1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:26:23.889 ID:LUmd7vAFr.net
甥がわさびを取り出してみんなの豆腐へ大量に出す
醤油も派手にぶちまける
ぼく「食べ物を粗末にするな」
ぼく」自分で食べる豆腐にもわさびを乗っけてるけどわさびか食うんだな?」
六歳になる甥には間違ってない正しいハイパー正論で怒ったと思う
醤油も派手にぶちまける
ぼく「食べ物を粗末にするな」
ぼく」自分で食べる豆腐にもわさびを乗っけてるけどわさびか食うんだな?」
六歳になる甥には間違ってない正しいハイパー正論で怒ったと思う
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437647183/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:26:47.273 ID:LUmd7vAFr.net
姉「は?みんなのために手伝っただけでしょ?誉めなさいよ」
父「みんなのために率先して手伝ってくれたんだろうが!」
母「そんなこと言うなら自分も手伝ったら?」
姉「手伝わないで文句言うだけなら食べなければ?」
ぼく「あ?今まで働いて帰宅したばかりだろ?手伝えねーの当たり前だろ」
ぼく「それに食べ物で遊ぶのは叱るのが大人の役目だろ?」
父「遊んでたんじゃない!みんなのために率先して手伝ってくれたんだ!」
ぼく「そうかいそれならわさび食べるんだね?」
甥「食べない(´・ω・`)」
ぼく「でも甥の豆腐にもわさび乗ってるよね?食べるから乗せたんだよね?それなら俺が悪かったよ」
甥「食べない(´・ω・`)」
ぼく「ほらな、手伝ったんじゃなくてわさびで遊んだんだよ」
姉「ちょっとあんた!もう出てって」
ぼく「あ?注意してくれてありがとうだろ?」
父「出てけ」
母「ちょっと頭冷やしてきな」
ぼく「」
お前ら慰めて
父「みんなのために率先して手伝ってくれたんだろうが!」
母「そんなこと言うなら自分も手伝ったら?」
姉「手伝わないで文句言うだけなら食べなければ?」
ぼく「あ?今まで働いて帰宅したばかりだろ?手伝えねーの当たり前だろ」
ぼく「それに食べ物で遊ぶのは叱るのが大人の役目だろ?」
父「遊んでたんじゃない!みんなのために率先して手伝ってくれたんだ!」
ぼく「そうかいそれならわさび食べるんだね?」
甥「食べない(´・ω・`)」
ぼく「でも甥の豆腐にもわさび乗ってるよね?食べるから乗せたんだよね?それなら俺が悪かったよ」
甥「食べない(´・ω・`)」
ぼく「ほらな、手伝ったんじゃなくてわさびで遊んだんだよ」
姉「ちょっとあんた!もう出てって」
ぼく「あ?注意してくれてありがとうだろ?」
父「出てけ」
母「ちょっと頭冷やしてきな」
ぼく「」
お前ら慰めて
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:28:08.173 ID:3MaZlb6jd.net
反省するまで帰ってくるな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:29:22.096 ID:LUmd7vAFr.net
>>5
反省すること皆無だろ
反省すること皆無だろ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:28:58.283 ID:x5uuaCkn0.net
唐揚げにレモンだったら伸びてた
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:29:47.170 ID:1JnZ2ZlI0.net
外食してこい
もっと美味いもん食え
もっと美味いもん食え
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:32:08.302 ID:LUmd7vAFr.net
>>9
知り合いのバーに向けて歩いてる
知り合いのバーに向けて歩いてる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:29:58.342 ID:Ji8s9jwAE.net
わさびとかいいな
ウチは生姜かけるから嫌
ウチは生姜かけるから嫌
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:30:28.709 ID:xAY/80ma0.net
生姜なら許した
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:32:08.302 ID:LUmd7vAFr.net
>>11
これな
これな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:30:40.777 ID:7DeptKxy0.net
実家に寄生してんの?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:35.491 ID:LUmd7vAFr.net
>>12
金なら入れてる
食べ物で遊んだらいけないことに変わりはない
金なら入れてる
食べ物で遊んだらいけないことに変わりはない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:36:46.525 ID:7DeptKxy0.net
>>27
いけないことに変わりは無いけどそれを正当化出来るだけの権力が無いのが問題
早く独立しなね
子供が大人の真似しても大人に怒られるのがオチなんだよ
いけないことに変わりは無いけどそれを正当化出来るだけの権力が無いのが問題
早く独立しなね
子供が大人の真似しても大人に怒られるのがオチなんだよ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:47:51.485 ID:LUmd7vAFr.net
>>32
独立してたのを呼び戻されたんだがな
独立してたのを呼び戻されたんだがな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:48:50.363 ID:KgSRVdEn0.net
>>68
そうする必要はない
会うたびに殴れ
クソガキは人間扱いするな
そうする必要はない
会うたびに殴れ
クソガキは人間扱いするな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:30:50.341 ID:RmKizPb30.net
お前は悪くない
以上
以上
