1: ネレイド(東京都) [KR] : 2022/06/16(木) 12:42:50.13 ID:8PfxMWjP0● BE:633829778-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
※フェイクや数字のボカしを多少入れてるので注意。自分たちが今私みたいな中小企業経営者だったらどうするか想像しながら読んでほしい
私は年商数億・利益数千万・社員20~30人の中小企業を経営してる。業態は身バレのために言わないが原価のかかるものを販売してる。
昨今のインフレの話もあり賃上げを検討してるのだがどうしても踏み出せない。
その一番の理由は人件費が完全に固定費だから。
利益というものは季節変動や原価率の変動によく振り回される。最近では月単位で赤字に落ちる月もあった。
そんな中、日本では驚くほど人を辞めさせるのが大変だ。退職金を積んだとしても常に訴訟リスクがつきまとう。
正社員の減給もかなり骨が折れる。
そのため社員の人件費は一度積んだら下げられない、辞めさせられない。
私の会社では人手が必要な際は派遣や業務委託を駆使するようにしてる。
販売戦略計画のようなレベルの高い業務にもプロのフリーランス人材を業務委託として活用してる。
これらのフリーランス人材は半年以上ずっと業務を請け負ってくれてて社員とも仲が良く、社員と同等に扱われる。
さらにこれらのフリーランスは単価で月100万払ってる人もいるのだ。社員の月給に比べて明らかに高い。
なぜ私がこれらの業務委託・派遣人材を高単価で活用してるかというと答えは単純で、いざとなったら切れるからだ。
我々の経営においては彼らは「変動費」なのである。広告宣伝費のように市況に応じて調整弁として使えるのだ。
アメリカなどで給料が上がってる背景は絶対にこの点がある。アメリカでは即日レベルで簡単に人を辞めさせられる。アメリカの大手金融や大手ITが数千万円の給料を出せてる理由は変動費に近い扱いができるからだ。
もし日本が社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員にフリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。
日本の賃上げの答えは案外単純にこれだったりする。
「いつクビになるかわからないのは怖い」という意見はありえる。だが辞めさせるということは新たに人を雇うスピードも早くなる。回転率が上がる。
他社も同じ経営判断になっていくと、クビになった社員がまた仕事を見つけることはそこまで難しいことはないはずだ。
つどつど仲介料を取る人材市場もかなり巨大化しそういう経済効果もあるだろう。
なぜこの方向に社会が進まないのか?
私がこれを匿名増田で書いてる理由でもあるのだが、今の日本で経営者の立場で「人を辞めさせやすくしたい」と言うと必ず炎上しうるからだ。そのため経団連の人間たちも、パソナのように国にべったり癒着した人材企業ですらこれを実際に発言することは憚られる。
これは日本の多くの経営者がきっと頭の中ではわかってるが声に出せない日本救済のシナリオだ。
誰か権力を持った人間が勇気を出してこの方向に向くように扇動すればきっと日本は救える。
※フェイクや数字のボカしを多少入れてるので注意。自分たちが今私みたいな中小企業経営者だったらどうするか想像しながら読んでほしい
私は年商数億・利益数千万・社員20~30人の中小企業を経営してる。業態は身バレのために言わないが原価のかかるものを販売してる。
昨今のインフレの話もあり賃上げを検討してるのだがどうしても踏み出せない。
その一番の理由は人件費が完全に固定費だから。
利益というものは季節変動や原価率の変動によく振り回される。最近では月単位で赤字に落ちる月もあった。
そんな中、日本では驚くほど人を辞めさせるのが大変だ。退職金を積んだとしても常に訴訟リスクがつきまとう。
正社員の減給もかなり骨が折れる。
そのため社員の人件費は一度積んだら下げられない、辞めさせられない。
私の会社では人手が必要な際は派遣や業務委託を駆使するようにしてる。
販売戦略計画のようなレベルの高い業務にもプロのフリーランス人材を業務委託として活用してる。
これらのフリーランス人材は半年以上ずっと業務を請け負ってくれてて社員とも仲が良く、社員と同等に扱われる。
さらにこれらのフリーランスは単価で月100万払ってる人もいるのだ。社員の月給に比べて明らかに高い。
なぜ私がこれらの業務委託・派遣人材を高単価で活用してるかというと答えは単純で、いざとなったら切れるからだ。
我々の経営においては彼らは「変動費」なのである。広告宣伝費のように市況に応じて調整弁として使えるのだ。
アメリカなどで給料が上がってる背景は絶対にこの点がある。アメリカでは即日レベルで簡単に人を辞めさせられる。アメリカの大手金融や大手ITが数千万円の給料を出せてる理由は変動費に近い扱いができるからだ。
もし日本が社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員にフリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。
日本の賃上げの答えは案外単純にこれだったりする。
「いつクビになるかわからないのは怖い」という意見はありえる。だが辞めさせるということは新たに人を雇うスピードも早くなる。回転率が上がる。
他社も同じ経営判断になっていくと、クビになった社員がまた仕事を見つけることはそこまで難しいことはないはずだ。
つどつど仲介料を取る人材市場もかなり巨大化しそういう経済効果もあるだろう。
なぜこの方向に社会が進まないのか?
