武神に奉納する祭だったのが安全性を考慮して今の形になったのかもしれない
残酷なのはマズいけど伝統が相手ならもっと慎重になっていい
ってな話を女系天皇のときに聞いた


180:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:58:19.46 ID:ZGdHZa/q0

>>155
要約すると「伝統的なものは無くすとなんか損するような気がする」って事か?
仮に闘牛が、その程度の精神性しかないような伝統文化なのだとしたら
淘汰されて当然だと思うが


183:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/27(火) 02:59:10.95 ID:EamQK+ov0

>>180
でも淘汰されてないだろ?


197:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 03:03:12.49 ID:ZGdHZa/q0

>>183
今まさに淘汰されつつあるわけだが


207:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/27(火) 03:08:51.99 ID:+ZGoOIZA0

>>180
文化的なものなんて全てその程度の精神性しかないじゃん
だからこそ慎重になるべきなんじゃないの?


99:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/27(火) 02:38:12.11 ID:6WURJqmD0

バルセロナは昔から独立したい独立したい言ってたからなw


102:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/27(火) 02:39:32.71 ID:Mmkb+j+sO

牛は飽くまで家畜だから何やっても良いの^^v
ってな感じに白人の思想の根っこを露骨に反映した競技だよな


111:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:40:33.64 ID:dYGbh1q30

>>102
ハンティングはどうなるよ?
ターゲットは家畜じゃない野生動物だろ


122:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/27(火) 02:43:02.77 ID:B8uMF8xO0

>>102
動物虐待反対の連中も白人思想だろw
何だその無意味な区分


106:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/27(火) 02:39:55.17 ID:6qZvxJVdO

動物愛護団体叩いてる奴は
朝鮮人が犬なぶり殺してたらそれこそファビョるんだろ


107:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/27(火) 02:39:58.97 ID:nBfavU7D0

誇れる文化なら続けりゃいい
誇れないなら止めりゃいい


110:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/27(火) 02:40:22.14 ID:yd8b6HTC0

お前ら普段は保守派気取りで
民族性や地域・国の独自性を叫んでるのに
カタルーニャの闘牛禁止には批判的なんだな

アメリカ文化の野球も日本で禁止にしようぜ


116:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/27(火) 02:41:55.45 ID:ui5wG9vE0

動物愛護団体って野菜しか食わないの?


130:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/27(火) 02:44:48.08 ID:FZqiTEds0

残虐なもの、不公平なものをどんどんなくそうとするけど
そうやってるうちに絶対しわ寄せがどこかで来そう
人間なんて残酷な生き物なんだから誰も傷つけず皆平等でヘイワなんてあり得ないわけだし


143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 02:47:01.02 ID:yCQSRCMh0

>>130
殺し合いをやめる代わりに生まれたのがスポーツなんだよ


142:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/27(火) 02:46:54.88 ID:kR1fZ5zw0

くそう、いつか見たいと思っていたのに
つーかスレタイ捏造全saku


150:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/27(火) 02:49:13.76 ID:K8rzt5hH0

ハブ対マングース見に行ったけどやってなかった。
当時、俺の沖縄訪問のメイン行事だったのに・・


159:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/27(火) 02:51:06.74 ID:stqIEoyk0

つーかスペインでオワタじゃなくてカタルーニャでおわただろ。



おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事