1: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:27:44.36 ID:M66NpxsG0VOTE
ワイ(25)「ゴキブリ全然怖くないやん」
引用元: 大人「ギャーーーゴキブリーーー!!」ワイ(13)「ワイもいつか虫が怖くなるんかなー」
2: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:28:05.14 ID:M66NpxsG0VOTE
死ぬまで虫怖くなる気がしないわ
3: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:28:43.11 ID:M66NpxsG0VOTE
突然出てくるから怖いというが
今さっきもラーメン作ってたらごきぶり炊事場の下から出てきたわ
とくに怖くなかった
今さっきもラーメン作ってたらごきぶり炊事場の下から出てきたわ
とくに怖くなかった
4: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:28:51.10 ID:cAeZAklT0VOTE
寝てる間にネズミに耳かじられてからゴキブリもダメになった
5: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:29:04.40 ID:M66NpxsG0VOTE
>>4
ドラえもんかな
ドラえもんかな
6: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:29:41.03 ID:M66NpxsG0VOTE
世間一般的にゴキブリが怖いものってなってるからみんな怖いだけで小さい頃虫で遊んでた人はおとなになっても別に怖くなるとかないんちゃうかな
7: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:30:12.15 ID:ykJtX59SrVOTE
育って来た環境によると思う
9: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:30:39.50 ID:M66NpxsG0VOTE
>>7
マッマはキャーーっていいながらゴキブリつかまえて捨ててたな
パッパはとくに虫怖がらへんかった
マッマはキャーーっていいながらゴキブリつかまえて捨ててたな
パッパはとくに虫怖がらへんかった
8: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:30:38.19 ID:xon9MRF00VOTE
ワイ虫触ってたけど10代後半辺りからダメになったで
10: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:30:50.86 ID:M66NpxsG0VOTE
>>8
なんでやろな
なんでやろな
11: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:31:04.67 ID:M66NpxsG0VOTE
ワイさっき見つけたゴキブリも捕まえて窓からなげたわ
13: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:31:25.90 ID:jCHBLhnL0VOTE
ゴキブリは数年に一回の頻度で現れるから慣れるもんも慣れんわ
14: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:31:41.00 ID:dGz093ji0VOTE
怖いんじゃなくて気持ち悪いんやぞ
15: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:31:50.58 ID:r5cWVmRs0VOTE
ムカデは怖いやろ
あいつ無差別に刺すし
あいつ無差別に刺すし
17: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:32:04.35 ID:ChA+GxOF0VOTE
一瞬ビビるけどすぐにティッシュで掴んで捨てる
18: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:32:07.41 ID:LX1lP1ilMVOTE
ゴキブリとか10年前やわ見たの
だから次遭遇したら発狂しそう
だから次遭遇したら発狂しそう
19: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:32:08.26 ID:NVjsIOdx0VOTE
イッチは普段から汚いから同族だと思ってるんやろうな
だから怖いというのはないのか
だから怖いというのはないのか
21: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:32:35.16 ID:+KfK2eQ+0VOTE
ムカデは足のウネウネがキモすぎる
22: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:32:42.72 ID:M66NpxsG0VOTE
クモは平気やけど蜘蛛の巣は嫌い
23: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:04.52 ID:qX+YV1J/0VOTE
実はまだゴキブリ見たことない
24: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:15.05 ID:k/on0LrqaVOTE
蛆虫とかも平気か?
