1: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:26:44.62 ID:ry2xPkPE0
https://i.imgur.com/PsYbtV0.jpg
https://i.imgur.com/Jhax7DM.jpg
20式5.56mm小銃(9,927丁:43億円)
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
https://i.imgur.com/Jhax7DM.jpg
20式5.56mm小銃(9,927丁:43億円)
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
引用元: 【画像】自衛隊のアサルトライフル1丁43万円wwwwwwwwwwwwwww
2: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:27:05.00 ID:HnodY5pr0
はえ~
3: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:28:18.88 ID:lyy0nsZ5d
ワイらの2ヶ月分がここに
5: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:29:11.46 ID:YY2p/T8o0
9900丁も使わないだろ。どうせ訓練だけなんだから10丁をローテーションで回してけ
8: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:29:45.59 ID:iGbZJ9BNa
>>5
ソ連兵かなw
ソ連兵かなw
19: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:34:20.55 ID:YY2p/T8o0
>>8
すまん言われてもミリオタじゃないからわからん。解説してくれ
すまん言われてもミリオタじゃないからわからん。解説してくれ
31: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:45:11.45 ID:iGbZJ9BNa
>>19
ソ連では人数の半分しか銃を持たせずにドイツ軍に突撃させた
銃持ってない組は後から突撃してやられた兵の銃を拾って戦う
ソ連では人数の半分しか銃を持たせずにドイツ軍に突撃させた
銃持ってない組は後から突撃してやられた兵の銃を拾って戦う
7: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:29:43.25 ID:ry2xPkPE0
53: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:06:17.61 ID:eRWMLgoFa
>>7
比較する銃おかしくない?
比較する銃おかしくない?
55: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:07:40.98 ID:BKHo9n4v0
>>7
はえ~自衛隊G28使うんやなぁ
はえ~自衛隊G28使うんやなぁ
9: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:30:14.75 ID:vH4J/LYd0
>>1
正規軍のライフルがどれくらいの価格か知らなさそう
その辺の民間人でも買えるポンコツとはかかってる金が違うんやで
正規軍のライフルがどれくらいの価格か知らなさそう
その辺の民間人でも買えるポンコツとはかかってる金が違うんやで
11: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:30:56.45 ID:iGbZJ9BNa
>>9
アメリカのM4はいくらなの?
アメリカのM4はいくらなの?
10: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:30:50.38 ID:k0IDVJH20
島国の日本が銃撃戦やるような事態になったら半分終わりやない?🥺
50: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:02:18.27 ID:bwkko+Xa0
>>10
工作員や武装人民とかが侵入したり、
オウムみたいに企業や団体とかを隠れ蓑にしたテロ行為が普通にありえるから
工作員や武装人民とかが侵入したり、
オウムみたいに企業や団体とかを隠れ蓑にしたテロ行為が普通にありえるから
12: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:32:03.03 ID:FODhw64j0
なんで国産の銃やミサイルがないんや?
13: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:32:19.47 ID:WiKUlRfM0
>>12
これが国産やんけ
これが国産やんけ
22: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:35:22.79 ID:FKvniZ3c0
>>12
東芝も作ってるで
東芝も作ってるで
16: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:33:36.27 ID:6oDAYxfD0
国産にこだわる理由って何なん?
アメリカから輸入すればよくね
アメリカから輸入すればよくね
32: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:45:47.60 ID:iGbZJ9BNa
>>16
輸入できなくなった場合に自国生産でないとまずいって理屈だな
輸入できなくなった場合に自国生産でないとまずいって理屈だな
36: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:48:51.95 ID:eRWMLgoFa
>>32
理屈は通っててそうした方が良いんやろが
アメリカから輸入出来なくなる状況とか詰んでるから結局何よねー
国産技術の保持がメインの目的やろ
理屈は通っててそうした方が良いんやろが
アメリカから輸入出来なくなる状況とか詰んでるから結局何よねー
国産技術の保持がメインの目的やろ
42: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:50:56.03 ID:iGbZJ9BNa
>>36
銃だけあっても石油や食料がなくてアウトだろうな
銃だけあっても石油や食料がなくてアウトだろうな
45: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:53:44.90 ID:eRWMLgoFa
>>42
結局その補給面考えると
日本が侵略戦争なんて現状まず無理なんよな
何を杞憂してるバカがいるのかさっぱりわからんのよね
結局その補給面考えると
日本が侵略戦争なんて現状まず無理なんよな
何を杞憂してるバカがいるのかさっぱりわからんのよね
23: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:36:11.17 ID:DxvAuqeM0
徴兵されたらワイらは竹槍持たされそうやな
35: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:47:02.04 ID:iGbZJ9BNa
>>23
山上砲のマニュアル渡されて自作しろって言われそう
山上砲のマニュアル渡されて自作しろって言われそう
37: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:48:54.81 ID:9AFY8Ry9d
>>35
名槍・安倍切な?