私がこれを匿名増田で書いてる理由でもあるのだが、今の日本で経営者の立場で「人を辞めさせやすくしたい」と言うと必ず炎上しうるからだ。そのため経団連の人間たちも、パソナのように国にべったり癒着した人材企業ですらこれを実際に発言することは憚られる。
これは日本の多くの経営者がきっと頭の中ではわかってるが声に出せない日本救済のシナリオだ。
誰か権力を持った人間が勇気を出してこの方向に向くように扇動すればきっと日本は救える。
■会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由
https://anond.hatelabo.jp/20220615174308
引用元: 【速報】経営者「会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由」これは正論と話題 [633829778]
2: ネレイド(東京都) [KR] : 2022/06/16(木) 12:43:10.11 ID:8PfxMWjP0 BE:633829778-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
アメリカが人を辞めさせやすいという事を証明する法律はどこだと聞かれたので下記を読んで欲しい。
"随意雇用、at-will 雇用(英語 at-will employment, employment at will)とはアメリカ合衆国労働法(英語版)の用語であり、期間の定めのない雇用契約は雇用者・被用者のどちらからでも・いつでも・いかなる理由でも・理由がなくても自由に解約できるという原則のことである[1]。この原則を employment-at-will doctrine(日本語訳 随意的雇用原則)と呼ぶ[2]。
随意雇用のもとでは、解雇および辞職は即時に行うことができ、手当金や予告は必要とされない[2]。"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8#:~:text=%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%80%81at%2Dwill%20%E9%9B%87%E7%94%A8,%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
賞与についてのコメントがたくさん来てるが、賞与はもちろん出してる。だがそこまで賞与額は高くなく業績が良かった年に多めに出してる程度。
社員の家賃などの生活水準は賞与込みでは考えない。ボーナスはあくまでボーナスでありベース給与ではない。これはサラリーマンなら当たり前だと思う。
賞与の存在に甘んじてベース給与をおさえるパターンはあるがその状況は一サラリーマンにとってかなり不利だろ。
追記
アメリカが人を辞めさせやすいという事を証明する法律はどこだと聞かれたので下記を読んで欲しい。
"随意雇用、at-will 雇用(英語 at-will employment, employment at will)とはアメリカ合衆国労働法(英語版)の用語であり、期間の定めのない雇用契約は雇用者・被用者のどちらからでも・いつでも・いかなる理由でも・理由がなくても自由に解約できるという原則のことである[1]。この原則を employment-at-will doctrine(日本語訳 随意的雇用原則)と呼ぶ[2]。
随意雇用のもとでは、解雇および辞職は即時に行うことができ、手当金や予告は必要とされない[2]。"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8#:~:text=%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%80%81at%2Dwill%20%E9%9B%87%E7%94%A8,%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
追記2
賞与についてのコメントがたくさん来てるが、賞与はもちろん出してる。だがそこまで賞与額は高くなく業績が良かった年に多めに出してる程度。
社員の家賃などの生活水準は賞与込みでは考えない。ボーナスはあくまでボーナスでありベース給与ではない。これはサラリーマンなら当たり前だと思う。
賞与の存在に甘んじてベース給与をおさえるパターンはあるがその状況は一サラリーマンにとってかなり不利だろ。
4: (東京都) [KR] : 2022/06/16(木) 12:43:44.84
マジで正論で草
8: 子持ち銀河(千葉県) [ニダ] : 2022/06/16(木) 12:46:28.47 ID:2Wd8hq8C0
辞めさせやすくしてもいいよ
その変わり給料あげろ
その変わり給料あげろ
240: オベロン(調整中) [US] : 2022/06/16(木) 14:52:29.85 ID:UybUavqb0
>>8
給料上げるけど40歳ぐらいになったら衰え始めるから切るよ
若者以外いらない
給料上げるけど40歳ぐらいになったら衰え始めるから切るよ
若者以外いらない
273: パルサー(東京都) [KR] : 2022/06/16(木) 15:16:18.43 ID:xKRzAJnO0
>>8
そうしたいけど炎上するって書いてあるぞ
そうしたいけど炎上するって書いてあるぞ
9: 水メーザー天体(茸) [CN] : 2022/06/16(木) 12:46:42.01 ID:bsAcXT5i0
こういう競争力のない従業員の低賃金に甘えてるだけの企業がのさばってるのが、賃金が上がらない原因だろ。
23: 冥王星(東京都) [EU] : 2022/06/16(木) 12:52:34.25 ID:CQVXqAWr0
>>9
全然記事読んでなくてワロタ
全然記事読んでなくてワロタ
29: 水メーザー天体(茸) [CN] : 2022/06/16(木) 12:54:36.02 ID:bsAcXT5i0
>>23
読んだし、事実だろ
読んだし、事実だろ
93: 青色超巨星(光) [ニダ] : 2022/06/16(木) 13:27:46.01 ID:rzf1XhFk0
>>29
全然理解出来てなくて草
全然理解出来てなくて草
112: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [DE] : 2022/06/16(木) 13:35:13.60 ID:ankvz9Gh0
>>29
読んでそれなら理解力足りなさすぎて草
読んでそれなら理解力足りなさすぎて草
579: はくちょう座X-1(SB-Android) [CN] : 2022/06/16(木) 19:57:09.74 ID:r761aBub0
>>29
日本語は読める気分かもしれんが読解力がないな
病院へいけ
日本語は読める気分かもしれんが読解力がないな
病院へいけ
10: 馬頭星雲(東京都) [GB] : 2022/06/16(木) 12:46:57.88 ID:GD/Y+po10
無能を養うために、国全体が沈んでくw
そのまま滅亡しとけw
そのまま滅亡しとけw
588: ジュノー(東京都) [US] : 2022/06/16(木) 20:09:48.65 ID:TfaHazvV0
>>10
無能も消費者になって経済の一端を担うんだぞ
無能も消費者になって経済の一端を担うんだぞ
11: デネブ(茸) [US] : 2022/06/16(木) 12:47:11.35 ID:psqdMbLG0
発達障害の部下を相手した身からすると
日本は労働者に甘すぎると思います
ウン千万の被害を出しても
始末書出させるくらいしか手が打てないし
行動に是正が見られない場合でも
指摘以外に手の出しようがない
その人間の相手にリソースが取られて
部門の負債以外の何者でもない
