1: オベロン(チリ共和国) [US] 2020/06/28(日) 20:22:30.71 ID:VSmb1yXW0● BE:565421181-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/monakai.gif
プールで溺れた8歳女児を救おうとした母と祖父、泳ぎ方を知らず3人とも溺死
家族3人が溺死した。
近所の住民が悲鳴を聞いて緊急通報したのは午後4時18分頃で、駆けつけた警察官らが3人
をプールの中から引き上げて心肺蘇生を施したが、3人とも現場で死亡が確認された。
亡くなったのは8歳女児、その祖父バラットさん(Bharat、62)、女児の母親ニーシャ・パテルさん
(Nisha Patel、33)の3人で、当初は電気系統の故障による感電死ではないかと疑われたが検死の結果、
溺死であることが判明した。
地元メディアによると、プールは自宅の裏庭に設置されており、女児が水深180~210センチほどの
場所で溺れ、それに気づいた叔母が助けを呼んだところ、バラットさんが飛び込んだという。
しかしバラットさんは泳ぎ方を知らず、今度はニーシャさんが2人を助けようとしたものの3人とも
溺れてしまったようだ。
『NBC New York』は「女児を助けようとした祖父と母親は2人とも泳ぎ方を知らなかった」と伝えており、
叔母は叫びながら外に出て助けを求めたようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18485313/
プールで溺れた8歳女児を救おうとした母と祖父、泳ぎ方を知らず3人とも溺死
家族3人が溺死した。
近所の住民が悲鳴を聞いて緊急通報したのは午後4時18分頃で、駆けつけた警察官らが3人
をプールの中から引き上げて心肺蘇生を施したが、3人とも現場で死亡が確認された。
亡くなったのは8歳女児、その祖父バラットさん(Bharat、62)、女児の母親ニーシャ・パテルさん
(Nisha Patel、33)の3人で、当初は電気系統の故障による感電死ではないかと疑われたが検死の結果、
溺死であることが判明した。
地元メディアによると、プールは自宅の裏庭に設置されており、女児が水深180~210センチほどの
場所で溺れ、それに気づいた叔母が助けを呼んだところ、バラットさんが飛び込んだという。
しかしバラットさんは泳ぎ方を知らず、今度はニーシャさんが2人を助けようとしたものの3人とも
溺れてしまったようだ。
『NBC New York』は「女児を助けようとした祖父と母親は2人とも泳ぎ方を知らなかった」と伝えており、
叔母は叫びながら外に出て助けを求めたようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18485313/
引用元: プールで女児が溺れる → 泳げないアホが助けに向かい溺れる → 泳げないアホが助けに向かい溺れる →
2: イオ(家) [US] 2020/06/28(日) 20:23:25.86 ID:QJTmZMak0
(´・ω・`)…
4: ハダル(茨城県) [PK] 2020/06/28(日) 20:24:33.71 ID:ONCmHub70
前の2人が助けに行ってるから絶対ヨシ
5: 環状星雲(千葉県) [FR] 2020/06/28(日) 20:24:34.98 ID:dOJ5KHPC0
ご冥福をお祈りいたします涙
7: カストル(西日本) [DK] 2020/06/28(日) 20:24:46.26 ID:RWsheAkS0
なぜ自宅にプールを作った
12: 太陽(東京都) [ZA] 2020/06/28(日) 20:26:16.21 ID:rHXqgYeR0
>>7
泳げないから泳ぎ方を覚えようとプールを作ったんだろう
泳げないから泳ぎ方を覚えようとプールを作ったんだろう
31: ボイド(コロン諸島) [AE] 2020/06/28(日) 20:28:33.05 ID:0YTlaRHjO
>>12
ならせめて水深1m程のプールにしとけば
ならせめて水深1m程のプールにしとけば
89: 木星(愛媛県) [VE] 2020/06/28(日) 20:38:57.30 ID:K5hYSwsr0
>>31
子供が溺れるから駄目だな
子供が溺れるから駄目だな
68: レア(広島県) [ニダ] 2020/06/28(日) 20:34:24.63 ID:vtNK071T0
>>7
引っ越してきたばかりだったって書いてあるから
家を買ったらたまたまプールもついてたんじゃね?
引っ越してきたばかりだったって書いてあるから
家を買ったらたまたまプールもついてたんじゃね?
303: 赤色矮星(茸) [ニダ] 2020/06/28(日) 22:57:21.35 ID:RsB+5LQv0
>>68
なーる
なーる
305: エンケラドゥス(大阪府) [DE] 2020/06/28(日) 22:59:28.66 ID:oY+yCs3t0
>>303
いやいやw
入れる水の量は調整できるよね?
いやいやw
入れる水の量は調整できるよね?
