1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:45:53.613 ID:n74aF9l9p.net
よく考えたら中々の変態だよな
no title

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438483553/


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:46:56.492 ID:/uTB+5nod.net
お前だって気晴らしにするだろ

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:47:10.258 ID:dLUMm+z10.net
昔、街灯が無かった時代に月明かりと共に
夜道を歩く人のために周囲を明るく照らしてあげようと思ったから

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:16:56.723 ID:a9p6RB26d.net
>>3
優しい世界
俺は高く評価する

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:47:35.742 ID:CC+a8F2ga.net
ほたるん

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:48:08.050 ID:ZFhMsZ180.net
ケツ光らそうって思わない奴いるの?

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:48:10.210 ID:7vCsFLThd.net
頭光らせてもキモいし

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:48:50.960 ID:taGc84JV0.net
偶然進化の過程で体がわずかに光る虫が生まれ
光るほうが子孫を残しやすかったという理由で徐々に増えていったんだろう

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:51:47.110 ID:P7dJWa/o0.net
>>7
おかしいよね
捕食者に自分の居場所を知らせたほうが子孫残しやすいって

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:54:51.330 ID:n74aF9l9p.net
>>10
最も警戒すべき捕食者である鳥類の目が利かない夜に光るあたり考えてはいると思う
怖い人がいないと急にはしゃぎ出す奴みたいだな

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:50:52.826 ID:ccTay0+x0.net
頭光ってたらまぶしいだろ

9: アフリカ 2015/08/02(日) 11:51:22.252 ID:aydg0VgR0.net
ホタルが発想したんじゃなくて、神様的なやつがやけくそで作ったんだろ。ゴキブリと一緒で

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:52:40.858 ID:OlLLFcMJ0.net
卵の段階から光るんだなぁ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:53:54.806 ID:SuTjjmUSd.net
夜の街灯に虫が集まるけどホタルの光にも虫は集まるの?

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 11:57:29.826 ID:jh4VspGw0.net
そもそも何で虫って集光性があるんだろうな

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:13:52.880 ID:pk/8OndY0.net
>>14
多分だけど
生息範囲拡大のためじゃないかな

虫は光というより太陽に向かって飛んでるんだよ
太陽を目印に移動をしている
虫は今自分がいる場所と、以前自分がいた場所の区別なんて付かないだろうから
ただ闇雲に飛んでいたんじゃかなり狭い範囲をウロウロするだけの生活になって
それだと生息範囲が広がらない
だから最低限の目印がないと「移住」が出来ない
太陽を目印に飛んでいれば、少なくとも同じ所をウロウロすることはなくなる

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:15:51.387 ID:jh4VspGw0.net
>>18
なるほどな

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:12:57.693 ID:fuF7Jdu20.net
超燃費悪そう

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:20:38.668 ID:G5pPa8p70.net
ハゲってなんで頭を光らそうなんて発想に至ったのかな

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:26:11.023 ID:a9p6RB26d.net
てか最初の1匹が尻光り出した時点ですごい
ちょっと羽が長いとかそういう変異なら判るが
gain-of-functionの域越えてるわ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:34:56.823 ID:pk/8OndY0123456.net
馬鹿だな
いきなり尻が光るわけ無いだろ

虫と呼ばれるもっと前の段階から、体が透けてて構造も単純な原始的な生物の頃から
体液の組成が偶然発光する性質になった生き物がいただけの話だよ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:41:35.716 ID:a9p6RB26d.net
>>26
なるほど
たしかに海ホタルとかあるしな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:45:58.364 ID:rohSvu720.net
>>28
海ほたるとホタルだとどっちが先なんだ?名前的に海のホタルだからホタルが先なんだろうけど
ホタルって名前付けた後に発見されてあっ!海にもホタルっぽいのがいる!ってなって海ほたるって付けたのかな?
あれ?

