majikicjisokuho
1: 首都圏の虎 ★ 2020/04/01(水) 23:37:27.08 ID:HS7zA9VS9
麻生太郎財務相は1日の参院決算委員会で、リーマン・ショック後の2009年に実施した一律の現金給付に触れ、「二度と同じ失敗はしたくない」と述べた。麻生氏は当時、首相だった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が策定する緊急経済対策には一律の現金給付を盛り込まない考えを示したものだ。共産党の大門実紀史氏への答弁。

 リーマン後の「定額給付金」では、全国民に1万2000円(若年者と高齢者は2万円)を配布した。これについて、麻生氏は「何に使ったか誰も覚えていない。(国民に)受けなかった」と振り返った。その上で、緊急経済対策の現金給付は「必要なところにまとめて(給付する)という方が、より効果がある」と語り、収入が減少した個人や世帯などに絞る考えを強調した。

2020年04月01日19時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040101191&g=eco

★1 2020/04/01(水) 23:06:48.55
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585750008/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585751847/


2: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:37:56.48 ID:y/dlsjjE0
太郎君 「同じ失敗はしたくない。私は違う失敗がしたいのだ!」
      →マスク2枚配布

664: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:05:40.22 ID:VfRnSsSg0
>>2
バカは経験から学び
賢者は歴史から学ぶwwwwwwwwwwwwwwwww

3: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:37:57.99 ID:xRz1NvzH0
失敗なのはおまえの存在だわ

695: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:06:51.78 ID:GNY9nIN80
>>3で答え出てます

728: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:08:38.06 ID:LIWFqC6x0
>>3
これだよ

797: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:10:59.23 ID:SiPgiOoO0
>>3
これよ

4: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:07.39 ID:UxL+WDA/0
消費税下げるのが一番やで

100: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:43:31.13 ID:JG7JMFef0
>>4
間違いないよなあ、期間限定にすりゃバカ売れ必死

5: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:18.37 ID:Q0nDhfrW0
お肉券は語り継がれると思います

7: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:25.72 ID:bZs8cyfJ0
12000円なんて小遣い程度だもの
当然だろ

20: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:31.23 ID:vU+BkOvL0
>>7
小遣いって
こいつの晩飯代にもならんけどな

872: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:14:48.46 ID:EUKrYFTm0
>>7
ほんとそれだよ…金額の問題だよな

8: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:43.70 ID:+gc1ATQ50
まぁ政治家勢からしたら
国を立て直すより「いかに自分がこの後行き伸びるか」が大事だろうからね

9: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:44.62 ID:oUAaqliR0
あんたの親玉が新しい失敗してますよ

10: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:47.36 ID:NX2LoiE+0
>>1

これで分かったろ。麻生がすべて決めてる

国民全員で麻生に土下座してお願いするしかないんだ
安倍は関係ない

750: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:09:18.60 ID:24dGqXt40
>>10
お前病気だよ、安倍好きすぎ

11: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:38:57.60 ID:cAOCPUO00
経済崩壊いっちょ上がり!

12: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:10.31 ID:9urZ8n7L0
エコカー補助金は覚えてるんだけど・・ ありがとうございました
助かりました

13: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:13.18 ID:vi8EAeWc0
(若年者と高齢者は2万円)が一律か?w

14: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:18.42 ID:Hti2M5rA0
みんな書いてるけどまず額が少なすぎね
それと自分はそんなもの配ってた事すら知らないし貰ってない

15: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:18.57 ID:iTv2fNeq0
無職でも貰える?

316: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:51:21.08 ID:IhZXu+H00
>>15
必要じゃないでしょ。

433: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:56:27.51 ID:endf09Zz0
>>15
自己申告らしいからダメ元でやってみろ
バイト先が潰れたんです~とか

17: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:24.74 ID:KYYM0lgy0
金額が中途半端だったからだろうがw
で、マスク2枚かよ

18: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:25.01 ID:vKXyauGk0
乞食に媚びない安倍さんと麻生さんに国民は感動してる

21: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:39.96 ID:XUTxlop70
はい、現金給付は望み薄になりました
終了

22: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:39.57 ID:GBSuLWwT0
自民が政権をとるというとんでもない失敗を切り返してるくせに

23: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:46.76 ID:cBbYFnfR0
日本てなんでこんなに金がないのかね
他の先進国で当たり前にできることができない

61: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:40.72 ID:Ucq6mMhV0
>>23
ジジババ福祉に金を使いすぎてる

216: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:47:58.08 ID:RdtvMZ180
>>23
後進国でも当たり前にできることができない

342: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:52:25.34 ID:nOhNg3N+0
>>23
公務員給与が無駄にかかってる

349: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:52:51.76 ID:EnL7vJQ60
>>23
(世界一高い)公務員給与だけは何が何でも確保する方針

407: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:55:29.26 ID:CCoDem0N0
>>23
何の意味もないWHOには150億ぐらいポンっと出してるのにね

