
1: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:10:05.92 ID:BhyPvX4R0
引用元: 【画像】 木星、怖い お前らが想像してる3倍くらい怖い
3: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:10:29.40 ID:srrfTU8Wa
風がやばいらしい
4: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:10:40.41 ID:eItktax80
ワイらはなんでも実況ジュピターやで
5: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:10:47.39 ID:BhyPvX4R0
これなんで怖いんやろ
巨大恐怖症?
巨大恐怖症?
6: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:09.61 ID:Gk9Gf/PC0
生物おるの?
12: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:54.98 ID:jF8CGDcva
>>6
木星にはおらんけど木星の衛星にはおる
木星にはおらんけど木星の衛星にはおる
38: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:15:39.02 ID:Ihmr9JGQd
>>12
ほんと?
ほんと?
59: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:18:18.90 ID:GAaWpTfbd
>>38
有機物の合成が繰り返されてるらしい
有機物の合成が繰り返されてるらしい
117: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:23:06.31 ID:N+4BjfPB0
>>59
嘘つくな
嘘つくな
610: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:48:07.84 ID:4huTVFmV0
>>12
エウロパやな
エウロパやな
NASAは、木星の衛星エウロパの表面で初めて水蒸気を検出した。
エウロパは、氷の下の海で生命を宿しているかもれない。エウロパは地球の2倍の水を保持している可能性がある。
今後、NASAの探査機がエウロパを訪れ、地球外生命体についての手がかりを探すことになる。
https://www.businessinsider.jp/post-202912
エウロパは、氷の下の海で生命を宿しているかもれない。エウロパは地球の2倍の水を保持している可能性がある。
今後、NASAの探査機がエウロパを訪れ、地球外生命体についての手がかりを探すことになる。
https://www.businessinsider.jp/post-202912
865: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:59:45.01 ID:7mr+sRrUp
>>6
カニみたいなやつおった
カニみたいなやつおった
7: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:24.66 ID:X6jycBM80
怖くない
キモい
キモい
8: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:35.64 ID:3RE91/fl0
ここがホントにワイらの故郷なんか?
9: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:42.62 ID:cCU8XuJV0
ワイが想像してる3倍くらい怖かった
10: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:46.78 ID:xfxyJmpd0
木星必要あるんか?
19: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:49.52 ID:Pw9PhSQ/r
>>10
木星のおかげで地球に隕石が落ちてこないんやで
木星のおかげで地球に隕石が落ちてこないんやで
11: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:11:47.40 ID:pJ/G2tNkd
これはゴッホの絵やろ
13: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:00.98 ID:6+m11iEQ0
でもこれはぐう綺麗やない?
https://i.imgur.com/rGR1ohb.jpg
https://i.imgur.com/rGR1ohb.jpg
14: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:30.05 ID:HuqTL66Fa
ウルトラセブンのOPの最初のとこやん
15: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:33.42 ID:ZgXYi2wh0
木星ってガスなんやろ?
ミサイルとか打ち込んで火つけたら連鎖的に星全部燃えへんの?
ミサイルとか打ち込んで火つけたら連鎖的に星全部燃えへんの?
42: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:15:50.49 ID:ZgJnKxCs0
>>15
一応核となる部分はあるはずだしなあ
一応核となる部分はあるはずだしなあ
48: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:16:38.74 ID:AsYD61rB0
>>42
ガスをあれだけの半径で捕まえてるって事は相当な質量なんやろか
ガスをあれだけの半径で捕まえてるって事は相当な質量なんやろか
20: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:52.67 ID:jyogLQl70
木星には帝国があるんやで
21: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:12:57.03 ID:gnBcpDFfp
牡蠣みたい
22: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:13:03.00 ID:nOaO2XgC0
オナラの固まり
25: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:13:33.11 ID:TEPI8NX30
SFだと いつも燃やされてる可哀そうな子
26: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:13:42.48 ID:QMZyjBeO0
https://i.imgur.com/6uSA2YG.jpg
https://i.imgur.com/vtbnOhb.jpg
https://i.imgur.com/KDdUdn5.jpg
https://i.imgur.com/uiV6zuZ.jpg
https://i.imgur.com/PIcGwbw.jpg
https://i.imgur.com/vtbnOhb.jpg
https://i.imgur.com/KDdUdn5.jpg
https://i.imgur.com/uiV6zuZ.jpg
https://i.imgur.com/PIcGwbw.jpg
33: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:14:34.79 ID:ijXbrOmxx
>>26
マーブルやな 大理石と模様が似てるのはなんでやろ
マーブルやな 大理石と模様が似てるのはなんでやろ
36: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:14:53.22 ID:tZDWcmFSd
>>26
2枚目下痢した日のトイレ流れる時やん
2枚目下痢した日のトイレ流れる時やん
98: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:21:12.92 ID:w83awBns0
>>36
もー臭えって事か
もー臭えって事か
614: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:48:21.28 ID:aaS8JosT0
>>98
誰か評価したれや
誰か評価したれや
922: 風吹けば名無し : 2021/09/19(日) 00:02:33.09 ID:a7t3aEu30
>>98
草
草
27: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:13:44.21 ID:z67sAV+V0
地面あんの?