33: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:34:51.45 ID:M66NpxsG0VOTE
>>24
初めてグロサイトで見たときは「ひえっキモチワル」ってなったがしばらく見たら慣れたし
リアルで見たときはグロサイトで見たときほど気持ち悪い感なかったわ
こんなもんかって感じやった
初めてグロサイトで見たときは「ひえっキモチワル」ってなったがしばらく見たら慣れたし
リアルで見たときはグロサイトで見たときほど気持ち悪い感なかったわ
こんなもんかって感じやった
39: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:36:07.21 ID:k/on0LrqaVOTE
>>33
はえ~強いな
ワイは逆や
はえ~強いな
ワイは逆や
25: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:24.90 ID:/OdDOrKspVOTE
カブトムシが大人になってから怖くなったわ
ゴキ連想しちゃうのもあるが
ゴキ連想しちゃうのもあるが
27: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:37.22 ID:06YmZa9l0VOTE
寝てるときにゴリッゴリッて耳元で音がしたから飛び起きたらムカデに耳かじられてたわ。枕血まみれで草
28: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:50.33 ID:M66NpxsG0VOTE
虫が怖くない人のメリット(ワイの経験上)
虫見てもビビらずに済む
他人にすごいって言われる
なんjで虫怖くないマウント取れる
なんjでゴキブリの写真はられても怖くない
虫見てもビビらずに済む
他人にすごいって言われる
なんjで虫怖くないマウント取れる
なんjでゴキブリの写真はられても怖くない
29: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:33:54.71 ID:YUdrd2LOaVOTE
生々しい剥き出しの『命』って感じがあかんわ
虫全般と小動物は死にやすそうで気持ち悪い
虫全般と小動物は死にやすそうで気持ち悪い
31: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:34:10.10 ID:rEUCbySY0VOTE
今セミやカマキリ掴めんわ
32: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:34:20.64 ID:GuzW0g7GpVOTE
ワイはハエとかアリも怖くて無理や
34: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:34:57.42 ID:i+kkRv730VOTE
むしろさらに平気になったわ
35: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:35:12.21 ID:zt7KGUNNpVOTE
ムカデちゃんこの間階段に現れたからGに使う凍らせて殺すスプレー30秒くらい浴びせてやったで
気持ち悪かったわ
気持ち悪かったわ
36: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:35:27.42 ID:JVQvl335MVOTE
こないだ外でセミがワイに向かって飛んできた時に「おわああああああああ」ってビビっちゃってな
一緒にいた女の子にクッソ笑われて恥ずかしかった
一緒にいた女の子にクッソ笑われて恥ずかしかった
37: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:35:40.59 ID:p7nL8e9i0VOTE
ママ(28)「キャーごぎぶりーーー!」
ワイ(10)「ケラケラ」
↓
ワイ(40)「うわうわうわゴキブリゴキブリ」
ママ(58)「ケラケラ」
うちはこうやわ
ワイ(10)「ケラケラ」
↓
ワイ(40)「うわうわうわゴキブリゴキブリ」
ママ(58)「ケラケラ」
うちはこうやわ
44: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:37:21.32 ID:hAnghsQe0VOTE
45: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:37:30.44 ID:n4rA7FR30VOTE
貴重なタンパク源やぞ😡
50: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:38:20.58 ID:hAnghsQe0VOTE
64: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:41:51.03 ID:0ZHnWqSSMVOTE
>>50
カニやん
カニやん
51: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:38:31.46 ID:p7nL8e9i0VOTE
この前、ベランダにゴキブリおってホンマに焦った
寒さで弱ってたのか動きがノロかったけろ、それでもキモかったわ
寒さで弱ってたのか動きがノロかったけろ、それでもキモかったわ
55: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:39:29.90 ID:hAnghsQe0VOTE
56: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:40:15.55 ID:M66NpxsG0VOTE
>>55
ほげーーーー
なんじゃこれ
ムカデか
ほげーーーー
なんじゃこれ
ムカデか
59: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:40:25.79 ID:p7nL8e9i0VOTE
>>55
唐辛子ついとるやん
ちょっと美味しそう
唐辛子ついとるやん
ちょっと美味しそう
60: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:40:29.53 ID:OU7V2tSz0VOTE
>>55
メッチャ強そう
メッチャ強そう
69: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:42:55.01 ID:YGdRNF2idVOTE
>>55
グログログログログログログログロ
グログログログログログログログロ
57: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:40:17.06 ID:JKoV1iMm0VOTE
何故か蜘蛛は平気なんよな
小さいのは眺めてると癒やされる
小さいのは眺めてると癒やされる
58: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:40:23.27 ID:hAnghsQe0VOTE
68: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:42:51.11 ID:lNaL1k3D0VOTE
>>58
かっけえ
かっけえ
72: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:43:33.12 ID:9HhBFjes0VOTE
>>58
三大奇虫って現物拝むことないせいか言うほど怖くねえよな
三大奇虫って現物拝むことないせいか言うほど怖くねえよな
84: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:46:28.87 ID:hAnghsQe0VOTE
>>72
https://i.imgur.com/FctikTZ.jpg
言うてウデムシがアシダカグモ みたいに部屋に出たら発狂もんやろ
特に子育て真っ最中のやつとか
http://sapporo.100miles.jp/wp-content/uploads/sites/50/2014/02/20130815-03.JPG
https://i.imgur.com/FctikTZ.jpg
言うてウデムシがアシダカグモ みたいに部屋に出たら発狂もんやろ
特に子育て真っ最中のやつとか
http://sapporo.100miles.jp/wp-content/uploads/sites/50/2014/02/20130815-03.JPG
62: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:41:22.53 ID:UkYJw+Jf0VOTE
殺せないくらい狼狽える奴おるよな
あれキャラ付けのための演技か?
