1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:11:31.021 ID:mz6j/FJJa.net
S レブレサック チビィ
A スープ ダーマ神殿
B 石化 ハーブの町
C からくり兵 ブラクラ
D ウッドパルナ ガボ
E 火山
no title

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1443957091/


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:12:32.650 ID:OBNa/oIm0.net
鬱と胸糞は違う

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:12:38.758 ID:KWll1HLz0.net
からくり兵とスープは別なのか

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:13:20.239 ID:mz6j/FJJa.net
>>3
おう

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:12:47.674 ID:nTVYw5bYd.net
レバレサックは鬱と言うか胸糞
ウッドパルナ低過ぎ
【マチルダ】
過去の【ウッドパルナ】の女戦士で、かつてウッドパルナ襲った魔物から村を守った英雄【パルナ】の妹。
 
旅の扉がある森にある墓の前で出会うが、彼女は何故か墓に雑草を供えていた。
マリベルが不思議がって尋ねると「花が咲かず添えられないから」と言う。
その後、ウッドパルナの村まで主人公たちを送ってくれる。
 
森を出てウッドパルナに着くまでの短い間だが、彼女は非常に強く、殆どのモンスターを一撃で倒す。
しかも、万一こちらのパーティに死人が出た場合、【ザオリク】で生き返らせてくれる。
こちらは全員レベル1で始まっているので、少しの間ウッドパルナに行かず、
フィールドでレベル4くらいまでマチルダを連れたまま鍛えても良いだろう。
 
しかし、いざウッドパルナの村に着いても、いつの間にか何も言わずに姿を消している。 
村の戦士【ハンク】を助けたことにより、その息子【パトリック】に慕われているが、
村に寄り付く訳でもなく、主人公たちが緑色の宝玉を捜しに【カラーストーン採掘場】を訪れた時も
手伝いを断るなど、関わろうとする意思を見せなかった。
しかし採掘場下層まで来て急に態度を変え、宝玉のカットを手伝ってくれたり、
さらに兄の形見である【木の人形】まで譲られる。
 
このように何やら挙動がおかしい彼女だったが、ウッドパルナの2度目の魔物襲撃の主謀は実は彼女であった。
最初の襲撃の際、村の皆がパルナに後で必ず助けに行くことを約束したにも関わらず、
結局誰も行くことはなく、パルナを見殺しにした恨みから、魔王と契約して魔物と化してしまった。
今は魔物の親玉になったとは言え、事情を知ったハンクは「村の女を返せば命は助けてやる」と
見逃す取引を持ちかけるが、封印の開放の鍵は彼女自身の命であると言われ、
ハンクは心を鬼にしてマチルダを殺す事を決意する。
 
この時主人公が自らマチルダと戦う事を選ぶ事もできる。
その際はマチルダは防御や【だいぼうぎょ】で身を守るそぶりを見せる以外は一切無抵抗であり、
恐らくマチルダの実力は相当に高いのだろうが、好き放題殴って倒せる。
PS版の戦闘会話では彼女を倒すことにキーファもマリベルも抵抗を示す。
また、戦闘にはなったものの倒したくないと言う人は戦闘から逃げて終わらせる事も可能。
(ボス戦なのに逃げる事ができるというのは非常に珍しい。)
PS版ではHPが高いので逃げた方がすぐに終わるが3DS版ではHPが大幅に減っている。
他にも木の人形を見せる事でも戦闘を終了させられる。
いずれの場合も「つらい役目を押し付ける訳には」と、ハンクがマチルダに止めを刺す。
 
DQ7の作品らしいというか、かなり可哀想な人物であった。
最初のストーリーかつ、悲劇的な最期を遂げるため、印象に残るのだが
例によって断末魔はぐふっ……!である。
しかし、ここで初めて魔物から人間の姿に戻りつつ死んでいくので少しは救われたのかもしれない。
3DS版では戦闘が終わった瞬間から人間の姿に戻っており、
「ぐふっ……!」もカットされてしまった。もっとも、演出的にシュール極まりない為、やむを得ないのかもしれないが…

余談だが、PS版では人間状態のグラがモブ女戦士と同じなのはともかくとして、
魔物状態のグラフィックも【ナイトリッチ】と同一のものだった。
そのためモンスターズ2でのナイトリッチの強さを知っていた人をビビらせたり、
説明書にはキーファがナイトリッチと戦っている絵があるのに
キーファが存在するうちに出てくるナイトリッチ系がこの人だけだったり、
悲しい経歴とは裏腹に話題には事欠かない人だったりする。
3DS版では人間状態・魔物状態ともに、微妙に異なる専用グラが与えられた。
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%A5%DE%A5%C1%A5%EB%A5%C0%A1%DB