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:54:11.188 ID:a9p6RB26d.net
>>30
海ほたるが先なら海ほたるじゃなくてヒカリゴマシオとかになるはずだから
ホタルは陸ヒカリゴマシオになるはず

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:06:42.443 ID:Nh9tgmgzK.net
>>30
発見されたのがホタルが先ってだけだろ
だいたい海洋生物の方が誕生の歴史が古い

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:39:26.465 ID:AECtCO3e0.net
上半身が光ったら自分が眩しくてかなわんだろ
だから下半身を光らせたんだよ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:44:12.769 ID:OAftSnOp0.net
俺もケツが光れば子孫を残せたのか

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:46:33.103 ID:gFV+2tnDd.net
俺もちんぽ光らせたら女が寄ってくるかな

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:55:03.385 ID:XxbzTsaQ0.net
俺だってちんこ光らせられればもっとセックスできるのになあ

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 12:57:18.972 ID:a9p6RB26d.net
俺だって頭光ってるのに
人っ子一人寄り付かんわ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:07:51.001 ID:+OYli86q0.net
尻と聞くといてもたてもいられなくなる奴ばっかだな

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:15:32.036 ID:rqEwBCtY0.net
まぁ実際に昼間でも光ることは光るよ 曇天とかだったら
観察もされているけど発光するホタルは基本的に夜行性で普通は昼間は日陰でじっとしてるよ

とりあえず昼間光っても目立たないしねー

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:18:27.397 ID:QXveXoOZd.net
人間って何で頭の上に毛を生やそうなんて発想に至ったのかな
暑いし邪魔なだけだよなw

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:18:41.959 ID:TkOZMQge0.net
昼は光らないなんて考えのがおかしいだろ

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:20:51.245 ID:a9p6RB26d.net
ホタルの光は冷光なんつって、エネルギー効率の良い光だと聞いたことがあるが
実用化されてないのかな
LEDの勝ちなのかな

51: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2015/08/02(日) 13:28:39.202 ID:MhCWN344K.net
>>47
結局ATPを使った発光だしそれなりにエネルギー使う
ルシフェリンとルシフェラーゼとATPを使って発光するけどATPは勿論、ルシフェリンも消費されたはず

48: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2015/08/02(日) 13:25:44.378 ID:MhCWN344K.net
ダーウィンの進化論がいかに間違った主張かがよくわかる

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:28:06.052 ID:rqEwBCtY0.net
>>48

54: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2015/08/02(日) 13:38:46.233 ID:MhCWN344K.net
>>50
生物の進化は当然あるが、その進化が全て自然選択によって説明がつくとしたダーウィンの進化論は誤りだわなって話やで

キリンAよりちょっと首の長いキリンBの方がちょっと生存率が高い←分かる

ケツの光らないホタルよりちょっとケツの光るホタルの方がちょっと子孫を残せる可能性が高い←いや、その光るようになった劇的すぎる個体差は何なんだよ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:44:21.133 ID:rqEwBCtY0.net
>>54
もとは防御用だったとの説がある
警告色の一種

さらにその前は体内の余分な酸素の消費用の機構だったとの説がある

57: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2015/08/02(日) 13:56:38.830 ID:MhCWN344K.net
>>55
防御説にしても同じやで
急に光始めた奴がいたんだから

酵素の消費に関しては一応の説明はつくかもしれんけど、そもそも余分な酵素ってなんなんだ…

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:27:14.313 ID:O5BgKaUc0.net
蠍の仲間らしいけどハサミムシのハサミって役に立ってるの!?

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:30:02.898 ID:46qkybMs0.net
そもそも生物全部が元々は光ってたんじゃね?んで光のやーめたって流れの中でまだしぶとく光ってる生物の一つがホタル

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 13:52:37.146 ID:Nh9tgmgzK.net
活性酸素の排除に役立ちそうな話だな



1001: 人気記事 2014/05/07(木)05:06:04

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事