![のうりん・キービジュアル②撮影済R_1212_RGB_rogo[2]](https://livedoor.blogimg.jp/maji_kichi/imgs/7/7/77b996af-s.jpg)
1: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:52:02.30 ID:jEnZ7C8N0
なんでや
引用元: 農家「ほぼ儲かります、面白いです、億万長者になれます」←こいつが流行らない理由
2: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:52:47.14 ID:rw5jVGDVa
バーカ
3: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:52:55.99 ID:NDOnIkFHd
しかも作物めっちゃもらえる
4: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:53:02.93 ID:BATWAgura
おもしろくないし農協のピンハネがエグいし良いことないぞ
6: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:53:27.34 ID:ccqdgCalx
>>4
kwsk
kwsk
158: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:27:17.62 ID:/9/Kx9eiM
>>4
これな
農協に入らずに成功すればめちゃ金持ちになれる
これな
農協に入らずに成功すればめちゃ金持ちになれる
5: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:53:14.55 ID:8kafR/khM
休みがない
7: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:53:36.99 ID:9clB4t2A0
収入、天候に左右されます
9: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:54:22.79 ID:hGAEewU50
農協を通さないでメロンを売ると畑に農薬まかれます
40: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:01:30.69 ID:pKsPp31O0
>>9
ま?そんなドロドロなんか?さすがにうそやろ?
ま?そんなドロドロなんか?さすがにうそやろ?
96: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:14:36.07 ID:cYRfj2Hna
>>40
一件起こったことが全国で起きてると思っちゃうガイジだからほっときな
どの世界にも基地がいてメロンのとこにもたまたまいたってだけ
一件起こったことが全国で起きてると思っちゃうガイジだからほっときな
どの世界にも基地がいてメロンのとこにもたまたまいたってだけ
10: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:55:02.03 ID:/JDRw/mJM
最近の台風やらなんやら見ると絶対儲からないやろ
11: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:55:08.37 ID:NDOnIkFHd
台風とか来たら生きた心地しなさそう
14: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:02.02 ID:ccqdgCalx
>>11
昨年の台風19号には参ったわ
昨年の台風19号には参ったわ
12: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:55:31.48 ID:1ShpX1e40
虫さん苦手やねん
13: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:55:55.28 ID:2yw38Io40
億万長者になれる農家って具体的には何を育ててるんや
米か?スイカ🍉か?それとも😋
米か?スイカ🍉か?それとも😋
23: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:57:45.97 ID:cCijZXdw0
>>13
レタス
レタス
106: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:17:57.40 ID:enRT8V1Er
>>23
ヒエッ・・・・奴隷やんけ
ヒエッ・・・・奴隷やんけ
15: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:02.92 ID:iZD1Mlm90
儲からないから廃業しまくりだろ
16: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:22.02 ID:NDOnIkFHd
正直副業だよな
17: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:23.48 ID:FOZ74Jqpr
面白くはないし天候で死ぬし初期投資がバカみたいにかかる
18: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:35.92 ID:nuT1PrA60
家柄や学歴のアドバンテージなくてもやれるんはデカイな
初期投資そこそこ要るんやろうけど
初期投資そこそこ要るんやろうけど
19: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:39.43 ID:BATWAgura
設備投資とか大変トラクター高いんやで
並の農家は皆借金してるんや
農協の金融に借りるから尚更逆らえない
並の農家は皆借金してるんや
農協の金融に借りるから尚更逆らえない
20: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:56:40.94 ID:FfTMTGZXp
儲けるなら10町歩は欲しい
21: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:57:33.60 ID:ScuKvq/ia
世襲制やぞ
27: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:58:24.90 ID:I+rIXoOf0