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:13:42.732 ID:NIzVrWs4d.net
どんな話だったか全部教えて

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:13:44.433 ID:IcnPPb02r.net
ウッドパルナはAかBでいいと思う

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:14:06.832 ID:pjpLSWA+0.net
正直あの弟がキモかったからスープはざまぁwwwってなった

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:15:49.839 ID:nTVYw5bYd.net
>>8
なんでざまぁなのか意味不明
アレはエリーの献身的な所に胸打たれるって話だろ
no title

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:14:10.421 ID:HtUi82yCH.net
ブラクラってなんぞ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:17:44.473 ID:mz6j/FJJa.net

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:56.926 ID:nTVYw5bYd.net
>>20
コレにウッドパルナが負けてるとか意味不明
それなら砂漠も入れろよ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:14:21.925 ID:P+b4p6Tc0.net
クリアしたけど全然覚えてない

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:15:26.435 ID:wMVorWVS0.net
何か植物がうじゃうじゃとか覚えてる

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:15:34.425 ID:2xhyz7T+0.net
親→兄→妹が次々からくり兵に殺されていくフォーリッシュがNO1だろ
no title

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:17:27.750 ID:0BeSNPXr0.net
>>12
妹は殺されてないだろ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:15:40.483 ID:k+qr2ocQp.net
レプラサック散々言われるけどあれはあれでいいと思うんだよな
スープの方が嫌い

14: おいしいひじき ◆Hijiki.OmPnt 2015/10/04(日) 20:15:47.506 ID:Hq2iv2Im0.net
マチルダ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:16:15.732 ID:v+6NdjLP0.net
胸糞はレブレサック一強
鬱はお父さんが音も無く崩れ去るダイアラックくらい

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:16:37.979 ID:0BeSNPXr0.net
あまり関係ないキャラに話しかけずにプレイしてる奴はゼボットが捻くれた理由分からないからな

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:41.966 ID:pjpLSWA+0.net
>>17
むしろ話しかけてたから嫌いなんだけど
恋人が死んだとかは残念だと思うけどフォーリッシュで虐殺された人よりからくりの方が可哀想的なこと言ってからゼボット大嫌いだわ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:16:52.657 ID:VykyZr7g0.net
レブレサックは過去でイラつき現代でも町長にイラつく二重コンボで最強

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:02.652 ID:jJjw4b5t0.net
腹いっぱい種食ったキーファがいなくなるのは別?

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:25.977 ID:gAwA1IWG0.net
ほぼ鬱エピソードしかない定期

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:46.098 ID:mz6j/FJJa.net
胸糞と鬱ごっちゃになったな

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:55.306 ID:HtUi82yCH.net
つーか何で低ランクとはいえエンゴウ入ってて他のエピソード無視されてんの
砂漠の村とかティラノス復活辺りまで終始陰鬱だったのに

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:18:57.172 ID:v+6NdjLP0.net
マーディラスで兵士の巻き添え食って幼女が谷底落ちてくのとかもあったな

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:19:41.505 ID:FXlUH/9s0.net
からくり兵低すぎやろ

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:19:45.784 ID:j/W5+/vqa.net
フォロッドは事件解決前は空気重いわ現代に戻ったらあれだわでそのランキングでならAぐらいだな
【フォロッド地方】の中心の城。
ストーリー上、【オルフィー】の次に訪れる事になる。
城下町はないが、近くに【フォーリッシュ】の町がある。
過去
過去の時代では【からくり兵】軍団の侵攻によって壊滅寸前となっている。
2階から1階に飛び降りるための穴があったり、王族が隠れるための地下室が存在するなど、
城の構造は防御に特化しているが、それでも兵力が足りないため、
傭兵の雇用を行わなくてはならないほど厳しい情勢であることが伺える。
主人公一行も【フォロッド兵】との戦闘という形で傭兵の採用試験を受け、傭兵としてこの城に一時的に雇われることになる。
作戦会議に何度も参加したりといったイベントはあるものの、雇われているとはいえ基本的に自由行動である。
一時はフォーリッシュを陥落させたからくり兵団に攻め込まれ、主人公たちも阻止しようとするが、
そこに現れた、【ゼボット】が改造したからくり兵【エリー】の発した妨害音波のおかげで城は救われる。
 
【デスマシーン】を倒して事件を解決すると、王様からは【どくがのナイフ】ももらえる。
一応雇われているため、入り口左の棟にいる【ヘインズ】から給料(1200G)も出る。
1200Gはこの時点ではかなりの大金なので忘れずに入手しておきたい。
とは言え、マリベルからは「えー これっぽっちなの? 命かけて戦ったわりには安いわよねえ」と評される。

