1: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:20:00.84 ID:wgwG1YeUd
就活ぬるすぎたんやけど氷河期世代は大変やったんか
2: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:21:29.45 ID:Y3uxaUoM0
30社受けて1社合格とか
4: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:22:18.18 ID:wgwG1YeUd
>>2
大変やん
学歴がそこそこあってもそんな感じやったの?
大変やん
学歴がそこそこあってもそんな感じやったの?
3: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:21:53.31 ID:kIu/hQZDd
アルバイトも受からんし
そこそこの大卒でスーパー内定で褒められるレベルや
そこそこの大卒でスーパー内定で褒められるレベルや
5: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:23:43.08 ID:wgwG1YeUd
そもそも氷河期世代っていつや
パッパ50代なんやけどそれよか下の35〜45くらい?
パッパ50代なんやけどそれよか下の35〜45くらい?
6: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:23:46.34 ID:Ej/mCmfVH
役回りや
氷河期→ゆとり→悟り→Zとヤバいやつ扱いされていくんや
順繰りにな
氷河期→ゆとり→悟り→Zとヤバいやつ扱いされていくんや
順繰りにな
8: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:24:30.43 ID:wgwG1YeUd
>>6
この中だとやばいのって氷河期とZだけやない?
この中だとやばいのって氷河期とZだけやない?
7: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:23:47.25 ID:m5q9ei/r0
トラックドライバーが大卒のみの求人出すレベル
9: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:25:37.19 ID:IYHa+/rD0
いつの時代も選らなばなきゃ仕事なんていくらでもある
10: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:25:54.55 ID:/VDNUIqx0
ゆとり悟りは当たり世代
氷河期は環境が悪かった
Zはカス
氷河期は環境が悪かった
Zはカス
12: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:27:07.12 ID:wgwG1YeUd
>>10
SNSの発展で人の嫌なところが見えやすくなったなーって思うわ
SNSの発展で人の嫌なところが見えやすくなったなーって思うわ
11: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:26:00.90 ID:wgwG1YeUd
アホなワイでもそこそこの会社に入れるのにZ世代はなんで社会に文句言ってるんや
なんで日本は終わりそうな雰囲気が漂ってるんや
なんで日本は終わりそうな雰囲気が漂ってるんや
13: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:28:55.42 ID:wftu4qoqM
上の世代は学歴があれば就活余裕だったけど氷河期世代からはコミュ力等の人物評価で厳選されるようになった
14: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:29:10.60 ID:YymhEez30
やばいけどみんながみんな被害者の地獄絵図みたいな風に言うのはさすがに誇張表現かな
スタートは躓く人多かったけど腐らずキャリア形成したり今の仕事しっかり向き合えば景気が上向いた時に中途とか登用になる人も結構いる
スタートは躓く人多かったけど腐らずキャリア形成したり今の仕事しっかり向き合えば景気が上向いた時に中途とか登用になる人も結構いる
16: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:29:52.39 ID:q2L4IZcP0
リーマンショック東日本トンボ鉛筆程度で氷河期だーとか騒ぐ
ゆとりのせいだな
ゆとりのせいだな
17: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:30:15.90 ID:MTucqGLU0
新卒採用なのに経験3年はほしいみたいな条件あるかんじ
18: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:31:22.74 ID:wgwG1YeUd
>>17
何言ってるんや
無理ゲーやん
何言ってるんや
無理ゲーやん
19: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:31:31.02 ID:To+gn34z0
氷河期世代
小久保松中城島井口
小笠原和田 一浩…
Z世代
佐々木朗希
小久保松中城島井口
小笠原和田 一浩…
Z世代
佐々木朗希
20: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:31:31.54 ID:Ead69W5U0
逆に一度入っちゃえば余裕なんよな。辞めさせることはできないから
ほんでバブルが甘やかされてたのもあって評価甘めだから就職難易度だけ
まぁ会社や職業は選べないけどな
ほんでバブルが甘やかされてたのもあって評価甘めだから就職難易度だけ
まぁ会社や職業は選べないけどな
21: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:32:03.39 ID:wgwG1YeUd
トンボ鉛筆のやつは流石にやばいやろ
ワイでも知ってるレベルやぞあれ
ワイでも知ってるレベルやぞあれ
22: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:33:46.84 ID:wgwG1YeUd
誤解恐れずに言うんやけど、学歴ガクチカ求められる今とそんなに変わらんのやないか?今の方がクリーンなところ増えてるやろうけど
23: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:33:51.21 ID:5qg9y1I20
正直騒いだもん勝ちみたいな感じがあるんだよな
研究室の推薦で困らなかったしフリーターや派遣になったやついなかったもん
研究室の推薦で困らなかったしフリーターや派遣になったやついなかったもん
26: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:35:24.18 ID:wgwG1YeUd
>>23
大学どのくらいのレベルやった?
