
まんさん「消費税が8%から10%になると25%上がったことになる!この国は頭おかしいよ!」
1:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:32:33.50 ID:JhRmfU+Ia.net
何度でも言うけど、消費税の2%引き上げというのは印象操作だからね。現行税率8%に対比すれば25%の引き上げとなる大増税なんだよ。かれこれ20年以上低成長が続いているんだから、本来なら減税して内需を奮起しなくちゃいけないのに、真逆に課税を強化するイカれっぷりでさ、本当この国は頭おかしいよ。 https://t.co/dZeCPTzCuL
— ゆきのちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) August 31, 2019
4:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:33:42.56 ID:3yByZUAAr.net
消費税導入時は∞%引き上げ定期
110:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:47:41.01 ID:b2S3ZRRcd.net
>>4
草
草
178:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:55:43.42 ID:E2zVroaDF.net
>>4
無から有へ、やな?
無から有へ、やな?
8:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:34:54.50 ID:0xejktCM0.net
8%に対して2%は25%って事ね
ん...?
ん...?
9:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:35:14.47 ID:z4gVCkaz0.net
8円が10円になるってことは
消費税25パーセント増って言いたいんやろ
消費税25パーセント増って言いたいんやろ
13:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:35:40.63 ID:lZxuQvd9M.net
>>9
なるほど
なるほど
15:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:36:02.20 ID:EvXJo/jea.net
>>9
25%とかいう方が印象操作に聞こえるよな
25%とかいう方が印象操作に聞こえるよな
21:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:36:53.51 ID:PqZV9Htm0.net
>>15
聞こえるもなにも完全に印象操作やん
聞こえるもなにも完全に印象操作やん
106:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:47:30.91 ID:RaL+63Af0.net
>>9
ジュースなら
無し→100円
3%→110円
5%→120円
8%→130円
10%→140円で40%アップやな
ジュースなら
無し→100円
3%→110円
5%→120円
8%→130円
10%→140円で40%アップやな
161:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:53:42.48 ID:QkXLIjaXM.net
>>106
1円が使えないから110円になったのに消費税10%で40%アップは草
1円が使えないから110円になったのに消費税10%で40%アップは草
270:風吹けば名無し2019/09/02(月) 20:02:21.29 ID:Ftd5ZDtc0.net
>>106
販売価格に対して8%から10%への引き上げなのに8%の金額に対して10%への引き上げになってておかしいな
販売価格に対して8%から10%への引き上げなのに8%の金額に対して10%への引き上げになってておかしいな
12:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:35:22.94 ID:uLcJX+tId.net
8という数字に対して10という数字が10という数字を基準にした時に25パーセント大きいという事か?
272:風吹けば名無し2019/09/02(月) 20:02:25.26 ID:7saPBT350.net
>>12
8を基準にしないといけないんだ(*^O^*)
8を基準にしないといけないんだ(*^O^*)
24:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:37:03.92 ID:ekKdilz10.net
>>12
バカそう
バカそう
32:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:38:32.51 ID:uLcJX+tId.net
>>24
ワイか?ワイはこのまんさんの意見を正しく理解したつもりやけどなんか間違ってるか?
ワイか?ワイはこのまんさんの意見を正しく理解したつもりやけどなんか間違ってるか?
61:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:42:24.36 ID:ekKdilz10.net
>>32
お前の頭自体が間違ってるんやで
お前の頭自体が間違ってるんやで
98:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:46:44.26 ID:g8oB6sVJ0.net
>>32
煽りカスに絡まれたと思ってるみたいだけど君ほんとに間違えてるで
煽りカスに絡まれたと思ってるみたいだけど君ほんとに間違えてるで
30:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:38:06.00 ID:RqzLGlMDM.net
8円が10円になったら25%やろけど
108円が110円になるのが現実やで
108円が110円になるのが現実やで
392:風吹けば名無し2019/09/02(月) 20:12:59.29 ID:m9Hv5iRb0.net
>>30
2%どころか1.85%しか上がらんな
2%どころか1.85%しか上がらんな
35:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:39:08.70 ID:TYB0PpTQ0.net
大体合ってるやろ
消費税上がったら商品自体値上げするやん
あれほんまクソ
消費税上がったら商品自体値上げするやん
あれほんまクソ
65:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:43:02.28 ID:wK0C3Nypd.net
>>35
5→10のほうがよかったよな
5→8→10だと2回便乗値上げされる
5→10のほうがよかったよな
5→8→10だと2回便乗値上げされる
54:風吹けば名無し2019/09/02(月) 19:41:34.98 ID:ESCdVFNx0.net
合ってるやろ
支払う消費税自体は25%増加することになる
支払う消費税自体は25%増加することになる
コメント一覧
そして説明されても分からない人も多いと
ブリーフの中で、煮えたぎる黒岩の陰茎!!!
