1: シャチ ★ : 2025/02/10(月) 20:26:43.13 ID:+jmp1HKn9
新潟市は10日、市内で「ボツリヌス食中毒」が発生したと発表しました。
新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。
保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。
女性は食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間である8~36時間以内にほかの疑わしい食品を食べていなかったことから、女性が食べた総菜を原因とするボツリヌス食中毒と判断されました。
女性は現在も入院していて、意識はありますが、全身にまひ症状があり、人工呼吸器を装着しているということです。
女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。
市は、真空パックなどで膨張や、異臭がする場合は、菌が増殖している可能性があるとして、絶対食べないよう呼び掛けています。
密封食品であっても、常温で放置しておくとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがあるとして、適切な冷蔵保存や加熱調理をしてほしいといいます。
ボツリヌス菌が作り出す毒素は加熱により毒性を失うため、食べる前に十分な加熱を行うことが予防策として大切だということです。
県内でのボツリヌス菌による食中毒の発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認ということです。
2/10(月) 17:47配信 TeNYテレビ新潟
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158
新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。
保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。
女性は食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間である8~36時間以内にほかの疑わしい食品を食べていなかったことから、女性が食べた総菜を原因とするボツリヌス食中毒と判断されました。
女性は現在も入院していて、意識はありますが、全身にまひ症状があり、人工呼吸器を装着しているということです。
女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。
市は、真空パックなどで膨張や、異臭がする場合は、菌が増殖している可能性があるとして、絶対食べないよう呼び掛けています。
密封食品であっても、常温で放置しておくとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがあるとして、適切な冷蔵保存や加熱調理をしてほしいといいます。
ボツリヌス菌が作り出す毒素は加熱により毒性を失うため、食べる前に十分な加熱を行うことが予防策として大切だということです。
県内でのボツリヌス菌による食中毒の発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認ということです。
2/10(月) 17:47配信 TeNYテレビ新潟
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158
引用元: 【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという [シャチ★]
3: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:27:36.89 ID:5zBCgcEB0
「屍だ」
4: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:28:08.19 ID:HpXkVTm30
常温かい
色んな人がいるものだ、、
色んな人がいるものだ、、
7: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:28:54.41 ID:JS4dxxdl0
本能で避けそう
8: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:28:55.60
気違いww
590: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 21:28:42.66 ID:kUQ8TAHY0
>>8
ほんとそれw
これは食べた奴がおかしい
ほんとそれw
これは食べた奴がおかしい
12: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:29:24.06 ID:CMzl8EtH0
ボンカレー冷蔵庫に入れとくか
13: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:29:28.49 ID:5hz7A7rc0
人柱おつ
16: 警備員[Lv.50][苗] : 2025/02/10(月) 20:30:39.61 ID:14JaB6lD0
ただの自殺やん
17: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:30:50.05 ID:Brow7q1r0
毒性最強のボツリヌス菌かよ。
18: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:30:54.63 ID:u6liDq/90
赤ん坊に蜂蜜でも密造出来るという、あのボツリヌス菌…💩(笑)
19: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:30:58.87 ID:Pp4YNxnh0
要冷蔵を常温かよ随分と大雑把な人だなw
72: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:37:05.37 ID:IcqZ+U5X0
>>19
三ヶ月常温保存
保存っていうのかどうか
三ヶ月常温保存
保存っていうのかどうか
89: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:38:42.41 ID:R3f6Xzkt0
>>72
常温で放置と言いたい
常温で放置と言いたい
21: 警備員[Lv.22] : 2025/02/10(月) 20:31:15.99 ID:G0eJ1sBg0
おいおい
ボツリヌス菌なんぞは、美容整形の注射剤にしか考えてなかったわw
ボツリヌス菌なんぞは、美容整形の注射剤にしか考えてなかったわw
22: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:18.46 ID:72qxg8DQ0
むしろよく食えたな
23: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:33.62 ID:45wk9DMB0
池沼なの?
25: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:36.22 ID:LmOPZ8do0
没
26: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:36.43 ID:0zP2krab0
11月に買った要冷蔵の惣菜を常温保管して1月20日に食べたのか。
27: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:45.67 ID:rAg1nbE10
何食べたんだろ?