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:35.491 ID:LUmd7vAFr.net
>>13
涙出てきた
涙出てきた
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:30:50.418 ID:eB46XHCi0.net
これは家族が悪い
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:35.491 ID:LUmd7vAFr.net
>>14
せやろ?
わしおじちゃんとして間違ってないだろ?
せやろ?
わしおじちゃんとして間違ってないだろ?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:31:01.797 ID:vBIXC8k20.net
わさびならぶん殴っていいよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:31:26.918 ID:ubOBbpmF0.net
全員にそのわさび食わせろ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:36:54.280 ID:LUmd7vAFr.net
>>16
もう涙目で出てきたからどうなったかしらん
もう涙目で出てきたからどうなったかしらん
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:31:42.944 ID:STFBiVhyp.net
ネタだろうけど家族が悪い
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:36:54.280 ID:LUmd7vAFr.net
>>18
ネタなら良かったよ
ネタなら良かったよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:33:08.418 ID:2vwSKjCR0.net
家族がゴミ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:39:20.717 ID:LUmd7vAFr.net
>>21
そうかもしれんな
そうかもしれんな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:33:15.180 ID:McJn9V17d.net
お前の家族手遅れだからもう縁切っちまえよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:39:20.717 ID:LUmd7vAFr.net
>>22
そうかもしれんな
そうかもしれんな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:21.012 ID:V4o3bvMJd.net
孫ってのは天使に見えるらしいから仕方ない
ねーちゃんはクソ
ねーちゃんはクソ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:45:25.342 ID:LUmd7vAFr.net
>>24
姉はうんこ
姉はうんこ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:26.397 ID:CFGbxQ8AK.net
とりあえず明日あたりおんなじことしてやれ。
んでもう実家なんか出ようぜ
んでもう実家なんか出ようぜ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:45:25.342 ID:LUmd7vAFr.net
>>25
食べ物を粗末にしたらあかんのや
食べ物を粗末にしたらあかんのや
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:34:29.331 ID:oJFf8HWIa.net
まじで手伝ってたなら歪むわ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:45:25.342 ID:LUmd7vAFr.net
>>26
それなら自分のは食えやってなる
小学校の給食で食えない子に大盛りにしたりアレルギーの子に盛ったりしてからじゃ遅い
いらないものを勝手に盛り付けてありがとうって言うのもおかしい
それなら自分のは食えやってなる
小学校の給食で食えない子に大盛りにしたりアレルギーの子に盛ったりしてからじゃ遅い
いらないものを勝手に盛り付けてありがとうって言うのもおかしい
28: 【4.9m】 2015/07/23(木) 19:35:36.126 ID:GkMoX6hH0.net
ただ、甥のこと露骨に嫌ったりしたら負けだぞがんばれよ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:47:51.485 ID:LUmd7vAFr.net
>>28
そうだな
そこは大人になるよ
そうだな
そこは大人になるよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:35:43.498 ID:ubOBbpmF0.net
もう出ていこうぜ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:36:03.387 ID:rTsfx9QW0.net
豆腐にわさびか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:36:27.497 ID:HoIBtbBc0.net
家族がクソ未満
縁切れ
縁切れ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:37:29.677 ID:KH1zbh8A0.net
そんな親の元で育てられたらまともな子にならないだろうな…
お前は悪くない
お前は悪くない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:37:38.752 ID:Rbak8ru90.net
家族も糞だけどまあ言い方が悪いのもある
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:38:21.858 ID:fCnLWrm00.net
姉の褒めなさいよでワロタ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:38:49.313 ID:exZ8sy+x0.net
おら、くえよ!おらぁ!!