日本は労働者に甘すぎると思います
ウン千万の被害を出しても
始末書出させるくらいしか手が打てないし
行動に是正が見られない場合でも
指摘以外に手の出しようがない
その人間の相手にリソースが取られて
部門の負債以外の何者でもない
12: シリウス(鹿児島県) [FR] : 2022/06/16(木) 12:47:12.59 ID:F6v07bwH0
俺も適当にやって給料泥棒くらいが丁度いいと思ってる
208: アリエル(茸) [US] : 2022/06/16(木) 14:33:54.24 ID:O/f2v0Vl0
>>12
全くだ
企業の論理クソでも喰らえ
全くだ
企業の論理クソでも喰らえ
222: ベテルギウス(東京都) [ニダ] : 2022/06/16(木) 14:42:55.62 ID:j8MAasmH0
>>12
経営者「社員首にできないから給料据え置きな」
社員「首にならないから適当にやるわ」
この悪循環は絶対あるよな。
これに加え会社への帰属意識が薄れた今
どうしようもない負のスパイラルに陥ってると思うわ。
経営者「社員首にできないから給料据え置きな」
社員「首にならないから適当にやるわ」
この悪循環は絶対あるよな。
これに加え会社への帰属意識が薄れた今
どうしようもない負のスパイラルに陥ってると思うわ。
227: プレセペ星団(光) [US] : 2022/06/16(木) 14:43:58.10 ID:klGhWxUW0
>>222
だからこそむしろ徹底的な賃下げこそ今一番必要なのにな
ここをクビになると飢え死にするだけってくらい追い込まんと必死にならんと思う
だからこそむしろ徹底的な賃下げこそ今一番必要なのにな
ここをクビになると飢え死にするだけってくらい追い込まんと必死にならんと思う
353: バーナードループ(山梨県) [ニダ] : 2022/06/16(木) 16:34:40.45 ID:z2YFwaQo0
>>12
年収は増えないけど
コスパならこのくらいの働き方が一番いい
年収は増えないけど
コスパならこのくらいの働き方が一番いい
473: バーナードループ(静岡県) [ニダ] : 2022/06/16(木) 18:23:44.17 ID:eDG5Cvc80
>>12
結局日本が停滞してる一番の理由がこういうやつをずっと飼ってるからなんだよな
結局日本が停滞してる一番の理由がこういうやつをずっと飼ってるからなんだよな
728: 褐色矮星(茸) [US] : 2022/06/17(金) 07:20:29.30 ID:S8qVQTue0
>>473
そういうこと、負のスパイラル。
厳しいこと言うとすぐ叩かれるし、同調圧力も強い。
まぁ俺も貰ってる給料ほど生産力は高くないが…
そういうこと、負のスパイラル。
厳しいこと言うとすぐ叩かれるし、同調圧力も強い。
まぁ俺も貰ってる給料ほど生産力は高くないが…
13: 地球(神奈川県) [RU] : 2022/06/16(木) 12:47:50.12 ID:1FRoKlNm0
日本じゃ大企業が数千万円お金を積んで、お願いですから辞めてくださいと希望退職募るしかないもんな
16: オールトの雲(愛知県) [US] : 2022/06/16(木) 12:50:24.23 ID:Vj+iJTwt0
給料上げなくても社員が辞めないなら給料を上げる意味がない。
解雇規制の緩和をしない限り、日本人の給料が上がるわけがない。
解雇規制の緩和をしない限り、日本人の給料が上がるわけがない。
17: リゲル(滋賀県) [US] : 2022/06/16(木) 12:51:10.28 ID:sTzls/Oe0
これはある
クビきりやすくするべき
クビきりやすくするべき
19: エリス(愛知県) [ニダ] : 2022/06/16(木) 12:51:41.95 ID:gL0D2TnT0
この経営者は正しい。
会社を経営するとはこういうことだ。
労働者を養うために会社は存在しているわけではない。
会社を経営するとはこういうことだ。
労働者を養うために会社は存在しているわけではない。
20: ベスタ(岐阜県) [ES] : 2022/06/16(木) 12:51:46.97 ID:29tteaRN0
わかるわ
日本のサラリーマンはホントに公務員か学生気分だもんな
クビとかないからまともに仕事しない
ダラダラしてるだけ
日本が成長しない原因はクビを切れない怠け者たち
日本のサラリーマンはホントに公務員か学生気分だもんな
クビとかないからまともに仕事しない
ダラダラしてるだけ
日本が成長しない原因はクビを切れない怠け者たち
22: ニクス(東京都) [US] : 2022/06/16(木) 12:52:29.73 ID:PHtIT1Eb0
首切りしやすくしたところで
給料上がらないのがじゃっぷらんど
給料上がらないのがじゃっぷらんど
211: ウォルフ・ライエ星(東京都) [NZ] : 2022/06/16(木) 14:34:24.06 ID:8S7kA8oP0
>>22
上がるよ
給料30万の派遣を企業が雇うときは75万とか出してるわけで
切りやすくなれば中間搾取なしに本人に75万出せる
上がるよ
給料30万の派遣を企業が雇うときは75万とか出してるわけで
切りやすくなれば中間搾取なしに本人に75万出せる
213: プレセペ星団(光) [US] : 2022/06/16(木) 14:35:25.39 ID:klGhWxUW0
>>211
それだと課長係長より派遣の方が多いとかになるわ
上下関係狂う
それだと課長係長より派遣の方が多いとかになるわ
上下関係狂う
220: アルビレオ(静岡県) [US] : 2022/06/16(木) 14:42:29.93 ID:s8RCecXK0
>>213
本来は派遣のほうが多いのが正解なんだよ。
本来は派遣のほうが多いのが正解なんだよ。
223: プレセペ星団(光) [US] : 2022/06/16(木) 14:43:14.25 ID:klGhWxUW0
>>220
そうなると正規のやる気削ぐだけだろ…
そうなると正規のやる気削ぐだけだろ…
24: ベクルックス(東京都) [US] : 2022/06/16(木) 12:52:36.91 ID:qhHBLYy90
じゃあ社員と呼べる存在は社長だけでいいのでは。
わざわざ他人を雇う必要もなかろう
わざわざ他人を雇う必要もなかろう
899: かみのけ座銀河団(東京都) [CN] : 2022/06/17(金) 17:32:50.32 ID:elmil5Bg0
>>24
社長以外全員派遣にしたい、ってことだよな。
社長以外全員派遣にしたい、ってことだよな。
47: ニクス(東京都) [US] : 2022/06/16(木) 12:59:10.76 ID:PHtIT1Eb0
パソナ竹中あたりが
金だして記事書かせてそう
金だして記事書かせてそう
54: ニクス(東京都) [IE] : 2022/06/16(木) 13:05:05.48 ID:AfYIPKyy0
既存企業に在席してたら賃上げしてくって考えがおかしくて
新しいビジネスを拡大するのに高い賃金で人材募集してく流れが正しい
なので転職することで賃金が上がる
それが欧米の仕組み
国が出来ることは最低賃金を上げてくこと
失業率低いんだからもっと上げていい
新しいビジネスを拡大するのに高い賃金で人材募集してく流れが正しい
なので転職することで賃金が上がる
それが欧米の仕組み
国が出来ることは最低賃金を上げてくこと
失業率低いんだからもっと上げていい
58: カペラ(大阪府) [DE] : 2022/06/16(木) 13:08:41.59 ID:WS7bATeH0
>>54
日本の問題はサラリーの場合実質1000万付近に上限が設定されてる事じゃない?
社会保障制度も色々優遇されなくなるし…
この共産主義的な制度いつ撤廃されるんだろうね…
日本の問題はサラリーの場合実質1000万付近に上限が設定されてる事じゃない?
