
1: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:13:13.71 ID:bnvIvVfg0
Ron't…
引用元: 外人「“らめぇ…” なんやこれどう訳したらいいんや…せや!」
2: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:13:37.42 ID:Wpg9evIo0
がんばっとる
3: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:14:16.26 ID:xvOUXBBp0
nho
4: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:14:31.51 ID:+5vIUn3D0
草
5: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:14:43.82 ID:4/N0Vn7ZK
くぱぁは?
6: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:15:01.70 ID:5s6hnNX+0
こういうの見ると英語って欠陥言語やろ
日本語の多様性見習えよ
日本語の多様性見習えよ
10: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:17:39.24 ID:1ee9DAPo0
>>6
表現に関しては日本語はトップクラスやと思うわ
実用上は欠陥言語やけど
表現に関しては日本語はトップクラスやと思うわ
実用上は欠陥言語やけど
20: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:21:46.44 ID:Qx8fGODha
>>10
これよな
習得するまでにかかる時間と難度の頭のおかしさを除けば表現力はトップだわ
これよな
習得するまでにかかる時間と難度の頭のおかしさを除けば表現力はトップだわ
14: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:18:42.90 ID:+5vIUn3D0
>>6
単語の意味がわりとふわっとしてて文章全体から具体的な意味を規定していくところはわりと好き
抽象的な想像力とか思考力を自然と鍛えられる
単語の意味がわりとふわっとしてて文章全体から具体的な意味を規定していくところはわりと好き
抽象的な想像力とか思考力を自然と鍛えられる
105: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:38:35.35 ID:K6zaKcT10
>>6
発音とかに関しては英語の方が幅ありまくりよな
発音とかに関しては英語の方が幅ありまくりよな
219: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:51:42.93 ID:K6eKd2f+0
>>6
父さん兄さんも厳しいやろな
父さん兄さんも厳しいやろな
12: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:18:31.18 ID:odPQLFMzd
NOOOOOO!!!!!やろ
61: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:31:16.30 ID:pxbUyxEy0
>>12
らめぇを全くわかってなくて草
らめぇを全くわかってなくて草
13: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:18:42.69 ID:LKEBknu2d
煮えてなんぼのぉ〜
おでんに候!w
↓
to boil‼︎
ええんか
おでんに候!w
↓
to boil‼︎
ええんか
40: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:25:29.38 ID:NPPaK+c10
>>13
文法の語順が違うからどうやっても無理や
文法の語順が違うからどうやっても無理や
246: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:55:24.99 ID:nHMdngZKr
>>13
なんぼってのが難しい
そうであってようやく本領が発揮されるみたいな感じか
候は表現不可能だと思うが
なんぼってのが難しい
そうであってようやく本領が発揮されるみたいな感じか
候は表現不可能だと思うが
292: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:58:57.98 ID:GJcUJ+MPp
16: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:19:20.09 ID:NxjyXfBQ0
Ron't普通にすごいな感心したわ
17: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:19:49.26 ID:Q5ggwS2e0
これニュアンス伝わるんか?
18: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:20:43.46 ID:sCrvqSPY0
英語って柔軟性なさすぎへんか
19: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:21:20.20 ID:1d5PGvSZ0
どういう意味や?
25: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:22:21.25 ID:KxHLZIyT0
>>19
ダメは英語でドントやけど、音が強すぎてらめぇ感がないからDをRにしてらめぇ感を出してる
ダメは英語でドントやけど、音が強すぎてらめぇ感がないからDをRにしてらめぇ感を出してる
29: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:23:15.28 ID:1d5PGvSZ0
>>25
なんか新しい世界を感じるわ😳
なんか新しい世界を感じるわ😳
39: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:25:13.86 ID:5d3WhCjZ0
>>25
そうまでして翻訳する作品なんやろか
そうまでして翻訳する作品なんやろか
30: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:23:18.13 ID:ehE5EjHcr
>>19
舌足らず感を出しとるんや
舌足らず感を出しとるんや
21: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:21:50.18 ID:0sTYxeAA0
イキスギィ!って英語にしたらどんな感じや
132: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:42:13.88 ID:+Sc123iJ0
>>21
too much cum!!
too much cum!!
133: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:42:21.53 ID:agtdYU270
>>132
草
草
23: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:21:50.86 ID:0nJEcz+a0
言うほど蕩けたときron't…になるか?