名槍・安倍切な?
43: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:51:21.38 ID:iGbZJ9BNa
>>37
山上式二連装歩槍だな
山上式二連装歩槍だな
24: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:36:19.06 ID:tuRq4Cte0
どうせこの銃が全ての部隊に渡る頃にはまた新型ライフル出るパターン
25: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:37:13.21 ID:4zdGN+N90
89式よか短くなったか
26: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:40:24.53 ID:Y77RDGB50
あれやろ、5年保証とかついてるんやろ
27: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:41:23.64 ID:uZvXc/F+0
性能はいいんか?
他国と比べてどの程度のレベルなんや?
他国と比べてどの程度のレベルなんや?
29: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:43:54.87 ID:eRWMLgoFa
アメリカまた弾の規格変えるみたいな話しあったけどどうなったの?
30: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:44:30.87 ID:wSBHUghFa
日本
https://i.imgur.com/lxWxKEW.jpg
韓国
https://i.imgur.com/oxRAXwd.jpg
中国
https://i.imgur.com/eNcCbIb.jpg
台湾
https://i.imgur.com/s5X4T6S.jpg
https://i.imgur.com/lxWxKEW.jpg
韓国
https://i.imgur.com/oxRAXwd.jpg
中国
https://i.imgur.com/eNcCbIb.jpg
台湾
https://i.imgur.com/s5X4T6S.jpg
58: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:08:47.62 ID:J1hmZMk40
>>30
あんま変わんないように見えるけど比較に意味ある?
あんま変わんないように見えるけど比較に意味ある?
59: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:09:08.06 ID:WiKUlRfM0
>>30
みんなスカーもどきやな
みんなスカーもどきやな
34: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 21:46:54.36 ID:L7iqBL940
軍服の音がする
54: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:07:26.97 ID:dQK4xP1U0
適正価格がわからんわ
64: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:12:32.86 ID:3773aAgla
>>54
前の89式小銃は調達数によって変わるけどだいたい25万から30万くらい
前の89式小銃は調達数によって変わるけどだいたい25万から30万くらい
60: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:10:01.39 ID:9AFY8Ry9d
ヤクザって拳銃は当たり前のように持ってるけどアサルトライフルとかも隠してたりするんか?
68: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:14:29.07 ID:dQK4xP1U0
>>60
九州にすごい組あったって記事見たなあ
グレネードランチャー持ってたり
九州にすごい組あったって記事見たなあ
グレネードランチャー持ってたり
71: 風吹けば名無し : 2023/09/10(日) 22:18:39.94 ID:xAmLvb190
89式よりはさすがに近代的なデザインやな
コメント一覧
武器ダメだけからって金出しても一緒だろうに。
数作ったら単価も1/3位になるでしょ?
我が軍で正式採用された実績を持つ立派な武器である
30年前に採用された古い銃で、あれだけ膨大な量を調達してやってこの価格なんだから、20式がこのくらいでもしかたない。
バリエーションはどのくらいあるんやろ
売れないだろ、価格面でも性能面でも実績面でもお話にならなすぎる
他の銃作ってるとこと比べて全てが足りない、生産能力ですら足りないから無理
高すぎ
北朝鮮から買えば五万もしないだろ
ライセンス生産してるM2機関銃は安くないし大元と同じ性能にならなかったりで問題になってるから
それなら国内メーカーの得意なやり方で作らせるのもいいんじゃないかな
この銃生産してる豊和は猟銃使って海外輸出してるから銃生産のノウハウあるし
自衛隊は選考結果を公表してて
20式、HK416、SCARを比較して銃としての性能は同じくらいでコストは20式が最も良かったから採用したとなってるね
輸出できないからとかは考える必要ない
自国の関係企業が利益無いと自衛力はなくなる高いのは問題ない
自衛隊は部隊によるけど、5年周期位でメーカーに銃送ってオーバーホールしている。
海外産だと輸送コストでオーバーホールがめちゃくちゃ高くなる。
車両系まで国産なのは相変わらずほんま正気でない
うちみたいな島国が陸戦やらにゃならなくなった時点でもう新規製造は無理無理で
そんなら外国製で数揃えるのが普通やろと
ロシアが中国ガー!言うても結局利権しか頭にないんやな
戦時でも信頼できて安く売ってくれる外国があるならいいけどね
ついでに言うと他国の後追いだから、良くて同等、悪い場合性能が落ちる上に値段が数倍とか
ドローンに金かけた方がいい
これを廃止してこっちに回そうぜ
如何にも日本的な何かを感じました
これなら国民皆兵いけるな
その時は西の佐世保/岩国や北の三沢どころか太平洋側で東京圏の横田も横須賀も敵に制圧されてて詰んでるわ
単にトヨタ系の豊和の雇用を守る為やろうな
銃口近くの穴空いてるところはオプションパーツを付けるための穴でm-lokっていう今世界で勢いのある規格
最近のトレンド機能として海外の新型ライフルにも搭載されてる
その辺の射撃場行ったらこれより高い銃持っとるおっさんなんかゴロゴロおるぞ。オーダーメイドのカスタム銃床だけで200万とかなw
有事になって使い慣れてないアメリカの武器を渡されてもなあ。
普段から慣らそうにもアメリカの武器は安く売ってくれないし圧倒的世界最強アメリカ軍に合わせて作られてるから日本じゃ使いにくいものも多い
同じような考えで日本以外のアメリカ同盟国もできるだけ国産兵器使おうとしてるからなあ
結局メーカーの都合じゃん
しかも非常時価格でかなり割高になる
あと経済効果があって購入代金が全部自国で回る
日本と違って実戦経験を基に作られてる武器の方が耐久性も信頼性もあると思うけどどうなんかな?