ワイ地方国立やったが、もし自分が氷河期世代やったらどんな風になってたか気になるんや
大学どのくらいのレベルやった?
ワイ地方国立やったが、もし自分が氷河期世代やったらどんな風になってたか気になるんや
29: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:38:16.56 ID:X83dKuL/0
>>26
ワイは金岡千広のどこかやが地方の中小メーカーに就職できたら勝ち組やった
ワイは金岡千広のどこかやが地方の中小メーカーに就職できたら勝ち組やった
24: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:35:11.77 ID:Ej90YHLC0
まず募集がなかった
25: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:35:17.91 ID:Latdol+S0
いうて大体学歴で決まる就職先ランクが下のグループに変わる程度の差しかないやろ
早慶がマーチレベル マーチがニッコマみたいな
氷河期は上のバブルが楽してたから余計自分が悲惨だと思ってるだけ
早慶がマーチレベル マーチがニッコマみたいな
氷河期は上のバブルが楽してたから余計自分が悲惨だと思ってるだけ
28: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:37:45.39 ID:7z9J8hpg0
バイト求人誌すら求人ページが5ページとかしか無かった
大手企業が採用絞ったので役所も絞りますとか訳の分からん状態になってた
その役所も縁故採用当たり前でとにかく働き口が無かった
大手企業が採用絞ったので役所も絞りますとか訳の分からん状態になってた
その役所も縁故採用当たり前でとにかく働き口が無かった
30: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:39:09.83 ID:QE3oNRFQ0
Zやけど氷河期世代って温厚で親身になってくれる人か自己流のやり方ができてて会話が成り立たない人しかいないんよな
新米と同じところにいる氷河期がそんなもんなだけなんだろうけど
新米と同じところにいる氷河期がそんなもんなだけなんだろうけど
33: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:40:32.64 ID:Latdol+S0
大卒求人倍率
1999年 0.48倍 氷河期の底
2010年 0.56倍 リーマンショック
2024年 1.24倍
まあ単純に3倍近く求人多いんよ
1999年 0.48倍 氷河期の底
2010年 0.56倍 リーマンショック
2024年 1.24倍
まあ単純に3倍近く求人多いんよ
36: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:41:58.47 ID:wgwG1YeUd
>>33
求人倍率低すぎて笑えんわ
今まで生きてきた氷河期世代には尊敬しかない
求人倍率低すぎて笑えんわ
今まで生きてきた氷河期世代には尊敬しかない
35: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:41:37.08 ID:hkIqpqEK0
いや、2000年代初期の頃の若者方が楽しそう今よりチー牛が少なくて
女とヤリまくってた
女とヤリまくってた
37: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:43:11.38 ID:Ead69W5U0
>>35
それはそう
犯罪前提で暴れまくるからな。そら迷惑かけられる側よりかける側のが楽しいよ
それはそう
犯罪前提で暴れまくるからな。そら迷惑かけられる側よりかける側のが楽しいよ
40: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:43:45.16 ID:wgwG1YeUd
>>35
ネットが発展しすぎてポルノ見やすくなったから現実の女の子に興味なくなった人は多いと思うで
言い訳っちゃ言い訳なんやけどな
ネットが発展しすぎてポルノ見やすくなったから現実の女の子に興味なくなった人は多いと思うで
言い訳っちゃ言い訳なんやけどな
38: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:43:27.89 ID:PNUeZYkC0
大卒者がコンビニバイトでの最低賃金でこき使われてた時代や
41: それでも動く名無し : 2025/05/15(木) 21:44:14.98 ID:8UWljkSb0
いい会社云々以前になんとか就職して食いつながんとという感じや
コメント一覧
実際、周り見てもみんな高卒で家建てて子育てしてるしな
独身者も周りにいねぇ
一番低いときは夫妻で年収300万で自転車操業だったと言ってた
ブラック企業も全盛期だったので、薄給な上に心を壊して人生潰したやつが多い
なんだかんだで時代追うごとに辛くなってるだけだよ
労働時間長かったし就職難しかったけどみんな今より金あった
今は就職も仕事も楽だけどみんなここまで貧しくなかった
500人規模の会社にそんな高学歴がくる時代
その年の卒業実績は9割近くが就職だったけど
4年後は9割近くが進学になるくらい酷かった
先輩が長年作ってきた学校のコネすら消し飛んでた
競争が激しかったから個々の能力は高いらしいし
就活失敗したとしても今頃みんな成功してるはず
あれから何十年も経ってるのにスキルアップしてないとかあり得ないからな
就職先が見つからなかった奴は借金してでも大学や専門学校に進学しただけよ。ただでさえ高卒就職枠に大卒が応募してくるから高卒新卒の就職率が55%くらいしか無い。
入社して即戦力として求められるケースが多いのと
人数少ないから早くから責任負わされるので
ドロップアウトしたケースも問題視されてたな
耐えられれば今中間層が薄いから昇進は楽だろうな
耐えられれば…
自分は小学生で叔父がリストラにあって伯父一家に重い空気が蔓延してたのを覚えてる。
上位層ならレベル下げるだけで就職できてる
下位層とか、レベル下げるのを拒んだ層は苦労してるハズ
これからリストラすごいらしいですね!
