1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] : 2025/02/06(木) 19:59:45.48 ID:ohI7y/MC0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
ナナフシにオスは不要…?精子作れず、遺伝子残せず「もはやオスとしての意味なさず」福島大学など発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fd207751e06051d6aee326c489522f9a35ee81
ナナフシにオスは不要…?精子作れず、遺伝子残せず「もはやオスとしての意味なさず」福島大学など発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fd207751e06051d6aee326c489522f9a35ee81
引用元: 昆虫「ナナフシ」のオスは精子を作れないため繁殖での存在意義なし オスは遺伝子を残せない [478973293]
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] : 2025/02/06(木) 19:59:55.06 ID:ohI7y/MC0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
福島大学の准教授などを中心とする研究グループが、枝のような姿の昆虫・通称「ナナフシ」のオスは生殖機能を失い、遺伝子を残せないとの研究結果を発表しました。
木の枝や葉に似ていることから、「擬態の名手」として知られる昆虫、ナナフシモドキ。日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。
今回、福島大学の兼子准教授などを中心とする研究グループは、4年の歳月をかけて貴重なオス7匹を集め、謎に包まれていたオスの形態や交尾行動の観察などを行いました。
その結果、オスは形態や行動は正常でしたが、精子を作れていないため、メスと交尾しても遺伝子を残せず「もはやオスとしての意味をなしていない」ことが初めてわかりました。
福島大学共生システム理工学類・兼子伸吾准教授「(この研究で観察した)全ての子どもたちは交尾した後に生まれてはいるんですけど、オスの遺伝子は全く受け継いでいなくて、母親の単為生殖で生まれてきたということがDNAの点からも確認できた」
研究グループは今後、ゲノムを解析したり遺伝子レベルで見たりしていくことで、次の研究に繋げたいとしています。
福島大学の准教授などを中心とする研究グループが、枝のような姿の昆虫・通称「ナナフシ」のオスは生殖機能を失い、遺伝子を残せないとの研究結果を発表しました。
木の枝や葉に似ていることから、「擬態の名手」として知られる昆虫、ナナフシモドキ。日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。
今回、福島大学の兼子准教授などを中心とする研究グループは、4年の歳月をかけて貴重なオス7匹を集め、謎に包まれていたオスの形態や交尾行動の観察などを行いました。
その結果、オスは形態や行動は正常でしたが、精子を作れていないため、メスと交尾しても遺伝子を残せず「もはやオスとしての意味をなしていない」ことが初めてわかりました。
福島大学共生システム理工学類・兼子伸吾准教授「(この研究で観察した)全ての子どもたちは交尾した後に生まれてはいるんですけど、オスの遺伝子は全く受け継いでいなくて、母親の単為生殖で生まれてきたということがDNAの点からも確認できた」
研究グループは今後、ゲノムを解析したり遺伝子レベルで見たりしていくことで、次の研究に繋げたいとしています。
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] : 2025/02/06(木) 20:00:06.36 ID:ohI7y/MC0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
ナナフシモドキのオスについて
https://i.imgur.com/YSM4c22.jpeg
https://i.imgur.com/01LdJ69.jpeg
ナナフシモドキのオスについて
https://i.imgur.com/YSM4c22.jpeg
https://i.imgur.com/01LdJ69.jpeg
80: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] : 2025/02/06(木) 21:47:33.18 ID:/KYbmeLY0
>>3
知らなかった
カマキリに似てるなぐらいで実物は見たことないけどそんなに変わった生き物だったとは
知らなかった
カマキリに似てるなぐらいで実物は見たことないけどそんなに変わった生き物だったとは
4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KH] : 2025/02/06(木) 20:01:31.53 ID:2InDve7N0
ナナフシの七不思議
6: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA] : 2025/02/06(木) 20:02:23.87 ID:dP1iAWFR0
メスは優位性あるの?生存して子孫残すってだけでもたはやされてるメスは何も自己主張いらないな
15: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] : 2025/02/06(木) 20:13:13.23 ID:B4h1sTye0
>>6
優位性もなにも、オスは1代限りの変異種だから。
自分の遺伝子を先に繋げない行き止まりでハズレ個体なのがオス
優位性もなにも、オスは1代限りの変異種だから。
自分の遺伝子を先に繋げない行き止まりでハズレ個体なのがオス
105: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] : 2025/02/07(金) 01:16:41.26 ID:ttjwg/9H0
>>15
通常であるメスに不足があるからオスの発生があるんじゃねえの
通常であるメスに不足があるからオスの発生があるんじゃねえの
7: 名無しさん@涙目です。(西日本) [EU] : 2025/02/06(木) 20:03:12.88 ID:nU3/2VOb0
俺らと同じか!
俺らは精子は作れるけど交尾しないから遺伝子残せないな!
理由は違うけど結果は同じ。
ナナフシボーイズと呼ぼう。
俺らは精子は作れるけど交尾しないから遺伝子残せないな!
理由は違うけど結果は同じ。
ナナフシボーイズと呼ぼう。
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] : 2025/02/06(木) 20:06:42.42 ID:zwReCNxG0
>>7
結果は同じでも交尾してる分ナナフシの方が上だぞ
童貞と非童貞の差は絶対
結果は同じでも交尾してる分ナナフシの方が上だぞ
童貞と非童貞の差は絶対
85: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] : 2025/02/06(木) 22:10:22.75 ID:dSsbr8Cs0
>>7
プロセスも大事だよ
プロセスも大事だよ
8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] : 2025/02/06(木) 20:04:19.77 ID:/EbPlnPH0
単為生殖って要はクローン作るってこと?
