虫画像動画あり
1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/13(月) 14:37:48.61 ID:iBWNyMG10
マジで!? アメリカで「セミ入りアイスクリーム」がバカ売れ!
13年に一度、繁殖のため地面から出てくる「13年ゼミ」。今年は13年ゼミの当たり年。
アメリカ・ミズーリ州にはセミがいたるところにいて、本当にもうどうしようもないくらいセミだらけだ。
でも、本当にどうしようもないだろうか? そこで、とあるアイスクリーム屋さんが
アイデアを思いついた。「そうだ、セミ入りアイスクリームを作ろう!」
ミズーリ州コロンビアにある自家製アイスクリーム屋「スパーキー」(Sparky’s Homemade Ice Cream)。
従業員たちは、店の裏庭から死んだセミを回収。そして、それらをよく煮てからチョコレートでコーティングして、
ブラウンシュガー&バター風味のアイスに混ぜた。
ちなみに、セミの羽は煮る前にほとんど取り除かれているのだが、パリパリとした食感を出すという理由で、
少しだけ加えられたという。このセミアイスを売ったところ、なんとバカ売れ。
従業員がお店のショーケースに入れる間もなく、ものの30分ほどで売り切れてしまったとか。
お店が第二弾を出すのをお客さんが期待していたところ、出てきたのはなんと「次の生産は2024年です」という貼紙。
これには、みんながっかり……。なぜ、突然生産中止となってしまったのか? なんでも、地元の衛生当局が、
セミ料理一般について適切な調理温度を行政指導できながったのが原因だったとか。
「食品規定のなかに、セミに関する記述がないのです。だから、私たちはセミアイスの生産を控えるよう助言したのです」と
衛生当局は語った。スパーキーのオーナーは、「セミアイスは、できれば細々と長いことやっていきたかった」と、
とても残念そうだ。ところで、衛生当局の判断は正しかったのだろうか?
イリノイ大学の専門家によると、たしかにセミは食べられるそうだ。実際、昆虫は1400種以上が食用として認められている。
しかし、庭にいるセミの体内には余剰殺虫剤が残っている可能性があり、
これが人体に影響する可能性があることも指摘している。やはり、当局の判断は妥当であると言えそうだ。
ところで、このセミアイスを食べた人によると、「セミ? まぁ、ピーナツとたいして変わらないよ」と答えたそうだ。
http://rocketnews24.com/?p=103505
3:名無しさん@涙目です。(空):2011/06/13(月) 14:39:50.10 ID:wvlhxu7/Q
セミっぽくない?(C.V川上とも子)
174:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:48:37.93 ID:9VTtRLZH0
>>3
もうあの声聞けないとかキツいな
223:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 16:32:51.39 ID:Y1jNfLs20
>>3
(´;ω;`)ブワ
4:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 14:40:24.65 ID:mgfiGnjE0
日本人でも食わんぞ
18:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:42:15.77 ID:erGaPcRI0
>>4
沖縄は食うから日本文化だろ
106:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 15:06:32.33 ID:5XqOqrG40
>>18
くわねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/13(月) 14:37:48.61 ID:iBWNyMG10
マジで!? アメリカで「セミ入りアイスクリーム」がバカ売れ!
13年に一度、繁殖のため地面から出てくる「13年ゼミ」。今年は13年ゼミの当たり年。
アメリカ・ミズーリ州にはセミがいたるところにいて、本当にもうどうしようもないくらいセミだらけだ。
でも、本当にどうしようもないだろうか? そこで、とあるアイスクリーム屋さんが
アイデアを思いついた。「そうだ、セミ入りアイスクリームを作ろう!」
ミズーリ州コロンビアにある自家製アイスクリーム屋「スパーキー」(Sparky’s Homemade Ice Cream)。
従業員たちは、店の裏庭から死んだセミを回収。そして、それらをよく煮てからチョコレートでコーティングして、
ブラウンシュガー&バター風味のアイスに混ぜた。
ちなみに、セミの羽は煮る前にほとんど取り除かれているのだが、パリパリとした食感を出すという理由で、
少しだけ加えられたという。このセミアイスを売ったところ、なんとバカ売れ。
従業員がお店のショーケースに入れる間もなく、ものの30分ほどで売り切れてしまったとか。
お店が第二弾を出すのをお客さんが期待していたところ、出てきたのはなんと「次の生産は2024年です」という貼紙。
これには、みんながっかり……。なぜ、突然生産中止となってしまったのか? なんでも、地元の衛生当局が、
セミ料理一般について適切な調理温度を行政指導できながったのが原因だったとか。
「食品規定のなかに、セミに関する記述がないのです。だから、私たちはセミアイスの生産を控えるよう助言したのです」と
衛生当局は語った。スパーキーのオーナーは、「セミアイスは、できれば細々と長いことやっていきたかった」と、
とても残念そうだ。ところで、衛生当局の判断は正しかったのだろうか?
イリノイ大学の専門家によると、たしかにセミは食べられるそうだ。実際、昆虫は1400種以上が食用として認められている。
しかし、庭にいるセミの体内には余剰殺虫剤が残っている可能性があり、
これが人体に影響する可能性があることも指摘している。やはり、当局の判断は妥当であると言えそうだ。
ところで、このセミアイスを食べた人によると、「セミ? まぁ、ピーナツとたいして変わらないよ」と答えたそうだ。
http://rocketnews24.com/?p=103505
3:名無しさん@涙目です。(空):2011/06/13(月) 14:39:50.10 ID:wvlhxu7/Q
セミっぽくない?(C.V川上とも子)
174:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:48:37.93 ID:9VTtRLZH0
>>3
もうあの声聞けないとかキツいな
223:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 16:32:51.39 ID:Y1jNfLs20
>>3
(´;ω;`)ブワ
4:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 14:40:24.65 ID:mgfiGnjE0
日本人でも食わんぞ
18:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:42:15.77 ID:erGaPcRI0
>>4
沖縄は食うから日本文化だろ
106:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 15:06:32.33 ID:5XqOqrG40
>>18
くわねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 15:41:30.10 ID:Pvje5xKc0
>>106
ワロタ
6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:40:28.77 ID:9d0xLw+K0
トッピングはセミ
7:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:40:46.41 ID:UEe5oWXf0
ミーンミーン(迫真)
8:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 14:40:51.12 ID:A53ee7Db0
国士舘大学で売れよ
9:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:41:00.40 ID:LM8kHDtc0
19:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/13(月) 14:42:15.78 ID:zEX6JEsV0
>>9
アジアンかよ
69:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:51:47.48 ID:73AdMBQd0
>>19