307: 白色矮星(家) [CH] 2020/06/28(日) 23:05:35.03 ID:rFlNCv3W0
>>305
そもそも水入れる必要すらないよねw
そもそも水入れる必要すらないよねw
8: プロキオン(大阪府) [CN] 2020/06/28(日) 20:25:22.84 ID:mOU1uh920
ミイラ取りがミイラになるの典型例だな
9: 3K宇宙背景放射(東京都) [US] 2020/06/28(日) 20:25:42.04 ID:m1B7prx20
素人は潜るのも大変なんだよ
2mの底まで潜れる自信ないわ
2mの底まで潜れる自信ないわ
209: オベロン(茸) [US] 2020/06/28(日) 21:23:37.35 ID:I/1CBelA0
>>9
流石に2mはいけるだろ 身長+30cm程度だぞ
流石に2mはいけるだろ 身長+30cm程度だぞ
220: 百武彗星(東京都) [RU] 2020/06/28(日) 21:28:06.90 ID:gCDSCl0c0
>>209
足が水面からニョッキリ出てしまうじゃん
飛び込んだ直下になら届くかもしれないけど水面に浮いてたとこから潜るのは無理だわ
足が水面からニョッキリ出てしまうじゃん
飛び込んだ直下になら届くかもしれないけど水面に浮いてたとこから潜るのは無理だわ
10: エウロパ(埼玉県) [US] 2020/06/28(日) 20:26:02.35 ID:wGXjUDGK0
叔母も泳げなかったの?
あと、なんか長い棒とか無かったの?
叔母、怪しくないの?
あと、なんか長い棒とか無かったの?
叔母、怪しくないの?
11: 百武彗星(コロン諸島) [US] 2020/06/28(日) 20:26:02.53 ID:HcqIRf8dO
他の人はもう飛び込みましたよ
33: ハダル(埼玉県) [CN] 2020/06/28(日) 20:28:48.72 ID:JfQjqPNo0
>>11
アメリカ人にはここで飛び込めばヒーローになれるだろ
アメリカ人にはここで飛び込めばヒーローになれるだろ
13: ウォルフ・ライエ星(青森県) [US] 2020/06/28(日) 20:26:20.85 ID:MbWIaPp+0
名前からしてインドかと思ったらアメリカでワロタ
泳げないのに自宅プールとか馬鹿じゃないかと
泳げないのに自宅プールとか馬鹿じゃないかと
14: 太陽(秋田県) [KR] 2020/06/28(日) 20:26:29.00 ID:RZWGCcGP0
浮き輪かロープ投げろよ
15: パルサー(光) [ニダ] 2020/06/28(日) 20:26:32.33 ID:soKo24q30
もっと浅いプール作れよ
17: シリウス(茸) [ID] 2020/06/28(日) 20:26:53.59 ID:UUdjd+1u0
地獄絵図(´・ω・`)
18: ヒドラ(愛知県) [US] 2020/06/28(日) 20:26:56.92 ID:e6JSBHDc0
いやちょっと深過ぎだろ…
泳げなくてもそれぐらいわからんのか
泳げなくてもそれぐらいわからんのか
19: カストル(大阪府) [CN] 2020/06/28(日) 20:27:04.37 ID:PmH78sOj0
プール深すぎ
92: エウロパ(東京都) [AR] 2020/06/28(日) 20:39:53.99 ID:53yTaHDL0
>>19
海外のプールって深いとこ結構ある
リゾートホテルのバーが併設されてるプールでも酔って飛び込んだら深さ2mあったりしてびびる
海外のプールって深いとこ結構ある
リゾートホテルのバーが併設されてるプールでも酔って飛び込んだら深さ2mあったりしてびびる
21: カノープス(岩手県) [CN] 2020/06/28(日) 20:27:31.79 ID:WHT5RWUt0
橋本環奈がアリジゴクの巣のど真ん中に居てもスルーする自信あるぞ
23: 褐色矮星(宮城県) [GB] 2020/06/28(日) 20:27:50.37 ID:R/2XYpEX0
やっぱ水泳の授業って大事だわ
25: ディオネ(ジパング) [EU] 2020/06/28(日) 20:27:55.29 ID:HkSIPsyH0
てか自宅用のプールにしては深すぎだろw
28: タイタン(東京都) [EU] 2020/06/28(日) 20:27:59.93 ID:J8I3coZc0
泳げないのにそんな深いプール使うとか自殺だろ
29: リゲル(岡山県) [IT] 2020/06/28(日) 20:28:05.41 ID:zpxIwUWF0
>>1
水深180~210センチ
バカなのか?
水深180~210センチ
バカなのか?