30: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:14:12.93 ID:mAEbAwhXr
>>27
核は個体だった気がする
核は個体だった気がする
32: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:14:33.66 ID:jF8CGDcva
77: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:19:46.23 ID:cd0jwQI/0
>>32
こんな皿が欲しい
こんな皿が欲しい
37: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:15:33.44 ID:5E0ey6w8a
きも
39: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:15:45.40 ID:tvU5xIoU0
木星て地面が無いんだろ
ガスしかないし星なのかも分からん
ガスしかないし星なのかも分からん
58: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:18:14.48 ID:YFDEF5nM0
>>39
中心は-200°とかで固体になってるやで
中心は-200°とかで固体になってるやで
52: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:17:09.86 ID:5E0ey6w8a
ほんまに生物住めないんか?
木星でも生きれる虫とかおらんの?
木星でも生きれる虫とかおらんの?
70: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:19:28.74 ID:ZgJnKxCs0
108: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:22:43.43 ID:ijXbrOmxx
>>70
休眠中の防御形態で耐えられるって話で生きられるとは言えないやろな
休眠中の防御形態で耐えられるって話で生きられるとは言えないやろな
124: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:23:38.46 ID:ZgJnKxCs0
>>108
ほんの少しの水さえあれば死なずには住むんじゃないかな
宇宙空間じゃなくてどこかの星に
ほんの少しの水さえあれば死なずには住むんじゃないかな
宇宙空間じゃなくてどこかの星に
128: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:24:14.99 ID:8CWVzT230
>>70
死んどるのもおるやん
無敵じゃないで
死んどるのもおるやん
無敵じゃないで
148: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:25:32.64 ID:ZgJnKxCs0
>>128
そらそうよ
可能性の話や結構面白い記事やん
そらそうよ
可能性の話や結構面白い記事やん
99: 風吹けば名無し : 2021/09/18(土) 23:21:23.62 ID:VUgza4Dg0
木星ってキモいよな…
コメント一覧
天体にそれほど興味ないからかなりうろ覚え。
2001年宇宙の旅で出てきたような…
あなたが何言っても、野党の選択肢はありません
恒星にまではなれなかった星ならではのキモさを帯びている
いい年して働かないでいる無職的な
お願いしますなんでもしますから
キニ速「ホームレスになりそうだ」
黒岩さんここに来てください
お願いしますなんでもしますから
キニ速「ホームレスになりそうだ」
ワロタ
これが目に見える速さで動いてると思ってんの?
それだけ質量があるから、小惑星が火星との間に留まってくれているのよね。
ありがとう、木星。
プリウス黒岩が心配
俺はワニさんが心配、5年ぐらい見てない気がするが
あの爺特有のねっちょりした文章は嫌いじゃなかった
火山の近くじゃ無いと暮らせなかった。ガスに引火しても強風で相殺されて一定以上広がらない。虫は美味かった。
人間が住み着くようになってから、身勝手に戦争を引き起こすわ!
環境を汚く汚すわ!
あんなに綺麗だった川や海の水質を赤茶けた感じにするわ!
ここまで川の水質を再生するのにどれだけ苦労したか…
コロナだ…ペストだ…香港型ウイルスだわ
こんなものは地球しか起こらない病原菌だろ
お前らが想像する1倍と2倍はどのくらい怖がってるん?
なんでガス=燃えるという考えなのか
数日で餓死
そもそも寿命も短い
そうだねー、さっさと木星に避難しないとねー、行ってらっしゃーい
太陽系最速の風が吹いてるのは海王星。
秒速600mなんだそうな。
セーラームーンで一番可愛い娘な
まこあみ尊いんじゃあ〜😍乙女なのもええよね
お嫁さんになったら毎日えっちする
スケールが違う
お前バカなのか?
51 身近になければ恐怖を感じないのか?君ネット弁慶の資質あるな
どうせ怒らせても殴られないからとか言いそう
あと 組曲「惑星」の木星はいいぞ
菅直人政権は確かに酷かった
日本滅亡寸前まで行ったからな
俺は許す