社会保障制度も色々優遇されなくなるし…
この共産主義的な制度いつ撤廃されるんだろうね…
56: アンドロメダ銀河(茸) [US] : 2022/06/16(木) 13:06:56.52 ID:k9tW4NST0
これが言っていることは正しいがもう一つある
中小企業が多すぎ無能な経営者も多すぎって事実だ
中小企業が多すぎ無能な経営者も多すぎって事実だ
コメント一覧
日本の内需をボロボロにして少子化をどうにもできなくしていきそれに伴う通貨の担保=自国経済の貧弱化を招き今の破滅じみた円安路線へと突き進む羽目になった訳で
安月収でもクビ切られない方が幸せなんだろ
結局金ケチってるって事でしょw
周り回って自分とこに返ってきてるだけじゃんw
人件費(給料)の大半を社長が取ってるってのもあるぞ
名古屋のデザイン事務所で働いた時
俺の手取りは10万以下で社長は300万だった
裁判になったらまずアウトだけどそもそも法律を守る気ない経営者だらけだし
俺が人のとこまで手伝って全体が遅れないように休憩も最小限で必死にやってるのに隠れてやり過ごしてるヤツいるとイライラする
以前はがんがん給料上がって今は全然上げない理由はなんですか
さすがに数十人規模になると社長が経理を兼任するなんてのはかなり難しいからたぶん嘘やで
その後どうなったかはご承知の通り
環境や人権等々、定年まで150以上の研修を受ける。
それだけでも中小企業への転職には非常に有利。
特許もノルマで年間5件は出願するから、転職時の条件はすごく良い。
ソースは俺。
解雇理由が「無能だから」では通らないのが問題って話なんだよ
だから君みたいなのが解雇されずに済んでるわけ
あと年取っても自分が有能で居続けられると信じてるのも
日本は辞めさせにくいはウソです
うちは毎月数名辞めさせてるし、
必要なら再雇用もしてる
会社が説明とかめんどくさがってるだけ
根本的な社会システムに問題があるんだよ
小熊英二博士の『日本社会のしくみ』でも読め
少し高くなった奴隷をドンドン切って
安い奴隷にかえるだけだろw
その代わり会社都合にして制度上も問題無い
ちゃんと労務士や弁護士とも、相談しての事
クビにできないとかテレビで言うが
あれは大会社の話しで
大量解雇できないって事
中小は言い訳としてそれに乗っかってるだけ
とりあえず自分すごいだろ臭ぷんぷんでリアルで疎まれてるのがわかるわ
何が一番めんどくさいって入社するまでだからな
国がベースとしてベーシックインカム配布、
後は労働者に実績連動の成果報酬
雇用形態は即レイオフ可能
って言う世界が理想なのかな?
従業員じゃなくて、個人事業主って形なら、
派遣会社いらないからその分、所得増やせるはず
中抜きなくなり、真の実力主義?
そもそもベーシックインカムで生活できるのなら
誰も働くなるかw
いや~首切りやすくしてくれたらな~とか言ってるの信用出来んだろ
こいつらは首だけ切って次を雇わないか外国人に置き換える
雇用環境は健全になどならない
必ず悪化する
賭けたっていい
小熊英二自体が感覚的で適当な人なんですがそれは…
その代わり能力があるやつは若いうちから高給にしてやる流れがないと無理
日本はクソ
基本給(日数)ではなく
月(固定給)に置き換え
その上に、業績給、技能給、とマクロにすれば
圧縮だけではなく、本来の動く経営に向く
脳死状態だから何もできん
サラリーマン時は手取り25万だったわけ。
フリーランスは安定しないっていうけど、確かに仕事ないと
お金にならないけど、今じゃ半年働くだけで、以前の年収が
確保できるのだから、能力ある人は独立した方がいいよ。
これ
こんな年商で月100の派遣何人回してんだろ
預り消費税消したい時は請負にするから 100万のキックバックがいくらかだよなぁ
私は年商数億・利益数千万・社員20~30人の中小企業を経営してる。
5億円で粗利30%だとして、最後に残る利益が10%だとして、
1億円以上が人件費に使えるんだから。
まずアメリカ並みに医療費も無保険で高くして、
健康寿命の尽きた年寄りはビシバシ死んで行くようにしないといけないよ
経営者が攻めずに安定とか守りに入ってるからデフレスパイラルから抜け出せないんだし
無理です出来ません精一杯ですしか言えない無能が
他の奴の足を引っ張って
社内で競争が生まれない、みんな腐ってく。
日本はめんどくさいからそら海外に軸を置くわ
会社は「この仕事何人で回す」しか考えていない所も有るから要らない人材居ると周りが迷惑被るし効率ガタ落ちしたりな、部署、チームで回しているから連帯責任で昇給/賞与決まったりな、要らない者は「俺は使えない奴なんだ」「転職でもっと稼げる」って思わせて自己都合で退職させるやーな仕事も有るんだけどな、何処の会社でも何人か居るんじゃ無いのか?。
「知ったことじゃない」になるからな
そりゃあ、その気楽さを許すなら正しい意見さ
初期投資が少ない業種ならな。因みに俺は法律で揃えなければいけない機材が決まってる仕事です。
冒頭で数字はぼかしてフェイクもあるって書いてあるじゃん。
個人で契約して年俸制で売り上げ悪かったら切られる。
週2日、3日出社で
人によるけど、3ブランドと契約してる人もいるよ。
他の人もこうなれば地獄です。実際地獄ですし。
畑違いの介護事業に参入する大企業のことは触れてあげるな
それが当然ではないからこそ、
より本質に近いから有り難がられるんだろ
こういう奴って読む気ないのが、ガチで読解力ないのかどっち
自分達が給料見て働き方変える言ってる馬鹿な若者しかおらんし40超えた男の方がまともに働く場合多いからな今の時代
首切りやすくなって給料は上がらない
上がるのは社会保険料と税金だけ
経営者なんだから別にいいじゃん
業種による
具体的にかいたらバレるから
覇権社員は草
それでも派遣がほしいのはいつでも切れるから。
中抜き50%の仕組みは竹中のため。
自民党にNoを言うしかないが、
みんな文句ないから、許容してんだよ。
うちの会社の経営者もそう。破産手続きをすすめてるやつを解雇したがこれは違法行為なのに全然気にしない。
同感です
こういう所で具体的数字かいたら、万が一疑われた時に言い逃れできないじゃん
その外国人より能力ないってこと?
甘えてるね
雇用の流動化ガーって言っても日本は派遣・非正規がかなり多いから実際は人手が欲しい時に雇って要らなくなったら簡単に契約解除で切ってるんだよね。
そんな人達が4割もいるから日々の生活が不安定になり消費も増えない。それで25年のデフレ不況を続けてきた。
日本をドイツみたいにしたいのか?