ぬるま湯に浸かっていた大企業の人たちが大量に路頭に迷うことになるみたいです_| ̄|○
大学を出ても良く分からない派遣会社とか高卒がやるような事務やってた
自分の存在をデータ化して発信しないと気が済まなくて
なにより、恋愛氷河期ww
すまんね、われわれ就職氷河期はボロ勝ちっす
なんせ消費するコンテンツに愛されてっからな
ゲームとマンガとアニメとJPOPとモーター系と電脳技術
それらの黎明期からの今よ
楽しくてしょうがねーww
中小零細は面接すら受けさせて貰えずヤケになってネタで応募してた大企業に欠員穴埋めで採用された自分はかなり幸運だったと今更実感する
ニュースでも未だに取り上げられるでしょつまりそういう事。それだけやばかった
現実世界で誰も愚痴愚痴言ってない件
むしろ当時からしゃーない切り替えていこうみたいなやつばかりで楽ではないけど毎日楽しいで
金ないけど
自分が合わせるしかない
昭和は暴対法がないから事務所にプチ監禁とか合法だったし取引先は地獄やぞ
戦後直後は物資がないし平成は不況だしバブルもパソコンやスマホないし
言うほど今が劣るわけじゃない
つまり能力高くない奴が弾かれてる。
結果就職できない奴が増えたので派遣の枠を拡大する。
本来社員登用を見据えたものとではあったが、弾かれた連中というのもあって採用されず派遣のままキャリアにも経験にもならない雑用とサービス残業で時間を浪費する。
結果20年たっても昇給もなく新卒とほとんど変わらない給料で働いている。
有能ではないかもしれないが、今ならそれなりの待遇になっていたであろう人物がこうなっている。
8050問題とか言ってるけど、
見捨てた世代の連中がぶっ壊れてもそりゃそうだろうと思うわ
そもそも新卒採用を絞るくらい世の中が不景気だったのを忘れてはいけない。2002年新卒の氷河期末期なんか苦労して就職した先が数年で倒産、日経平均株価が最安値更新する中で再就職先を探している間にリーマンショックからの東日本大震災。ここにヒットしたらキャリアアップなんて話では無い。
当時は単に就職難って言ってた。
使いやすいから連呼してる奴ばっかでホント不毛。
人が多いからあまり分からないが50代で大勢が早死にしてる
サリンで被害を受けたり永年雇用が破綻したり退職金が格段に減ったのもこの世代から
こんな状態だから、大企業が優秀な人集めるのにTOEICとか使ってるんだ、じゃあうちも大卒でTOEIC何点以上にしちゃおうって軽いノリでトラック運転手が語学力で採用されてた氷河期
キマってる?
20歳未満の上位大学(東大かそれに準ずる大学)の新卒限定!
実務経験3年以上!(20歳以上でとれる資格を持っている場合は優先採用)
実質取る気がない求人だけど私大の主席クラスか地元議員のコネでもないと
昔でいう関関同立ですら地方の中小企業にお断りされる時代だった
今の韓国の就職状況がまんま氷河期なんじゃないかな?
