1: 少考さん ★ : 2020/11/21(土) 03:45:47.84 ID:uP7J8esw9
カイコのさなぎ、ゆでたら「意外にクリーミー」 昆虫食、学校給食にいかが?
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/415324
2020年11月16日 14:31
前スレ(★1 2020/11/16(月) 17:07:45.60)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605514065/
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/415324
2020年11月16日 14:31
前スレ(★1 2020/11/16(月) 17:07:45.60)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605514065/
引用元: 【昆虫食】カイコのさなぎ、ゆでたら「意外にクリーミー」 学校給食にいかが?京都で調理体験 ★2 [少考さん★]
2: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:46:41.06 ID:k34Wlycf0
お前が食ってから言えよ
3: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:49:25.75 ID:V4PJfVU90
虫食うくらいなら死を選びます
135: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 06:12:25.92 ID:eP1DpmOo0
>>3
エビとかウニとかと何が違うの?
エビとかウニとかと何が違うの?
137: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 06:13:59.45 ID:K6aYg9jV0
>>135
長野県民的にはエビカニウニよりホヤとかナマコの方がまだ抵抗あったなw
イナゴ食いながら「ホヤとか食おうと思った奴は頭おかしい」とか言ってたw
長野県民的にはエビカニウニよりホヤとかナマコの方がまだ抵抗あったなw
イナゴ食いながら「ホヤとか食おうと思った奴は頭おかしい」とか言ってたw
144: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 06:21:29.29 ID:vWCOWbDv0
>>137
自分もホヤは最初見た時には無理だった。だってさブルトンみたいだし
割ったら黄桃みたいな身だしw
塩辛貰って大葉敷いて柚子皮刻んだらあれ?美味いな。とかで慣れたら生も好きになった。
自分もホヤは最初見た時には無理だった。だってさブルトンみたいだし
割ったら黄桃みたいな身だしw
塩辛貰って大葉敷いて柚子皮刻んだらあれ?美味いな。とかで慣れたら生も好きになった。
6: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:52:26.53 ID:O7Zs4ys70
日本はイナゴでいいよ
27: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:03:39.87 ID:ORnQwyXg0
>>6
カリッカリになるまで佃煮したんの最高っす
カリッカリになるまで佃煮したんの最高っす
7: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:52:50.13 ID:TSzvd/lZ0
信じない、自分の食べたい物しか信じない
9: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:54:14.03 ID:MLwJpVJX0
蚕蛾て正にお前ら、ニートな生き物なんだよね。
カイコて自然には生息してない。人間の庇護が有って初めて生き残れる。
先ず捕まる力が弱さ過ぎて、木に放しても、翌朝には全部落ちてる。
餌が無くなっても逃げない。むしろ餌が運ばれてくるのかを待ってる。
ママンがいないとダメなんだ。
カイコて自然には生息してない。人間の庇護が有って初めて生き残れる。
先ず捕まる力が弱さ過ぎて、木に放しても、翌朝には全部落ちてる。
餌が無くなっても逃げない。むしろ餌が運ばれてくるのかを待ってる。
ママンがいないとダメなんだ。
183: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 07:17:58.09 ID:w39uli7A0
>>9
カイコの成虫は餌食べない
カイコの成虫は餌食べない
10: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:55:53.32 ID:UK1oobqS0
「クリーミィー」って言っても
ポタージュやチャウダーと違って
幼虫の中身の白い汁だからなぁ、ちょっと無理だよね
ポタージュやチャウダーと違って
幼虫の中身の白い汁だからなぁ、ちょっと無理だよね
11: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:55:57.72 ID:AnS/nwNE0
成虫になろうと必死に頑張っている最中に、身動き取れない状態で生きたまま茹でられるカイコさんが可哀想
16: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:59:04.49 ID:yuGARZ7f0
>>11
ドロドロで再構築中に意識はあるのだろうか?
ドロドロで再構築中に意識はあるのだろうか?
29: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:04:41.29 ID:lO6XP4UX0
>>11
君が今はいてるシルクの下着もそうやって作られてるのさ可愛いお嬢さん
君が今はいてるシルクの下着もそうやって作られてるのさ可愛いお嬢さん
73: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:56:08.22 ID:SBVbdI5u0
>>11
でもカイコは人間に品種改良されまくった家蚕っていう家畜化された虫なんだよ
成虫になっても飛べもしないし外に逃がしても人の手がないと飯も食わないで餓死するし他の虫になす術なく食われる
でもカイコは人間に品種改良されまくった家蚕っていう家畜化された虫なんだよ
成虫になっても飛べもしないし外に逃がしても人の手がないと飯も食わないで餓死するし他の虫になす術なく食われる
75: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:58:38.86 ID:QuJ7HPJ/0
>>73
www
www
280: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 12:15:04.78 ID:SBVbdI5u0
>>75
笑うとこか?