これは日本で売ってる。イナゴ入りのバッタソフト
75:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:54:30.40 ID:hhlrQi5G0
>>69
刺しすぎw
味は佃煮の甘い味だろうけど、足は取ったほうがいいw
108:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 15:06:55.88 ID:g/Ccq5Xv0
>>69
350円とかそりゃ衝撃だわ
148:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:32:15.21 ID:mFJQS6e00
>>69
うおおおおおおおおお、これはきっつい
砕いてチップ状にしろよ
222:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:32:22.93 ID:ypMXsRjZ0
>>69
マジキチ
10:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:41:07.01 ID:Q6yNUd3Ei
じゃあピーナッツにしとけ
11:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:41:07.17 ID:HzUNY3Vq0
土人乙
12:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:41:09.26 ID:7dsGpRAR0
中国人なら食いそうだ
13:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:41:15.98 ID:U4TMO/j40
ゲェェェ
14:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/13(月) 14:41:28.86 ID:zEX6JEsV0
オェェェ
16:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:41:56.37 ID:jsGh0J1G0
最近は食虫が注目されてるからね
20:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:42:18.01 ID:RXvAjt7l0
セミってゴキブリよりひどい外見してるのに
21:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:42:32.99 ID:Qg05Y8jUP
長野県人が一言↓
23:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/13(月) 14:42:47.70 ID:idRvlFm50
昆虫の美味さに気付いてしまったか(´・ω・`)
113:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/13(月) 15:10:17.59 ID:Ntf7PY7r0
>>23
だなwww
175:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:49:06.98 ID:yu2UBS0X0
>>23
我々日本人の主食だというのに…
25:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:43:08.45 ID:04RD30No0
まじでこええなんの罰ゲームだよ
26:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 14:43:09.02 ID:4x7Ao5hDO
>>1
ダメリカはマジキチ
28:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:44:10.98 ID:OYpPkkJH0
13年も土の中で頑張ってたのにこのありさまだよ!!
29:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:44:27.77 ID:NxrN4GJF0
日野日出志の蝉を食わされて蝉になる漫画があったな
92:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:59:36.54 ID:73AdMBQd0
>>29
小学生のころ、「心霊写真全集」とかそんな類の本で読んで、ずっと気になってた。
あれが、日野日出志だったのか。
31:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:44:45.79 ID:ymehrGtr0
長野土人はソフトクリームにイナゴ突っ込んでたよね
33:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/13(月) 14:45:06.59 ID:Wto2jEq60
セミの羽全部とれよ気持ち悪い
34:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:45:16.51 ID:OBOhuK8d0
空洞で食うところあんましないだろ
35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:45:17.99 ID:mhiioKPu0
マジレスするとセミはピーナッツというよりエビの味
37:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 14:45:26.77 ID:9ZVZGSKS0
虫は食い物じゃねーよ
39:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:45:35.91 ID:HfqomjPu0
まじきち!
40:コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/06/13(月) 14:45:42.85 ID:eMm2lUEk0
もうゴキブリでも食えるだろこいつら
43: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/13(月) 14:45:53.23 ID:pHYlTJzR0
マジキチ
44:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:45:57.47 ID:BIYHkDGU0
猫とかカラスってセミ好きだよね!
53:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:47:04.83 ID:vuAZmtKa0
>>44
夏はカラスにとってごちそうの季節だね
45:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:46:09.75 ID:adsTmXDG0
長野はざざむしアイス作れよ
54:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:47:27.11 ID:Jsko8Hpq0
>>45
ソフトクリームがとっくにある>>9
蜂の子やイナゴのもあるらしい
46:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 14:46:21.85 ID:GABDd2RcO
長野料理ってアメリカに送ったらウケるんじゃないか
47:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/13(月) 14:46:36.88 ID:f84PXZ/aP
うちの猫が食ってたからうまいんだと思う
49:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:46:38.51 ID:Or9MW18JP
いじめられっこがセミたくさん食わされて死ぬ漫画がトラウマ
50:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/13(月) 14:46:42.98 ID:SrZZMN3H0
セミはスカスカであんまり栄養なさそう
51:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/13(月) 14:46:43.04 ID:zzLgW4tU0
セミの抜け殻を砕いて、ふりかけ
52:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:46:57.39 ID:hhlrQi5G0
日本も南の方ではセミ食べるって聞いた。
55:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:47:47.67 ID:1DpcYnB/0
前に映像観たけど半端無くセミが湧いてくるよな
マジきもい
57:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 14:48:29.92 ID:aYlX0p+y0
俺はカリカリに焼く派だな
59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:50:10.64 ID:YbZsrtR/0
せみアイスなら長野かどっかにもあったろ
60:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/13(月) 14:50:11.92 ID:+nem0rp7O
セミは油で揚げなきゃ
63:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 14:50:33.77 ID:0hawbOsY0
凄いな、バカ売れするんだ
64:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 14:50:51.78 ID:rjckQw62P
考えられん
虫なんて文明人の食い物じゃない
77:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:55:21.08 ID:jeyiP1D1P
>>64
66:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:51:03.88 ID:Eun9mco00
ミキシングしろよせめて
68:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:51:43.06 ID:/SeiEFxlP
マジキチ
70:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 14:51:48.56 ID:fFZPMeR9O
ガチャ・・・バタン!
ジーッジジジジジーッ!(ビクッ
・・・グシャ!
72:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:52:55.18 ID:BDzlAw8O0
ナイトスクープでも食ってたよな
チョコみたいな味がして超うめえらしい
でも俺はそれならチョコでいいわ
74:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 14:54:20.62 ID:14klHb0xO
飢饉にでもなれば貴重なタンパク源だろうが
平時に食べようとは思わないよな
ハチの子とイナゴはおいしいからぉk
78:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 14:55:27.24 ID:3fHqoM7g0
沖縄のひとってマジでセミをスナック感覚で食べるの?
79:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/13(月) 14:55:59.64 ID:bVqC0B+i0
交尾してたセミを引き千切ろうとしたら、片方の胴体の方が千切れて
体液がトロっと出てきたのがトラウマで僕はまだ童貞です
107:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:06:37.75 ID:kk+wfQFq0
>>79
引き千切るなよw
80:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:55:59.54 ID:sTn5i6Rz0
揚げてから食えよ
生で食うとかありえんだろ
81:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:56:08.31 ID:4cL/T9iL0
長野県民でも虫を喰らうのは伊那谷土人だけだからな
高貴な北信の民を一緒にしないでもらいたい
82:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:56:27.30 ID:sPZt4G5S0
万が一の時のことを考えると、虫食べれるようになっておいて損なことは一つもない。
84:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:57:04.50 ID:lwNlRaBx0
虫を食う文化は正直広まったほうがいいと思う
むしろなぜ虫は食わないことが普通になってるのか不思議なくらい
168:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 15:44:29.16 ID:5wNAKofKO
>>84
蟹とか食ってるやつはいけるんじゃない?
