1: お断り ★ : 2025/03/25(火) 01:09:15.00 ID:xVvaO2T49
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。

レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。

■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」

 レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。

 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。

 一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。

詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/

引用元: 「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★5 [お断り★]


4: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:13:15.00 ID:j3ew/iTJ0
今の時代、職業が多すぎだと思うんで、
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ

7: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:13:54.93 ID:7/vXqhl00
弁護士とか税理士とか医師の仕事は無くなると思うわ。
特に絶対になくなるのは弁護士w

341: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 04:39:17.22 ID:C4TsAoG+0
>>7
遺族感情とか世論とかあるから弁護士や裁判官とか無くならんなだろ
後、証拠の文書って膨大でその中から弁護に使えそうな箇所を拾うとか無理だろ、Aiが内容を理解出来るのかな

350: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 04:49:57.30 ID:rhjWDZZL0
>>341
裁判手続きではいらんな
弁論は洗練されたゲームのようなもんだし
下級審はAIで抗告審を人力になると思う
法律助言とかの接客業部分はまだまだ

379: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 05:15:28.95 ID:h8OKX+AK0
>>7
外科は無理だろうが

403: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 05:39:36.83 ID:HOrwUm4b0
>>7
要するに資格で守られてる職種だな
AIは効率化を目指して開発されて来てるだろうから資格でプロテクトされるような仕事がターゲットだろう

8: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:13:58.78 ID:1o6yShp50
自動化・省人化は良いこと
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない

機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い

10: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:14:32.86 ID:eKMdd+8M0
肉体労働で完全な人体の代わりをするのはSFのバイオ筋肉みたいのが必要

11: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:14:34.30 ID:BMfSe1gt0
本当にくだらない仕事は「AIにやらせよう」という開発者の試みもないしユーザー利用による学習もないから進歩しないのよね

13: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:15:25.09 ID:J28HGYLk0
未来予測記事は全然当たらない
あれらは世論誘導だ

30年前に30年後にはAIが進んでコンビニレジは無人になるレジ仕事はなくなる、と断定で強く言われていたが全くそんな気配すらなく、それを指摘したら「人の方が安いから…」とモゴモゴ言い訳し始めて呆れた

AIの普及でなくなるなくなると言われ続けた事務仕事が今まだ健在で、
これから後期高齢者だらけの超高齢化社会で給与の財源が公務員と同じ税金で大変な分需要が凄くあって儲かると言われ続けられていた介護が一生高責任激務重労働低賃金報酬の奴隷職とバレて就く奴隷がおらず、今どんどんどんどん老人ホームが潰れて(働く人の報酬を上げるより撤退した方が儲かる)いっていることは経済学者も一般人も全く予測できなかった

14: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:15:37.59 ID:F3x6LRtM0
AI先進国ランキング
https://i.imgur.com/Hm8zVfs.jpeg
no title

15: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:15:43.66
風俗ジョーはうばわれつつあるよね

16: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:16:02.48 ID:eKMdd+8M0
若者が就活する時に今までの価値観で職を選ぶと悲惨な目に遭うということ

17: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:16:06.11 ID:GpCZKTCl0
AIが完成したらこの世界そのものが変わるからな
人間を超えた脳が世界を作ってくれるから今までとは次元が違う
見た事ない都市が作られる

19: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:16:33.07 ID:0M1lAmtz0
・イラストレーター
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員

このあたりはAIでいいな

290: 警備員[Lv.36][苗] : 2025/03/25(火) 03:46:10.90 ID:7ABMC5/f0
>>19
税理士、公認会計士も

20: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:16:55.95 ID:J28HGYLk0
AIに代わられそうにない現場職はきつくてやっすい奴隷職しかないから意味ない

21: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:17:04.12 ID:AO57pBMt0
ただのデータ分析とか広報はAIの方が有能
人がするべきでは無い
とっくにそうだけどな