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:39:41.728 ID:vBIXC8k20.net
とりあえず子供にマジレスするが負け
そんなクソガキどうなろうが関係ないんだから適当に相手しときゃよかったのに
そんなクソガキどうなろうが関係ないんだから適当に相手しときゃよかったのに
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:40:27.895 ID:7PogcXsz0.net
お前の家族狂ってるな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:42:59.320 ID:t4IcLtIFp.net
お前の家族頭おかしいな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:43:49.997 ID:dIRkTs540.net
「じゃあ俺も手伝う」って言って唐揚げにレモンかければ家族も黙っただろうに
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:44:32.798 ID:xAY/80ma0.net
最高の豆腐と生姜、タレを買って帰れ
明日もう一度来て下さい。本当の冷奴を食べさせますよ
明日もう一度来て下さい。本当の冷奴を食べさせますよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:45:35.912 ID:7DeptKxy0.net
>>1ちゃんね、子供を叱る時は諭すように言わないとダメなのね
例えば「お手伝いして偉いねー、でもわさびこんなにしたら食べられないよね?食べ物を粗末にしちゃいけないんだよ」位のね
そういう風に怒っていいのは責任を果たしてる大人だけなのね
例えばその子のお父さんとかね
それをただ怒鳴って自分の正当性を声高に喚き散らすのは大人のすることじゃないの
>>1ちゃんも独立して結婚して子供を持てば分かるようになるよ
頑張って独立しようね?
って感じなのが諭すって事だからね?
例えば「お手伝いして偉いねー、でもわさびこんなにしたら食べられないよね?食べ物を粗末にしちゃいけないんだよ」位のね
そういう風に怒っていいのは責任を果たしてる大人だけなのね
例えばその子のお父さんとかね
それをただ怒鳴って自分の正当性を声高に喚き散らすのは大人のすることじゃないの
>>1ちゃんも独立して結婚して子供を持てば分かるようになるよ
頑張って独立しようね?
って感じなのが諭すって事だからね?
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:45:43.612 ID:pFxlCsfk0.net
ダメな子供になるだろうなぁ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:51:42.946 ID:oJFf8HWIa.net
おまえわさびかける前からいたの?
お手伝いする~とか嬉々としてやってたのかもしれんぜ
お手伝いする~とか嬉々としてやってたのかもしれんぜ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:55:28.778 ID:AJcful7F0.net
>>79
まあこれ
まあこれ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:56:48.519 ID:7PogcXsz0.net
>>88
自分のを食べないと言っているんだが?
どう考えても”遊び”だろ
自分のを食べないと言っているんだが?
どう考えても”遊び”だろ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:58:41.220 ID:AJcful7F0.net
>>90
自分は食べられないけど、手伝いに夢中になってついうっかり掛けてしまったって事も十分に考えられる
って意味で書いたんだが難しかったか?