俺は蟹もムリだからパス
あれはどうみてもデカい蜘蛛
181:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:58:52.47 ID:73AdMBQd0
>>168
食用タランチュラはカニ風味で美味いらしいな。
89:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:58:40.17 ID:sm/5nhxl0
虫の体液って謎だよな
幼虫とか体液と皮だけしかないし
91:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:59:29.35 ID:sPZt4G5S0
お前らそんなこと言うけど
これとか毎日のように口に入ってるぞ?
118:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 15:13:10.33 ID:VCKTJg9q0
>>91
何だっけ、これ
コチニール色素の原料だっけか?
133:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/13(月) 15:22:49.91 ID:gV9Q3wsF0
>>91
なにこれ
137:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/06/13(月) 15:24:23.42 ID:o4DQQHtNO
>>133
食品用の赤い着色料になる虫
カマボコの赤いのとか
143:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:29:54.47 ID:sdGJc7MXO
>>137
発癌性も問題になったよな
100:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 15:04:48.07 ID:YvUi3C7T0
日本はこれで対抗しようぜ
101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:04:58.01 ID:0KTXj6b00
セミ→ピーナッツ
クモ→チョコレート
103:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:05:22.63 ID:QcLCZv7IO
イナゴは美味いけどセミはないわ
105:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/13(月) 15:05:39.63 ID:Xg2wto3Q0
虫で唯一食えそうと思うのはハチだけだ・・
109:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/13(月) 15:07:56.16 ID:aQofQNkP0
意外と美味いんだよな
中が空洞だからカリッカリしてる
110:名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/13(月) 15:08:19.43 ID:7rhC1ktFO
宇宙での長期滞在や食料危機でも虫が食えれば生き残れるぞ。栄養も豊富だしな
実際アジアのいくつかの国ではゴキブリを揚げたのとか売ってあるらしいし
文明崩壊の後最後に生き残るのはそういう虫が食える奴らだよね
ホームレスに虫網を支給すれば暖かい地域での餓死者は格段に減ると思う
125:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:15:30.08 ID:23vpVMFL0
>>110
映画のパピヨンでは地下牢でゴキブリ食って生き延びてたな
ゴキブリを食用にできれば食糧問題も解決だ
114:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/13(月) 15:11:00.50 ID:4S0dS9o30
猫によくセミ食べさせてたわ、めちゃくちゃうまそうに食べるぞ
115:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:11:02.01 ID:23vpVMFL0
ファーブルがセミの幼虫炒めて食ってたな
味はエビに似てるけどまずい、という話だったが
119:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:13:16.15 ID:zRmeoo9B0
虫喰うと復唱しないとモノがしゃべれなくなって、記憶障害の脳障害になるんだぞ
そういうマンガをν即で読んだ
121:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:14:05.28 ID:mhiioKPu0
イナゴを網で採って麻袋に入れて脱糞させるために熱湯につけたら、一緒にカマキリも入っていたので、試しに食ったら、アレは不味かった。
カマキリは食うなよ?
126:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 15:15:41.99 ID:VCKTJg9q0
>>121
まさか、ハラビロカマキリじゃないよな?
ハラビロは例外なく「おまけ」が入ってるぞ・・・
129:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:18:56.81 ID:mhiioKPu0
>>126
別に食った後、夢遊病みたいに川に誘導されてないから大丈夫。
渓流釣り行った時、ランボーナイフで竹を割った時、中にいるイモムシ食わないの?
あれエサにもなるし、食ってもいいし捗るぞ。
132:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:21:43.89 ID:sdGJc7MXO
>>129
生で食べてるの?
152:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:33:12.92 ID:mhiioKPu0
>>132
竹の中のやつは生がいい、アーモンド味でミルキー。
地蜂は炒めるけど
161:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:37:54.90 ID:sdGJc7MXO
>>152
生は寄生虫とかヤバくないの?
179:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:55:50.50 ID:mhiioKPu0
>>161
寄生虫がいる種類といない種類がある。
それは心得てる。
256:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 17:26:28.38 ID:6P33PtTl0
>>152
コウモリガの幼虫ですかね?
炙って食べると洋酒のあてにぴったりみたいなこと本で読んで、一度挑戦してみたいかと
123:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/13(月) 15:14:56.11 ID:uFsfnP8B0
ホームレスになった時のために火熾しと山菜、昆虫食の知識は入れとこうぜ
127:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 15:17:07.28 ID:cNuPHPzm0
ファーブル昆虫記にもセミの幼虫を食う話があった
ローマ帝国時代から食べてるそうだ
130:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 15:20:24.34 ID:ggaIXx7uO
セミの唐揚げってあった気がするが食感だけで大して美味くないんじゃなかったか
あとどうでもいい話だがスパーキーってニックネーム?にはロクな奴いないな
131:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:20:48.60 ID:19f7Z6ev0
長野と沖縄なら売れそうだな
144:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/06/13(月) 15:29:56.55 ID:Iex++76PO
>>131
虫食わねーよ
138:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:25:16.37 ID:brMxHIPJ0
アメリカ人の子どももセミ取りすんの?
139:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:27:32.78 ID:CKFUicL80
子供の頃なら食えたと思うんだがなぜ年を取るとこうも虫に拒否反応が出るのか
140:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:28:34.17 ID:sPZt4G5S0
カイガラムシは着色料の原料。磨り潰されてみんなの口に入ります。
もうありとあらゆるものに入ってるから、毎日食べてるよ。
女性が使うファンデーションや口紅にも、たっぷりカイガラムシの絞り汁が入ってます。
141:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:29:33.76 ID:khZ+cm5C0
バーカ、こっちにも信州土人っていう最終兵器が居るんだよ。
負けるかアメ公が。
145:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 15:30:30.97 ID:q9cWOKan0
長野県でも虫食うのは年寄りくらいだろ…
146:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:30:48.24 ID:/97ao0940
セミ丼屋とかやったら流行るかも
材料タダだし
147:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:31:41.83 ID:0PwjOKnb0
やっぱりお前らはガキの頃近所の空き地で羽交い絞めにされてガキ大将に無理やりセミとか食わされてたんだろ?
151:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:33:10.03 ID:sPZt4G5S0
>>147
そんなことされたのかよ…
149:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:32:26.35 ID:sWc5sIqO0
セミ養殖をすればいい
13年後に大儲け
153:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/13(月) 15:33:53.45 ID:ZKcRVGlD0
かの剣豪宮本武蔵は、飛んでいるハエを箸でつまんで食べたという
157:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 15:37:03.49 ID:m19WUJ9IO
>>153
フィフィも箸でつかんだらしいぞ
158:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:37:10.51 ID:SJceLFkw0
じゃあ最初からピーナツでいいじゃん
160:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 15:37:34.67 ID:r8d17gwR0
なら、
ピーナッツ食え
164:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:40:09.28 ID:KqbjP6090
猫がセミを煎餅みたいに美味そうにバリバリと公園で食べてるよ。
166:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/13(月) 15:41:42.01 ID:OKHhWxUQ0
昔セミを食べた少年ってホラー漫画があって
いじめられっこがセミを生で無理やり食わされてセミ人間に変身して
いじめっ子に仕返しをして回るという話だったと思う
そのセミ人間がグロすぎてそれ以来、虫がトラウマ
170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:44:43.87 ID:+3O8S3JH0
アメリカにアイスクリームを与えるのは早すぎたようだ
173:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:48:37.90 ID:mxCVKLqR0
日本人って虫を食うことに関しては保守的だよな
海産物はキモいのでも食うのに
180:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 15:56:38.62 ID:+M7SB0bqO
>>173
長野の辺りはそうでもないでしょ。
内陸部は大正の頃までは全国的に虫食ってたらしいし。
176:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 15:49:34.40 ID:rVEDRN+i0
似たようなら一瞬ピーナッツでも食ってろと思ったけどアレルギーでの死亡数考えると代替できるかもな
182:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 15:59:22.42 ID:XyjvQ/Vr0
こうか

184:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:00:55.56 ID:mhiioKPu0
ざざむし、かいこのサナギ、蜂の子、イナゴなんかは普通に酒のツマミとして最高なんだが。
186:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 16:02:03.17 ID:c4PH3R7I0
>>184
見ただけで吐き気がするんだが
187:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 16:02:17.53 ID:XyjvQ/Vr0
>>184
長野から出てくるな
190: ◆4dC.EVXCOA (東京都):2011/06/13(月) 16:07:03.13 ID:Axli6tYL0
抹茶アイスの緑色は蚕の糞で色をつけている。
これ豆な。
205:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:16:05.59 ID:O3Nq2IWh0
>>190
さすがにそれは嘘だろ
葉を乾燥して粉末状にしたのを着色として使ってんじゃないの?
191:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:07:19.57 ID:O3Nq2IWh0
セミを食うお笑い芸人
その他の虫
193:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 16:08:25.08 ID:l0rwAy2t0
セミ自体は食えるよな
195:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 16:09:28.43 ID:9OGX0Kku0
セミの中味ってクリーミーそう
ジュル。
196:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:10:19.00 ID:O3Nq2IWh0
ID:mhiioKPu0
お前もしかしたら佐々木孫悟空じゃないのか…
虫食う事に詳しいな…
197:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 16:11:08.34 ID:iW/k+2qw0
昆虫の腹きもすぎ、あの見た目で食うとかどうかしてるわ
198:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:12:04.03 ID:mhiioKPu0
ナイトマーケットで、揚げて売ってるイモムシはサクサクで美味かった。
タガメはカメムシみたいな風味がして不味かったわ。
199:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 16:12:11.14 ID:xURKqLV1O
アブラゼミは素揚げにすると美味いらしいな
200:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/13(月) 16:12:39.51 ID:bQf6UY910
義妹が子供の頃、蝉の屍骸を枯れ枝に何体も串差しにして
ままごとの場で並べたらお友達はどん引きしたらしい
当たり前だろどこのプリミティブだよ
202:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/13(月) 16:14:41.18 ID:Yxv6cAMP0



203:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 16:15:14.92 ID:1NnBkXSM0
え?普通だろ
206:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:16:17.99 ID:IX3hPkAn0
ここまでまるでツッコミ無いけど「17年ゼミ」だよな?
「13年ゼミ」もいるのか?聞いた事ないけど
218:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 16:26:29.86 ID:jxfzWRvX0
>>206
周期ゼミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E3%82%BC%E3%83%9F
分布
アメリカ合衆国東部。
17年ゼミは北部、13年ゼミは南部に生息する。
207:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/13(月) 16:16:30.69 ID:Yxv6cAMP0

22251947.jpg



209:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:18:38.46 ID:mhiioKPu0
>>207
それは不味い!オガクズってか土の味しかしないわ。
212:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:20:52.93 ID:O3Nq2IWh0
>>209
何でそんなこと詳しいの?
お前マジで虫食いお笑い芸人佐々木孫悟空だろ
215:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:23:49.97 ID:mhiioKPu0
>>212
知らんぞ、そんな人。
虫は食えるが、肉が食えない。
210:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/13(月) 16:20:49.28 ID:V+MkbcxyO
魚食わない国もあるんだっけか
虫食う文化がないから食えないと思ってるだけかもな
211:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:20:52.31 ID:NxrN4GJF0
巨大ナメクジを食ったムツゴロウ最強
214:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 16:22:40.95 ID:IrrMMK1v0
「ご注文は」
「セミダブルで」
221:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 16:31:48.18 ID:vHIwpzqmO
マジキチ
もう一度言うがマジキチ
228:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 16:36:29.35 ID:j12Ll+pd0
ピーナッツ似ということで幼虫かとおもた
229:うんこ(長屋):2011/06/13(月) 16:37:19.88 ID:BYSD+fMA0
セミってダニに寄生さっrまくりだろ
231:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 16:37:49.90 ID:SUaa0XzB0
群馬じゃセミは主食
いまさら驚くことは無い
238:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/13(月) 16:55:23.33 ID:WGksBh9/0
美味しそう

美味しそう
不味そう

249:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:10:01.99 ID:rN6jE/3U0
小学校で牛乳飲んだら「なんかカブトムシの味しね?」って
クラスで大騒ぎになったことが一回だけあったんだが、
「お前らカブトムシ食ったことあんのかよw」って結論に至ったわ。
セミくんいよいよこんやです
モグラくんとセミのこくん
>>106
ワロタ
6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:40:28.77 ID:9d0xLw+K0
トッピングはセミ
7:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:40:46.41 ID:UEe5oWXf0
ミーンミーン(迫真)
8:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 14:40:51.12 ID:A53ee7Db0
国士舘大学で売れよ
9:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:41:00.40 ID:LM8kHDtc0


19:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/13(月) 14:42:15.78 ID:zEX6JEsV0
>>9
アジアンかよ
69:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:51:47.48 ID:73AdMBQd0
>>19