31: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:20:39.56 ID:OVZenlcy0
>>21
広報はまだいいけど
環境コンサルタントとかになって来ると左翼利権で
必死こいて守って来るからな

一番要らないような職業だけが残るわけ

22: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:17:15.95 ID:0c8+4qwy0
ほとんど真逆かぁ

25: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:18:27.14 ID:6cxKOfDU0
10年前の予想がアホ過ぎただけだろ

28: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:19:48.39 ID:ljhCTWyp0
ロボットとAIは違うだろ
ロボットは決まった作業
AIは複雑な法則や資料から答えを出す
無人運転ぐらいしかまだ無理で思考して介護や育児はまだまだ先

29: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:20:04.40 ID:SpPErXBf0
AIには知性も感情も肉体も無い
できるのは決まり切った計算処理ぐらいの物

32: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:21:19.93 ID:BGfoaPiI0
人間の価値が逆転したということだな

37: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:23:52.58 ID:alKynhuy0
日本ってもっともっと頭脳の格差を作るべきだよな
AI分野で日本がアメリカや中国に完敗したわけだけど
超エリートを育てる土壌がないんだよ

優秀な人の足を引っ張らずに、伸ばせるだけ伸ばす
そんな環境が必要なのに、平等とか横並びとか
昭和からの変わらぬカリキュラムとかそういうことを気にし過ぎている

39: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:24:57.26 ID:CsFJijSO0
ひろゆきがプログラマーは大丈夫って言ってたよ
プログラマーの仕事がなくなるのは全部の仕事がAIに置き換わってからですって言ってたよ

44: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:26:13.66 ID:tWDQkcRd0
>>39
もうプログラミングもAIに置き換え進んでるよ
ChatGPTに仕様伝えたらプログラム書いてくれるからやってみるといい

60: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:32:34.80 ID:AR9flSFo0
肉体労働系はコスパに優れメンテナンスフリーロボットが量産されないとだめやろからな

76: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:41:51.77 ID:AR9flSFo0
代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人

今後不足になる予想はついていたから人工知能やロボットで代用できたらいいなーって願望の職業だろこれw

87: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:46:10.13 ID:eKMdd+8M0
>>76
そう、予想でなく願望だった
高学歴の学者もその程度だから知能労働がAIに置き換わるんだ

79: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:43:02.81 ID:mr2NdNRB0
肉体労働系はロボット導入するより人を雇ったほうが安い分野が多いから今のところ安泰

85: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:45:55.86 ID:TxAZ+q4c0
アナウンサーは臨時ニュース以外は全て自動音声AIになるんだってね

90: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:46:55.42 ID:szt2H1YR0
>>85
最近、アナウンサーが噛み噛みでニュース読むし、
普通のニュースは全部AI音声でいいと思うわ

104: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:53:21.04 ID:AR9flSFo0
日本はどんどん人口減ってくしインフラ整備はロボットがやってくれるのが理想なんだけどね

109: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 01:55:17.82 ID:Q4aBOxjb0
>>104
意味のない人型ロボットよりそっちの方に注力して欲しいよね

124: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 02:00:54.64 ID:19Y8Is+m0
>>1記事書いてるやつがアホだから

今のAIは10年前になかった
なかったものの予測よ話を書くのではなく
記者のやるべきことは
今のAIは何が全く違うのかを書くことだ
アホな記事だ

167: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 02:21:55.75 ID:dq7Sg4lf0
政治をAIにやらせたら常に最大公約数で進めてくれそう

175: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 02:25:46.15 ID:ARPp4z/w0
>>167
ちょっとどんな感じか興味あるな
データが少なくて良い感じの出力は期待出来なそうだけど

200: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 02:40:16.73 ID:kdxL0vOi0
現場系の仕事はロボットで出来ない事はないけど人間の方が安い

202: 名無しどんぶらこ : 2025/03/25(火) 02:40:30.46 ID:FSvUDJ7Z0
コメンテーターとか適当な事ばかり言ってるのはAIに取って代わられるかもね


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事