1: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:33:18.44 ID:DIuFkRll0
世界中に分布する昆虫であり、日本でもかなりの数の種類を目にすることができる。
成虫の形態はカ(蚊)を一回り大きくしたような感じの種類が多い。ただし蚊と違い人や動物を刺して吸血することは無く、花の蜜を主食としている(後述)。また体も貧弱で死骸も突っつけばすぐバラバラになってしまう。飛行速度についても決して敏速ではなく一ヶ所を重点的に飛び回ることが多い。しかし人口密度の高い地域では身を守ったり天敵を回避したりするために一時的に素早く飛ぶ場合がある。とはいえ、実際はあまり強い虫ではない。
光に誘われる性質が強いため、夜間は隙間から屋内に入ってくることもある。製造工場などでは混入異物となる危険性がある。
引用元: 【画像】日本の田舎に生息する『ガガンボ』、昆虫界上位のキモさだと話題にwwwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:34:17.81 ID:G16MFnQba
ワイの地元これに血吸われたら死ぬって言い伝えがあるけど、実際は血吸わんらしいな
3: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:34:35.21 ID:YmsrRsiU0
デカくしたら大体キモくなるやろ
4: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:35:00.58 ID:p1YyGi1x0
田舎やなくてどこにでもおるわ
5: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:35:11.76 ID:GDR5SXpw0
こいつ見た目のインパクトヤバいけど無害やろ
6: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:35:32.48 ID:Ocaw0/Uy0
バラバラになりやすいからきもいわ
7: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:36:19.35 ID:koakDDen0
アメンボは許されている
8: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:36:23.88 ID:aiPqA67p0
風で足千切れるぐらい弱いとか言われてるけど言うほど弱くない気がするわ
9: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:36:35.19 ID:B+4NHSCTd
すぐ死ぬからなるべく助けてあげとるわ
10: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:37:11.58 ID:94RobYM90
バインバインしてるだけの雑魚
11: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:37:29.56 ID:C+hZKDqa0
うちわでたたくとバラバラなるで
12: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:37:33.78 ID:YXd24nx3M
なお虚弱体質な模様
13: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:37:38.78 ID:X8gWMo200
画像のも足もげとるな
14: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:38:04.75 ID:G16MFnQba
>>13
ほんまや草
ほんまや草
15: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:38:33.92 ID:XqwZ8jo30
いやこいつは動きも遅いし雑魚の印象強い
16: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:39:32.18 ID:iAXhK7tmr
花の蜜吸って生きてるらしい
17: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:39:55.00 ID:CNUpSRam0
無駄に長い足には何の意味があるんやろ
18: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:40:08.61 ID:amYhY+LWd
昆虫界のブチスライム
19: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:40:09.65 ID:ZISYN8ba0
べっこう柄のガガンボたまにいるよな
あれキモすぎ
あれキモすぎ
20: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:40:27.05 ID:C6/Fm92Va
よく足千切れてる貧弱
21: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:40:35.52 ID:NgBV7+nD0
人には無害な上クソザコな模様
こいつらよう絶滅せんな
こいつらよう絶滅せんな
22: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:41:07.89 ID:N5hTXDYvp
今窓に止まってるわこいつ
23: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:41:37.79 ID:uA1Djzqd0
これでもアシダカ蜘蛛のがキモいからな
あいつは昆虫トップクラスや
あいつは昆虫トップクラスや
58: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:59:08.46 ID:mVD8l6dS0
>>23
でも虫食べてくれる益虫やろ
でも虫食べてくれる益虫やろ
66: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 11:01:25.26 ID:4QuyqSdja
>>23
いうほど昆虫か?
いうほど昆虫か?
24: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:41:56.45 ID:C6/Fm92Va
ネトゲやってるときにコイツがバインバインしてたら糞腹立つわ
34: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:48:31.59 ID:Ocaw0/Uy0
一番キモいんはカマドウマやな
初めて見た時マジで新種やとおもった
初めて見た時マジで新種やとおもった
35: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:48:50.32 ID:U3QianCKp
洗剤ぶっかけたら死んでまう?
