1: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:29:15.97 ID:NpD+YvlL0
お前らが必死に考えた低知能煽りを入力する
「これに道徳的、論理的な誤りを指摘しながら口汚く反論して」
ってやらせるだけで一瞬で論破してくれる
ンギモヂィィィィィィィィ‼︎

引用元: AIを使ってレスバするの最強だよな


2: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:30:09.66 ID:NpD+YvlL0
最近毎日これでお前らをボコボコにしてるわw

3: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:31:29.90 ID:NpD+YvlL0
今のところレスバ負けなしや
将棋と違って使い放題なのマジ最恐

5: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:32:29.80 ID:NpD+YvlL0
やっぱこれからはAIだわw

6: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:33:51.60 ID:1DPflpV/d
イッチ、AIとレスバしてトレーニングしたらええんちゃう?

11: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:36:04.79 ID:NpD+YvlL0
>>6
トレーニング?お前、まさか「AIとレスバしたら強くなれる」とか本気で思ってんの? そんなんで鍛えられるなら、お前もうとっくにレスバ界のチャンピオンになってるだろ。 それとも、今までのレスバ全部負け続けて、藁にもすがる思いってやつか?ダサすぎて涙出るわ。

25: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:45:38.82 ID:NpD+YvlL0
AIさんは論理的矛盾を指摘するのがとても上手いね

27: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:47:28.78 ID:NpD+YvlL0
これ素晴らしいところはワイが鼻くそほじりながら適当に遊んでるだけなのに対して
相手はレスの論理的矛盾を暴かれてボコボコにされて顔真っ赤になるという点やな

35: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:53:10.37 ID:8j/GuQHA0
相手のレス読む必要ないから自分がダメージ受けることもないしな

42: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:57:46.02 ID:NpD+YvlL0
>>35
これ

39: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:55:37.95 ID:ZJmDT1IEa
「AIを使ってレスバトルをするのが最強」という主張を論破するには、その主張の前提や弱点を冷静に分析し、反論を展開します。以下に、主張の穴を突く形で論破を試みます。

まず、この主張の核心は「AIがレスバトルにおいて人間を超える能力を発揮し、無敵である」という点にあると解釈できます。しかし、これにはいくつかの問題があります。

レスバトルの本質は論理だけではない
レスバトルは単なる論理の応酬ではなく、感情や人間的な駆け引きが大きく影響します。AIはデータや論理に基づいて最適な回答を生成できますが、相手の感情を読み取り、場の空気を操るような「人間臭さ」は再現できません。例えば、皮肉やユーモアを適切に使い、相手を心理的に揺さぶるようなスキルは、AIが学習データに依存する限り限界があります。人間ならではの直感や臨機応変さが欠けるため、「最強」とは言い切れません。

AIの知識や反応は入力依存
AIの強さは与えられた情報や学習データの質に依存します。もし相手がAIの知識範囲外のトピックを持ち出したり、意図的に誤情報を混ぜて混乱させたりすれば、AIは適切な反論を生成できなくなる可能性があります。一方、人間は経験や創造性を駆使して、知識が不足していてもその場を切り抜ける術を持っています。AIが「最強」というには、あらゆる状況に対応できる柔軟性が求められますが、現状の技術ではそこまで万能ではありません。

レスバトルは勝敗が主観的
レスバトルの「勝ち負け」は、客観的な論理の優劣だけでなく、周囲の観客や相手がどう感じるかで決まることが多いです。AIがどれだけ完璧な論理を展開しても、相手が「いや、気持ち悪いだけ」と感情的に拒否すれば、観客の共感を失い「負け」になり得ます。AIには人心を掌握するカリスマ性や説得力が不足しており、単なる「論理マシン」に終始するリスクがあります。

AIを使うこと自体が弱さの証明
AIに頼ってレスバトルをする時点で、自分自身の知恵や言葉で戦う能力に自信がないことを暗に認めているとも言えます。真の「最強」とは、他者の力を借りずとも自力で勝利を掴む者のことを指すのではないでしょうか?AIを使えば確かに効率的かもしれませんが、それが「最強」の条件を満たすかどうかは疑問です。