注意喚起の為に教えて欲しいね
注意喚起の為に教えて欲しいね
28: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:31:50.96 ID:qT1D08o10
冷蔵保管を常温保管と間違いかつ2ヶ月間後でも平気で食うとしたら何だろうな
370: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 21:05:13.55 ID:UACfMAlI0
>>28
11月以降の新潟なら、常温保存が冷凍保存程度になりそうではあるけど、さすがにお惣菜は良くて3日くらいしか持たないと思う
何のお惣菜だったのかは情報のためにも公開してほしいよね
11月以降の新潟なら、常温保存が冷凍保存程度になりそうではあるけど、さすがにお惣菜は良くて3日くらいしか持たないと思う
何のお惣菜だったのかは情報のためにも公開してほしいよね
29: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:32:18.19 ID:Ht+K6qFe0
去年の11月に買って常温で1月25日食べるとか
正気じゃないだろ
正気じゃないだろ
30: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:32:23.45 ID:B5FEgaWg0
昨年買ったのか
31: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:32:33.68 ID:4DSW73BK0
何で我慢して食うの
32: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:32:50.28 ID:R3f6Xzkt0
ツッコミ所が多すぎる
11月に買った総菜を1月まで冷蔵庫に保管してても捨てるわ
11月に買った総菜を1月まで冷蔵庫に保管してても捨てるわ
33: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:32:51.58 ID:/Brx4lNE0
流石にこれは自業自得
37: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:33:10.57 ID:LrQz6gn30
よく今まで生きてこれたな
41: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:33:43.00 ID:6a51XBg60
えーこわー
下痢だけじゃすまないことあるんだ…
賞味期限1~2週間過ぎなら余裕で食ってたわ
今まで何ともなかったけど
気をつけよw
下痢だけじゃすまないことあるんだ…
賞味期限1~2週間過ぎなら余裕で食ってたわ
今まで何ともなかったけど
気をつけよw
42: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:33:48.67 ID:Dy03wJj10
自己責任論
46: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:34:03.05 ID:0j39uB0s0
50代でもうボケちゃったのかい?
50: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:34:49.04 ID:u6liDq/90
んだよ酸化に弱えのかよ~
ったくしゃーねえなあ
ったくしゃーねえなあ
51: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:34:51.41
59: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:35:22.78 ID:rAg1nbE10
>>51
捨てろ!
捨てろ!
108: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:40:57.49 ID:2ElajQLw0
>>51
食べて死んどけ
食べて死んどけ
282: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:56:55.75 ID:Gdwr1zbs0
>>51
スーパーの棚に戻すなよ、絶対な
スーパーの棚に戻すなよ、絶対な
352: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 21:03:34.01 ID:hJym7TX30
>>51
ゲロゲーロ
ゲロゲーロ
367: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 21:05:03.13 ID:WayR/84c0
>>51
消費期限をなめちゃいかん
消費期限をなめちゃいかん
376: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 21:05:22.11 ID:u6liDq/90
>>51
佃煮なら平成25ので特攻して初めてチャレンジャーだがな?(笑)
佃煮なら平成25ので特攻して初めてチャレンジャーだがな?(笑)
52: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:34:53.60 ID:t+4SlJUB0
嫌気性だからなあ。
からし蓮根を思い出す。
からし蓮根を思い出す。
55: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:35:12.41 ID:C+rw7CPA0
辛子蓮根かよ
58: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:35:21.92 ID:riwLbM2A0
GTOで初めて知った菌
63: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:36:16.64 ID:W4ZFFrI20
ボツリヌス菌ってそこらにあるの?