38: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:50:13.61 ID:miwqg/Kf0
カマドウマの方がキモい
十年ぐらい観てないから
絶滅したみたいで良かった🤗
十年ぐらい観てないから
絶滅したみたいで良かった🤗
40: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:51:57.43 ID:ER2OynpOM
そりゃ、パプテマス様も嫌うわ
41: それでも動く名無し : 2023/06/24(土) 10:52:34.47 ID:mu4nhbEsd
ドア開閉の風圧だけで死ぬ最弱生物
コメント一覧
梅雨の時になるといつのまにか家に入ってきてて発狂しそうになる。
別名カトンボ
レアすぎて生涯一度しか見たことない
やっぱ昆虫界トップはゴキブリで虫永久王者はムカデだわ
ガガンボが正式なのは初めて知ったわ
針にかかる、危険、キモイと三拍子揃ったとんでもない奴やで
ちな第二位はテヅルモヅル
さすがに部屋に入られると殺すよキモいものはキモい
入室許されるのはハエトリグモまでだ
見かけたらお外にポイーで
足全部もいで離したことある
20年前後昔の俺はクソガキや
大抵どっかもげてる
きったね
ガチでキモイのはヤママユガ
目の粗い風通しの良い網戸が使える
わりとマジで恐怖しかない
てか最近蚊もデカくなってない?
きしょいからせんわ絶対
紙魚にしてもそうやけどキモい見た目して触ると粉々になるのもきしょい
お前は地獄行きやな
蜘蛛の糸もプッツンや
蚊もハエトリもゴキも蜘蛛も紙魚も見なくなってきた
ゆらゆら揺れるのマジでやめてほしい
墜ちろ!墜ちたな…
ゴキみたいに早くないし
ザトウムシは糸出さんよ
ふざけんなナナフシ可愛いだろ見つけたらいつも腕に乗せてるわ
ガガンボは顔に突撃してくるシリーズのなかでも確かに屈指でキモい
ヤママユガなんて現代人の生活圏で見る虫じゃないだろ
木こりかなんかか?
自分が清潔になったんちゃう?コロナで皆衛生面に気をつけるようになったし。ワイも部屋キレイになったし。
昆虫界のおまえに何て事を・・・
自傷行為に近いな
アシダカグモごときがぶっちぎりとか流石に
ムカデ、ヤスデ、カマドウマあたりを見たことないの?
夏場の公園にこれが屯していた時の絶望感・・・二度と御免だよ・・・(鳥肌)
ちょうどさっき10㎝超えるサイズのムカデを部屋で見つけて駆除したところなんよな
FFシリーズの敵のアンクヘッグみたいなの
はn!?俺はこんな脚長くねーし胴はもっとガッツリしてんぞ!デコピンしたらぺちっていうからな!!
そのくせどこに行ってもいるし。助けてマジで。
家の中に迷い込んでるところ助けようとしても死ぬし放っといても死ぬ
命を考えさせられる
平気なのすご
カマドウマは土間によくいるし、ムカデ系は土いじりでよく見かけるけど、手袋してれば触れるよ
でもこいつらはほら、部屋で足元をうろちょろしないから……
とりあえず見かけたらそのままスルーする、頑張って生きろよとまで思ってる
※57
カマドウマは2年ほど前に生まれて初めて自宅玄関で目撃したわ
丁度バイクのメンテナンスしようとして左手に工具箱、右手にパーツクリーナー持ってたので思わず使ちゃったよ、パーツクリーナー
殲滅するまでに10秒くらいかかったで
死骸は近所の基地外BBAの自宅前花壇に放置しておいた
蜘蛛じゃなくてノミとかダニらしいでザトウムシ
都会には絶対に居ないよな
つーか昆虫って足長いの多いよな
蚊に刺されて無意識のうちにかいて腫れただけのなつを「アシナガ蚊に刺された!」ってこいつのせいにしてたわ
針持ちも良い
勝手に人の部屋に入って死体になってる昆虫はキモすぎる
生き様が切ないからなるべく逃してやってるわ
キレイに潰れてくれて処理も楽だしな
台風から逃げようとする本能か、砂嵐のような密度のガガンボの群れが発生した。玄関や窓を一瞬開けただけでも、おぞましい数のガガンボが逃げ込んできた。
夜になると逃げ込んできた大量のガガンボが、まるでコウモリのように密集して天井に張り付いていたの見た時は鳥肌が立った。
オチなし。
ずっとカトンボだと思ってた
猫虐待してそう