>>21
土地なら田舎行けば跡継ぎいなくて腐らせてる畑が二束三文で売り出されとるよ
土地なら田舎行けば跡継ぎいなくて腐らせてる畑が二束三文で売り出されとるよ
22: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:57:38.79 ID:3kpEduWc0
農家ってどこで募集してんのや?働いてみたいわ
25: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:58:13.08 ID:xTEGufl/d
26: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:58:16.02 ID:9Oy8qEvj0
兼業しやすいくらいしかメリットないやろ
29: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 06:58:28.39 ID:w+YFmIuM0
今、農業の自動化すごい
36: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:00:43.22 ID:iZD1Mlm90
>>29
というかそうしないともう割に合わんし
導入費用のない農家は死ぬしかない
というかそうしないともう割に合わんし
導入費用のない農家は死ぬしかない
34: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:00:31.50 ID:rgJKQXoB0
確かに儲かるな
ワイの親戚も年収数千マンとか言ってびっくりしたわ
せやけどそいつが言うには初期投資で2000万くらいかかった言ってたわ
ワイの親戚も年収数千マンとか言ってびっくりしたわ
せやけどそいつが言うには初期投資で2000万くらいかかった言ってたわ
37: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:01:02.70 ID:GdvHbEXwM
嫌がらせされるって聞くけど
50: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:04:08.59 ID:GhNKLPle0
もう農業なんて企業しかやらんだろ
Vtuberと同じや
Vtuberと同じや
52: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:04:23.87 ID:tqUm6jJJ0
貧乏農家だったけど都市開発で畑が駅前になった時から金持ちになった
53: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:04:53.17 ID:TFJB2cs90
今の温暖化進んだ中で農業やる奴は本物のアホやろ
56: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:06:05.27 ID:NDOnIkFHd
>>53
ん?温暖化の影響で作物不振の影響受けるのは農家じゃなくて消費者なんだよなぁ
ん?温暖化の影響で作物不振の影響受けるのは農家じゃなくて消費者なんだよなぁ
60: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:06:58.09 ID:+fdh0wCDM
>>53
食糧難になるから逆に儲けどきやぞ
食糧難になるから逆に儲けどきやぞ
67: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:08:58.96 ID:TFJB2cs90
>>60
温暖化進むと台風がどんどんでかなるんやぞ
しかもここ最近熱すぎて農業なんかやったら普通に熱中症なるしリスク高すぎる
トドメの地震大国ときた
温暖化進むと台風がどんどんでかなるんやぞ
しかもここ最近熱すぎて農業なんかやったら普通に熱中症なるしリスク高すぎる
トドメの地震大国ときた
72: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:09:39.57 ID:2pm7bB0Qr
>>67
じゃあ食料どうすんだよ
そういったなかでも作るのがええんやないのか
じゃあ食料どうすんだよ
そういったなかでも作るのがええんやないのか
54: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:05:36.10 ID:pKsPp31O0
初期投資1000万あったらもととるまで何年くらいかかるん?
66: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:08:47.34 ID:rgJKQXoB0
>>54
1千マンじゃきついやろ
設備投資台でそんくらい余裕で吹っ飛ぶぞ
1千マンじゃきついやろ
設備投資台でそんくらい余裕で吹っ飛ぶぞ
69: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:09:07.80 ID:pKsPp31O0
>>66
さよか…
さよか…
73: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:09:56.39 ID:P5RZwBoha
JA脱退して儲けてます!嫉妬で嫌がらせされてます!wって農家は農家で外国人実習生使いまくりやからな
そういうところはナチュラルに技術を教えてやってるからタダ働きで当然て感じに思ってるけどね
そういうところはナチュラルに技術を教えてやってるからタダ働きで当然て感じに思ってるけどね
100: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:15:42.75 ID:mtuTSJfXa
技能実習生コキ使わせます
107: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:18:01.03 ID:Eu8H79uja
>>100
ワイの実家がそうや
東南アジアの若い女の子実習生を安く働かせとる
でも、あっちでもそれでもクッソ大金になる模様
ワイの実家がそうや
東南アジアの若い女の子実習生を安く働かせとる
でも、あっちでもそれでもクッソ大金になる模様
114: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:19:10.71 ID:2pm7bB0Qr
>>107
やり放題ってマジ?
やり放題ってマジ?