あれキャラ付けのための演技か?
63: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:41:32.74 ID:pAqCEO5brVOTE
FGOだと妖精はモースを怖がってたな
牙の氏族の妖精はモースの毒に耐性あるからともかく
牙の氏族の妖精はモースの毒に耐性あるからともかく
65: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:42:10.71 ID:hAnghsQe0VOTE
怖くない言うたな?
http://ruriboshi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/08/14/p8161605.jpg
http://ruriboshi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/08/14/p8161605.jpg
75: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:44:30.70 ID:M66NpxsG0VOTE
>>65
スズメバチはいくらなんでも別の意味で怖いわ
命に関わるやろ
スズメバチはいくらなんでも別の意味で怖いわ
命に関わるやろ
67: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:42:44.75 ID:X+n6XUc90VOTE
なんJ民ってどんな汚い家に住んでるんやそんな高頻度で虫に出くわさんやろ
70: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:43:11.57 ID:OU7V2tSz0VOTE
蛹に卵植え付けて中で孵化させる蜂がマジでグロい
76: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:44:30.61 ID:UkYJw+Jf0VOTE
>>70
狩りバチ寄生バチは習性が洗練されている
社会性がある奴とは違う賢さで素晴らしいで
狩りバチ寄生バチは習性が洗練されている
社会性がある奴とは違う賢さで素晴らしいで
77: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:44:41.99 ID:3w9p2XMl0VOTE
ワイは転んだ時にカマキリを手ですり潰してから虫触らなくなったわ
79: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:44:56.08 ID:7+G447SV0VOTE
排水溝掃除してたときはゴキブリには慣れたけどムカデは無理だった
81: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:45:13.98 ID:PfwrSpKXMVOTE
ワイ外「うわ出た」
ワイ内「キャァー!ママァー!こいつ殺してー!」
ワイ内「キャァー!ママァー!こいつ殺してー!」
83: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:45:39.46 ID:jSuNV8ej0VOTE
カブトムシとかカナブンとか固いのは平気だけど、バッタとかカマキリとか柔らかいのはちょっと苦手
86: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:47:23.44 ID:M66NpxsG0VOTE
アシタカグモは一回実家に出たわ
妹もマッマもきて「すげーーーー」ってなったで
初めてあんなでかいクモ見たわ
妹もマッマもきて「すげーーーー」ってなったで
初めてあんなでかいクモ見たわ
87: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:47:35.24 ID:fRRiS7Y80VOTE
ゴキブリが虹色とかだったらまだそこまで恐れられてなかったのかな?