自分は食べられないけど、手伝いに夢中になってついうっかり掛けてしまったって事も十分に考えられる
って意味で書いたんだが難しかったか?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 19:59:27.723 ID:7PogcXsz0.net
>>94
へ~
自分が食べる分にもうっかりしちゃうんだ
へ~
自分が食べる分にもうっかりしちゃうんだ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:01:32.564 ID:AJcful7F0.net
>>96
まあ6歳児だしな
まあ6歳児だしな
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:02:25.280 ID:7PogcXsz0.net
>>99
ありえないけどね
学校給食である程度善悪の判断はつくはずだからな
ありえないけどね
学校給食である程度善悪の判断はつくはずだからな
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:03:54.323 ID:AJcful7F0.net
>>100
いやありえるよ
いやありえるよ
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:04:20.188 ID:7PogcXsz0.net
>>102
特別学級の子かな?
特別学級の子かな?
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:05:11.671 ID:AJcful7F0.net
>>105
普通の子でもありえるよ
普通の子でもありえるよ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:05:51.323 ID:7PogcXsz0.net
>>107
俺の知り合いには一人もいねーから良かったわ
底辺は大変だな
俺の知り合いには一人もいねーから良かったわ
底辺は大変だな
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:06:14.497 ID:IE97rjvM0.net
遊びだろうが手伝いだろうが食べないものを無駄に消費する時点でまず怒る対象だろ、手伝ってるからなんでも許されるじゃ遊びとなんら変わらん
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:08:11.260 ID:AJcful7F0.net
>>111
いや、問題はそこじゃない
いきなり決めつけて怒ったって部分が大人として俺は良くない態度だと思う
いや、問題はそこじゃない
いきなり決めつけて怒ったって部分が大人として俺は良くない態度だと思う
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:10:12.757 ID:IE97rjvM0.net
>>117
現場にいれば真面目にやってるか遊んでるかくらいわかるだろ、6歳児って小1だろ、普通は分別つくぞ
現場にいれば真面目にやってるか遊んでるかくらいわかるだろ、6歳児って小1だろ、普通は分別つくぞ
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:11:41.484 ID:AJcful7F0.net
>>123
現場に居た他の大人達は手伝いしてたと判断してる訳だが
現場に居た他の大人達は手伝いしてたと判断してる訳だが
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:09:18.369 ID:VX/HfMJr0.net
本人に確認取ってんだから決めつけてねえだろ
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:10:33.454 ID:AJcful7F0.net
>>120
遊んでましたとは言ってないだろ
遊んでましたとは言ってないだろ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:12:44.958 ID:VX/HfMJr0.net
>>124
じゃあ食べるため以外の理由で何でわさび乗っけるんだよ
飾りか?
じゃあ食べるため以外の理由で何でわさび乗っけるんだよ
飾りか?
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:13:55.735 ID:AJcful7F0.net
>>128
今更そこに話戻すのかよ
今更そこに話戻すのかよ
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:15:57.722 ID:VX/HfMJr0.net
>>132
皮肉って分かるかな?
何も状況的に他に考えられないなら遊んでたってことだろ
それを決めつけってアホかよ
皮肉って分かるかな?
何も状況的に他に考えられないなら遊んでたってことだろ
それを決めつけってアホかよ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:16:59.877 ID:AJcful7F0.net
>>134
手伝いって可能性の話をさっきからずっとしてんだろうが
手伝いって可能性の話をさっきからずっとしてんだろうが