これは日本で売ってる。イナゴ入りのバッタソフト
75:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:54:30.40 ID:hhlrQi5G0
>>69
刺しすぎw
味は佃煮の甘い味だろうけど、足は取ったほうがいいw
108:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 15:06:55.88 ID:g/Ccq5Xv0
>>69
350円とかそりゃ衝撃だわ
148:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:32:15.21 ID:mFJQS6e00
>>69
うおおおおおおおおお、これはきっつい
砕いてチップ状にしろよ
222:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:32:22.93 ID:ypMXsRjZ0
>>69
マジキチ
10:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:41:07.01 ID:Q6yNUd3Ei
じゃあピーナッツにしとけ
11:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:41:07.17 ID:HzUNY3Vq0
土人乙
12:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:41:09.26 ID:7dsGpRAR0
中国人なら食いそうだ
13:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:41:15.98 ID:U4TMO/j40
ゲェェェ
14:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/13(月) 14:41:28.86 ID:zEX6JEsV0
オェェェ
16:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:41:56.37 ID:jsGh0J1G0
最近は食虫が注目されてるからね
20:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 14:42:18.01 ID:RXvAjt7l0
セミってゴキブリよりひどい外見してるのに
21:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:42:32.99 ID:Qg05Y8jUP
長野県人が一言↓
23:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/13(月) 14:42:47.70 ID:idRvlFm50
昆虫の美味さに気付いてしまったか(´・ω・`)
113:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/13(月) 15:10:17.59 ID:Ntf7PY7r0
>>23
だなwww
175:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:49:06.98 ID:yu2UBS0X0
>>23
我々日本人の主食だというのに…
25:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:43:08.45 ID:04RD30No0
まじでこええなんの罰ゲームだよ
26:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 14:43:09.02 ID:4x7Ao5hDO
>>1
ダメリカはマジキチ
28:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:44:10.98 ID:OYpPkkJH0
13年も土の中で頑張ってたのにこのありさまだよ!!
29:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:44:27.77 ID:NxrN4GJF0
日野日出志の蝉を食わされて蝉になる漫画があったな
92:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 14:59:36.54 ID:73AdMBQd0
>>29
小学生のころ、「心霊写真全集」とかそんな類の本で読んで、ずっと気になってた。
あれが、日野日出志だったのか。
31:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:44:45.79 ID:ymehrGtr0
長野土人はソフトクリームにイナゴ突っ込んでたよね
33:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/13(月) 14:45:06.59 ID:Wto2jEq60
セミの羽全部とれよ気持ち悪い
34:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:45:16.51 ID:OBOhuK8d0
空洞で食うところあんましないだろ
35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:45:17.99 ID:mhiioKPu0
マジレスするとセミはピーナッツというよりエビの味
37:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 14:45:26.77 ID:9ZVZGSKS0
虫は食い物じゃねーよ
39:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:45:35.91 ID:HfqomjPu0
まじきち!
40:コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/06/13(月) 14:45:42.85 ID:eMm2lUEk0
もうゴキブリでも食えるだろこいつら
43: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/13(月) 14:45:53.23 ID:pHYlTJzR0
マジキチ
44:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:45:57.47 ID:BIYHkDGU0
猫とかカラスってセミ好きだよね!
53:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:47:04.83 ID:vuAZmtKa0
>>44
夏はカラスにとってごちそうの季節だね
45:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 14:46:09.75 ID:adsTmXDG0
長野はざざむしアイス作れよ
54:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 14:47:27.11 ID:Jsko8Hpq0
>>45
ソフトクリームがとっくにある>>9
蜂の子やイナゴのもあるらしい
46:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 14:46:21.85 ID:GABDd2RcO
長野料理ってアメリカに送ったらウケるんじゃないか
47:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/13(月) 14:46:36.88 ID:f84PXZ/aP
うちの猫が食ってたからうまいんだと思う
49:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:46:38.51 ID:Or9MW18JP
いじめられっこがセミたくさん食わされて死ぬ漫画がトラウマ
50:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/13(月) 14:46:42.98 ID:SrZZMN3H0
セミはスカスカであんまり栄養なさそう
51:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/13(月) 14:46:43.04 ID:zzLgW4tU0
セミの抜け殻を砕いて、ふりかけ
52:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:46:57.39 ID:hhlrQi5G0
日本も南の方ではセミ食べるって聞いた。
55:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:47:47.67 ID:1DpcYnB/0
前に映像観たけど半端無くセミが湧いてくるよな
マジきもい
57:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 14:48:29.92 ID:aYlX0p+y0
俺はカリカリに焼く派だな
59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:50:10.64 ID:YbZsrtR/0
せみアイスなら長野かどっかにもあったろ
60:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/13(月) 14:50:11.92 ID:+nem0rp7O
セミは油で揚げなきゃ
63:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 14:50:33.77 ID:0hawbOsY0
凄いな、バカ売れするんだ
64:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 14:50:51.78 ID:rjckQw62P
考えられん
虫なんて文明人の食い物じゃない
77:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:55:21.08 ID:jeyiP1D1P
>>64
66:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 14:51:03.88 ID:Eun9mco00
ミキシングしろよせめて
68:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:51:43.06 ID:/SeiEFxlP
マジキチ
70:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 14:51:48.56 ID:fFZPMeR9O
ガチャ・・・バタン!
ジーッジジジジジーッ!(ビクッ
・・・グシャ!
72:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 14:52:55.18 ID:BDzlAw8O0
ナイトスクープでも食ってたよな
チョコみたいな味がして超うめえらしい
でも俺はそれならチョコでいいわ
74:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 14:54:20.62 ID:14klHb0xO
飢饉にでもなれば貴重なタンパク源だろうが
平時に食べようとは思わないよな
ハチの子とイナゴはおいしいからぉk
78:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 14:55:27.24 ID:3fHqoM7g0
沖縄のひとってマジでセミをスナック感覚で食べるの?
79:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/13(月) 14:55:59.64 ID:bVqC0B+i0
交尾してたセミを引き千切ろうとしたら、片方の胴体の方が千切れて
体液がトロっと出てきたのがトラウマで僕はまだ童貞です
107:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:06:37.75 ID:kk+wfQFq0
>>79
引き千切るなよw
80:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 14:55:59.54 ID:sTn5i6Rz0
揚げてから食えよ
生で食うとかありえんだろ
81:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 14:56:08.31 ID:4cL/T9iL0
長野県民でも虫を喰らうのは伊那谷土人だけだからな
高貴な北信の民を一緒にしないでもらいたい
82:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:56:27.30 ID:sPZt4G5S0
万が一の時のことを考えると、虫食べれるようになっておいて損なことは一つもない。
84:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 14:57:04.50 ID:lwNlRaBx0
虫を食う文化は正直広まったほうがいいと思う
むしろなぜ虫は食わないことが普通になってるのか不思議なくらい
168:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 15:44:29.16 ID:5wNAKofKO
>>84
蟹とか食ってるやつはいけるんじゃない?
俺は蟹もムリだからパス
あれはどうみてもデカい蜘蛛
181:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:58:52.47 ID:73AdMBQd0
>>168
食用タランチュラはカニ風味で美味いらしいな。
89:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 14:58:40.17 ID:sm/5nhxl0
虫の体液って謎だよな
幼虫とか体液と皮だけしかないし
91:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 14:59:29.35 ID:sPZt4G5S0
お前らそんなこと言うけど