96: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:49:00.23 ID:hAnghsQe0VOTE
97: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:49:06.55 ID:LcDIkLwK0VOTE
誰かアシダカグモの画像貼ってクレメンス
110: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:52:09.06 ID:hAnghsQe0VOTE
99: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:49:36.38 ID:BoUAR30t0VOTE
よう子供時代素手で触れてたわ
今では絶対無理や
今では絶対無理や
101: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:49:46.71 ID:5ly+fIa40VOTE
蛾とカメムシはあかんわ
103: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:50:13.73 ID:M66NpxsG0VOTE
104: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:50:27.62 ID:s5PYn+7edVOTE
ゴキブリだけに過剰に怖がるの謎だよな
蚊やムカデとかの直接害のある方がよっぽど怖いやろ
蚊やムカデとかの直接害のある方がよっぽど怖いやろ
105: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:50:45.43 ID:OU7V2tSz0VOTE
虫は宇宙からやってきたって言われても信じられるくらいわけわからんフォルムしとるな
106: 風吹けば名無し : 2021/10/31(日) 15:50:56.72 ID:1juaz0Mn0VOTE
汚いから触るなって言われまくったから触らなくなって触れなくなった
コメント一覧
蜘蛛だけはギリ許すけど
蜂は刺されるかもしれないからかなり身構えるしその意味で怖い
エンカウントすると女の子出ちゃうわ
急に足元にうんこ出てくる様なもん
気持ち悪くてドン引きするで
刺してくるしゴキの100倍害悪
蛾とかカナブン程度でキャーキャー言ってるおっさん上司見とるとなんだかなぁとも思う
刺された経験とかあると、皮膚に何か止まった時とか視界を何か横切ったとき「やべ」って思うようになるし
心臓止まるかと思った
1人だと蚊にすらビビる
不思議
こいつだけやたら騒がれるけどGなんて見た目マシな方やん
まだゲジとか蛾の方がインパクトある
おっ、道民か?
知らないものを怖い物、危険な物として教えられると
いざ目の前に現れたとき相応の態度をとるようになる
他にも同調圧力のように価値観の同期を求められ
結果大人になるにつれ虫嫌いになる人が多いのだとか
友達んちとかでまわりがワーキャー叫ぶと一緒になってワーキャーしてしまう
全く虫が平気な人にとっては害虫駆除業者は天職なんやろな
作業内容自体はきつくなさそうやし
・仲間が家のどこかにたくさんいる
・夜中食器の上や寝床の周り、場合によっては自分の上などを動き回っているかもしれない
・汚い場所をうろちょろしてるので病原菌などを保持してそう
・危機を感じると卵を生んで大量繁殖するかも
・空を飛ぶから急に特攻をしかけてくるかもしれない
みたいな事前知識のせいで怖くなる
子供があまり虫を怖がらないのは知識が少ないから
それ以外は大丈夫
あー蓮コラ苦手だった
1匹いたら30匹はいる
虫だらけの穴に手を突っ込むシーン
女優さんよくやったなぁって思うわ
CGのない時代やで
冬休みまだだろ?
こいつ人間に有効な攻撃手段が噛み付きしかないし、首に物差し叩き付けて弱るまで地面に固定したら勝ち確する
的が大きいのと人間が近づいても最初はゆっくり動いとるから狙いやすいんよ
このやり方は床がちょっと汚れるけど物陰に逃げられて不安な夜を過ごすよりずっといい
大人になってから節足動物は諸々触れなくなった
蝶とミツバチだけはなんの警戒心もなく触れるけど
やっぱ人それぞれやね
スズメバチだけは本気で
絶滅させなければならんだろ生命にかかわる
月姫出たから暴走してるんじゃね
これ
マジキチ速報は二度とみない。
侵略する気満々だったけど思ったより地球の生き物のスケールデカ過ぎて全滅
今生きてる虫はその成れの果て
蛇は賢いから基本向こうが逃げてくれる
マムシだけは気性が荒いから襲ってくるけど
ビビってて草
マンさんかよ
ムカデは見た目もやばいのに攻撃的だからな、しかも結構でかいというか長い?