28: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:23:03.01 ID:KxHLZIyT0
>>23
舌がもつれてうまく喋れてない感は出せてると思う
舌がもつれてうまく喋れてない感は出せてると思う
53: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:29:11.40 ID:/gv9VA4J0
>>23
言うほど蕩けたときらめぇになるか?
言うほど蕩けたときらめぇになるか?
24: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:21:55.96 ID:5r+G6f3B0
なんでlon'tじゃなくRon'tなん?
26: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:22:28.74 ID:+5vIUn3D0
>>24
Rだと舌がつかないから
Rだと舌がつかないから
31: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:23:29.64 ID:VTb7fKmN0
ようやっとる
34: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:23:57.80 ID:RfXGTh0Ya
🐶「BOW!BOW!」←わかる
🐱「meow」←わかる
🐔「Cock-a-doodle-doo!!」←ガイジ
🐱「meow」←わかる
🐔「Cock-a-doodle-doo!!」←ガイジ
38: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:24:48.16 ID:RwojKP0J0
>>34
いうて声に出して読んでみればコケコッコーと大差ないわ
いうて声に出して読んでみればコケコッコーと大差ないわ
44: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:27:15.98 ID:eVoGegD3r
>>34
ワンワンワン
ワンワンワン
75: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:32:39.57 ID:4wL+u0x60
>>34
クックドゥー
クックドゥー
36: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:24:22.77 ID:h69S81lr0
擬音がspit!!
やったりはおもしろい
やったりはおもしろい
43: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:27:01.09 ID:Ti0zEj8E0
なんか様々なお兄ちゃんの呼び方を頑張って英語にしてるやつあったよな
妹が10人ぐらいいるアニメのやつ
妹が10人ぐらいいるアニメのやつ
47: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:27:44.79 ID:hIHF23BRa
ぬ″り″ゅ″ん″♥
↑こういうの好き
↑こういうの好き
48: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:28:07.57 ID:+UHr0Tre0
「んほぉ」とか「おっほぉ」とか訳してみろよ外人共😠
58: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:29:56.68 ID:NPPaK+c10
いうても結局は英語も語源辿れば擬音語ってことも多いからな
ドカーンという爆発がなんでbombやねんそれは爆弾そのものやって突っ込みも実はbombがボンという擬音語からきたものだったら論破されてまう
ドカーンという爆発がなんでbombやねんそれは爆弾そのものやって突っ込みも実はbombがボンという擬音語からきたものだったら論破されてまう
63: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:31:27.82 ID:bD2VL4ZLd
>>58
ドカーンはbooomでしょ
ドカーンはbooomでしょ
74: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:32:38.10 ID:AMQMOORK0
>>63
ブーーーーム!wwww
ブーーーーム!wwww
65: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:31:35.70 ID:WLqCDM1qM
ん゛ほ ぉ゛♥♥♥♥
84: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:35:01.19 ID:Za0Bfz/ca
√﹀╲_/♥!!♥︿╱﹀\♥!♥!
ッ!♥?!?♥♥……ッ♥!?!
こういう言葉にできないぐらいの快楽って英語で表現できるの?
ッ!♥?!?♥♥……ッ♥!?!
こういう言葉にできないぐらいの快楽って英語で表現できるの?
92: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:36:21.41 ID:AMQMOORK0
>>84
草
打って表してるの初めて見たわ
草
打って表してるの初めて見たわ
93: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:36:33.69 ID:CpuP+CvA0
>>84
それは言うほど日本語か?
それは言うほど日本語か?
97: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:37:12.29 ID:qf52FKEA0
>>93
草
草
107: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:38:43.37 ID:bD2VL4ZLd
ユーチューブのコメント欄とか外人コメもだいたい同じで草はえるわ
2021年も見てる人いる?とか大喜利大会になってたり
2021年も見てる人いる?とか大喜利大会になってたり
111: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:39:38.89 ID:v+zRy4Lq0
>>107
低評価押したやつは~とか同じすぎて笑うよな
低評価押したやつは~とか同じすぎて笑うよな
108: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:39:25.64 ID:U4mFXv8kM
英語あえぎ声「Oooooohhhh」「Mmmmmm」「Errgghh」←エロいか...?
113: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:39:50.80 ID:bPfGs6eO0
これ英訳して
エチエチコンロ点火!
エチチチチチチチチチチ😍
エチエチコンロ点火!