120: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:20:16.70 ID:teBbWrb2a
>>114
それは知らん
実家にある男はオヤジだけでクソじじいだから性欲も枯れとるやろ
それは知らん
実家にある男はオヤジだけでクソじじいだから性欲も枯れとるやろ
111: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 07:18:43.18 ID:JJO/FwsW0
米とかいう老人の道楽
コメント一覧
廃業(寸前)の農家の田畑を買ったり、休耕地を買ったりして
大きめの農家が増えてきているらしいな
いつまでも部落で年寄りが幅利かせてるような状態だから、そこが変わらないと難しい
みんなそれ作ればいいって思うかもしれないけど、全国の土地柄や気温が全然違うから、同じものを同じだけ作るのは不可能。
対農協対策も組織でできるし人がいるからシフトで休みももらえる
イザというときの資金プールができているところを選べ
ただ最初はハードなのは覚悟しなきゃいかんわな
野菜なんかは専業やないと手が足らんって聞くで
そして米は儲からん
農協入らず儲けると潰されます
結局農協と農協に繋がりのある農家しか儲からない仕組みになってる
新参者は死ぬ間新参者で次の台か、その次から普通に扱ってもらえる世界に入る人どれだけ居るんや?
だとしても農協権力はそのまま維持するために作られたのが種苗法
結局上に立つ奴が駄目だから変わらんさ
アメリカみたいに大規模で奴隷雇うか京野菜みたいな詐欺価格で売り付けるかしないと儲からんやろ
どこの業界でも一部は儲けてる
そこだけみてみんな同じと思うのは世間知らずと言うんだよ
一度でも不作だと人生終わりレベルの負債です。
最低限の農業用機材を揃えるお金がかかるよ!
うじゃうじゃ湧く幼虫・害虫全般は素手で潰せないと厳しいよ!
台風・熱風・水害・冷害・塩害・蝗害、そして何より、熟練者がどんなに気を使って消毒しても疫病で全滅することがあるよ!
その権力をさらに拡大して小売価格を引き上げ、かつ生産農家の負担を増やし、中国の種苗会社への貢物を増やすのが此度の種苗法改正案
なのに何故か「改正は国内品種を守ることに繋がる!これに反対する奴は売国奴!」と言い出す売国奴が大量発生する謎の状況
お前よりはいいよ
農繁期だけは忙しそうだけど、それ以外はのんびりしてて裏山
休みがないのがきっついで
農家やる人おらんでJAもあれやこれややっとるけど
初期投資もばかにならんけんな
ジジババおって兼業ならいいけど
自分の家分つくーのが一番よさそうだね
なるほど
バカにも分かりやすいな
・面白い(と思う人もいる)
・億万長者になれる(人が一握りいる)
こんなもん、他のすべての仕事に言えること
農業は肉体的なキツさと、休みなし、災害に弱いっていうマイナスポイントがあるから、そりゃ衰退するよ
少なくとも、肉体的な辛さはなくて、休みがあって、台風きても給料変わらん仕事が他に山ほどある
正直個人ベースでやってる規模じゃ絶対割に合わん
いくら金があっても金は食えないからね
食物が一番尊い
笑いが止まりません
今はどうなってるかわからんが
見たことない虫やら刺す虫がわんさか出る
パチンコも同じことが言えるよな
儲かるレベルの規模だと初期投資十億円以上かかるよ
頑張って
農業エアプだなあれは直売とは名ばかりだから儲からないし俺のとこの集落は全員出さなくなったよ
お前よりもな
株ってそんなに売れる作物だっけ?って思ったわ違ったね
いい加減見飽きたんだよボケが
馬鹿の一つ覚えみたいに何回も何回も立てやがってつまらねぇんじゃカス
壊れたラジオかテメェら
農協が個人の収益より上なら迷わず出すんだがな~
すでに重要な品種は盗まれてるんだから今更だわな
少し話それるが、生産拠点中国に移転させるために補助金まで出して金と技術流出させてる自民党が今更保護とか言い出すのってマッチポンプだとしても度が過ぎてる
頭悪い奴は感情論や表面的な事しか言わない奴
普通は○○と言うことは○○みたいに議論出来る頭持ってるし、何が問題かを提示してる
アメリカみたいに奴隷って雇うって南北時代か?