(日本でいうなら東大卒以外は都内の企業は一切採用しませんなレベル)
何より休みが少なかったしパワハラみたいな事もまかり通ってて嫌な時代だったよ。今は給料もそこそこ貰えて、休日も謳歌出来るぐらいには貰えてる
転職様々
ゲームじゃあるまいしキャラ変なんかできないので
データの情報が欲しいならそこら辺から勝手にあさってろ
俺が高2の時にバブル崩壊したけど、リアルタイムに就職氷河期→大氷河期→超氷河期と年々レベルアップしてたぞ。
団塊バブル氷河期は数が多いからその世代の悪口はあまり出ないだけ
会社運よく入れた人たちも
地獄の特訓とか軍隊式の社員研修とかやらされて
まあ地獄だったよ
つまりは企業選びも勘と運
有名大手には入れた人以外はほとんど辞めてるだろうね
いい歳してニュースも見ないのか
周りも悪くて派遣って感じで無職はいなかったかな。
ちゃんと就職できて給料ちゃんと貰ってる奴は
ゲーム、マンガ、アニメなんて卒業してんのよ
正社員枠が少なかっただけで仕事そのものはいくらでもあったからな
まともな人は個人事業主になるなり実務経験積んで中途採用されるなりしている
なんの実績も作らず学歴のみで正社員雇用だけを目指すアホが今も苦しんでいるだけ
現場仕事はそれなりにあったよ。
給料かなり安かったけど。
俺が高卒初任給は手取りは12万切ってたと思う。
いややってきた奴とやってない奴がいるだけなんだが母数が多いからそう思うだけだぞ。
ドンピシャ世代だけど俺らの周りはそこそこの役職についとる。
むしろ修論のほうが遥かに大変
他の国の人口動態見てもベビーブームの波は周期的に来るのが普通だし日本より出生率低くても山自体はあるんだよね
そのせいで高齢化率トップになったわけで
団塊ジュニアゆえの氷河期なわけでそこに大失政が重なったと100年後の世界史の教科書には載るだろうな
4つ受かっちまってつまらなくて全部断ったわ
大手ではないけど25万くらいで家賃補助もある所しか受けなかったからそこそこ条件良かったと思うけど
俺は見習いだからって半年は手取り8万円だったわ。今思えば違法だったな。
ギャーギャー文句言っている輩が当時勉強とか就活をサボっていただけ
就職氷河期という呼称は10年くらい経って後から付けられたものだからそういう作り話は一発でバレる
団塊世代がいなくなったら人数の多い氷河期が政治力持つ
Z世代は残念ながら飢え死にするレベルでひどいことになるから今のうちに楽しんだ方が良い
そこで就職できなかったら、フリーターか派遣
就職できても、パワハラ・残業未払いなんて当たり前
採用人数が少ない = 雑用の負担が増加 なので、業務開始90分前に会社に着き、掃除を行わないと終わらない もちろん、無給
今はええな
息を吐くように嘘を付く
褒める教育なんやろ お友達親子だから、叱ったことがないし、親も叱り方がわからないらしい
親父にもぶたれたことないのにーーーってリアルで起こっている
うちのz世代は、注意すると1時間消える
求人でもパチンコ屋が大卒募集とか書いてたからな
今まで下まで降りてこなかった人材が増えたから囲い込もうとしてた
作業員とか当然のように額面15万スタートが常識だったな
ゆとりの初期世代はギリギリかわせた
今の34、35ぐらいがリーマン直撃で死んでた
かわせたって言っても碌に昇給もしてないのに減給されて頭おかしいのかと思ってたけど
それだけで社会問題になる規模になると本気で思ってるのか?
本人が満足でも外から見たら惨めにしか見えないからそうなりたいとは全く思えない
コネ無しではもう復活の見込みないしな
高卒枠に大卒が応募してきた時代
そら高校生じゃ大学生に勝てない
ホワイトカラーは地獄だったね
ガキの頃楽しかったからこの世代でよかったと思ってるけどな
社会保障もカスな会社なら入れた
政府、経団連とマスコミが派遣推奨するくらいのクズっぷりやったからなぁ。
今の中国若者より少しマシくらいな感じよな。
Z戦士の倫理観破壊したのは近年の学校教育とSNSだと思う
駅弁文系だけど地元のパチ屋が一番多い就職先だった
保険として大学には入っておいて在学中に高卒向け公務員採用に受かり次第退学というパターンもあった
毎年25~30名ほど採用していたんだが、バブルはじけたら採用人数が2名になった
そして毎年そこに試験を受けに来る応募者は50~60名ほどだったんだが、その年は380名来ていた
警察で高卒枠に大卒を隠して試験受けて合格して働いていた人がいたね
15年ぐらい経ってバレて首になってた
ニュースで見たから覚えてる
まじかよフーンって感じ
大変だった人は報われて欲しいかなと思うけど結局他人事だし
こっちは取り上げられないよな
20歳未満の新卒の大卒?