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:22:24.187 ID:AJcful7F0.net
駄目な事を怒るのはいいけどこの1は駄目だな
はっきり言えば怒る資格が無い
はっきり言えば怒る資格が無い
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:27:44.816 ID:AJcful7F0.net
自分はこうだから他人もこうな筈ってのは若さというか幼さだよ
もっと懐を広く持てよ
もっと懐を広く持てよ
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 20:54:05.561 ID:AJcful7F0.net
正直1は家出た方がいいけどな
子供と子供みたいな大人が同居しても碌な事にならんのは証明済みといえる
子供と子供みたいな大人が同居しても碌な事にならんのは証明済みといえる
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 21:13:56.888 ID:LUmd7vAFr.net
スレ延びててワロタ
ハイボールうめえ
ハイボールうめえ
202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 21:14:34.230 ID:AJcful7F0.net
>>201
よく帰ってきたなカスが
よく帰ってきたなカスが
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 21:38:57.994 ID:NMGYiPM80.net
ぼくが脊髄反射で叱るのではなく、姉が甥を叱るのを待つのが正解
姉が何も言わない場合、ぼくは
「わさびは食べられない人もいるんだよ。醤油も自分で好きな量かけた方が美味しいんだから人の分までかけなくてもいいんだよ」
と優しく諭すのが正解
「自分が悪いと思ってないこと」についていきなり叩かれてすんなり飲み込める子供はそうそういない
つーか大人でもいきなり長々怒鳴られて良い印象は持たない、例え怒鳴られる原因が自分にあったとしてもだ
姉が何も言わない場合、ぼくは
「わさびは食べられない人もいるんだよ。醤油も自分で好きな量かけた方が美味しいんだから人の分までかけなくてもいいんだよ」
と優しく諭すのが正解
「自分が悪いと思ってないこと」についていきなり叩かれてすんなり飲み込める子供はそうそういない
つーか大人でもいきなり長々怒鳴られて良い印象は持たない、例え怒鳴られる原因が自分にあったとしてもだ
211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 21:41:16.424 ID:7PogcXsz0.net
>>210
ガキなんだから
大人は怖い
僕は悪いことをしたんだな
くらいのアバウトさでいいだろ
どうせ理解できやしねえんだからこちらが深く考える必要もない
ガキなんだから
大人は怖い
僕は悪いことをしたんだな
くらいのアバウトさでいいだろ
どうせ理解できやしねえんだからこちらが深く考える必要もない
222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 22:02:25.091 ID:6/IQQOgnM.net
ガイジだな(確信)
223: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 22:12:47.860 ID:AJcful7F0.net
ガキなんだから、ガキなんかと連呼して子供全般の話としてたのに都合が悪くなると「池沼」
こういう卑怯もんは死ねばいいのに
こういう卑怯もんは死ねばいいのに
1001: 人気記事 2014/05/07(木)05:06:04
ラブドールとセックスした結果wwwwww(画像あり)
クジラックスとかいうエロ漫画家wwwwwww
ジャンプで最強のエロシーンwww(画像あり)
【悲報】ワイ、NTRエロ漫画を見て激しく後悔
昨日初めて彼女とやったんだが彼女がド変態だったwwwwwwwww
こういうのでヌけるやついるの?wwwww(画像あり)
昨日のイッテQのイモトやばいだろwww
【悲報】妻が5人目を妊娠したのが納得いかなかったのでDNA鑑定した結果wwww
寝てる妹のへそに目薬さしたら
俺いい身体しすぎワロタwwwwww(画像あり)
一家全滅した話 (閲覧注意)
【閲覧注意】窒息オナ○ーで窒息死した大学生の死体がゴミのように扱われててワロタ
クジラックスとかいうエロ漫画家wwwwwww
ジャンプで最強のエロシーンwww(画像あり)
【悲報】ワイ、NTRエロ漫画を見て激しく後悔
昨日初めて彼女とやったんだが彼女がド変態だったwwwwwwwww
こういうのでヌけるやついるの?wwwww(画像あり)
昨日のイッテQのイモトやばいだろwww
【悲報】妻が5人目を妊娠したのが納得いかなかったのでDNA鑑定した結果wwww
寝てる妹のへそに目薬さしたら
俺いい身体しすぎワロタwwwwww(画像あり)
一家全滅した話 (閲覧注意)
【閲覧注意】窒息オナ○ーで窒息死した大学生の死体がゴミのように扱われててワロタ
コメント一覧
うちは親族の方が他人より敵みたいなところがあるからワザワザ注意なんてしない
なにそれこわい
マジで知能に欠陥あるんじゃねえかこいつ
こいつが普段から態度がでかいかなんかで
家族に嫌われてるってだけなんじゃないのか?