現代

現代では若い王が治めており、からくり技術が盛んな国になっている。
と言ってもからくり掃除機がその辺を走り回っている程度で、全体的な文明レベルは他国と同じ程度。
またそのからくり掃除機も、古代の遺物(恐らくはゼボットの作品)を発見して手本にし復元した結果のもので、
完全なオリジナル技術と呼べるものはまだ特に無いらしい。
【アルマン】達ゼボットの一族の子孫が、ゼボットの遺した研究とエリーの存在をひた隠しにしていたためだ。
主人公たちが訪れた後、そのエリーが西の外れの地で発見され、王によってここに連れてこられて一時は分解されてしまうが、
アルマンや主人公たちの行動により王は考えを改め、エリーは元に戻される。
 
 
【オルゴ・デミーラ】復活後は、何の脈略もなく住人が全員神隠しにあってしまうが、
エンディングでは何の脈略もなく人が戻ってきたことを確認できる。
一応、フォロッドが神隠しにあったという情報は聞けるので、
何かのミスで人物を全員配置し忘れた、なんてオチではない事は確かなのだが、
【サントハイム】と同様に「不明確な部分はプレイヤーの想像に任せる」という形なのだろう。
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%A5%D5%A5%A9%A5%ED%A5%C3%A5%C9%BE%EB%A1%DB

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:20:27.705 ID:j0V5bS02p.net
ちいさなメダル集めてた冒険者が夢半ばで死んでるのは悲しくなった

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:21:13.905 ID:9CFoTGE60.net
ぜぼっと キョウモ ウゴカナイ……。ナニモ シャベラナイ……。

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:21:53.044 ID:0BeSNPXr0.net
キーファを種泥棒とか言ってる奴のエアプ感
そこまでキーファに種使わんだろ
使ったとしてもせいぜい力の種くらい

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:23:07.903 ID:9CFoTGE60.net
>>35
種とっとくタイプだから最初ピンとこなかったな
今は便乗して種泥棒呼ばわりしてます

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:23:24.266 ID:gN/gLeNk0.net
キーファの離脱なんて序盤も序盤だしな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:23:41.755 ID:gAwA1IWG0.net
石板はめて過去に行くとたいてい空暗くてそこから始まる鬱エピソード嫌いじゃない

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:25:58.054 ID:g6kcpW7y0.net
>>38
どんだけ暗いBGMきいたことか...

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:24:09.311 ID:HtUi82yCH.net
種取っておく派だから種泥棒はよくわからんかったな
ここで抜けんのかよふざけんなハゲとは思ったけど

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:24:59.300 ID:NDY4XBRf0.net
レブレサックは真実を知った子供達が本当の歴史を語り継いでいくって終わりだからまあまだマシかな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:25:37.232 ID:UbsT1GSS0.net
ガボって最後どうなったっけ?
人間の身体が気に入ったからそのままなのは覚えてるけど
その後どう生活していくんだろ

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:26:17.804 ID:nTVYw5bYd.net
>>41
動物語がわかるおっちゃんと暮らしてる

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:31:04.561 ID:UbsT1GSS0.net
>>44
あー!!そうだったそうだった!!
ありがと

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:25:37.341 ID:nTVYw5bYd.net
序盤でかえん斬り覚えやがるから
攻撃主体にして力の種でドーピングは割と思いつく
離脱した時の裏切られた感はそりゃ大きいだろ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:26:39.036 ID:HtUi82yCH.net
一番好きなエピソードはリートルードだな
短編としての完成度高い
過去のリートルードは、一見何も起こっていないように見えるが実は大変な事件が起こっている。
 
宿屋に入ると従業員が誰もおらず、情報収集の末に【クリーニ】医院へ行くと、
宿屋で働いている【エイミ】が階段から落ちて怪我をし、当分仕事は出来ないということが聞ける。
これだけならどうでもいいイベントに見える。
それから明日は【バロックの橋】の開通式との事なので、宿で1日過ごそうという事で泊まって寝る。
翌日になると、なぜか怪我をしているはずのエイミがまた階段から落ちてくるが、主人公に受け止められ事なきを得る。
それだけなら単なるドジッ子として処理できるだろう。
しかし、橋の開通式は明日だといわれる。町の中でも、昨日起こったはずのイベントが再び起きている。
あろうことか、昨日会ったはずのクリーニにまで初対面扱いされる始末。
 
つまり、同じ橋の開通式の前日が何度も繰り返されているのだ。
だから、何度泊まっても橋の開通式が絶対に始まることはなく、同じ日が繰り返される。いわゆる【無限ループ】である。
 
