majikicjisokuho
1: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:21:06.43 ID:fIGicwITp
可哀想

引用元: ゲジゲジ「人間襲いません。ゴキブリ退治します。体は清潔です。」人間「死ねぇ!」プチッ


2: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:21:21.93 ID:PhJ0MRRrp
見た目がね...

3: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:21:35.13 ID:ICdwVFF40
田舎か?

4: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:21:35.85 ID:MMNr39Ju0
虫は見た目が9割やぞ

5: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:21:48.38 ID:7d1DRGbrp
ゴキブリ食う益虫やぞ

6: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:22:17.24 ID:OkVP1CsTp
見た目キモすぎ

7: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:22:58.81 ID:8cZaHLvNp

10: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:17.09 ID:Y9JshL+Na
>>7
キッッッッショ

18: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:48.60 ID:/RCaQZQzp
>>7
鳥肌たつわ

20: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:17.18 ID:9Z16+JgB0
>>7
虫ってつくづく地球上の生命と思えんわ

34: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:47.91 ID:zfw3bZ3F0
>>20
ゲジは地球史上初の陸棲肉食動物なんやで
地球の歴史的にはむしろゲジのがスタンダードで人間が新参や

62: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:00.28 ID:zVsSVY0Ca
>>34
そう言えばカンブリア紀とかっぽいな
わりといそうでいない

97: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:31:45.41 ID:MRypsRJb0
>>34
史上初の肉食ってエサはなんやったんや

108: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:32:46.36 ID:xrxKXZt80
>>97
草食動物やろ

125: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:33:50.47 ID:MRypsRJb0
>>108
そらそやな
アホやった

132: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:34:16.82 ID:zfw3bZ3F0
>>97
そらもういろんな草食の虫よ
ちなみに史上初の陸棲植物食動物はヤスデやで

151: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:35:26.82 ID:jqrG6JXQ0
>>132
昔の生物は足が多いのが普通やったんか?

173: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:36:55.62 ID:zfw3bZ3F0
>>151
まあ脊椎動物より節足動物のがずっと先に上陸しとるからな
ウミサソリとか

188: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:38:04.14 ID:sPPVoApx0
>>151
古生物図鑑とか読むとわかるけどエビの亜種みたいなんばっかやぞ

12: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:23.89 ID:EAzlxsxzp
顔がね

13: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:33.82 ID:E31Li4U/0
顔だけ見たらカマキリみたいでカッコいいのに

14: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:33.96 ID:aItAfmfJ0
ゲジはええけどオオゲジはちょっとビビる

16: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:40.32 ID:g9SeTgxsa
ゴキブリも殺す理由ない定期

17: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:23:42.07 ID:DB+wFEuG0
不快害虫の極み

19: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:17.17 ID:NpNcrhs/a
人間襲わないの?寄ってこられると嫌なんやが

21: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:25.28 ID:N5q8wGBdx
もうこれ地球の生物じゃないわ

24: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:30.13 ID:+vLwPjimp
益虫なのに可哀想やろ

25: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:30.62 ID:ODhGu3sd0
アシダカグモはギリいける
ゲジは無理

26: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:48.72 ID:cxb9ToEya
見た目がゴキブリと同レベルやんけ

27: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:48.95 ID:XatJ51qv0
本能があいつはヤバい殺せって囁くんや

29: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:24:53.62 ID:39r0OnIXd
ゲジゲジ>ゴキブリ>人間>ゲジゲジ

30: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:10.04 ID:STouKnuJ0
ってかゲジゲジも一応噛むし毒もあるだろ

31: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:18.64 ID:9Z16+JgB0
基本的にシュバってくる虫は全部キモい

32: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:39.82 ID:spL/VyGZ0
人間襲いませんっていうけど触ったら噛むやろ?

33: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:45.41 ID:cM9nsGR60
ゲジゲジとかムカデって幼虫の方が気持ち悪くないか?
成虫はなんか甲殻っぽいのついてる分ちょいましな気がする

35: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:25:55.32 ID:TH1NrP0i0
こいつどうやって殺すのがええんや?