これとか毎日のように口に入ってるぞ?
118:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 15:13:10.33 ID:VCKTJg9q0
>>91
何だっけ、これ
コチニール色素の原料だっけか?
133:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/13(月) 15:22:49.91 ID:gV9Q3wsF0
>>91
なにこれ
137:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/06/13(月) 15:24:23.42 ID:o4DQQHtNO
>>133
食品用の赤い着色料になる虫
カマボコの赤いのとか
143:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:29:54.47 ID:sdGJc7MXO
>>137
発癌性も問題になったよな
100:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 15:04:48.07 ID:YvUi3C7T0
日本はこれで対抗しようぜ
101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:04:58.01 ID:0KTXj6b00
セミ→ピーナッツ
クモ→チョコレート
103:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:05:22.63 ID:QcLCZv7IO
イナゴは美味いけどセミはないわ
105:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/13(月) 15:05:39.63 ID:Xg2wto3Q0
虫で唯一食えそうと思うのはハチだけだ・・
109:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/13(月) 15:07:56.16 ID:aQofQNkP0
意外と美味いんだよな
中が空洞だからカリッカリしてる
110:名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/13(月) 15:08:19.43 ID:7rhC1ktFO
宇宙での長期滞在や食料危機でも虫が食えれば生き残れるぞ。栄養も豊富だしな
実際アジアのいくつかの国ではゴキブリを揚げたのとか売ってあるらしいし
文明崩壊の後最後に生き残るのはそういう虫が食える奴らだよね
ホームレスに虫網を支給すれば暖かい地域での餓死者は格段に減ると思う
125:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:15:30.08 ID:23vpVMFL0
>>110
映画のパピヨンでは地下牢でゴキブリ食って生き延びてたな
ゴキブリを食用にできれば食糧問題も解決だ
114:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/13(月) 15:11:00.50 ID:4S0dS9o30
猫によくセミ食べさせてたわ、めちゃくちゃうまそうに食べるぞ
115:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:11:02.01 ID:23vpVMFL0
ファーブルがセミの幼虫炒めて食ってたな
味はエビに似てるけどまずい、という話だったが
119:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:13:16.15 ID:zRmeoo9B0
虫喰うと復唱しないとモノがしゃべれなくなって、記憶障害の脳障害になるんだぞ
そういうマンガをν即で読んだ
121:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:14:05.28 ID:mhiioKPu0
イナゴを網で採って麻袋に入れて脱糞させるために熱湯につけたら、一緒にカマキリも入っていたので、試しに食ったら、アレは不味かった。
カマキリは食うなよ?
126:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/13(月) 15:15:41.99 ID:VCKTJg9q0
>>121
まさか、ハラビロカマキリじゃないよな?
ハラビロは例外なく「おまけ」が入ってるぞ・・・
129:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:18:56.81 ID:mhiioKPu0
>>126
別に食った後、夢遊病みたいに川に誘導されてないから大丈夫。
渓流釣り行った時、ランボーナイフで竹を割った時、中にいるイモムシ食わないの?
あれエサにもなるし、食ってもいいし捗るぞ。
132:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:21:43.89 ID:sdGJc7MXO
>>129
生で食べてるの?
152:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:33:12.92 ID:mhiioKPu0
>>132
竹の中のやつは生がいい、アーモンド味でミルキー。
地蜂は炒めるけど
161:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 15:37:54.90 ID:sdGJc7MXO
>>152
生は寄生虫とかヤバくないの?
179:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:55:50.50 ID:mhiioKPu0
>>161
寄生虫がいる種類といない種類がある。
それは心得てる。
256:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 17:26:28.38 ID:6P33PtTl0
>>152
コウモリガの幼虫ですかね?
炙って食べると洋酒のあてにぴったりみたいなこと本で読んで、一度挑戦してみたいかと
123:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/13(月) 15:14:56.11 ID:uFsfnP8B0
ホームレスになった時のために火熾しと山菜、昆虫食の知識は入れとこうぜ
127:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 15:17:07.28 ID:cNuPHPzm0
ファーブル昆虫記にもセミの幼虫を食う話があった
ローマ帝国時代から食べてるそうだ
130:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 15:20:24.34 ID:ggaIXx7uO
セミの唐揚げってあった気がするが食感だけで大して美味くないんじゃなかったか
あとどうでもいい話だがスパーキーってニックネーム?にはロクな奴いないな
131:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:20:48.60 ID:19f7Z6ev0
長野と沖縄なら売れそうだな
144:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/06/13(月) 15:29:56.55 ID:Iex++76PO
>>131
虫食わねーよ
138:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:25:16.37 ID:brMxHIPJ0
アメリカ人の子どももセミ取りすんの?
139:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:27:32.78 ID:CKFUicL80
子供の頃なら食えたと思うんだがなぜ年を取るとこうも虫に拒否反応が出るのか
140:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:28:34.17 ID:sPZt4G5S0
カイガラムシは着色料の原料。磨り潰されてみんなの口に入ります。
もうありとあらゆるものに入ってるから、毎日食べてるよ。
女性が使うファンデーションや口紅にも、たっぷりカイガラムシの絞り汁が入ってます。
141:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:29:33.76 ID:khZ+cm5C0
バーカ、こっちにも信州土人っていう最終兵器が居るんだよ。
負けるかアメ公が。
145:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 15:30:30.97 ID:q9cWOKan0
長野県でも虫食うのは年寄りくらいだろ…
146:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 15:30:48.24 ID:/97ao0940
セミ丼屋とかやったら流行るかも
材料タダだし
147:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:31:41.83 ID:0PwjOKnb0
やっぱりお前らはガキの頃近所の空き地で羽交い絞めにされてガキ大将に無理やりセミとか食わされてたんだろ?
151:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/13(月) 15:33:10.03 ID:sPZt4G5S0
>>147
そんなことされたのかよ…
149:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/13(月) 15:32:26.35 ID:sWc5sIqO0
セミ養殖をすればいい
13年後に大儲け
153:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/13(月) 15:33:53.45 ID:ZKcRVGlD0
かの剣豪宮本武蔵は、飛んでいるハエを箸でつまんで食べたという
157:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/13(月) 15:37:03.49 ID:m19WUJ9IO
>>153
フィフィも箸でつかんだらしいぞ
158:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 15:37:10.51 ID:SJceLFkw0
じゃあ最初からピーナツでいいじゃん
160:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/13(月) 15:37:34.67 ID:r8d17gwR0
なら、
ピーナッツ食え
164:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:40:09.28 ID:KqbjP6090
猫がセミを煎餅みたいに美味そうにバリバリと公園で食べてるよ。
166:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/13(月) 15:41:42.01 ID:OKHhWxUQ0
昔セミを食べた少年ってホラー漫画があって
いじめられっこがセミを生で無理やり食わされてセミ人間に変身して
いじめっ子に仕返しをして回るという話だったと思う
そのセミ人間がグロすぎてそれ以来、虫がトラウマ
170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:44:43.87 ID:+3O8S3JH0
アメリカにアイスクリームを与えるのは早すぎたようだ
173:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/13(月) 15:48:37.90 ID:mxCVKLqR0
日本人って虫を食うことに関しては保守的だよな
海産物はキモいのでも食うのに
180:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 15:56:38.62 ID:+M7SB0bqO
>>173
長野の辺りはそうでもないでしょ。
内陸部は大正の頃までは全国的に虫食ってたらしいし。
176:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 15:49:34.40 ID:rVEDRN+i0
似たようなら一瞬ピーナッツでも食ってろと思ったけどアレルギーでの死亡数考えると代替できるかもな
182:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 15:59:22.42 ID:XyjvQ/Vr0
こうか

184:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:00:55.56 ID:mhiioKPu0
ざざむし、かいこのサナギ、蜂の子、イナゴなんかは普通に酒のツマミとして最高なんだが。
186:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/13(月) 16:02:03.17 ID:c4PH3R7I0
>>184
見ただけで吐き気がするんだが
187:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 16:02:17.53 ID:XyjvQ/Vr0
>>184
長野から出てくるな
190: ◆4dC.EVXCOA (東京都):2011/06/13(月) 16:07:03.13 ID:Axli6tYL0
抹茶アイスの緑色は蚕の糞で色をつけている。
これ豆な。
205:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:16:05.59 ID:O3Nq2IWh0
>>190
さすがにそれは嘘だろ
葉を乾燥して粉末状にしたのを着色として使ってんじゃないの?
191:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:07:19.57 ID:O3Nq2IWh0
セミを食うお笑い芸人
その他の虫
193:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 16:08:25.08 ID:l0rwAy2t0
セミ自体は食えるよな
195:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/13(月) 16:09:28.43 ID:9OGX0Kku0
セミの中味ってクリーミーそう
ジュル。
196:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:10:19.00 ID:O3Nq2IWh0
ID:mhiioKPu0
お前もしかしたら佐々木孫悟空じゃないのか…
虫食う事に詳しいな…
197:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/13(月) 16:11:08.34 ID:iW/k+2qw0
昆虫の腹きもすぎ、あの見た目で食うとかどうかしてるわ
198:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:12:04.03 ID:mhiioKPu0
ナイトマーケットで、揚げて売ってるイモムシはサクサクで美味かった。
タガメはカメムシみたいな風味がして不味かったわ。
199:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 16:12:11.14 ID:xURKqLV1O
アブラゼミは素揚げにすると美味いらしいな
200:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/13(月) 16:12:39.51 ID:bQf6UY910
義妹が子供の頃、蝉の屍骸を枯れ枝に何体も串差しにして
ままごとの場で並べたらお友達はどん引きしたらしい
当たり前だろどこのプリミティブだよ
202:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/13(月) 16:14:41.18 ID:Yxv6cAMP0



203:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 16:15:14.92 ID:1NnBkXSM0
え?普通だろ
206:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:16:17.99 ID:IX3hPkAn0
ここまでまるでツッコミ無いけど「17年ゼミ」だよな?
「13年ゼミ」もいるのか?聞いた事ないけど
218:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/13(月) 16:26:29.86 ID:jxfzWRvX0
>>206
周期ゼミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E3%82%BC%E3%83%9F
分布
アメリカ合衆国東部。
17年ゼミは北部、13年ゼミは南部に生息する。
207:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/13(月) 16:16:30.69 ID:Yxv6cAMP0

22251947.jpg



209:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:18:38.46 ID:mhiioKPu0
>>207
それは不味い!オガクズってか土の味しかしないわ。
212:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/13(月) 16:20:52.93 ID:O3Nq2IWh0
>>209
何でそんなこと詳しいの?
お前マジで虫食いお笑い芸人佐々木孫悟空だろ
215:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/13(月) 16:23:49.97 ID:mhiioKPu0
>>212
知らんぞ、そんな人。
虫は食えるが、肉が食えない。
210:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/13(月) 16:20:49.28 ID:V+MkbcxyO
魚食わない国もあるんだっけか
虫食う文化がないから食えないと思ってるだけかもな
211:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/13(月) 16:20:52.31 ID:NxrN4GJF0
巨大ナメクジを食ったムツゴロウ最強
214:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/13(月) 16:22:40.95 ID:IrrMMK1v0
「ご注文は」
「セミダブルで」
221:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 16:31:48.18 ID:vHIwpzqmO
マジキチ
もう一度言うがマジキチ
228:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 16:36:29.35 ID:j12Ll+pd0
ピーナッツ似ということで幼虫かとおもた
229:うんこ(長屋):2011/06/13(月) 16:37:19.88 ID:BYSD+fMA0
セミってダニに寄生さっrまくりだろ
231:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/13(月) 16:37:49.90 ID:SUaa0XzB0
群馬じゃセミは主食
いまさら驚くことは無い
238:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/13(月) 16:55:23.33 ID:WGksBh9/0

美味しそう

美味しそう

不味そう

249:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:10:01.99 ID:rN6jE/3U0
小学校で牛乳飲んだら「なんかカブトムシの味しね?」って
クラスで大騒ぎになったことが一回だけあったんだが、
「お前らカブトムシ食ったことあんのかよw」って結論に至ったわ。
セミくんいよいよこんやです
モグラくんとセミのこくん
コメント一覧
加熱して、ポップコーンのように弾けると食べごろである。
どっちみち俺はパスで
ほかにこれだけ美味いものが溢れてる現代で昆虫を食う気持ちはわからんが
虫なんてこの飽食の時代わざわざ進んで食いたいとは思わない
イナゴだって戦後食うものなかったから渋々食ってただけだぜ
それが郷土料理になっただけで
地球上にある物質の組み合わせであることに変わりはない
重要なのは人間の体内でいい働きをするかどうかだ
単にうまいから見た目がいいから高そうだからいい食材だとは限らん
『昆虫はねーわ!』とか言ってるのって、単に習慣だけの問題なんじゃ?
そういうオレも昆虫を食った事無いが、イナゴ食った奴の話なら聞いた事有る。
足がゴワゴワしてるが、結構食えるとかなんとか?
どーでもいーですよ
確かニコだったか
マジキチ
どこが大人気なんだよw
ネタで買ったんじゃないかなぁ。
よくある「蜂いりキャンデーが日本で大人気!」とか
ちん○祭りの記事と同じだな。
ちん○祭りなんてネットが普及するまで見たことなかった日本人が大半だろw
行ったことあるやつも少数だろうに。
っていうかセミは昆虫食の中でも比較的メジャーな部類だろ
セミも美味いんだろな
やっとピーナッツを蝉で食べられるようになったんだぞ...
カマキリは苦いから食うなよ
せめてイナゴかざざ虫までにしとけ
うちの犬が生きてた頃は夕方あたりいつも聞こえてきてたわ
やっぱ歯ごたえの問題かな
昆虫の体を構成してる成分は何も特別なものじゃないから
あからさまに毒持ってたりアレルギーでもなけりゃ
肉魚エビカニと何も変わらんタンパク質だ
少ししか思わないのは洗脳か
甘エビなんて生で剥いて食べてるだし虫や幼虫も慣れたら案外違和感なさそう
キモ過ぎ
ゴキブリ食ってるのと変わらないレベル
うまいかどうかは個人の主観だけど、
日本じゃ普通に受け入れられてるだろこの馬鹿が