118: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:42:00.41 ID:JujxnXcs0
>>63
ハチミツとか、免疫まともなら問題ないけど
ハチミツとか、免疫まともなら問題ないけど
141: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:44:28.32 ID:ih7O/ja+0
>>118
1歳以下の赤ちゃんにはハチミツはだめよ
腸内環境がまだ未熟で乳児ボツリヌス症を発症する危険性があるから
1歳以下の赤ちゃんにはハチミツはだめよ
腸内環境がまだ未熟で乳児ボツリヌス症を発症する危険性があるから
93: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:39:18.92 ID:uz5mrH4m0
これは自傷の一種だな
102: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:40:02.93 ID:lpEnkQAu0
>>93
セルフネグレクトだな
セルフネグレクトだな
94: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:39:21.05 ID:mbQsRcVM0
>去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管
ニッポン/(^o^)\
ニッポン/(^o^)\
96: 名無しどんぶらこ : 2025/02/10(月) 20:39:33.03 ID:GehyjYU00
いくらなんでもおかしいだろ
コメント一覧
およそ正常な判断とは言いがたい行為の末の結果
坊ちゃんは嫌気性菌だからとそれ以降真空パックしなくなったとか
真空パックを過信したらダメだぞ
医療費のこと考えようよ
生涯収支でプラスになるならいいけどさぁ
何せ、生まれてから一度も風呂に入っていない、ボノボ黒岩!!!
最近では、履いている紙オムツも、カチカチに固くなり、黄変しているとの事!!!
黒岩菌、それが、せからしか!!!
東吉が、アイヤ!また思考盗聴ば、して、オイん頭ん中で、ゆっきかせ!!!
オイじゃなか!黒岩が!黒岩!!!
そうして山元は、朝鮮によって殺された。新聞配達ばやっち、菊池と張り合うから、なのである!!!
とっても、気持ちいいことば、して、君もムキムキに!?
いや!違うんです!それは一時的なもので、あって、クリニクへ通わなきゃ、包茎は、治らないンデス!!!
要するに、黒岩が、少年の包茎ば、ムキッ❤っちして、ヒヒヒ!いやらしか口淫ば、しち、皮ば、剥かせるンデス!!!
イヤァ、正座する凄い!!!こうして若宮も、肛門クリニクば建てて、黒岩と対立!?
山元が、語る!!!
山元「若宮は…女子んケツンスば、狙っちょっとこいち、思うがニィー」
最高気温0度で「今日は暖かいね」とか言っちゃう人達だし
生モノ開封しても瓶に移せば腐らないと思ってるし
自分でいれた紅茶ペットボトルに入れれば腐らないと思ってやがる
魔法かよ
新潟の気温調べてから書けよ大嘘付き
ちょっとくらい大丈夫精神と自分で調べるってことをしてこなかった古い人間は確かにいるから絶対料理とかさせちゃいかんぞ
巻き添え食らうからな
アホな奴は真空パックとか、加熱を無敵な何かだと勘違いしてるからね。
そんなアホでも安全に生活できるのは理系の人が頑張ってくれてるからや。
もしかしてコロナの味覚障害が治ってなかった人なのか?
の方がボツリヌス菌の増殖に向いてる環境てのがなんともw
今回のは食う前に気付けとしか思わんが
店で売ってるカレーなどのレトルトパウチは密閉した後に加熱殺菌してるから長期保存できる訳で、パウチされてるからと言って保存出来る訳じゃない
この事件のようにその辺の店で単にパウチされた物は雑菌が入った(殺菌されてない)ままなのでたった1日常温放置だけでも雑菌が大繁殖する
だから買ったらすぐ冷蔵庫に入れてすぐ食べないといけない
あと悪い事にパウチのように完全密閉されてる場合、嫌気性の猛毒ボツリヌス菌が特に大繁殖するらしい。まさに今回の事例
その辺の総菜屋で買って来たパウチは保存できない!パウチ=常温保存可能じゃないからな
お前らは大丈夫だと思うが、お前らの親とか気を付けろよ
40代まではそれでも平気だったんだ
年寄りは大体そう
うちの祖母も冷凍すれば賞味期限無限になると思ってるから
数年前の生菓子とか冷凍庫に大量に入ってるわ
気が付いたら捨ててるけど気が付くとまた貯まってる
「これ大丈夫なの?」って訊いてもよかったが、ワイが買うわけじゃないからスルーした
介護疲れとかでわざと人に食べさせる事案ありそう
真空パックどころか
レトルトパウチのでも要冷蔵なの割とあるよな…
正にコレだな…
ブルーチーズの様な味がしたと言っていたみたいだから、コロナの味覚障害という線は薄そう。
ちょくちょく冷蔵庫忘れるけど今のところなんもない
80℃以上30分で失活するんやって。
まぁ、ボツリヌス毒素が失活しても別の食中毒菌の毒素で腹壊すやろうけどな。