と言うよりもうやってる。小泉、竹中時代がいい例だけど雇用の流動化を上げて競争率を高めようとしたら皆んな首切りに怯えて消費を減らしてきた。消費が減れば当然企業の売上も上がらんから儲からないの悪循環で、企業はよりコストダウンの目的で正規社員よりクビにし易い派遣・非正規を入れるようになった。
日本は無能に優しすぎるんだよ
頭悪いなら書かない方がいいぞ
ベーシックインカム
非正規増やす
そうやって「自分にとって都合のいい能力のあるやつだけを優遇」した結果、基礎研究がボロボロになって技術衰退を起こしたんじゃないんすかね…?
頭が悪すぎる
低賃金で納得できないなら本人から他へ転職していくよ。
そうやって全員を見てあげるのは小学校までだよ
子供じゃないんだからさ
怠け者の無能が増えた。
無能に優しくしないとどんどんそこが剥がれていって最終的には自分のところまで無能のラインが上がってくるからな
日本に生まれて心から良かったと思う
ボーっとしてて年収500万おいしいです(^q^)
給料にグチグチ文句言うやつに限って辞めないから会社がただの愚痴をまともに聞くわけない
需要と供給の関係だ それでも働くならずっとその給料で覚悟しとけ
なら現状に文句言うなよって話だぞ
頭の悪い人向けに書いてない点も問題ですよ!頭の悪い人は3行以上の文は読めない訳です。3行程度にまとめないとそもそも読
低賃金で納得できなくても転職せずに
不平不満をまき散らすだけの無能マイルドヤンキーも存在する
記事を読む限り、じゃあ社員採用やめて全部単価月100万のフリーランスで固めれば?って感じでどこかに変化を求める必要がない。他の会社についてもそう
付け加えると、正社員と非正規の賃金格差や結婚率ぐらいか
それは従業員が無能なんか円満なんかどっちかやな。
解雇通知して一ヶ月分の手当を払ってもモメる時はモメる。
じゃないとテレビで解雇は不当で裁判とかニュースにならないだろw
今の日本でそれが出来ているところなんか皆無で、解雇すら相手がおとなしく従ってくれることが前提っていう完全に信用のもとで成り立ってる激アマ環境じゃん
雇用する側が今の労働環境と賃金のままでさらに米国並みのマチズモまで押し付けてきたら日本の労働者はもっと働かないし言うこと聞かなくなると思うけどね
外国人? もっと従わねえよ
だったら現状は仕方ないってことになるから、文句言うなよ笑笑
哀れだなあ
どうしてアメリカで起業しなかったんですか? アメリカみたいにしたいならアメリカに会社建てたらいいんですよ
あとグチグチ言ってないでどんどん派遣に切り替えたらいいじゃないですか。ほらもっとリストラに力いれてコストカットに力入れて
能力がないのは本当に従業員だけかな?
会社に愛国心も無いのに国に愛国心とかアホかって話
今はそれが論点じゃない
年商1,000万〜2,000万って近所の居酒屋レベルやぞw
頑張っても賞与渋るんなら働かないのは当たり前だろ
だったら社長なんか不要だし、AIにでもやらせとけばいい
あとフリーランスに月100万払ってるなんて絶対ウソ
そのあとは賃上げしろ言うた奴やめさせるようになるだけや
繁忙期で雇いたいときに必要な人材が瞬時に揃うと思ってるのかね
ここに終着しているとしか思えないんだよな。
終身雇用なんて、一人の人間がまっとうするためには
企業は40年以上継続できないといけないわけだし。
思えないんだよな。
経営者と労働者は取引相手の関係だから、どっちかが
拒否すれば取引は成り立たない。で、取引しなかった
結果、弱い方がさらに弱るわけで、その弱い方は
だいたいが労働者だ。
コイツの会社なんてそういうものなんだろ
経営者として間違ってるし、こういう経営者が多くなるなら
中小企業なんて淘汰されてしまえってなる
その会社に何年いたの?
俺は目先の小金しか見えない無能だから上げないけど本物の経営者は上げるのかな
全然理解出来てないな
アスペっぽい
だからさ、労働者簡単に切れるようにするんじゃなくて力のない会社が容赦なくドカドカ潰れればいいんだよ。代わりがいくらでもいるのは経営者も同じなんだから会社の方が消耗品になればいい
それいわゆる「ひとり親方」ってやつだぞ
土木業界で蔓延してるひとり親方(中抜き)の現状を知らんのか?
それとも独立した元社員をそう呼んでるだけか
アメリカがそれでやっていけているのは、受け入れる以前に元からそういう社会だったから
アメリカはアメリカで銃のない社会を受け入れられないように、日本も極端な格差社会はなかなか受け入れられないだろう
野党がヤバ過ぎるからなw
無能の受け皿無くなるぞ。
大手ほど業務の効率化や機械化進めてるからね。
基本給上げない、賞与も出さない、中洲で経費800万ぎりぎりまで使って夜遊びする中島みたいなことしてなけりゃいいんじゃね
子供は持たないよね。会社としての問題はあんまりキツイと辞めちゃうよね。アッサリ。
確かに嘘くさいよな。
違うだろ経営者が無能なだけだろ?
だからみんな同じ筈だ!
な訳ないわな
給料を上げる時は周りが上げた時と拡大する為にいい人材が欲しい時じゃん。
結局、無能は切られるだろ、その理屈だとは。はやく切ってどうぞ
みんなが派遣になるだけだからなぁ。本能的に反対するだろ。
お前はものの見方が雑なんだよ。
馬鹿だから治安とか無形の恩恵被ってるの理解できないんだよ
ぜってーこんなに払ってないわ
正規より安く雇ってるに決まってる
それでいて首も切りやすくしたい
ただ40代以降も社員として働ける(能力のある人)が多くの金を得られるようにない人は余計金がなくなる。能力のある無しは親の年収って色々な研究で明らかになってるから貧富の差がとんでもなく加速するんだよね
現状に文句言ってるのはこの経営者やろ
株式会社だと無理だろうな。
元々自己資本から初めて借入も銀行からだけでやっていて初めて人材に金使えると思うわ。
そいつを雇ったのはお前の自己責任だろ?