笑うとこか?
13: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:57:27.50 ID:rP0CaPcJ0
そういやカイコガのフォルムってやたらカワイイよな
47: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:22:14.31 ID:S47D0ir30
>>13
モスラ
モスラ
14: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:57:50.88 ID:qTvkvuaF0
ヴォエッ
17: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:59:25.56 ID:BDpnnZOe0
地球人で唯一の家畜化された昆虫で、その有り難さから東北地方ではお蚕さまと呼ばれる。
歴史は古く、古代中国の時代から家畜化されてるが、野生種のクワコと交配が可能でクワコが家畜化されたものとされるが詳しくは明らかになってないとか。
せっかく蛹になろうと眉を作ったところを茹でられる可哀想な生き物
成虫はモフモフでペット化を推す声も高いが、口が無くすぐに死んでしまうのがネックになってるらしい。
歴史は古く、古代中国の時代から家畜化されてるが、野生種のクワコと交配が可能でクワコが家畜化されたものとされるが詳しくは明らかになってないとか。
せっかく蛹になろうと眉を作ったところを茹でられる可哀想な生き物
成虫はモフモフでペット化を推す声も高いが、口が無くすぐに死んでしまうのがネックになってるらしい。
18: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 03:59:30.06 ID:2NuHFAQr0
まあ慣れなんだろうけど、慣れる自信は無い
21: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:01:01.18 ID:fEobNARr0
カイコは絹糸を取る為に飼育してるんだし
食べるなんて無理だな
食べるなんて無理だな
22: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:01:43.37 ID:ORnQwyXg0
>>1
神の御使い食べんなw
神の御使い食べんなw
44: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:21:44.15 ID:JVu33Spr0
カイコはさなぎになる前に糞を出し切ってしまうから
調理、加工しても糞のことを気にせずに食べることが
できるんだってな
>>22
そういや、岐阜県にうなぎを神の使いと見立てて
絶対に食べない地方があるらしいね
調理、加工しても糞のことを気にせずに食べることが
できるんだってな
>>22
そういや、岐阜県にうなぎを神の使いと見立てて
絶対に食べない地方があるらしいね
124: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 06:05:15.80 ID:ORnQwyXg0
>>44
ウナギおいしいお
ウナギおいしいお
23: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:01:49.07 ID:VZgf+kD50
クリーミーだからなんだw
25: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:02:14.87 ID:+fuIno8w0
これ虫入ってるから交換して下さい
26: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:03:30.11 ID:FbFHpDDx0
カイコ・クリーミーなんて言うからこっちかと思った
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/sanagi/yohka-003.jpg
サナギだからこっちなんだな
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/sanagi/osu-mesu.jpg
・・・だが断るが(´・ω・`)
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/sanagi/yohka-003.jpg
サナギだからこっちなんだな
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/sanagi/osu-mesu.jpg
・・・だが断るが(´・ω・`)
77: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 05:00:53.95 ID:+fuIno8w0
>>26
サナギになったら中身がドロドロになって再構築するからクリーミーなんだよな
サナギになったら中身がドロドロになって再構築するからクリーミーなんだよな
33: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:07:15.46 ID:9RpZd+/f0
幼虫じゃなくてサナギなのか
ちょっと盲点だったな
ちょっと盲点だったな
36: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:11:44.44 ID:fEobNARr0
さなぎの状態だと中身はドロドロ中だろ…
40: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:18:16.52 ID:vpt034V/0
カイコかあ。小学生の時に夏休みの課題で、カイコの観察日記やったなあ。
何匹かのカイコもらって、育てるやつ。
夏休みの中盤くらいにはカイコがカラカラに干からびて死んじゃうんだけどね。
何匹かのカイコもらって、育てるやつ。
夏休みの中盤くらいにはカイコがカラカラに干からびて死んじゃうんだけどね。
45: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:21:49.08 ID:5FFMxuNP0
>>40
桑の葉は食べさせた?
蚕は見るだけなら愛着も湧いてくる
桑の葉は食べさせた?
蚕は見るだけなら愛着も湧いてくる
57: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:35:49.92 ID:vpt034V/0
>>45
あげてたんだけどね。。。
あげてたんだけどね。。。
43: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:20:34.46 ID:vpt034V/0
虫って気持ち悪いと思いがちだけど、エビもから剥いたら虫みたいじゃね?