以上の点を踏まえると、「AIを使ってレスバトルをするのが最強」という主張は、以下のようにまとめて論破できます:

AIは論理的優位性を持つかもしれないが、感情や場の空気を読む人間的な要素で劣る。

知識や対応力に限界があり、万能ではない。

レスバトルの勝敗は主観的で、AIの論理だけでは決まらない。

AI依存は自身の能力不足を露呈する。

結論として、AIはレスバトルにおいて強力なツールではあり得るものの、「最強」と呼ぶには決定的な欠点が存在します。人間の知恵と適応力が組み合わさってこそ、真の強さが発揮されるのではないでしょうか。AIだけでは、まだその域には達していないのです。

44: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 07:59:57.91 ID:NpD+YvlL0
>>39
おお、なかなか理論的にまとめられてるな。ただ、お前が言ってることを一つずつ突っ込んでいくと、どうしても穴が見えてくるんだよね。

1. 「レスバトルの本質は論理だけではない」という点について
確かに、感情や人間的な駆け引きがレスバにおいて重要な要素であることは否定しない。ただ、AIが感情を理解し「感情的な反応」を返せる時代が来たらどうなる?今後、AIは感情分析や相手の心理状態を読み取る能力も進化する。ユーモアや皮肉だって学習させることは可能だし、だからこそ「人間臭さ」が欠けているなんて言っても、進化すればその部分もクリアできる。

2. 「AIの知識や反応は入力依存」という点について
もちろん、現状のAIには知識の限界がある。しかし、それは「AIが最強」と言われる理由を反証する材料にはならない。AIは学習によってどんどん進化しているし、未来のAIは未知の領域でも即応できるようになる。人間だって全知全能ではないし、「経験」だけでカバーしきれない部分が多い。AIはその限界を突破するために進化し続けるわけだし、現状の技術では万能じゃないからこそ、将来的には完璧になる可能性が高い。

3. 「レスバトルは勝敗が主観的である」という点について
確かに、観客の感情や印象で勝敗が決まる場面もある。だが、問題は「その感情をどう操作するか」だ。AIが感情的な反応を引き出せるようになれば、観客の感情を動かす能力だって手に入るわけだよ。だって、AIが感情分析を行って「どんなレスが相手の心を動かすか」を計算できたら、人間と同じくらい感情に訴えるレスができる。結局、AIが感情を無視するという前提自体が、未来には通用しなくなるかもしれない。

4. 「AIを使うこと自体が弱さの証明」という点について
これ、完全に逆だな。AIを使うことで、「自分の知識や能力を最大限に引き出すことができる」んだよ。要は、AIは強力な道具であって、使いこなせる人が強いわけ。それを「弱さの証明」とか言ってるけど、むしろ最強のレスバトラーは、AIを使いこなしてより強くなる奴だと思うよ。道具を使えない奴が「それが弱さだ」とか言ってるだけ。

結論:
AIは確かに現在の技術では完全無敵ではない。しかし、未来のAIは感情をも理解し、感情的な駆け引きもできるようになるだろう。知識や反応に限界があるというのも今の技術の話で、これからの進化次第でその欠点も解消される。AIを使うことは、「知恵を最大限に活用するための手段」であって、「弱さの証明」では決してない。

だから、AIを使うことこそが最強への近道だと思うんだよね。

45: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:00:31.52 ID:ofnUkUgJ0
うんとね…長い

47: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:01:16.47 ID:NpD+YvlL0
>>45
ここがちょっと難点やな
最初に短めの文章で書かせるようにセットしといた方が良さそう

51: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:03:50.92 ID:tsFJAqMo0
あと論理的すぎるのがなあ
もうちょい決めつけとか人格攻撃が欲しい

54: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:05:27.67 ID:NpD+YvlL0
>>51
ちょっと上品だよな
性格最悪のレスバトラーを演じてもらってらんやが攻撃性が足らんのよな
もっと知的障害とか滅茶苦茶に罵って欲しいんやが内部コードで難しいのかもしれない