現行法でそう決まってるんだから最後まで面倒みろや。
って言うか使いこなせていないお前が無能なんだよ。
昔はバブルだったから、できたんだ。
だから、バブルが終わった時点で、終身雇用制もやめなければならなかった。
もし、そうしていたら、日本も他国のように経済成長できていたんだ。
終身雇用と年功序列は、資本主義に反するシステムで、あのドイツですら、かつて終身雇用制だった頃は、欧州の病人と呼ばれるほどヨーロッパ経済のお荷物だった。
資本主義とは、市場原理に則り、競争と淘汰を繰り返すことなんだ。
しかし、日本人はこの競争と淘汰を嫌がり、競争と淘汰を妨げる法律を作ってしまった。
結果として資本主義が機能不全に陥り、日本の経済成長は止まってしまった。
アメリカの経済が世界最強なのは、アメリカの資本主義が世界で最も苛烈な資本主義であり、最も厳しい競争と淘汰を繰り返しているからだ。
アメリカ人は自由と経済成長の為に、この厳しさを受け入れた。
日本人は心も身体も頭も弱いので、アメリカに太刀打ちできないだろう。
その無能にさえなれなくて現状を嘆き続けられてもな〜w
結局、人事も商売と同じなんだよね。
取引先をコロコロ変えて時価で売り先を転々と変えてると相手にされないことがある。安定供給をしっかり果たして売り先増やす方が相手に安心されるし脅かされる心配が減る。
人も都合いい時だけ切っては採用してたら欲しい時に集まらんよね。
変に欧米を踏襲したりコンプライアンスなんか意識し過ぎるから人を根本で信用出来なくなってるわな。
リスクを背負うって企業する奴が少なくなるから消耗品の替えが無くなるし負債が出れば経済は疲弊していく。
無能は、ある程度あぶれても日本には素晴らしい社会保障あるやん。
経営者が無能ならお前が会社興せば圧勝できるじゃん!
終身雇用を止め、解雇規制を撤廃すれば、正社員の数は自ずと増えていた。
いつでもクビにできるので、雇う時の不安も少ないからだ。
経営者が最も恐れるのは会社を倒産させてしまう事で、それを避けるために社内留保を貯め込んで、将来の危機に備えている。
不要な正社員をクビにして人件費を圧縮し、会社を立て直すという、海外であれば当たり前の方法が、日本人経営者には許されていない。
だから、日本の企業は過剰な社内留保に走って投資を怠り、対外競争力を失ってしまった。
それでアメリカはあんなに路上生活者がいるんだな。
会社のことだけ考えて解雇するのは、経営者としていかがなものか。
企業は従業員の生活を考える義務があると思うのだが。
いや知ったことじゃないだろ
自分の尻くらい自分でなんとかせぇ
真っ先に首切られてそう
ウチの会社はつけてるで。
入社5年で月収50万もいるし10年で20万もおるよ。ちなみに営業やなくて製造業の現場やで。
別に今のままでも困らんけど労働者の給料を上げることはできないよって話よ
経営者が無能かどうかは争点でない
そんなこと考えてるから日本は成長しないんだよ
無能を支えて本体が潰れたら意味ない
会社は従業員の生活保護施設じゃないんだよ
まさにこれ
労働者には労働者の都合があるし労働者が搾取されれば結果として生産性が落ちる
搾取されるのが嫌なら搾取する側にまわればいいってのは結局経済を衰退させるだけ
元々文化的に社会構造がそうなってれば良いが日本で無理だろって話
経営者と労働者がどこでどうくっつこうが揉めようが得しかない派遣会社が一番の害悪だと思ってる。
経営者は派遣なんぞに余計な出費をしないでもっと社員を使える人材に育てて給与面で社員への評価を示すべきだし、労働者はもっとスキルを磨いて自己への評価を高めてプライドを持って働くべき。
めちゃくちゃ休みも多いし社内でも仕事していない時間も長い。
コツコツ積み上げる事がストロングポイントだったのに経済大国になった事と日教組による平等教育によって生産性の低い無能が一生懸命に働かなくなってしまったね。
>>149
流動化しても格差広がるだけなんだよなあ
そして、賃金は一応上がるけどインフレで相殺されて結局、格差は広がったまま
成長のうまみは全部企業が持ってくからね
ネオリベロジック使う奴は嘘つきしかいないなw
良い条件を提示できない会社は競争力が無いのだから、淘汰されれば良い。
そんな会社、早く退職しなよ
全体の事を考えなかったから、30年沈み続けた。
もっと首切り易くすべき。そうすりゃ雇われやすくもなるし、無能以外はメリットしかない。
社会主義国家日本は沈みゆく原因。
インボイスはめんどくさいとかおいておいて、
俺もフリーランスなんだけど、消費税を回避するために
エージェントを海外において、国内を経由するより10%安くなる方法が
ある。別に消費税回避はどうでもよくて、また国内産業やら
利益が海外に流出してしまう。
それだと、残った奴に逃げられる。
転職のハードルも下がっているから。
だから、30年間法律を変えられず、落ちるところまで落ちた。
リストラできないから能力高い人が退職して低い人が残りやすい構造になってるし
今日問題化している多重下請け構造ができた原因の一つにもなってるはず
ケタが違ったら流石に話変わってくるだろ、アホか。
働かいよね。年金暮らしの老人みたいなもんだろ。
お前が悪い。無能なだけ
あんまり、うまいやり方やって無いのは伝わってくる。コミニュケーションとれてないんじゃないかな。
派遣がより増えると思うよ。規制かかってないから。
それホントよくわかる。ウチにもいるわ、注意すると不貞腐れる、客の荷物ぶん投げて壊す、ほかの人に八当たる。上司に相談しても我慢してくれの一点張り。
皆そいつが怖くて触れようとしないし、手に負えん。
しかし、ヨーロッパ、特にドイツやオランダなどは非常に人が切りにくい。
病欠は全額会社負担で、毎週金曜日に病気になる人間もいる。
切れない。それでも給料は上がっている。
経営者の努力次第としか言いようがない。言い訳としか聞こえない。
だったら社員も会社気に入らなければ報復してもいいよな。法廷でサイチェン
ああいいね
ゴミみたいな会社は簡単に潰れる様にしたら
優秀な企業のみが残るようになり、優秀な経営者の報酬もそこで働く労働者の賃金も上がる
優秀企業は奴隷企業を失う事で自社で業務拡大せざるを得なくなり規模拡大が進み
路頭に迷った労働者は淘汰圧後に残るような優秀な会社へ半強制的に転職を試みることになる
んで潰れた会社のゴミみたいな無能経営者は首くくればみんながハッピーてなw
被雇用者の流動性高めるのと同じ効果だな
その枠から零れた資本家・経営陣だろうが労働者だろうがゴミ共の人生はしらねみたいなのも同じだしw
お前みたいな竹中、自民を叩く奴らが民主、共産を支持してるんだろうな
あいつらは現実見ずに労働者の生活、賃金改善します!って言ってるけどそんなことしたら中小が潰れる