ふざけての大量なのか
6歳児が慣れない手つきでやったことでの大量なのか
わからないとどっちが悪いって判断できないな
怒る言葉の選び方も大人げなさすぎるとも思もうけど
何でもかんでも善悪に分けて考えようとしてるし
「木を見て森を見ず」って言葉がぴったり
かと言って他の家族の言い分が正しいとも思えない、甥っ子甘やかされてクズまっしぐらだわ
子供に手伝わせるときは大人が観察して、行き過ぎには注意する これでOK
こんなことしたら殴られて飯抜きにされる
大方ふざけてだろ
自分の分にまでやっているぐらいだし
家を出て自分の力で生活してたのに呼び戻されたって言ってんだろ
態度がでかかろうが何だろうがこいつにはこの家で起こってることでの発言権は必ずある
家に金を入れてなく寄生してるなら話は別だがきっちり入れて家族の支えにもなってる
善悪の区別がつかないならなおのこと叱れよ
年齢によって犯罪が許されるとかバカなこと考えないようにな
手伝いとか善意が必ずしも相手のためにはならないことを学ばせないと、
押しつけがましいくせに自分では責任とらないカスに育つ
まあ言い方ってもんがあるとは思うけどさ
そもそも普段の食卓の光景がわからない以上『自分の分』がどれなのかがわからなかったのかもしれない
それに甥は「醤油とワサビをかけてきて」と言われたからやったんだろう
6歳児が豆腐にワサビをかけるなんて判断しないだろうし
豆腐にワサビを大量にかけたら犯罪なのかw
誰がそういったんだよ文盲
嘘つけ食器並べる事すらできなくなるほどの重労働なのか?
ただ「働いた」を理由にして手伝うのをめんどくさがってるだけだろ
犯罪と犯罪じゃない事の区別くらいつけような?w
そこ関係ないだろ
バカか
池沼の類だったか
日本語読めないなら書き込むなよカス
関係ないって何に?
俺は「働いてるから手伝えない」って所につっこんだだけだよ?
今回は犯罪じゃないけどこういう事から善悪の区別がつかなくなっていくぞって話だと思うよ
子供だからって犯罪していいわけじゃないんだからって事
ちしょうのたぐいだったか
にほんごよめないならかきこむなよかす
読めましたw
書き込んで良いよね?w
こんな事が善悪に影響するわけねぇだろw
それは池沼ではないかも知れんがアスペだからな
あんまりそういう人を馬鹿にした態度を取るものじゃないぞ。誰も良い気分になんてならないんだからな
いやそれは俺じゃなくて※16が言ったことだからなんとも言えんが…
※16の言いたい事が分かってない人がいたようなので解説をね?
他人をアスペ認定して一体誰が良い気分になるんでしょうかねぇ…?w
自分をアスペだと自覚する事でそれを改善することが出来る
そうすれば自分も周りの人間も結果的に良いようにしかならないからね
それはあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
善悪に影響するデータでもあるんスか?w
食べ物に付ける薬味や調味料は戦争の火種になるからな
勝手に豆腐にわさびを付けるという行為を見逃してはテロリストを育てる事になってしまいかねんぞ
説得力があるかは別として探せばあるんじゃないかな
アスペって自力で改善するんだw
アスペのこと調べてこいよw
アドラー心理学では「過去の出来事は現在の性格の良し悪しに影響しない」って言われてるよ?
はい、次はお前の番だよ
「善悪を区別できなくなる(キリッ」とか面白いすぎるwwwww
あ、『フロイトの原因論』は無しね
それを否定したのがアドラー心理学だから
自分は食べないってことは
自分がやられたら嫌なことだろうし
自分がやられたら嫌なことをふざけてやった行為をほめちゃうと
それをすれば ほめられるっ って変な学習しちゃうよね
そうなのか。また一つ知識が増えたよありがとう。
ちなみに俺は※40だけど※37とは別人ね
性格の話なのかこれ
猿がボタン押してエサを手に入れるみたいな経験の話だろ
アドラー心理学は結構ためになるし面白いぞ
有名どころだと「嫌われる勇気」がオススメ
文章が会話調だから読みやすい
6歳なんだし調子に乗ってついうっかりなんてこともあるよ
頭ごなしに遊んでると決めつけ、親族とはいえ他人の子どもに一方的にしかりつけるなんてことは非常識だ
手伝ってくれてありがとう、でもわさびが勿体ないからやめようね、ぐらいがちょうどいい叱りかただと思う
「ワサビをかけすぎたら辛くて食べれない」なんて経験するまでもなく自然に分かるものだろ
💩「俺の言いたい事を大便…いや、代弁してくれた」
人が困ってて楽しいっていう愉悦を得るためにやってる子供だろ
お前の性格が歪みすぎなんだよ
ヒトを疑いすぎ
ただ単に貢献感でやったとは考えられないのか?