確かに高性能なレーダーや誘導兵器、ステルス関連は自国で作った方が良いけどただの小銃やで?
M4なんてそれこそ下手な車より大量に作ってて民生用もアメリカじゃスーパーで売ってる位に腐るほどバリエーションやアタッチメントがある銃だから価格も大した事無いし同じベースで場面に合わせたカスタムも出来て経済的だし、どうせ有事には米軍と共同作戦なんだから輸入でも良いと思うよ
今じゃ自衛隊より現場での発砲の機会が多い警察だって国産のニューナンブ使って無いしSATもドイツ製のMP5やん
小銃の値段を半分にしてそのお金で他の先進国並みの軽いボディーアーマーやヘルメット、命中率を上げるスコープやサイトに投資した方が遥かに国防力の向上になると思うけどな
政治献金や政治資金パーティー、天下りを法律や条例で禁止にすればいいのです
防衛装備品が沢山売れると、得をする人間を無くせばいいのです
軍産企業からの政治献金・自衛隊に防衛装備品を卸している企業への防衛省官僚OBや、
自衛隊幹部OBの天下りを禁止にすればいいのです
このお金の流れを断ち切れば、政治家達も官僚達も防衛費を増大させるべきとは
一切言わなくなります
余計な仕事を増やしても、私腹を肥やせないと分かっている人間が、率先して防衛費を
増大させるべきと発言するはずが無いからです
仕事が増えても給料が変わらないと分かっている為政者や役人が、率先して行動をするはずが無いのです
現に自称保守政党の自民党は、竹島に常駐する韓国の警備隊を一切追い払おうとしません
何故なら、これをしても誰も政治献金を持ってこないからです
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
某世襲首相は『防衛増税は今を生きる我々の責任』と発言されました
しかしどうやら、この『我々』の中には政治家の皆様方は、含まれていないようですね
因みにですが、今話題沸騰中のフランスでは、閣僚の汚職事件を受けて、1994年に企業献金が
禁止になりました
私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は、禁止にすべきだと思います
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡して
いる事には何も変わりが無いはずです
これを癒着と呼ばずして、一体何を癒着と言うのでしょうか?
政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
攻めてくるのであれば、敵はすべて排除すべきだと思います
日本は今すぐ核武装とドローン武装だけはしておくべきだと思います
欲を言うと、原子力潜水艦も保持した方がいいでしょう
日本国内にミサイル発射基地を造ると、そこが真っ先に相手国から狙われてしまうでしょう
しかし、ミサイル迎撃システムは、どう考えても税金の無駄だと思います
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして、〇〇かも・・・』とか言っているような物が
空中で迎撃できるはずが無いのです
今年(2023年)の2月は、北朝鮮が発射したミサイルの数を日本政府は3発、韓国政府は2発と
発表したケースもありました・・・
日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
一機当たり100億近く戦闘機の購入なんて論外です
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです
地上戦になんてならないし、なったところで皇族達や世襲議員達を護るために、命を賭して公務員の
自衛隊員が戦うはずがないし、戦う必要なんてありません
この世に自分や自分の家族の命以上に大切な物なんて存在しないのです
日本は核武装をして、『撃ってきたら、侵攻してきたら貴方の国に核ミサイルを撃ち込むから、絶対に
攻めてくるなよ』としておけばいいのです
世界の国々の支配者層が、血税をかすめ取るための大義名分として国防・防衛という言葉を
使っているのです
これは、どう考えても間違っていると思います
人を殺すために税金を使うくらいなら、人々を豊かにするために使うべきです
未来を担う子供達の生活や教育・医療のために、税金を投入すべきです
仮に、日本の政治家達全員がアメリカの意向に逆らうことが出来なかったとしても、税金の中抜きを
強要されているとは到底思えません
つまり、アメリカの意向と日本の政治家達の利害が、完全に一致しているのでしょう
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです
そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います
京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・
某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです
なぜか武器輸出解禁すれば売れると思ってるやつ政府の中にもいるよな
レーザーでも良い。
むしろ短めで心配されてるんだが
良くて当て馬になるだけで普通の国はアメリカ製買うよな
アメリカ本国で大量採用された兵器ならアップデートや長期サポートもされるし
日本だって欧州製はほとんど当て馬にしてるだけだし
>この世界から戦争を無く方法は、実に簡単です
>政治献金や政治資金パーティー、天下りを法律や条例で禁止にすればいいのです
戦争を法律や条例で禁止にすればよくね?