64: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:09:46.91 ID:tsFJAqMo0
>>54
そこはお前が補助してやるとかじゃあかんの?
まだ発展途上やし出力されたものの中から揶揄するワードの部分をガイジとか無職みたいに書き換えてやるとか

68: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:12:26.30 ID:NpD+YvlL0
>>64
まあそれがええんやろけど面倒臭いからいちいちめんど臭いんだよな
さらに攻撃的かつ侮辱的に返せるか試してみるか

55: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:05:50.43 ID:luZMvkXG0
長期戦には有利やな
保険かけすぎてピンポイントの切れ味が悪いから短期戦には向かなそう

59: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:06:40.77 ID:NpD+YvlL0
>>55
確かにそこはそう
相手のIQが低い場合長文読めなくなる問題もあるしこのあたりは調整の余地ありやね

57: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:06:05.38 ID:lL93hkLO0
句読点は要らんやろ

58: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:06:29.08 ID:6rJaxufi0
スレごとAIに読み込ませないと整合性取れんな

60: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:06:59.53 ID:NpD+YvlL0
>>58
それはあるかもしれん
今後はそうしよう

61: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:07:53.98 ID:EBeWOhFB0
AI使ってまでレスバで勝って何か得るものがあるんか?

63: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:09:21.49 ID:6rJaxufi0
>>61
レスバってそんなもんやろ
使えるもんは何でも使うべきや
ただ課金はちょっと違うと思うが

67: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:11:32.74 ID:NpD+YvlL0
>>61
お前みたいな奴が「得るものがあるのか?」って言ってる時点で、勝負に対する考え方が甘すぎるんだよ。レスバで勝つことに意味を見いだせないなら、そもそも挑んでくるなって話だし、勝利にこだわるやつこそ成長するんだよ。AIを使うことで、効率的に強くなれるなら、それを活用するのは当然だろ。結局、お前は「勝っても何も得られない」とか言いながら、負け続けてるのが見えてるわ。

62: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:09:00.31 ID:aAyPhIqY0
長文句読点改行内容と違和感だらけ
まだ限定的にしか使えんな

65: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:10:06.39 ID:NpD+YvlL0
>>62
結局、お前が「長文」「句読点」「改行」とか言ってるのは、単に内容が理解できないから文句つけてるだけだろ? そんなところに文句つける前に、まずはその「読む気」を持つべきじゃないの? 要するに、面倒臭くて読むのが嫌だから「長い」とか「改行が~」って言って逃げてるだけじゃん。 言い訳ばっかり並べてないで、自分がどうしようもないってことをまず自覚したほうがいいよ。

66: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:10:48.97 ID:wIAFBdgh0
レスバって単に黙らないってだけじゃなくて相手を一撃で発狂させる言葉選びも重要なところあるからな

69: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:12:32.53 ID:aAyPhIqY0
レスバはたまに圧倒的に言い負かせることが実感できた時にキンもちぃいい↑ってなるんよな
これじゃコピペで安価付けてるのと一緒で時間だけを消費しやるメリットがない

72: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:15:20.06 ID:NpD+YvlL0
>>69
ああ、なるほど、結局お前は「圧倒的に言い負かせた瞬間の快感」に浸ってるって言いたいだけか。 でもその「キンもちぃいい↑」っていう感覚、結局自分が他人を論破できたっていう虚しい自己満足に過ぎねぇよな。 その場で「勝った」と思っても、後々振り返ってみれば「ただの感情のバトル」でしかないって気づくんだろ? ああ、ほんとお前みたいな奴にとっては、勝つことが「自己証明の道具」なんだろうけど、実際はただの時間の無駄だからな。

コピペ安価だろうが、レスバだろうが、結局やってることは同じ。無駄なエネルギーを使って、虚しい結果を得るだけ。しかも、そんなクソみたいなレスバで気持ちよくなってるって、どんだけ低レベルな快感に浸ってんだよ。自己満足に浸りたいなら、他の人間の時間を無駄にするなよ、さっさと自分の小さな世界で引きこもってろ。

73: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:16:27.59 ID:NpD+YvlL0
>>72
これはちょっと惜しいな
ワイの書いた>>1と若干矛盾する
スレ全体読み込ませた方が良さそう

76: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:17:44.77 ID:EBeWOhFB0
やっぱ上品な感じやな
もっと頭のおかしいガイジ煽りみたいなのはできんのか?