ボクも手伝ってあげると言って食べる直前に入れて、人の気持ちを汲み取れるようにしなきゃならんw
のちに犯罪を犯すような意味つけを この甥っ子がしたら
犯罪につながる
お前も子供と接する職業をやればわかるよ
親の財布から金盗む子供とかたくさんいる
>>1はマトモなのにどこがマジキチ速報なんだろ?と思って読み進めていたらスレ内にマジキチが出現したってことか
「木を見て森を見ず」
この素敵な諺を君にプレゼントだ…w
善意だったら犯罪しても許されるのか?違うだろ
善意だろうが何だろうが、他人の迷惑になることをしちゃいかんのだ
間違ったことをしたら叱る、それが重要
>>1は正しい
>>1も負けずとおかしいだろ
どう見ても遊んでいるのに親から見れば手伝ってくれてるように見えるアレ
正しいからといってそれを一方的に押し付けたりするのは愚か者だからな
教えることすらせずにいきなり叱られると子供の積極性を削がれるぞ
家では食べ物を無駄にしても家族に迷惑をかけても褒められる
これじゃ甥が混乱するだろ、家族はちゃんと叱ってやれよ
>>1は良くやったよ、そんな>>1を責める家族はマジキチ
調子にのるってことは
手伝いどうたらじゃなく
わさび大量かけ醤油大量かけにたのしさを見いだしてたってことだし
遊んでるじゃん?
その注意の仕方の方が
子供に罪悪感をあたえるのにはいいだろけどさ
6歳って書いてあるだろ
7月23日の時点で6歳なら小学1年生だろうが
既に学校で給食を配ることについて教えてもらっているし、少なくとも数回は実際に給食当番になっているはずだが?
こういう決めつけがいけない
なぜ甥っ子が学校でひどい配膳をすると思ったのか
その後で諭すのなんて姉の役割。
※55
貢献感でやったとしても、やっちゃダメな事をダメと教えるのが家族の役目だろ。
報告者は子供自体には大して怒ってない。両親と姉がおかしいって話。
いい勉強になっただろうよ
給食の配膳なんて適当に飯を入れていくだけ
ワサビなんて出て来ないし、醤油も小袋に入ってる分を全部かけるだけだから、家でどれくらい入れるのかなんてわからないだろ
理由なく怒って選択肢を奪うような場合はそうだろうし
家の中だけならそれでいいだろうけど
この場合 親が
なんで1に怒られたのかを 考えさせるようにうながしゃいいだけなんじゃね?
アホか!!
だから!!学校ではきちんとやれるのに家でメチャクチャやってることこそが「食い物で遊んでる」ってことで、叱る必要があるってことなんだよ!!
夏休みの宿題でもやってろ小学生!!
じゃあ今回教えてもらって良かったじゃん
>>1は正しい、姉と甥は礼を言うべき
「怒る」は「教える」じゃないぞ
≫1は教えることをせずに嫌味を言ってるだけ
「やっちゃダメ」って 一体何がダメなのか説明してないだろ
ワサビをかけることがダメなのか?
手伝うことがダメなのか?
教育がなってないんだよ
すぐに切れるし人を煽る
もっと自分のコメを客観的に見ることができないのだろうか
いつ≫1が甥っ子に教えた?