所詮は弾薬常備数が少なすぎてアメリカ頼み止まりなんだがな
輸出できりゃいいんだけどなあ…
価格面は輸出できる(大量生産のあてがある)となれば調整は利くし国家事業としてやるとなれば人の手当もつくからまずは自衛隊で実績作るとこからだな。
時間かかるがいちいちだめな理由を並べ立てて足を引っ張るんじゃ駄目だ。
時間かかるが出来ることはやったら良い。
憲法と眼の前しか見えてないお前らみたいなのが邪魔だな。
長いし何言ってるかわからん
3行でまとめろ
陸上兵器なんかいらんやろ。
歩兵の銃なんかコピーakの中古品で十分や。
最近の軍服は音までするのか、なんかかっこいい
むしろ短い方だろ
13インチしか無い
時間が掛かるってのが最大のデメリットなのに気付けないのは恐ろしい
勝算もないのに新規参入してみたらいいとか失敗したらお前が責任取れるの?
お前に何がわかんねんw
陸戦=本土決戦ではない
海外製で揃えても破損したら島国だからこそ部品入ってこなくなるって普通は考えると思うんだけど
日本で作られた銃が超精度で扱いやすいとバカ売れした時代あるからな、カスタムも請け負ってたしその時代の甘い記憶が残ってるんでしょ
規制されて一時期止まってた日本の銃が今更売れるとは思えんよな、安いならまだしもまぁまぁ高いし
なんで上陸された時点で負けになるのか説明してよ
ライフルなんか普通に100年以上使えるわ
日本は山が多いんだから長距離のライフルもいらんし、戦車もいらん
軽トラとかを改良したほうがまし
日本に在留してる米軍機に格安で輸送して貰えば良いのに所場代くらいせびれ
金属が100年も持つかよ
山多いからライフルなんだろうが猟師が小銃持って歩き回ってるの見たことねぇよ
山多いなら尚の事無限軌道の方が有効に決まってんだろバカが
分からないんだったら上から目線で物を語るなよ
頭悪いのバレるぞw
国家機密である銃器の制作に中間業者が居るわけ無いだろ
無知って認めるのは怖いことだけど認めないことには前に進めないよ?
馬鹿か?
手入れとパーツ交換で普通に持つわ
猟師と戦争で人間相手では全く違う
日本型の山でアサルトライフルなんか
何の役にも立たんわ
共産党員が自衛隊反対とか運動しているのは自分達がテロリスト認定されて標的にされるかもしれないから
陸自なんて不祥事続きだし人も集まらないから質の低下が否めないし
パーツ供給が100年も続くの?
そんな企業ある?
H&Cの小銃でも使用期限は10年に設定してあるけど?
市街地戦はありえないとでも思ってるの?なんで戦争は山でしかしないものだと思ってるの?
馬鹿だからかな?
てかピカティニーレール付いてるけど、そのレールに付ける付属品って買ってくれるんかな・・・
本体のみやで
照準器やその他パーツは用途や部隊で必要なもんが違うから別途調達
空自とかアサルトライフルほぼ要らないし、海自は任務の性質上アサルトライフルを生かす様な場面ほぼ無いし大半が陸自用でしょ
国防で他国をアテにしてたら痛い目見るで
赤の人お疲れ様😙
在庫切れなので再生産まで待ってとかな
流石にH&Kの小銃が使用期限は10年に設定してあるってホラ吹いたろ
聞いたことねーぞ?そんな事
根拠はどこ?
1種類(迫真)
0じゃん
日本にジャングルなんてねーよw