主席←正しくは首席(主席は国家元首の方)
まあこのレベルよ
それは就職氷河期と呼ばれていただけで氷河期世代は後に生まれた言葉だぞ
その辺りはもう少子化始まってて絶対数が少ないからな
それに氷河期の反省から絞るといっても、まともなヤツならどこかしら入れるくらいにはなってた
本来なら単純肉体労働を増やすとか海外に就職協力を求めるとか公務員を増やすとか出来そうなところ、むしろ公務員とかギチギチに搾りまくるくらいのまさかの無策。
テンパリ過ぎ焦り過ぎ焦って国をぶっ壊し過ぎた団塊の被害者が氷河期 哀れ
日本人は安い賃金で使えたから海外から仕事が殺到してウハウハになってバブル期到来。バブルで成金になった日本人の単価が爆上がりしたんで海外が離れてあらゆる仕事が激減してバブル崩壊
そもそも求人募集するのも雇うのも給料出すのも一般市民が経営者やってる民間企業であって、政府・経団連・マスコミやないぞ
オマエ日本人やないやろ。日本人なら政府、経団連だけなら勘違いもあるかもしれんがさすがにマスコミは入らんぞw
そこは第二新卒とかいう救済措置取られたからな
ワイ地方民、自衛隊に入ろうとしたら院卒以上求むとかあって明らかに高卒弾かれまくってた
コンベア作業のアルバイトの募集条件が大卒20歳以上とか書いてたのいっぱいあったからなんとも言えん
高卒も普通にはねられてた
頭が悪いなら呼吸するなマジで
いますぐ呼吸やめろ
たしかに娯楽はアホほど垂れ流されてた
でもそれしか無かったじゃん
実際にあったから怖いんだよ
知らないなら誤字の指摘だけにしとけよ
教養あるんだか無いんだかわからない感じになるのマイナスすぎるだろ
ブラジルの日系移民の移民経緯とか調べろ
無教養は悪だぞ
学ぶか死ぬかどちらかを選べ
広告だけだった
カメラもネットも普及して、それこそ2chの全盛期。
この前大型トラックの求人なのに大卒にTOEIC点数まで
求めてる画像がバズったくらいには見かけない。
新卒の就職活動でウン十社受けても採用なしとか
入社式の数日前に内定取り消しとかが横行してた
ソレ等を潜り抜けて就職しても、24時間365日勤務とか
残業が全部サビ残で基本給しか貰えないとか
ベースアップが2000円/年で(初任給の上昇の方が多いので)
後輩と給料が逆転してるとか地獄のような時代だったよ
94~96は企業側が「これ以上採用を絞っていられない」と就職や給料が回復してたから
言う程辛くなかったよ(90年代半ばに就職出来なかった連中は単なる実力不足だね)
>>94
当時の現役世代が軽く見ていたのではなく
当時の40~50代(今の70~80代)が自分達の逃げ切りを諮ったので
当時の若手が割を食ったのさ
自分でハート連打してまでほざく寝言がこれか
レベルの下げ具合がワンランクならともかく、スリーランクくらい下げなきゃならんレベルだったからな。上位国公立やMARCHクラスの私大出て、普通ならそこそこの大企業に入れてた奴らが中堅どころか中小の割と下の方の会社に何とか潜り込めるレベル。ニッコマや下位国公立だと現場作業員とかブラック街金、パチンコ屋とかに行ってた奴がかなりいた。
そこまで下げたくないって気持ちは理解できる。
それが実話で、クビにならずに今も勤められてるんなら、元々お前はその器があったってことなんだろ。
750円なら御の字だった。ファミレスとかのきれいな仕事だと680円とか普通にあったな。
けどお前、一生懸命勉強して一流大学に入ったのに、どんだけ頑張ってもまともに面接すら受けられずに1枚しかない貴重な新卒切符をドブに捨てることになっても、折れずに立ち直れるか?起業しようにも市場はドン底だし、数少ないリカバリの機会が公務員試験だったが、田舎の県庁でも70〜80倍、中には100倍超える事もあるほどの絶望的な倍率だったし。
エアプ
>つまり、1発勝負
>そこで就職できなかったら、フリーターか派遣
↑
これがでかいんだよな。新卒切符不要の資格試験や公務員試験もとんでもない難関だったし、不景気だったか親に頼んでも新卒切符キープのための留年や院進なんてさせてもらえなかったし。