アメリカの農業は機械化でかなり効率的だぞ
まず農業機械の規模が違うから日本と比較する方が馬鹿らしいわ
その接待の歴史は中国との国境正常化前からという気合の入りようである。
メロン農家への嫌がらせ事件とか結局報道の闇になったからな。
ほんとそれ。
実家の地区の人間の殆ど田んぼか畑、もしくは両方やってるけど9割がトントンかそれ以下。結局兼業でも農家って言われるレベルの家は、かなりの広さの土地で作らないと儲けなんてでないよな。
JA直営のスーパーに地元野菜の一角があって形は悪いけど安くて量も多く新鮮だけんよく買うで
特定の果物は名前指定で買う
地元の道の駅もにぎわってるで午前中はいっぱい
出荷できんもんも売れるけんいーんでねーの?
バイトの方が気楽で働いた分稼げるから良いまである
JA直売は農家の直売とは全く関係がない
道の駅に関しても道の駅からしたら直売で農家からしたらJA通して販売してるだけだから別に利率高いわけではない
もし農家が道の駅で直売してたら場所代に最低売り上げの三割は持っていかれてると思ってくれ
だから特に農家にメリット無いんだよ最近じゃ形悪くても買うスーパー多いしわざわざ道の駅で慣れない接客する意味もない
金儲けが目的でコツコツできるなら大体別なことで成功しとるやろ
人間関係疲れたようなのが金とは別にやってる人ばかりやろ
億万長者になるほど儲かっているのはいないぞ
中国・韓国への流出を防ぐのが主目的なのに。
ワイかな?🥺
農地の売買はいろんな制限付いてるから売買くっそめんどい
コミュ力さえあればどうにでもなるぞ
休耕してる農家に一升瓶持って挨拶行け
土地も技術も器具も販路も全ていける
「田んぼの様子見てくる」→MIA
・農家と違って畜産やる場合は要免許
・衛生面のリスク・管理がキツい
・国産飼料は高い、輸入飼料は輸出国の事情に左右される
・ある程度獣医学の知識が必要
・野菜や果物と違って肉や乳を破棄することになった時の処理費がかさむ
・畜舎の修繕費用など
イニシャルコストかかり過ぎるんだよなあ
一度始めたらホイホイ廃業も出来ないし
ハウス1000万
人件費年間1000万
農薬肥料代年間300万
盗まれます、天候に左右されます、台風きたら終わりです、農薬と騒音で近所からは嫌われます、体への負担が大きいです、下手したら事故で死にます。
初期投資10億は言い過ぎ1億でも足りるわ
デメリットは土建屋とほぼ被ってるやん
なんだ、農業やろうかな☺️
どのみち農地維持するので精一杯なら米農家兼業する意味なんてないんよな。
休み全部潰すどころか有給までガンガン使うまでしてやる意味はない
それらを農協使わず商系卸使っても中間コストはどっちみち取られる
もちろんそれが出来るだけの規模の所はそうしてるがそこまで出来る農家や農業法人が日本に一体いくつあるんやという話
農家始めるなら家を継ぐのが圧倒的に有利やで。
じいさんが元気なうちに技術の継承とか近所との顔つなぎまで出来てるとなお良し
難易度的にはイチから会社立ち上げて軌道に乗せるのか親の会社継いで社長になるってのかと同じくらい差がある
全農に知り合い多いが皆ゴリゴリの日本人でただの農家の倅が多いぞ
いくらなんでも糖質入りすぎでは
しかし農家にはマジで女に人権がないから、農家が復活する事はないな。
農家嫁姑の書き込み嘘だと思ってる人多いけど、7割は本当だよ。
本当に儲かるなら、世の中農家だらけですよ!
農家の息子がなぜサラリーマンになるか考えてほしい
思うだけなら誰にでも出来る典型的なケース
1000万超えだのも家族総出だから割ったら微妙
基本的にブラック企業より危ない橋なのが農業だぞ
・農協ばなくなればいいと思ってる
・法人化すればいいと思ってる
・AIやロボットが実用化されてると思い込んでる
潰れるのはその人が周りとうまくやれてないのでは?と思う。
農協外での取引なら契約相手とかがいらないといえば、市場に持っていってもかんたんに売れるってものはそんなにない。
結局商売は信用の上に成り立っているので、農協を通して売るチャンネルは非常に重要。なんと言っても残らず買ってくれるからね。
自分で売りたいなら、出荷調整から配送等の流通、販売先との調整などすべてを自分でやる必要がある。
いい悪いではなく、覚悟のない家族経営程度の農家では、農協なくして成り立たないのも事実。