1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:49:53.285 ID:OrHpDQZ90
https://twitter.com/mahaa_kaal/status/1672112454296543232?s=46&t=VGGma2LqvhB_uZzJWt2v3w
これはもうダメかもわからんね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これはもうダメかもわからんね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: 【悲報】タイタン号の乗客、数千度で焼かれながら400気圧でペシャンコにされ即マリンスノー不可避な模様
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:51:00.622 ID:y7jR67O90
即死できただけ良かったな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:51:31.588 ID:lsLd2TDq0
恐ろしいな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:52:53.938 ID:OhT3H0yiM
その水圧を跳ね返して部品を飛散させられるんだな凄いじゃん
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:53:42.469 ID:REpmXjj60
死因の種別は圧死なの?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 10:56:56.641 ID:8/QjVSKS0
3500万円で戸籍上存在しない人間になったんじゃないかと邪推してる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:09:02.876 ID:pumjqJvb0
>>6
法的には誰も死んでないってこと?
法的には誰も死んでないってこと?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:11:17.846 ID:8/QjVSKS0
>>8本当は誰も搭乗してなかったってこと
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:07:10.780 ID:46kxht99r
恐怖は感じてたんかな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:16:27.633 ID:5ulV7tTsM
死体が無くてもどのみち数年で死亡扱いか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:21:24.962 ID:EMXtmcul0
少しずつ水入れて内圧あわせてから脱出した可能性
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:26:09.849 ID:xBQLHaRTd
なんの痛みも恐怖も感じないならこういう死に方がいい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/06/28(水) 11:27:43.957 ID:t5Bqxam90
予兆なく一気に爆縮するから異変に気づいて怯える暇もないだろうね
コメント一覧
それはマシなんじゃないか
この話題
小説やドラマや映画が出てきそう。
ストップウォッチを2連打するとさ、0.01秒とかで止められるようになる訳よ。
で、0,01秒って10ミリ秒な。
人間はちゃんとそれを2連打って実感できるわけよ。
あとはわかるな?
チタンと炭素繊維の合成繊維という耐圧殻には最も不向きな脆弱な素材
4000mの潜水圧に耐えうる性能というのは、安全係数1.5×300m以上の耐圧性能のこと
たった数度の潜水で限界が来てしまうようなものは4000mの耐圧性能があることにはならない
金属疲労の検査は常に行わなければならないのにそれをやっていなかった事も判明している
水深4000mのでは地上の約400倍もの圧力がかかることになるので
中の気密性を保ったまま金属がダメになって圧力のバランスが崩れれば殻ごと圧縮される
コストをケチったドラム缶だったお陰で一瞬で綺麗に潰れてからバラバラになったろうね
興奮してきた
死んでると判るやいなや即撤収だもんな、やるせねえよ
じわじわ潰されたり焼かれたりはかなわん
今頃楽しく暮らしてるかも
炭素繊維は引張りには強いけど圧縮にはそれ程強くない
だからガスボンベのように内圧が作用する場合の補強には有効だと思うけど外圧だとどうかな?と思う
あと深海で円筒っていうのがなー
居室は球殻が鉄板やから
生き物に憑依してクラーケンみたいなモンスターにもなれそうやな
今日も自宅警備ご苦労様です
0.01秒を認識できるのと0.01秒で認識できるのとは全くの別物ってわかる?
全員無言になっちゃって
いや潰れたの500mとかでしょ
予兆はそりゃあったと思うよ
深海500mだったし戻るのも何十分かかるから何もできなかった
酸素足りんと気付いても、だからって急に戻れば血管パーンと破裂する
だからゆーっくりと浮上しないとダメで
そうなると最悪絶対死ぬと分かっても何も出来ない状態とかありえる
もっと深いところに沈めてもらって中で睡眠薬飲んですやすやしてれば恐怖も痛みもなく逝けそう
もう知ってそうだけど、
YouTubeで「あるダイバーの最期」って検索すると多分求めてるものは見つかる
あ、すまん
誤解してたわ
タイタニック号の映像ね
スプレーが冷えるのの逆
動作と認識は全くの別物だぞw
結局体鍛えたかどうかが全てだな
窓が一番弱くて、窓枠からの浸水であれば船殻は健常なまま
隙間からのウォーターカッターのような鋭い水が船内を切り刻むでそ?