実際には大企業を優遇してトリクルダウンを起こす方が底辺も幸せになれる
それなのにお前らがアベノミクス邪魔したから底辺に恩恵が行く前に終わった
それだと優秀な奴が居なくなって会社がつぶれる。
真似するのはそこじゃない。
給料を上げず、正社員の採用を少なくする事でマネジメントしている。
警備員でも土方でも介護でも選ばなきゃ仕事はあるぞ。私企業に従業員の一生の面倒をみさせるなんてそもそも無理。たまたま高度成長期の時代には合ってたというだけ。
自分は有能側でクビをきられない側だって思い込んでるやつらが自信満々で書き込むの好き
全員が自分と同じようにポジショントークしてるって前提好き。社会について語ってるのに自分の立場でだけ話してなんになるのやら。
正規より高い派遣ってどんだけスキルセット高いんだっつう
俺もぶっちゃけ無能側だけど社会全体が良くなるんなら部分的に少々不利な条件になっても(今は)構わんと思ってる
まだトリクルダウンとか言ってんのw
このまま行くとこまで行って、みんなで破滅しよう
日本らしくていいじゃない、一億総玉砕社会
これなんだよなあ
ワイ公務員やから関係ないし
無能で異常なやつは全員在日朝鮮人だった
こいつらが会社をむちゃくちゃにしてるので在日朝鮮人を強制送還しないと
この手の連中は社員の給料が上がり始めるか、給料を上げるように言い出したら
社員を解雇して別の人を雇えばよいって考えるような人だ
アメリカは解雇できるが、同時に解雇した社員と同じレベルの人を見つけるか
同レベルまで持っていくまで教育や支援を行える
あと裁判起こされても良いよう準備してる
このレベルの経営者を無能ってさぞ大きな会社の経営なさってるんでしょうね!笑
同意!大変だけどやりがいあるし年収が3倍になった。
気楽なのは自分の人生なのに誰かになんとかしてもらえるって思ってる方では?
じゃあ、有能な労働者が独立して会社立ち上げたら?
だから、もっと給料を払ってくれる企業に転職する事でステップアップしていく。
転職できないなら、そこが相応しい居場所なのだから受け入れるしかない。
業種にもよるよ。どうせ営業だろ?技術屋や事務員が月単位で何人も辞めさせる訳ないだろ。
年商1000万とか勤めてたほうがはるかにいいだろ。賞与の話はそう思う。
俺も基本給上げないかわりに賞与で調整してる
じゃあ、給料が安いとか文句言うなよ。無能を飼ってやってんだから。
文句言われてることに文句言ってるんだぞ
だから、経営者が守りに入らざるを得ないのは、終身雇用のせいだと言っている。
それ以上稼いでくれるなら余裕で上げる
昔はどうだったか知らないけど、今は初任給低いしサビ残だ何だで一生懸命働いてもろくすっぽ昇給しないからね
今の中高年をストロングポイントを評価せず冷遇するように育て上げた日教組許すまじ
頭数必要な介護とかならゴミみたいな給料でゴミみたいな奴が働くけど、普通の企業は20万で働く無能より、50万、70万出しても有能な奴に働いて欲しいんだよw
従業員の生活を支える義務があるって言うけどそれだと従業員は会社に利益をもたらさなきゃ成り立たないんすよ。
ここでも経営側が無能とか言ってる雑魚たくさんいるけどそんなに自信あるならなんで自分で独立しないでそんな会社で働き続けるのか不思議で仕方ないわ。
雇われの時点ですらやべー社員っているからな
そいつがまともな奴に変わるだけで同僚としても大助かり
()の付け方めちゃくちゃで草
類は友を呼ぶと言うからね
クソみたいな従業員の親玉さん?
じゃお前は無給でご奉仕か
実力主義ってそういうとこが怖いよな
無能側だけど、結局日本が弱く
なったらしわ寄せは自分に来る
からな。
給料上げもしないのに無能が多いから給料上げれないじゃ説得力ないよ
向こうは生活保護も無いしスラム街があるような貧富の差が世界一大きい国なのに日本より雇用切りやすい〜とかお門違いよね
役員が300万って少ないやろ・・
「経営者の都合など知ったことか。あるなら金をよこせ」
これがあるべき姿
やたら労働者を解雇するのは大変と強調しているが、労働者側から辞められる(三下り半を突き付けられる)という選択肢を全く考えていない
利益が出てるのに給料を上げないというのを有能な社員ほど目ざとく気付き、そしてさっさと見切りをつけて自分から辞めていき、相対的に無能な社員程残りやすいという状況に陥るとは考えないのかね?
派遣は減るだろ
派遣雇う理由が切りやすいなんだから
教えて偉い人
文句言ってる奴に言えや
強盗さんですか?
強盗さんはおかねもってますか?
だったらよこせよ
業績に応じて月に何回でも出したらいい
金額や出す月を固定したら当てにされて出さないと不満になるから、「業績よかったら出す」を徹底して。
派遣の単価が高いのは派遣会社が間に入っていることもあって、市場的にそれ以下の単価の派遣が無いってだけ。
「スキルさえあれば高単価でも雇う」という動機は全く無いことに注目だ。
解雇規制無くなったら転職市場は解雇者で溢れ、買い手市場になり、安い労働力が欲しいだけの企業に買い叩かれる。
スキルあろうが有能だろうが「代わりはいくらでもいる」の世界だ。
頭悪いから文読めません、理解できません!
でも何となくムカつくから文句言ったろ!
という、典型的なガイジムーブやな
正論言われてヒステリー起こしたババアかよw
正規社員の解雇しづらさで言えば日本よりフランス、スウェーデン、ノルウェーのほうが解雇しづらく、ドイツは日本と僅差
ところが平均年収は日本は上記の国すべてを下回っている
正規社員が解雇できないことは賃上げできない理由には全くならない
小学生かよ
なろうとか読んでそうなアホやな
日本のシステム内ではこういう理由で解雇できない、と言う事やんけ
マクロとミクロの区別もつかないとかアホか
会話とか説明下手な奴って基本こんな感じよな
全てがまず自己完結で主旨がある事を理解しない
儲かったらベースアップより決算ボーナスでも還元したほうが良い。
どうせ法人税も取られるんだ。
従業員のモチベーションを保つ。
マクロとミクロは違うから、日本ではミクロにはこういう理由があるからマクロに出来ない、という合成の誤謬は通用しない
マクロに言えば日本はいうほど正規雇用を解雇しづらい国ではなく、給料が高い国も他にいくつもあるとしか言えない
区別がついてるコメントに対してついてないと指摘して一人で盛り上がってるのは君や
ボーナスでそれをやっている。
同一賃金律儀に守ってる職場の正規は根拠もなく派遣見下してぺちゃくちゃお喋りして給料掠め取ってるのが現実
批判されたら都合よく「マクロの範囲」を変化させて、「日本の企業一般」の話がミクロの話だったって? 宇宙全体の話でもしてるのかお前は
てかマクロとミクロって本当に違いわかってる? 頭ダイジョーブ?