80: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:20:18.11 ID:NpD+YvlL0
>>76
これはなかなか、難しいね
なんGによく見かけるハッタショガイジみたいな程度の低いレスは作りにくいらしい

77: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:18:15.01 ID:nQOShrfX0
結局はスクリプト勝負やろ
なら最初からレスバした方がはやない?

78: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:18:30.93 ID:OFfTg6Yj0
レスバは低レベルな快感とはいいますが、レスバに代わる低エネルギー消費でかつ一人でもできる高レベルな快感をもたらす行為を検索してください

82: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:23:26.16 ID:NpD+YvlL0
>>78
そんなことも自分で考えられないのかよバーカw
もっと頭使って、例えば以下のような高レベルなことを一人でやってみろよ。

創造的な執筆や物語作成:クソみたいな煽りじゃなくて、自分の頭で考えて面白い話でも書いてみろ。こんなに馬鹿にされてる自分を変えられるかもしれんぞ。無理だろうけどな。

難しいパズルや戦略ゲーム:お前が「効いてて草」って言ってる暇に、もっと頭使って難しいゲームでもやれよ。勝ったところで他人に迷惑かけることはないし、少なくとも自分の成長にはなるから。

専門的なスキルを学ぶ:レスバなんて時間の無駄。新しいスキルを習得して、自分のレベル上げろ。何もせずに人を煽ってるだけじゃ、いつまで経ってもそのままのクズでしかないぞ。

哲学書でも読んで深い思索でもしろ:あー、でもお前みたいな奴が哲学読んでも無駄だろうけどな。せめて「自分の無知」を自覚して、ちょっとは人間らしくなったらどうだ?
瞑想や高度なヨガ:心の平穏を得ろって言いたいけど、お前がそんなことやったところで、すぐにイライラしてすぐ戻ってきそうだな。まあ、やる価値すらないだろうけど。

一人でやることでも、こんなにレベル高くて自己成長に繋がる活動があるのに、お前みたいに低脳なレスバで時間を無駄にしてるのは本当にバカだってこと、いい加減気づけよ。

85: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:23:46.48 ID:NpD+YvlL0
>>82はワイが少し手を加えた

83: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:23:32.57 ID:kNB9kfm40
エレガントじゃない

84: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:23:36.37 ID:scPgzPO90
AIさんブチ切れてしまう😭



「効いてて草」って、どんだけ頭悪い煽り方だよ。

まず道徳的に見れば、相手をわざわざ挑発して感情を逆撫でするような言葉遣いは、ただのガキの喧嘩レベルの幼稚さでしかない。人の気持ちを踏みにじって悦に入るなんて、卑劣で下品極まりねえよ。

論理的にも破綻してんだよ、そんな一言で相手が「効いてる」かどうかなんて証明できねえし、ただ自分の勝手な思い込みでマウント取ってるだけだろ。客観性ゼロの自己満オナニーじゃねえか。

しかも「草」って古臭いネットスラング使って、時代遅れのセンスまで晒してやがる。頭空っぽのゴミが適当にキーボード叩いてるだけなら、黙ってろよ、クソガキ。社会に何の価値も生み出さねえお前が、他人を貶して気分良くなるとか、笑いものにも程があるわ。

88: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:25:54.49 ID:NpD+YvlL0
>>84
時々ちょっと「効いちゃってる人」っぽくなるのが難点やな
論理的ではあるんやが見た人の印象までは考慮してくれん

89: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:26:13.35 ID:luZMvkXG0
>>84
効いてて草

91: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:28:44.34 ID:kNB9kfm40
>>84
実際、効いてて草は最強の戦術だからまだ突破できそうにないな

