問「11の次に大きな素数は?」 ←日本人の22%しか正答できないことが判明……
1:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:26:17.94 ID:XKWjdGYV0.net
日本終わったな
どう考えても“7”だろ


引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557404777

6:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:27:32.30 ID:XKWjdGYV0.net
ええんかこんな国で
5:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:27:31.78 ID:PfNArjQ6d.net
なんで13じゃないん?
11:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:28:38.06 ID:XKWjdGYV0.net
>>5
問「富士山の次に高い山は?」


これ富士山より低い山答えるやろ
それと同じや
14:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:29:17.87 ID:PfNArjQ6d.net
>>11
分かりやすすぎて皮むけた
19:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:30:16.03 ID:6A81B7sIK.net
>>11
なるほどなあ
22:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:30:43.27 ID:gDLKKois0.net
>>11
なるへそ
111:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:42:48.72 ID:TfBn8cMB0.net
このスレで一番>>33に納得した
9:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:28:09.57 ID:eMLFvNRO0.net
バレンティンの次にシーズンホームラン数が多いのは?
10:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:28:27.31 ID:H1UdiTq+0.net
数は無限やし下からやろ
12:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:28:42.22 ID:8Ts1cIBjp.net
どちらともとれる定期
13:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:28:52.35 ID:S5AmBuPY0.net
7でしょ
15:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:29:30.77 ID:r1VRHmmzp.net
そもそも大きいが定義されてないから回答不可
21:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:30:38.83 ID:x9YMEDEV0.net
>>15
自然数やで大小あるに決まっとるやんけ
16:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:29:56.71 ID:I8/vrp4bp.net
日本語って難しい定期
24:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:31:33.28 ID:S5AmBuPY0.net
11の次に小さな素数は?って聞かれて7って答えるか?
25:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:31:55.41 ID:HQe+o1YP0.net
陰キャが喜びそうな問題
イッチもはしゃいでんな
26:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:02.82 ID:TybgvGWh0.net
ツイカスなんて日本人の中でも選りすぐりのアホ集団じゃん
27:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:25.42 ID:OeswVxrg0.net
次に大きいの用法に拘れば7でしょ
でもこの問題なら13でも良い
28:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:25.63 ID:yx49CbnB0.net
国語の問題やな
29:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:32.08 ID:Eul0zBx4p.net
普通「~の次に」が小さい方と解釈されるのは「2番目」を指す場合だよな
富士山の例ならわかるがこの場合とは別だわ
38:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:33:39.09 ID:XKWjdGYV0.net
>>29
「彼は俺の次に背が高い」


これ別に「彼」が2番目とは限らんけど「彼」の方が背が小さいよな
はい論破
7:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:27:41.07 ID:YlUqKqj30.net
ああすまん素数か
7やな
8:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:27:58.23 ID:PfNArjQ6d.net
解説頼むやで
31:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:53.07 ID:Aku79bRO0.net
国語の問題か
どちらとも解釈出来るな
32:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:32:55.80 ID:6R/CGflV0.net
とりあえず少数派を正解にしとけば伸びるというアレ
35:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:33:26.06 ID:MxtFCg7c0.net
「11の次に小さな素数は?」

7って答えてるガイジはこの質問にも7って答えるんだろ
7って答えるガイジ全員死ね
40:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:34:11.11 ID:Jb7pbgIjM.net
>>35
これで13言うたらタダのガイジやな
43:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:34:35.84 ID:S5AmBuPY0.net
>>35
ワイは13って答えてるぞ
137:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:46:51.75 ID:0r5mFWvBd.net
>>43
ガイジおるやん
37:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:33:38.13 ID:MhbLr9kq0.net
ツイッターのしょうもないガキやな

答えは13や、異論は認めない
41:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:34:26.78 ID:qZF36JFRd.net
13やろ
45:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:34:48.41 ID:MqVjK93Dd.net
ガガイのガイばっかだな
47:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:35:08.42 ID:3oU+IDf6a.net
日本語しょーもな
こんなんでマウント取るのか
52:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:35:23.64 ID:ILE+Cvkp0.net
日本語がおかしい。解釈できない
60:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:36:42.23 ID:r1VRHmmzp.net
だから言ってるじゃん
日本語って比較するときは言葉を定義しないとごっちゃになる
その点英語はbigger thanって聞くから13になる
72:風吹けば名無し
2019/05/09(木) 21:37:56.36 ID:gS82x/Scr.net
13だと大きなを付ける意味がないやん
わざわざ付けちゃったから7が正解やな

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事