それは、可愛らしか男子ば見たら、オッ勃つからだ!!!!!!!
フンフンフーン、フフフン、っち、鼻歌ば歌いながら、今日も黒岩は、男子の陰茎を剥く!!!
そして、むせ返るような包茎の香りに酔いしれ、ウワァァァ!っち興奮する!!!
江頭2:50のように、ウワァァァ!ヒィィィィ!っち言いながら、転げ回る黒岩!!!
そして、ハァハァ...息を整えて、また男子の陰茎に顔ば、近づける!!!
ンー、ピクピクしてるナァ、可愛いナァ、そしてまた、ヒィィィィィ!!!
女子の出番は、無いよ!?
内容が無いよう!っち!ヒヒヒ!オジちゃんマイッチング!!!
出たわね
8%から10%へ2%の引き上げ、で何も間違ってない
100円の商品が133円かぁ
印象操作とか言ってるバカもいるしなw
ホリエモン並みに税金納めてみたいぜ、
逮捕されても保釈金6億払える大金持ちによぉ‼︎
実際は25%増えるどころか微減する
間違いにツッコんでるヤツがいなくて怖いwww
生きてたのかお前
ヨーグルトはすでに20%以上原料してる
牛乳ですら価格アップ+減量で25%カットやし
伊藤園の麦茶とチェリオ位やアップしてるのは
10%の次は13%だからな
これ反論するなら「竹島くらいあげちゃってもいい」に反論できなくなるからネトウヨは頑張れ
↓
8%時 税抜105円 税込113円
という便乗値上げが横行した
ポテチ10袋店頭にあったら1袋は空なのだ~
ネトウヨwww
どちらも正しいんだよなぁ
片方を否定するのは多角的視点から物事を考えられない人の発想
3%→5%(66%アップ)
5%→8%(60%アップ)
に比べて
8%→10%(25%アップ)緩やかになってるやん!って話だろ?
消費税が2ポイント上がったが誤解を招かない言い方なんじゃないの?
まぁ国が意図的にスタグフレーションを起こそうとしてるから全面的に推すだろうけど
ジジイところで33万円は?w
1→2が100%上昇
100→101が1%上昇
・・・なんの意味があるんや?これ
便乗値上げしても皆買ってるんやろなぁ
自分もしょーがないとき買ってるから人のこといえんか
よく言われる、「商品を作るのには材料費にも運送費にも消費税がかかってるんだから、私たちが最終的に支払うのは2%じゃ済まない」は完全な間違い。消費税の仕組み勉強しろ
税金は25%増
元ツイは言ってることが逆
20÷180÷100=11.1・・・増
8%から10%になった時と比べたら大した事ない。
という事になる。
そやで。高率になるほど、
1ポイント当たりのインパクトは小さくなる。
だから消費税は上げやすいといわれてるんや。
この視点を持てない人はお金の管理が下手そう。
数字的には間違ってないけど、実質的には子供騙しの印象操作にすぎない
こんなアホな理屈でしか反対意見を言えないから舐められるんじゃねえの?
放射脳ガイジとか消費税ガイジなんてそんなもん
8%に慣れるとそうなるわな
だから10%にもいずれ慣れると思う
ただ慣れたってだけで生活がよくなるって事はないから
結局賃金上げないと苦しくなる一方だわな
朝鮮人「日本ヲ殲滅サセル安倍シュショー、マンセー!www」
この人自身も誰かに言いくるめられてるんだろうか
消費税率が上がれば上がる程パーセンテージが低くなって良いって事がいいたいのか
1%→2% 100%
8%→10% 25%
5%→8%の時に定価が値上がりしたの忘れたんか?
客の消費が減るの見越して企業は値上げせなあかんのやで
便乗値上げを知らない糞ガキ。
元々5%を10%にするって話でその過程として8%にしただけなのに
バレとるわハゲ
50%も余裕だろこの国
老後,介護,少子化だので不安を煽って経済音痴の日本国民を
デフレで不景気なのに増税する方が正しいという狂った方向に誘導した手腕は大したモノだわ
いやいや印象操作そのものだろ
110/108 - 100 が正しい答えな低学歴どもw
消費税増税は良いから所得税の累進課税やめろ
なんで高収入エリートのワイが何の努力もしてないゴミどものために金払うねん
あとは面と向かってその場を支配できるように話術鍛えればいけるで^^
そうでないなら金持ちが買う高級品だけに増税するべきなのワニよ
おまえら覚悟しとけよ
今は富裕層優遇政策があまりにもひどい。
あと、25%はいかないかもだが、企業だって消費者なので、増税分は上乗せし、給料も上げなきゃいかんからさらにその分も上乗せされるぞ。
増税の度にモノの値段が上がるのはそのせいだからな。
0→3→5→8→10
100→98→96→93→91