ボーナスの有無の話ではなく、
給与を上げれなかった分を、ボーナスに転化しているのか?ということでしょ。
引用元読めば解るが、答えをはぐらかしていて、結論から言えばしていない。
24時間働けよ。
会社の給料だけに依存せず、自分で他の収入を得られていれば会社に対して強気の交渉出来るよね?
経営者に必要な能力は仕事によって違う。
アメリカで流動性が高い雇用市場が成り立つのはクレジットカードのリボ払いが一般的なのが理由の1つかも。
借金を恐れない消費市場が雇用市場と上手く噛み合ってるのかも知れないね。
人件費で大企業に勝てないなら有能はどんどん給料の高い方への転職を考えるよな。
安定の何が悪いのか。そうやって何百年と続けてきたから日本の老舗企業は世界一の数になっている。
今若いやつしか得しねえ
だから、移民を入れなかったヨーロッパの労働法制。今後の福祉はヨーロッパに一目置きたい。ただし、メルケルみたいなのはダメだ。自国の女性を中東移民に好き勝手されたくはないだろう?俺たち日本人は感覚がまともでね。ああいう自虐趣味には興味がないんだ。
無能な役員や上司を出世させる社長が原因なんじゃないの?
全く同じ事公言してボーナスドカっと出せや
不利だろうが何だろうが出ないよりは出た方がいいに決まってるだろ
文句あるなら理論的に言い負かせてみろよな
情けない
何も間違ってない
雇用を流動的にすることは格差を肯定すること
それがいいかどうかは別の話
バブル期に大企業に入りこめた50代くらいの無能とか、仕事してるふりしてるだけで、実態は殆ど仕事してない出来てないなんてのがゴロゴロいる、それでも給料は立派なもん出るから、何に使おうとか下らない事ばかり話してて士気も仕事効率も落としまくる
無能な奴が大量に蔓延ると士気も効率も伝染病の様に下がってく
遅刻や納期の遅れを見逃してやってると、その組織全体にそれが常態化して更にルーズな感覚が蔓延するのに酷似してる
無能とは、ただ仕事が出来ない奴というより組織の破壊者なんよ、有害無益な存在
日本の大企業は相変わらず新卒一括採用なんてマヌケな事やってるのが多いけど、んな短時間の面接なんかで能力なんか測れる訳無いから、雇用からして一種のギャンブルと化してる
そんな無能が来て組織を腐らせるかもしれん雇用を続けて、イノベーションとか会社の成長とか起こる訳無い
バンバン首キレる雇用形態の方が、労働者の技能やキャリアを伸ばせる機会も増えるし、経営者にも労働者にも日本にも良い
大した仕事せずに俺より給料高いのは嫌
部下の方が優秀で部長やって欲しいくらい
日本の給料上げたきゃ法律変えるしかないわな
もう終わりだよこの国
選挙あるしマジで落ちて欲しい
って言っておけば勝利宣言できると思ってる人生
勿論、採用だけでなく給料もな。
在日△、ケッセキ低学歴やジハザール、タリバン○。一部同和プロテスタント教育に尽力してくれた人が
いるので在日とは区別しよう。一応は。体に深い痛みと神経タキオン生成の毒が回りながら、生活保護渡
や障害年金渡してくれた朝鮮人とは一応距離を起きながらエリート(霧崎恭子さんの格好とかで同和おませ)
して抱擁してくれた人がいるので、善人として好きでやってるとは限らないが…。勿論、日章旗日本人系
に対してな。アニメの落ちこぼれ主人公(いずれ高学歴、善人、神経が深い、学歴思考の苦労人)の味方
的な。ハルヒとか東方プロジェクトとかな。
そういう会社は、やってる風が得意で優秀な振りをする人が残っていく。あと、あまり憎まれず愛嬌のある人とか、上司のカリスマのある人、開き直れる無神経な人。大企業の斜陽のところとか、そんな中年ばっかりよ。
ドイツのシュレーダーが「働かない人には罰を与える」とかいって改革をやった。まさに、彼のこの言葉通りよ。
外夷は海岸でリンチ出来た時代ならそれでいいんよ。
今は、金融や情報で外国に征服されてしまう。島国が成り立たないんだ。
近代国家を択んだ以上、安定は一定程度捨てないといけない。
90年代に給料1割減とかを、みんな飲んどけばよかったんだがね。
それで、十二分だったかもしれんわ。
が当時は、粋がってる無能ばかりだったからな。昭和が大成功したのもあったけど。資本主義の仕組みをみんなよく理解してなかった感じもある。
ロックでいいと思うで。アメリカ並みのマチズモは気質的に無理で、あのレベルにはならんよ。「(下のいじめ)やりすぎんなよw」でいいじゃないか。
昭和期ぐらいのでいいと思う。上司をぶん殴ってやめる、とかブルーカラー中心に沢山あったけど。扱いをもっと間違えたら、刺される、って話。人間、それぐらいでしか尊厳・リスペクトの保ちようはない。
じゃけん待遇気をつけましょうね。そういうビビりがないサイコ経営者なら、やられるかやられないかのスリルを楽しむ会社にすればよい。
育成や査定が適正に行われてる日本企業なんてあるの
ここが問題で、うまく行かなければ、
元気のいい可愛げのある馬鹿!! が上に立つ地獄がもっと加速するね。
見られる現状、刹那的に都合の良い部分を切り取った感が強いな
もちろん良い部分もあるし会社によっては業績は上向くところもあるだろう
上澄みだけを高給で雇える大企業とかね
反面、アメリカと同じ様に高給取りの超エリートが少数と、
年収2万ドルのワープアが大量生産されるのは避けられないだろうな
どっちがいいかを考えた時に、そもそも二択である必要がないことに気付く
漸進的に、悪い部分を調整することをまず考えるべきで、
ドラスティックに全部ガラガラポンしようなんて夢想家のやることさ