36: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:26:06.65 ID:xf7XfDNy0
ムカデはよく見るとかっこいいのにこいつはどこまでもキモい

37: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:26:34.14 ID:qAtWbKSR0
蜘蛛はまだいいけどこいつは無理

38: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:26:37.63 ID:OFdzCezI0
なまじ蜘蛛より出現率が低い分出会った時の衝撃が強くてついやってしまう

40: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:26:42.80 ID:d794nZmfa
死ぬときバラバラになるのがほんまきっつい

51: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:47.24 ID:STouKnuJ0
>>40
氷殺スプレーかけたら悶絶しなが脚全部取れてクッソキモかった

42: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:00.81 ID:J1XXID1S0
なんで猫ってゲジゲジの足だけ残すんやろな

110: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:32:50.08 ID:yJfTT4Ghp
>>42
引っかかるからや
本能的に避けるようになってる

43: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:03.72 ID:36T54Re8a
ゲジゲジとムカデはごっちゃにされてる気がするわ

328: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:46:39.24 ID:mx0pKcZ5K
>>43
それはヤスデ

44: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:10.00 ID:HvXq7ihf0
ゲジゲジはドアップで見たらつぶらな瞳しててわりと可愛いで

46: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:11.53 ID:3AknWtTW0
なんで虫って人間が本能的に恐怖するような見た目しとるんやろな

59: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:28:36.65 ID:H5uRwljZ0
>>46
気になるなぁ
これは結構気になる

649: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 23:06:25.35 ID:a1uOej1w0
>>59
猿だったときの本能やろ
樹上で不意に出会う蛇やら虫やらを警戒してたんやないか

60: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:28:44.57 ID:m9aozevHM
>>46
大昔哺乳類の先祖は虫にフルボッコにされてたとかなんとか

90: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:31:12.66 ID:dvEhRhRKa
>>46
なんか人間が虫に対して恐怖するように教育されていくとか聞いたで
だからガキの頃は虫を平気で触れるとか

137: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:34:32.22 ID:H5uRwljZ0
>>90
テレビの影響もあるんちゃうか?
ゴキブリ駆除のcmとか害虫駆除のcmとか
それで虫=悪と認識する
子どもの頃のそういうのは強いからな

48: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:15.61 ID:LnZZWGA4p
ゲエジゲエジ

52: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:27:53.05 ID:RPmiCWcl0
自切した腕がキュウキュウなるのキショい

53: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:28:05.67 ID:g9SeTgxsa
ゴキブリもゲジゲジもナメクジも自分の家という安全圏に入ってくるから嫌われるんや
自分の家に知らんオッサンや犬がいたら虫以上に怖いで

64: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:17.85 ID:+1n4IxBqd
>>53
姿みせへんならいくらでもおってくれて構わんのやがな

74: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:30:01.97 ID:H5uRwljZ0
>>53
これはそうやな
自分で取ってきた虫が家にいてもなんとも思わんが
自分の意思でなければなんでも嫌よな

58: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:28:35.80 ID:qrQOjKmg0
顔はかっこいい

70: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:43.52 ID:MvvebvPhr
>>58
同じこと書こうとしたわ
ええよな

63: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:14.32 ID:bbdz6TBu0
見た目が悪過ぎる
Gよりひどい

68: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:42.08 ID:2XGIX2940
こいよゲジゲジ

https://imgur.com/RYsAMUI

81: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:30:46.67 ID:bbdz6TBu0
>>68
王かよ

93: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:31:35.92 ID:Tkvatterr
>>68
ニートの擬人化

363: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:48:54.41 ID:Fb+pIBEx0
>>93
ゴキブリは人だった?

71: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:51.00 ID:wALirab/d
見た目が白くてフワフワで人間がいる時は極力家具の裏でじっとしてて留守のときに害虫を食べてくれる虫いないの?

72: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:51.00 ID:IdM9Nc7Ia
地上にいる海老みたいなもんやろ

73: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:29:54.01 ID:HBPyHqw50
なんでこいつこんなにおぞましい足してんねん
そんなに足いらんやろが…

115: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:33:11.89 ID:wALirab/d
>>73
まあでもたしかに
ちゃんと進化したらもうちょいスマートな足になりそうな気もする

80: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:30:45.65 ID:GaSw8Ewh0
ワイ「人間襲いません。ゴキブリ退治します。体は清潔です。」親「死ねぇ!」プチッ

なぜなのか

112: 風吹けば名無し 2020/05/17(日) 22:32:56.33 ID:r66Aq+Yja
>>80
貯金まで食い潰されたらそらそうよ


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事