バロックと橋の小屋で寝ている男は何かがおかしいと気付いているようだが、他の人間はまったく気付いていない。
【バロックのアトリエ】へ行き、おかしいことに気が付いたバロックに【時計塔のカギ】をもらい、時計台の時計を止めると、
ザ・ワールド!時は止まる! いや、ギャグじゃなくて本当です。
時が止まった状態で、クリーニ医院の地下1階の時計塔の絵のところへ行くと【時の狭間の洞窟】に進入できる。
ちなみに、時が止まったままでは町の外へ出られないが、時計塔のレバーを戻せば時が動き出すので安心しよう。
事件の元凶である【タイムマスター】を倒した後、再びエイミが階段から落ちそうになるが、今度はセーフ。
まだ繰り返されてると冷や冷やさせる。
 
と、個性的なイベントでプレイヤーを驚かせる町である。
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%A5%EA%A1%BC%A5%C8%A5%EB%A1%BC%A5%C9%A1%DB

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:30:47.457 ID:v+6NdjLP0.net
>>45
リートルードは過去も現在も陰鬱な感じないからいいな
橋開通した後のグリンフレークはあまり好きじゃないけど

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:28:07.305 ID:T35QO7Xx0.net
からくり兵が動かなくなるまで介護してる話は凄い心にくる

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:29:51.018 ID:4aHz7Czm0.net
キーファ=オルゴデミーラ説

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:32:01.628 ID:eZF/m22Id.net
>>48
これ穴だらけだけど好き

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:35:04.772 ID:A4Md0W+l0.net
ダーマ神殿の序盤の絶望感ほんと大好き
魔力も奪われて敵異様に強くて魂砕きとかホラーものもあって
ただ闘技場はいらんかったね蛇足

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:37:51.552 ID:v+6NdjLP0.net
エピソード自体よりダーマは転職を目の前にしてやたら長いのが面倒
現代ではなんとなく転職した後に盗賊四人組の罠待ってるしあまり良いイメージない
【山賊四人衆】
現代の【ダーマ神殿】南の【ふきだまりの町】跡地に登場する中ボスグループの俗称。
文字通り【山賊のアジト】を根城とする山賊一味である。
ふきだまりの町跡地に行き倒れたふりをして、話しかけた旅人を襲っている。
そして打ち負かした相手を生き埋め(首だけは地面から出ている)にしている。
なお、【負けバトル】ではないのだが、全滅してもゴールドは半減しない。
こいつらを倒さないと次の【砂漠地方】へ向かうための石版が手に入らないため、
どうしても過去【ダーマ地方】から戻って間もなく戦わなければならない。
 
ちなみにガボ曰く「戦いに集中できないほど臭い」らしい。
4人組のため、後で闘う【さんぞくのカシラ】よりも明らかに強く、多くのプレイヤーにトラウマを与えた。
Google検索で「ドラクエ7 山賊」と打つと、その後に「生き埋め」「強い」「負け」「全滅」といった、絶望感の漂う単語ばかりがズラリと並ぶ。
 
こちらは3人パーティであり、向こうの方が多勢な上に、どいつも全体攻撃持ちで搦め手にも長けている。
一人一人は大したことないのだが、4人同時に現れるので、転職したてだと普通に全滅する。
その圧倒的な強さから初見プレイヤーの多くに「これ負けバトルだろ」と思わせた。
 
戦闘フラグも倒れている神父に話すだけなので、軽い気持ちで話し掛けたらいきなり戦闘に入って( ゚д゚)ポカーンとなった人も多いはず。
しかも、それまでボスが一切いなかった現代世界だからと油断していたところにこのボス戦である。
 
全滅の恐怖と隣り合わせの長い長い過去ダーマ編をクリアし、「やっと転職できたぜ!!」と意気込むプレイヤーに、
DQ7の厳しさを再確認させてくれるのだった。
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%BB%B3%C2%B1%BB%CD%BF%CD%BD%B0%A1%DB
no title

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:39:21.135 ID:UbsT1GSS0.net
あれって石版もはめずずっとあのままだったら
主人公達がいた島もいずれ全滅させられてたん?

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:42:49.090 ID:9CFoTGE60.net
>>59
めっちゃ修行してラスボスより遥かに強くなった神がいるので放置したところで何もかもそのうち解決したのではという気がする

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:45:02.040 ID:lPK7iJcQ0.net
>>62
神はオルゴを完全に消滅させることができないから
そうなったら今度はオルゴがめっちゃ修行して神を倒すよ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 20:40:48.395 ID:uTCiPp230.net
プレイ当時グリンフレークは不気味だった
街に魔物の影がなくなっても陰惨な雰囲気があって且つ謎の昼ドラ
当初オルゴデミーラは7世界の人間に絶望して魔物になったんだと隠しシナリオクリアするまで思ってた
城にあるラーの鏡も意味深だったしな



1001: 人気記事 2014/05/07(木)05:06:04

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事