死んだことにしたい金持ちは多い
必然
ネタなのか釣りなのかわからん
お前それリアルで言ったらドン引きされるから口にしない方がいいよ
通信が途絶えたのが1070m
圧壊音を確認されたのが1300m付近らしいしな
たった数回の潜航でそれぐらい金属疲労で脆くなってたのに潜ったから
今回すぐに限界を迎えたってことになる
自分だけ乗って勝手に死ぬのは構わんけどツアー業で騙した客乗せてだから相当悪質やね
一瞬一瞬騒いで馬鹿晒した奴が必死か😁
周り水だらけなんだから即冷却されるし、そもそも熱移動の速度の関係で一瞬で溶けるなんて事はないんよ
これだけ瞬時に圧殺されるなら粉々になった身体は魚にたべられてるんやない?
3000万で作って貰ったDNDも含まれる培養肉の可能性もあるやろ!
そこがよくわからん。
399.99999…気圧までは大丈夫で400気圧になった途端に突然爆縮するの?
3,000mなど、サッカーボールに巻いたサランラップぐらいの薄さでしかない
遺体「らしき」物は引き上げられたらしいで
1人3500万だから。1人は船のオーナーだから
3500万×4の棺桶
何度も行って戻ってきたがその都度キチンとしたメンテをせずにボロボロの状態でスタートしたのが今回のことなんだわ
過去できたから今回も同じように…ってのは過去の状況と同じ状況を作り上げて初めて言えることで、初めから違う状況では比較なんてできるわけないんよ
これ系は歪んだら歪んだ場所に集中的に力が集まるから瞬間的に莫大な圧がかかって壊れる
計器で見てるのも外壁部分じゃないから全て体感レベルで見なきゃならんのだけど、体感で歪みを感知できるぐらいだと次の瞬間にはもう壊れてる
腹筋とかシックスパックどころじゃないだろうな。
与圧と減圧を何度も繰り返すと少しずつダメージが蓄積されていくからな
例えば飛行機でも何度も飛んでるうちに少しずつ見えないところで亀裂が広がっていって…て事故があるんや
中華航空611便空中分解事故とか
いいなあうらやましいなあ俺もティウンティウンしてみたいけど機会がなくて涙が出るわ
数日で生物にほとんど捕食されたと思われる
ワイも食ってみたけど不味くてアカンかったわ
宇宙より危険な場所かもな
そもそも姉妹機載せとけとは言わないが捜索用無人潜水艦は無し、外部ビーコンすらも無しでビジネス強行してるんだからどんだけ馬鹿なんだって感じよ。
100回潜らないと費用回収できないだろうに、あのデカい窓付けて何度も潜れると思ったのか。
思った。圧壊か。あの漫画ももう30年前か。
遺体は回収できないから
おしくらまんじゅうと同じ原理
空気を圧縮すると分子同士の衝突や摩擦が増えて熱くなる
しかも一瞬すぎて熱を外に逃すこともできないので一瞬で温度が上がる
嬉しいか?
いかんのか?
でんじろう先生のファイヤーピストンの実験 圧気発火について科学してみた 1:18 から見たらわかるよ
温度6000度とか言ってるけど小さく圧縮された空気の部分の温度だから艦内全域が6000度になる訳じゃ無いので意外と残る
空気を圧縮したら爆発する原理やね。ディーゼルエンジンと同じ。
そう思わないとやってられないってのがある
もしかしたらウィークポイントの窓の接合部から細いけど高圧のウォーターカッターみたいな浸水が船内を切り刻んだかも・・・とかおっかないじゃん?
船体は引き上げ完了したんで今後、カナダ沿岸警備隊からなんらかのアクションがあるとおもう
近づく者を拒んでいるのよ
マジレスするなら、一瞬で水深4000mにワープできる能力者のみが味わえる快感な。
たかがワープすらできずゆっくり潜っていくしかない落ちこぼれは徐々に上がる圧力でジワジワ押し潰されていくのみ。
これ以外に本人達は、あの世で潜水してるんじゃないかなあ。死んだ事、気がついてないんじゃないかなあ。一瞬、暗くなり再び、あの世で潜水してるのでわ。誰か、霊視してくんないかなあ。