時代の変化とともに、昆虫食が主流になっていくのかも。
奴らはいくらでも増えるし、畜産よりコストかからんでしょ。
時代の変化とともに、昆虫食が主流になっていくのかも。
奴らはいくらでも増えるし、畜産よりコストかからんでしょ。
101: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 05:22:06.74 ID:4clgTVo10
>>43
エビを最初に食べた奴って凄いチャレンジ精神だよね
エビを最初に食べた奴って凄いチャレンジ精神だよね
172: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 07:00:21.26 ID:BDpnnZOe0
>>101
エビもキモいし蟹なんてエイリアンそのものなのによく食おうと思ったなぁ
エビもキモいし蟹なんてエイリアンそのものなのによく食おうと思ったなぁ
237: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 09:25:55.66 ID:I9pPVXoL0
>>172
海老も、蟹もエイリアンよりも先に居ただろ
と言うか、エイリアンは創作物だろうと
海老も、蟹もエイリアンよりも先に居ただろ
と言うか、エイリアンは創作物だろうと
50: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:27:11.83 ID:a9s3e/VL0
たしかにカニもエビもシャコも虫みたいなもんだな。
特にシャコの容貌なんて虫より遥かにグロテスクだわ。
でもみんな喜んで食べる。
特にシャコの容貌なんて虫より遥かにグロテスクだわ。
でもみんな喜んで食べる。
156: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 06:43:21.54 ID:GNUUv3Cr0
>>50
食べません
食べません
52: ニューノーマルの名無しさん : 2020/11/21(土) 04:28:33.54 ID:qTZv03YC0
お残しは死刑
芋虫食べるまで返しません
芋虫食べるまで返しません
コメント一覧
ただ、食べてみたいという欲求は知的好奇心であり、それは知能の高さを示すものだから、食べたいと欲求を持つというのはある意味正しいと思うし、僕も『食べたくない』と思う反面、割と興味関心的な部分において『食べてみたい』という相反した感情を持ち合わせている。これがアンビバレンスというものだろうけど、事実食べるということは別におかしくない、ありふれた行動だし、その食べる対象がおかしかったとしても、それは他人がとやかく言う問題でしかなく、自分がどうかというのを考えていれば、他人の声は気にならなくなる、というのを考慮すると、一概に『食べるべきではない』とは言えないなと視野を広げてみた。
でもこれも自分の一意見に過ぎないし、そうじゃないって思う人も当然いると思う。それも一意見。だからどれかが正しくて、どれかが間違っているというものでもないし、取り敢えず視野を広げて捉えていくのが正しいのかもしれないな〜と、まあそれをするもしないも本人次第
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
レミオロメンで「粉雪」。
自分たちの食生活が狂っているのを自覚するべき
それだと誇りが全てなくなっちゃうからね
しょうがないね
カイコ君は他者の生活に大いに役に立ってるわけだけどニートとどう同じなの?
つけあがるのもいい加減にしろよニート
教員が食べられない食材を給食に出すことで、給食が食べ切れない子供に強制する悪習が消えてくれそう
卵産みまくるのが難点やけど
解雇君...
クリーミーだと厳しいか?
結局食感や味でいくらでも食えるのが事実ではないだろうか知らなければ
ハンバーグやちくわみたいなの作って香辛料効かせたらみんな普通に食ってそう
タニシやクジラが給食に出た世代だがまずかったタニシは嫌いに
めっちゃ美味かったクジラは大好きで今も食いたい
抵抗なく食わせるには幼少期から美味しく調理して食わせる事が大切だともうわ
キャベツやらニンジンやらあるのにわざわざ雑草食おうとはおもわんやで
うっせえばか
つべこべ言わずに虫を食え
まずは県境を超えて四国だけでは飽き足らず一部地方までも恐怖に陥れた酸っぱいアイツ!ポンジュースごはん!!
そして栃木から来た見た目は勿論味まで癖のある!早朝の飲み屋街のマンホールにいるあいつ!しもつかれ!!
最後は見た目のインパクトならこいつも負けない!こいつの為に学校行事で散々疲れたキッズの目の前に出されたさっきまで集めてたこいつらが黒光りして帰ってきた!イナゴの佃煮!!
金が儲かるからに決まってるじゃねーか
新たな市場を開発出来ればその先駆者は莫大な利益を得られる。カイコ売って儲けたいやつが一定数越えればその時にはごり押しマーケティングでカイコは食材になるんだよ
虫は旨いからなぁ…
可食部分が少ないけどオオグソクムシの方が海老より旨かったり食ってみなきゃわからんよ
カイコの蛹が一番旨味濃くて美味かった
酒のアテとしてはあり。
ご飯のおかずとしてはきつい。
無根拠なバカさ加減が、いかにも現代的で興味深いw