68: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] : 2025/02/06(木) 21:11:36.07 ID:klWVRn6z0
>>8
その理論だとどうやって雄が生まれるんや…
その理論だとどうやって雄が生まれるんや…
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] : 2025/02/06(木) 20:08:00.38 ID:8xpdQfZB0
もはやオスとしての意味をなしていない
んんん
んんん
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] : 2025/02/06(木) 20:10:56.58 ID:8fkM0i8O0
ナナフシの99%は処女て事?
16: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU] : 2025/02/06(木) 20:14:07.04 ID:yRtZaPsg0
>>11
交尾はしてる
精子がないだけ
つまり、交尾すらできない奴は虫未満の存在
交尾はしてる
精子がないだけ
つまり、交尾すらできない奴は虫未満の存在
24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] : 2025/02/06(木) 20:17:35.65 ID:gF1HMnpO0
>>16
でも単為生殖で増えるなら性器いらないよな?
生殖器は退化しないんだろうか
でも単為生殖で増えるなら性器いらないよな?
生殖器は退化しないんだろうか
13: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] : 2025/02/06(木) 20:12:39.09 ID:lGldLuBk0
なぜ意味のないオスが生まれるのか
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] : 2025/02/06(木) 20:15:10.94 ID:yp27J9L50
>>13
ダ〇〇症とかと同じじゃないの
意味とかはないけど遺伝子がちょっと違う個体は確率で生まれてくる
ダ〇〇症とかと同じじゃないの
意味とかはないけど遺伝子がちょっと違う個体は確率で生まれてくる
14: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] : 2025/02/06(木) 20:13:01.57 ID:onjydmKT0
ミジンコと同じやん
19: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IR] : 2025/02/06(木) 20:15:26.53 ID:1bqD5enY0
マジかよ… 俺ナナフシか
67: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] : 2025/02/06(木) 21:11:29.35 ID:DKgzQvov0
>>19
お前は生殖行為したことないだろ
お前は生殖行為したことないだろ
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH] : 2025/02/06(木) 20:15:32.67 ID:jQld1ec60
ニートと同じだろ。
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] : 2025/02/06(木) 20:16:27.61 ID:Dv9bqcW20
精子いっぱい作ってるのに子孫残せないんだけどバグ?
23: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] : 2025/02/06(木) 20:17:19.23 ID:3H1jrrXD0
それはオスという区分にして合ってるのだろうか
性が単一の種の変異個体というだけじゃないのか?
性が単一の種の変異個体というだけじゃないのか?
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] : 2025/02/06(木) 20:17:51.43 ID:tfw4osdJ0
研究足りないんじゃない?
強烈なオスがメスの数世代後まで保存するとか
強烈なオスがメスの数世代後まで保存するとか
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] : 2025/02/06(木) 20:19:01.52 ID:gAwbWszd0
イチローか!
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] : 2025/02/06(木) 20:25:00.66 ID:wf8+9sPw0
ナナフシなら絞ったあとに塩漬けするレシピよ
46: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] : 2025/02/06(木) 20:42:04.38 ID:wg7jRrre0
ナナフシみたいだねw
って言われたことある
って言われたことある
71: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] : 2025/02/06(木) 21:19:02.46 ID:2PbL4yT20
生きててすんません
コメント一覧
胚の成長過程で雄雌が決まるけど元の材料は同じものを使ってるランダム選択だろう?
なるー、有性生殖の利点を捨てたら
絶滅しそうなきがするが
政治で自分達で方針を決めているんじゃなくて自然淘汰で今が生き残るのに最上だから自然淘汰でそうなってるからなー
木の枝の見た目が変わったりしてまた進化の必要性が生まれたとしてもその時は絶滅するしかない
虫だと意外とあるのかな
敢えて多様化してエラー増やすより
メスの単為生殖の方がいいやって生き物の選択の結果じゃないの。
っていうか単為生殖も有性生殖の一種らしい。
ただそれだとイレギュラーな感染症が現れた時に絶滅すると思う
もしかしたら絶滅の危機の瀕した時はオスの生殖能力が復活するかも。限りなく無性生殖に近いけど、保険としつてのオスが存在してる
疑似合体することで個体数調整してるとか
そういう点ではナナフシは生物として完成したのかも知れないな
それは雄と雌じゃなくて性別なし個体と雌雄同体やろ
現在まで生き残ってるってことはメスだけで環境変化に抵抗できるんだろ。
病気にはならなさそうだしな。
なんてエロいんだ
虫ごときに子育ての責任なんて概念そもそもないぞ
野生生物は交尾してる時でさえ自分が何してるのか理解してないだろ
子供が生まれるかどうかなんて考えてもいない
後者なら人間もいずれこうなる恐れが
残念ながら諦めも肝心です。
まあそれで全滅するならそこでナナフシの選択が間違いということで終わり
有性生殖を選んだ種が生き残るってだけや
色や大きさに個体差があると擬態の質が落ちるから単為生殖で差がない方が良いってことなのかも
生物はホント面白いわ
クソみたいなマジレス草
みんな大好き御器齧さんも雌だけで繁殖可能だよ♡
大繁殖するけどね?
クマノミとかそうやね
ナナフシ「おれ、天然パイプカットしてるだけでヤりまくりなんやけど・・」
う、なんかアタマがいたい。あ、ああ
ある意味うらやましい
成長過程でオス、メスに分化するとかそういう事?
ヤトウモリの♂もそうだね。
進化できない。