エチチチチチチチチチチ😍
118: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:40:42.90 ID:wKP5NkXka
298: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:59:23.41 ID:obIzFDTn0
>>118
あ
あ
123: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:40:54.00 ID:C/pd7sMEa
【秘宝】ぶっかけ、翻訳出来ない…
128: 風吹けば名無し : 2021/08/25(水) 05:41:45.46 ID:0nJEcz+a0
>>123
bukkakeうどんへの風評被害なんだよなぁ…
bukkakeうどんへの風評被害なんだよなぁ…
コメント一覧
スレにもあるようにdon'tがron't的な発音になるような運用もあるのか気になるわ
考えてる奴が多いという日本の闇
なぜこうなってしまったのか
アルファベットは26文字しかねーからな
日本語は漢字も含めると膨大だから
造語には向いてるだろう
他に思いつかん
舌の巻き方やら口の動かし方一つで途端に通じなくなる時点でゴミ言語だろw
日本語覚えたての外人の言語が理解できるのに英語覚えたてがネイティブに話しかけても通じない時点で優劣が決してるわなw
物一つ頼むのもなんとか詞がどうのとかまわりくどいんだよw
日本語なら、「おい・お前・これ・やれ・よろしくー」
たったこれだけで通じるとか最高の言語だろw
Nohoooo! NYuhooo!
次はお昼のニュースです。
語尾の概念なんか無いしな
だから日本人は英語の勉強しないんだよ 日本語の方が優れてるのにわざわざ劣ったものを勉強するのは辛いんだよ
「お兄ちゃん」(by可憐)→「big brother」
「お兄ちゃま」(by花穂)→「brother」
「あにぃ」(by衛)→「big bro」
「お兄様」(by咲耶)→「dear brother」
「おにいたま」(by雛子)→「bro-bro」
「兄上様」(by鞠絵)→「brother mine」
「にいさま」(by白雪)→「elder brother」
「アニキ」(by鈴凛)→「bro」
「兄くん」(by千影)→「brother darling」
「兄君さま」(by春歌)→「beloved brother」
「兄チャマ」(by四葉)→「brother dearest」
「兄や(にいや)」(by亞里亞)→「mon frere」
「あんちゃん」(by眞深)→「bud」
日本ならドーン!バーン!で済むところも全部CRUSH!PUNCH!とかそのまま日本語に再変換したら笑うでw
常用する文字がデフォルトで3種2000個以上もあるうえに表音かつ表意、おまけにこんだけ狭い国土にも関わらず現代においても方言が多彩で、そのくせ使用人口が全人類の1/70とかいう言語はなかなかスゴいと思うで。
ただ、ワイは話し言葉としては英語とかのが難度高いと思う。舌先の微妙な巻き方やアクセントで意味が変わるとか酷やない?
これ当時の翻訳は頑張ったと思うわホンマ
「我が名はアシタカ!」が
「my name is ashitaka!」やしな。
英語は風情をつけづらい
それは逆にマイネームイズっていうのが我が名はぐらいの堅苦しさがあると言うのも聞いたことある
特殊だろ。表意文字と表音文字をこれだけごちゃまぜで曖昧文法で使う言語なんて世界的にも稀
というか、お前が勝手に「特殊→特別→それを使ってる俺たちすげぇ!って思ってるに違いない!」って暴走してるだけだろ
ピュリッツァー賞受賞者のジャレド・ダイアモンドなんて、著書で漢字などの表意文字について「あんな原始的なものいまだに使ってるのか」と無知丸出しでディスってたりするぞ
って考えてるうちは言語なんて分かんないよ
日本語にもダをラにする運用なんて本来無かったんだから
大豆をライズと呼んでセクシーとか無いわ
でもこれ見て理解できるのは
HENTAIに限られるがな
日本語だって本来は統一されてるし
日本語くらいの差異は英語圏にも存在する
天才翻訳だよな
俺らにも理解できるくらいに
do this
そのせいで有る地域での表現が他地域ではピンと来ない状況が多々ある
訳者のものを再度日本語に戻した際に、戻し訳をする人によって更にニュアンスがぶれるんでどうやっても違和感しか湧かないんや
とりあえずヤードポンド法を廃止して、米英で表記統一せえやとは思う。
日本語でさえ標準語ってのがあるんやからさぁ。
おっ、急にどうした?w
ワンピースも読めない障害者くんwwww
これ
アホトンキンも関西の標準語をそろそろ学習してほしいもんだわ