アゲハやばすぎる
この世の存在とは思えん
他の虫はおっさんになっても大体好きだが。
ど田舎で祖父母からの古い実家にいたときは
それこそ毎晩のようにゴキブリが出るレベルやったけどちっとも慣れんかったぞ
写真はヤメロ
ゴキも大人になってから素手で触れるようになった
ハエトリとかピョコピョコしてかわいいし
ゴキにもそういう愛嬌があればなぁ
汚れないならいくらでも潰すわ
でかい蜂とでかいムカデは見かけるとやべえってなるけど
あいつらガチで攻撃してくるもん
本当に勘弁して
あのグロテスクなフォルムの物体が顔面に飛んで来たらどうしようって恐怖がどうしても克服できないんじゃ
ネズミも汚いのは普通にぐちゃぐちゃしててかなりグ□いしな
元から住んでたらってことじゃね
周囲の人間が当たり前に処理してたら自分もそういうものだと認識できるんだと思う
むしろあれは平気な部類じゃないか?
山のほうのコテージに泊まった時に周辺にけっこういたけど、肉眼だと丸い物体からほっそい髪の毛みたいな脚がピンピン伸びてるだけだったから生物感がなくて手で払いのけられるレベルだったぞ
他の虫は小さい蚊以外ほぼ無理なんだけど
蝶も羽だけでなんかきれいなあつかい受けてるけど胴体ふつうに虫だもんな
小学校の廊下で何かの蝶が飼育箱に入って置かれてたのをなにげなく眺めてたら、口吻をシュルルって伸ばす謎アクションされてから完全にトラウマだわ
例えばオニヤンマよりコウモリのほうがイヤだし、潰れたネズミとゴキブリだったらゴキブリのほうが余裕やろ。ネズミの死骸を片付けるのを想像しただけで吐きそうになるわ
例えるならウンコが足はえて歩いてるような嫌悪感
触りたくないし近づきたくない
ワイは虫は好きや人間嫌いになった
特にスズメガの幼虫は想像しただけで寒気がする
これ
ゴキはガキの頃からダメで一貫してるけど芋虫系ダメになるのはある意味寂しいものがある
昔はアゲハの幼虫なんて普通に素手で触れたしなんなら喜んで育ててたのに
アシダカグモは見た目がキモいけど人間に対してはほぼ無害
ジョロウグモは家の中に巣を作る事は稀
ハエトリグモはぴょんぴょんかわいい
普段見かける機会の多いクモは害虫を食べてくれる良い奴が多いので、どうか見逃してやってほしい
大腸菌とか持ってるからとりあえず、外には出した方が良いかと
そんな嫌がらなくても
虫嫌いになるきっかけは凝視やった
少年時代虫好きなやつほど凝視する機会増えるからこうなりやすいんやと思う
逆に子供の頃から虫にそこまで興味なかった人は好きも嫌いもないまま無関心で大人になれるんかもしれん
模倣犯やろ
ちょっと前こういうやつが話題なってそれの
俺はプリンカップで捕まえて中に餌のゴキかミルワーム入れて捕食するとこ観察した後に外に逃がしてるわ。
うちはアシダカ、オオゲジがいるけど仕事してる感じしないよな。
見えないところで仕事してるのかもしれないけど。
衛生面考えると素手はやめた方が良いよ。
潰しちゃうのはやり方が下手なだけ。
行動不能にするくらいの力加減でやると良いよ。
あとは、死んではいないからまともに動けないうちに外にポイーで。
((クルッ
ワイのことかな?
なお裏面
ムカデがでると素早い動きで真顔で裁ちばさみで切ってたわ
切られても若干動くんだな
ほんこわ
スズメバチは巣ごといかにといけないから嫌い
その点ゴキブリはポリ袋で捕まえて頭つぶせば一発で死ぬし毒もないから
一番処理が楽だし害虫のなかでは好きな部類に入る
部屋に出ても機械的に処理できるようになった
その汚部屋住人がアパート追い出されてからはぱったり出なくなったから今部屋に出たら多少は驚くかもなくらい
ただしムカデ、てめーだけは駄目だ!
家でゲジに遭遇して益虫だからコロさないでティッシュにくるんで外に逃がしたら翌朝Gの足が落ちてた…。
遭遇した時は食後だった模様。
助かったよ✨食前だったらと思うと…😱