69: ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [ニダ] 2020/06/28(日) 20:34:54.32 ID:m+kn0/AD0
>>29
口元より高い水深なら泳げなければ溺れる。バカとかそういう問題ではない
口元より高い水深なら泳げなければ溺れる。バカとかそういう問題ではない
87: ウンブリエル(大阪府) [ZA] 2020/06/28(日) 20:38:40.61 ID:6l38zfDZ0
>>69
そこまで水を溜めるってバカとしか言いようが無いだろ
そこまで水を溜めるってバカとしか言いようが無いだろ
30: 熱的死(静岡県) [NL] 2020/06/28(日) 20:28:26.91 ID:2Q1dKD/c0
5ちゃん板にも
「こんな場所に入り浸っているんじゃないw!」
って怒る人居るよな…
「こんな場所に入り浸っているんじゃないw!」
って怒る人居るよな…
32: レア(東京都) [FR] 2020/06/28(日) 20:28:35.18 ID:W0B8NyrG0
国民に大半が泳げるのって日本人だけらしいね
学校で水泳がマストなせいだとか
学校で水泳がマストなせいだとか
234: リゲル(庭) [HK] 2020/06/28(日) 21:43:25.09 ID:re8IZlXp0
>>32
泳げても脚の着かない深さって怖いんだよな
泳げても脚の着かない深さって怖いんだよな
40: アケルナル(東京都) [ES] 2020/06/28(日) 20:29:50.22 ID:cdMLspMi0
深さ2メートルって
大人になってから泳げるようになった俺でも怖いわ
大人になってから泳げるようになった俺でも怖いわ
41: アケルナル(茸) [IT] 2020/06/28(日) 20:29:56.43 ID:ds23W2o20
庭に2m以上の深さのプール
皆泳げない
妙だな…?
皆泳げない
妙だな…?
55: 黒体放射(栃木県) [US] 2020/06/28(日) 20:32:18.61 ID:m3mnznRL0
まあ気持ちはわかる
コメント一覧
今もあるのかな?ジーンズ生地とかは濡れるとまじで重いし
それで足つかなかったら怖いかも
日本から見たらなんで泳げないのに自宅にプールを作りたがるのか謎やで。
1.4mのプールとか行くと慣れてないうちはマジビビる
2.0mは水球とかしてない人は潜れないと思う
それと津市の女学生海難事故とな
体育だってのに着衣水泳の実施目的として聞かされたよ
アメリカはプールがあると資産価値が大きくあがるんや
だからプール設置率が異様に高い
ちょっと溢れるくらいじゃないと循環して水をきれいにできないし、何より上の方ちょっとしかハシゴ付いてないのが普通じゃない?
流石にw
溺れかけの死に物狂いに掴まれたら
一緒に溺れてしまうこともある
物を掴んでその上に登る様に水面に顔を出す本能から。
それが祖父だろうが母だろうが同じ。本能的に乗り上げようとしちゃう。
正面からの救助は上記の通り避け、背中側から引き寄せ抱き上げる様に救助する事が必要。
場合によっては沈んでから引き上げ即人工呼吸蘇生を行う事もあるそうだ。
なんて書き連ねても孫や子供が溺れてたら冷静になるのは難しいし
自分が泳げるかなんて忘れちゃうのが親ってもんだわ。
RIP。
パニックになるとひっくり返って水飲んで意識失う。
ルフィがサーフボードから落ちて、カナヅチのチョッパーとブルックが助けようとするやつ
正直ボール投げる能力よりは大事やろ
全部の学校にプール作るのが難しいとかそういう理由かな
それと水に問題あるんじゃね。川で泳いだら脳に寄生虫入るような国だろ
まあ単純に水が高価なんだろうとは思うけど
泳げる奴のうちそれなりに多くが足のつかないとこで泳ぐの嫌なんじゃないかなぁ
資産価値のために泳げもしないのにプールを設置して種を絶やす
梯子(階段)は下まで付いてるだろう
でないと、水を抜いたら下に降りて掃除できないじゃん
問題は水深云々ではなく、救命の準備をしていなかったことでしょ
イライラしてるのをこういう発散の仕方しかできないチー牛くん本当に可哀想 代わりにくたばれば楽になれたのにね
それなー
あと、一滴でも気管に入ってきたらギリギリ足つかない程度でも死にかける
顔出してむせる→沈むのループで徐々に端に移動したけど、マジで死ぬかと思った
なぜ足の立たない深さまで水を入れるのか?
謎が多すぎる・・・ボブは訝しんだ
やっぱり水泳の授業って必要だわ
もしもの時は溺れきって意識失ってから引き上げた方が巻き込まれないとか
その後の人工呼吸でほとんどダメージ残らない事も可能(時間制限あり)
ちょっとでも知ってるってのは水泳の授業が大きいんだな。
着衣水泳は今でもあるよ。
でもおっさんは子供の頃やらなかったなぁ。