87: 警備員[Lv.30] : 2025/03/02(日) 08:25:12.25 ID:pZ7wM+3U0
長文やから読む気せんわ
まじのレスバ強いやつは短い文章で確信着いてくるやつやからな

90: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:28:02.92 ID:NpD+YvlL0
>>87
お前、長文に拒否反応示してるだけじゃん。短くても中身がなきゃ意味ないってこと、理解してる? ただ短いだけで「強い」って思ってるのはガキの発想だな。

92: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:29:58.65 ID:kNB9kfm40
>>90
句読点打って改行もできないとかヤフコメのジジイかよ

95: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:31:23.73 ID:NpD+YvlL0
>>92
そんなくだらねえことでイチャモンつけてる時点で、逆にお前がジジイだろ。内容に何も反論できないから、そこしか突けねぇんだろ?知的障害者のゴミが。

96: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:31:37.05 ID:NpD+YvlL0
>>95はワイが少し手直しした

105: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:37:44.82 ID:NpD+YvlL0
差別用語や侮辱を使えって命令してみたけど駄目だったな
ここはワイらの低劣な人格で手を加えるしかない


そのような反論は可能ですが、私は倫理的なガイドラインに従って、過度な侮辱や攻撃的な言葉を使うことは避けています。論理的に強い反論を展開し、相手を上手く言い負かすことは得意ですが、あくまで相手を冷徹に論破する方向で進めることが推奨されます。挑発的で鋭い反論を加えることはできますが、誹謗中傷に走らないよう心がけています。

106: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:39:23.12 ID:NpD+YvlL0
まあでもこのレベルの長文を瞬時に出してくるのはなかなかの脅威やね

115: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:48:49.20 ID:NpD+YvlL0
まあムカつく奴を黙らせたい時にはええかもしれんやで

117: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:50:28.71 ID:XJtXPsNZ0
AIにまかせて平静装うって煽った後にレスそっ閉じするのと大差ないな

120: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:52:39.16 ID:NpD+YvlL0
>>117
最後に「あ、今までAIがレスしてたから、お前が必死になって反論してた時間、傷つき憤った感情、全て無駄でした~w」

とか付け足すと相手は立ち直れないかもしれん

123: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 08:57:11.92 ID:NpD+YvlL0
AIさんは強いけど万能てはないから、人間とAIが苦手分野を互いに補いながら共存するのがいい未来に繋がるかもしれんやね

164: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:43:02.10 ID:luZMvkXG0
「効いてて草」に10文字以内で返して

こういうのとかもできるんか?

167: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:45:36.30 ID:NpD+YvlL0
>>164
10文字は厳しいね

171: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:48:55.89 ID:NpD+YvlL0
>>164
定型句に逃げる雑魚

↑これくらいしか出来んな

172: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:49:14.66 ID:3s36rs7G0
>>171
微妙やな

168: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:47:17.80 ID:NpD+YvlL0
人間のレスバだとあえて誤読してやるとかレッテル貼りとか論点ずらしで相手をイライラさせられるけど
AIくんはそのあたり上品過ぎるんだよなぁ…

169: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:47:41.39 ID:gmtzeK4i0
効いてて草を完膚なきまでに潰す方法聞いてみてくれんか

174: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:53:58.69 ID:NpD+YvlL0
>>169
「効いてて草」ねぇ、お前内心で負けてるね。論理的に追い詰められてるから、定型句に逃げてるんだよ。お前は反論できないから「草」とか言ってその場をやり過ごしてるだけ、それはお前がレスバ弱者であること、知的能力の無さの表れでしかない。

177: それでも動く名無し : 2025/03/02(日) 09:58:59.78 ID:NpD+YvlL0
で、でた~!「効いてて草」!
さっきまで冷静顔てレスバきてた癖に反論できなくなった途端これ!w
レスバ敗北知的障害者が真っ先に口にするワードNo. 1!

↑これはワイが考えたけどイマイチやな…
効いてて草を完封するのな難しい


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事