475: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:57:51.07 ID:oJdIoNkE0
>>23
海外バラマキと株価維持にぶっこんだ
年金はかなりきえたよ

488: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:58:23.01 ID:ubso2aEJ0
>>475
かなりどころじゃないぞ

574: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木) 00:02:17.23 ID:grhzIVkW0
>>23
だな。本当に情けない国のリーダーだな。緊急時に先立つものは金!
って、他の諸国のリーダーは理解して実行してるのに、
日本のリーダー達は、自分の利権チャンス伺って、グダグダ言い訳しつつ、
金を配らない。お肉券だのお魚券だの出る始末。

金なんかばら撒いて、後から回収すれば良いのに。
出すのにも条件付けてグダグダ骨抜きしてる。

日本国民が憎くてしょうがない与党だ。

25: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:48.87 ID:x2R9CE7L0
いや、それは額の問題だろw

28: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:55.31 ID:ah/C0Jug0
収入減少をどうやって知るんだ
それが致命的な減少なら100万でも足らん

29: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:57.68 ID:v/Pp2sja0
定額給付金は「一律だったから」失敗したんじゃないわ
年寄り(金持ってる)とガキ(金無駄遣いする)に8千円多く渡すっていう
特段根拠もない線引きをして
現役世代(リーマンショックが生活に直結する)の不満を買ったんだよ
要するに「一律じゃなかったから」失敗したんだわ

30: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:39:59.65 ID:15cMV43X0
たった1万2000円だから失敗、つまり記憶に残らなかったのよ。
成人120万、子供60万くらい配れば記憶にも残るだろうさ。

31: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:02.55 ID:5OoTOc4K0
大失敗だよ!

35: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:18.63 ID:QyHXoORF0
優秀な財務大臣で誇らしい
貧乏人に現金配っても貯金するだけで速効性皆無
和牛券とか困ってるところに速効性が必要

36: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:21.37 ID:QQAiEIH20
いやでもこれ、後々のこと考えると、全国民一律はやめた方がいいよ。
年収200万以下で尚且つ生活保護をもらってない貧困層だけにしたらいい。
彼らは生活レベルを下げる余地もないし、貯蓄もできないだろうから、下手すりゃ暴動や犯罪などのダークサイドに堕ちる可能性がある。
まじで北斗の拳みたく、ヒャッハーな世界になりそうで怖いわ。

76: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:42:28.60 ID:d/h6FWzU0
>>36
1番多く外出する労働者という層に金を掴ませて「これでお前ら暫く働くな、家にいろ」とやらないと絶対に収まらないんだよ

これは生活保護的な施策というよりは足止め料だと理解したほうがいい

37: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:22.80 ID:M7mtpuF90
もうやだこの日本

41: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:38.09 ID:6hD2+D0s0
お前の過去の失敗談とか聞いてへんねん
そういうのはしくじり先生でやれや老害

47: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:40:52.54 ID:wk1jFUUE0
もっと大きな失敗をするのか?

51: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:03.98 ID:cmIOZ8/50
リーマンショックと一緒にすんないい加減
ウイルスが命を奪って、人と接触するのが命とり
自宅にいるしか収束の未来はないんだぞ
一緒にすんな

52: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:12.32 ID:v0QZqdpt0
もう要らねーよ
何時までグダグダやってんだよ
もとは俺らの税金やろーが

53: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:13.12 ID:kZOUa/hG0
決めたのは、マスク2枚😨

もうみんなで自殺してやろうぜ!

54: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:18.07 ID:KMEjp2VG0
本当に馬鹿!全員一律でいいじゃん。皆 困窮するんだから、、

58: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:41:33.48 ID:7+2jcoZi0
安倍も麻生も国民には金を絶対に使いたくないっていうことだけはひしひしと伝わってくる
国民の命がどうなろうと知ったこっちゃないんだろ

70: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:42:11.66 ID:M7mtpuF90
なんのためにみんな税金払ってんだろうな

82: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:42:41.06 ID:cJ4UjZnh0
町で店がバンバン閉まっていってた危機に配られたのが12000円だったことにみんな失望してたんだって分かれよ

93: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:43:10.00 ID:MZlnM1ej0
これ経済施策じゃないんだけど、このジジイは脳みそ入ってんのか
世界中でバタバタ人が死んで、日本でもジワジワ広がってるパンデミックなんだけど

101: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:43:34.19 ID:7eOt9PzA0
>何に使ったか誰も覚えていない。
1.2万や2万円の端金を何に使ったか覚えてるほうが異常だろ。
アホじゃねーか?
コロナ収束の目処がついたら財務省と厚労省は解体。
糞の役にも立たんことを再度認識した。

115: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:44:24.26 ID:h6+MxRw80
いや、もうそんなこと霞む失敗を現在進行形で積み重ねてるじゃないですか....

147: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 23:45:37.22 ID:oH5iOMbP0
コイツほんと馬鹿だな
今回は生活支援の側面を持たせろよ
何勝手に、経済支援のみで使い方を決めつけてんだよ老耄


おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事