【速報】軽減税率、もはや狂気の沙汰だと話題に
1:
2019/10/01(火) 00:11:13.39 ID:7jBoQkU60
BE:271912485-2BP(2000)



引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569856273

2:
2019/10/01(火) 00:13:06.59 ID:QTDUvX8H0.net
こんな国民を大混乱に追い込んだ愚策・・・誰が考えたんだ?馬鹿馬鹿しい
39:
2019/10/01(火) 00:19:24.84 ID:GAYPvkg20.net
>>2
公明党
47:
2019/10/01(火) 00:20:57.59 ID:3/sk9R4B0.net
>>2

公明党だろ。

俺の創価の先輩が誇らしげにいってた記憶がある
116:
2019/10/01(火) 00:29:13.91 ID:wMtuxVlC0.net
>>2
これ考えたヤツは二度と日本の政治に関わらないでほしいよな
どこの誰かは知らんが
3:
2019/10/01(火) 00:13:12.95 ID:1PtfoiqT0.net
財務省「やっぱ一律がいいよね!12%いっちゃおっか?」
4:
2019/10/01(火) 00:13:49.52 ID:8OhkqFln0.net
>>1
前にニュースでやってたけど容器が笛になる駄菓子製造中止したらしいね
駄菓子屋なんていちいち税率分けてられないから注文激減したそうだ
5:
2019/10/01(火) 00:13:53.90 ID:hsNjM87r0.net
なんだこりゃ
7:
2019/10/01(火) 00:14:17.90 ID:2RoprGHS0.net
死んで詫びろ安倍
8:
2019/10/01(火) 00:14:17.98 ID:9cq2o1ow0.net
>>1
全部10%でいいわアホくさ
10:
2019/10/01(火) 00:14:57.88 ID:K3Egfvym0.net
朝日新聞は8パーセント 女性用生理用品は10パーセント
11:
2019/10/01(火) 00:15:09.30 ID:L3WcrWoI0.net
何でこんなことしたの?
13:
2019/10/01(火) 00:16:48.00 ID:7KipLnGp0.net
>>11
馬鹿だから
14:
2019/10/01(火) 00:16:59.64 ID:K3Egfvym0.net
>>11
生活必需品は8パーセント据え置き
51:
2019/10/01(火) 00:22:11.07 ID:3ABQxn+20.net
>>11
馬鹿だから以外の言葉はねーよ
誰がこれ推進したのか徹底的に追及しろや
モリカケとかどうでもいいことばかりマスコミは必死にならずにさ
312:
2019/10/01(火) 00:58:10.81 ID:8hJjLgIq0.net
>>11
おそらく財務省がわざとやってる、軽減税率なんてやりたくないから
廃止するようにわざと複雑にしてる
368:
2019/10/01(火) 01:07:43.11 ID:IO37chBZ0.net
>>312
これだと思うわ
財務省は本当クソ
12:
2019/10/01(火) 00:16:45.41 ID:f4Eqi9SK0.net
いい感じで腐ってきたな
16:
2019/10/01(火) 00:17:10.64 ID:fpBvM+uH0.net
新聞は10%だろ
読む以外の使い道多すぎ
17:
2019/10/01(火) 00:17:19.33 ID:BY/olW150.net
流石創価パワー
20:
2019/10/01(火) 00:17:30.96 ID:7vRIRUrm0.net
考えたやつ馬鹿すぎる
軽減税率の意味わかってねえだろ
21:
2019/10/01(火) 00:17:37.24 ID:QQ10z4x00.net
役人とそれに操られる政治家のおままごと
22:
2019/10/01(火) 00:17:48.20 ID:lZnky+M80.net
生理用品10パーセントか。。
もっと買い溜めたら良かった
23:
2019/10/01(火) 00:17:50.60 ID:x1sLYh170.net
軽減税率導入しろって言いまくってた連中が軽減税率叩いてて笑うw
35:
2019/10/01(火) 00:19:09.67 ID:kKI6l4Dc0.net
>>23
言って無いと思うぞ
25:
2019/10/01(火) 00:17:54.06 ID:XEpNMART0.net
全部9%で良くね
28:
2019/10/01(火) 00:18:08.47 ID:Quip8An70.net
軽減税率
それは政治家と官僚が言い訳のために作られた制度
48:
2019/10/01(火) 00:21:27.46 ID:K3Egfvym0.net
>>28
モノによって税率が違うのは海外ではよくあるが
新聞8%に据え置いたことで、新聞がこれを全く批判しなかった
阿部の戦略勝ち 新聞マジいらねえw
266:
2019/10/01(火) 00:50:38.30 ID:soEOzhtl0.net
>>48
それw
新聞社が反対しないからテレビ局も扱いが軽い
83:
2019/10/01(火) 00:26:04.69 ID:59Zk2hrC0.net
>>48
新聞は読んだあとイモを包むことができる

完全に資産だろ
34:
2019/10/01(火) 00:18:54.61 ID:89J3clAB0.net
ただ、面倒で全て8%とかすると、お家のあまけ付きラムネ5千万円とか出てくるからなぁ
38:
2019/10/01(火) 00:19:17.71 ID:NStDpIYW0.net
くだらねぇ
こんなバカな決まり考えてるバカ役人こそ税金の無駄遣いだろが
42:
2019/10/01(火) 00:19:46.65 ID:XeUrnF4S0.net
資産になるなら買い取ってくれや
57:
2019/10/01(火) 00:22:50.64 ID:dNq3z+EB0.net
軽減税率があると12%に増税しやすい
66:
2019/10/01(火) 00:24:28.37 ID:EGa9wuOQ0.net
なんつー悪法w
経済がさらに停滞するだろ
71:
2019/10/01(火) 00:25:02.54 ID:fjZFEwOB0.net
なんで選挙前に騒がないんだよ
今頃騒いだって遅いわバカ
75:
2019/10/01(火) 00:25:23.63 ID:cDNColwg0.net
>>1
期間限定なんだから、シンプルにすりゃ良かったものを

どうせ、軽率減税対応の補助金で懐潤す連中と、そいつらから裏金渡される政治家や官僚の仕業なんだろな
76:
2019/10/01(火) 00:25:24.04 ID:EGa9wuOQ0.net
同じ仕事をするのに倍の時間がかかって、経済効率落ちるよな…
98:
2019/10/01(火) 00:27:36.72 ID:QModkyJT0.net
10%に統一して
そこから2%還元じゃだめなのか
105:
2019/10/01(火) 00:28:11.72 ID:PRcl4lT/0.net
これ一番大変なのは商品コード打つ人なんだぞ

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事