嫌味を言ってるだけにしか見えないけど?
ブーメラン
説明してるだろ
第一、説明するのは>>1の役目じゃないだろ、叔父に何を求めてる?
>>1は迷惑をかけられた他者で、そこらへんの一般人と同じ
すし屋で食ってたら知らないガキにワサビとしょうゆぶっかけられて叱るのと同じ
何故そんなガキに完璧な説明をしなきゃならんのだ、そんな立場じゃないわ
苦情を言うだけで良い立場なんだよ
「俺は不快だ。やるな」
それだけ主張すれば良い立場の>>1が、ここまで家族や甥に親切に接してやってるのに、それ以上何を求めるんだモンペ
別に間違ったこと言ってるわけじゃないのに周りから嫌われるヤツ。
一般人が他人の甥に嫌味を言ってるなら追い出されて当然だわな
すし屋でヤクザの食いモンに醤油でもぶっかけさせれば?
そんで「褒めてあげてくださいね」って言ってみろ
親切(嫌味)
極論乙
実は家族のだれかで必死に火消ししてた…だったりしてw
うざったがられるぞ
家族に呼び戻されたって書いてあるじゃん
どうせ家賃か生活費でも足りなくて独身の弟に出させるためだろ
出てってやりゃいいんだよ
>>1は金に困っても援助するなよ、こんな奴ら
立場だの役目だの何言ってるんだ?
家族ってそういうもんじゃないだろ
アスペかな?
本当に誉められることだなんて誰か言ってる?
6歳なんだから少しは誉めてやれという話なんだが
子供のすることにいちいち目くじらたておって
子供が手伝いでやったことなら多少のやり過ぎもあるだろう
悪いことする子供を褒めてやるのが正しいと思ってるのか底辺は
ビックリだな、モンペが減らないわけだ
子供がどう意味付けするかが大事
おれが1だったら無言で
大量に乗せられたわさびを甥っ子のやつに乗せ
大量にかけられた醤油を甥っ子のやつに移すだろうけど
全うに反応してる分 1の方が親切だとは思う
家族?もう別世帯になってるだろうよ
手伝う事は悪い事なのか?
手伝う事を褒めてやれって言ってるわけだけど
>>1も出てってやりゃ良いんだよ
今後は金をたかられても無視しろ
仲間意識がないならそれでいいだろうよ
実際に>>1はもう出てってるじゃん
きっと近いうちに引っ越して別世帯だね
これ以上>>1に家にいてほしいなら家族のほうが譲歩すべき
こういうのでも注意しておかないと録な大人にならん
それこそ、>>1の家族みたいになる
手伝うことを誉める役は他にいるんだから
ただただ怒る役がいてもいいじゃん?
この家族には 教える役がいない ってだけの話じゃん?
お前は手伝いと称すれば子供が人を殴っても褒めそうだな
手伝いだろうが何だろうがしかるべき
「褒める役がいるなら怒る役が居てもいい」の意味がわからない
褒めることと叱ることを同時に一人がしないとあまり意味がない
手伝いを称してヒトを殴ったなら怒るよ?
手伝いを称して豆腐にワサビをかけすぎたなら怒らないけどね
「うちの子は、友達がジャングルジムにのぼろうとしていたのを手伝おうと思って、善意でお友達の背中を押したんです!!お友達がジャングルジムから落ちて怪我したのは、うちの子が悪いんじゃありませんっ!!」
未来が見えるわw
その前に>>1は家族と縁を切れ
じゃあな
そのうちママ友とも問題を起こして孤立するから放っておけばいいんだよ
関わるだけ損するから・・・
>>1さん気の毒
「善意だから、手伝ったから、だから悪くない」
これを言いながら今後も周囲に迷惑を掛けていくんだろう
「ウチの子悪くない」どころか「ウチの子褒めなさいよ!」だから更にひどいw
というオチか
だけど怒り方っていうのがある、自分のエゴではなく子供のために怒るなら尚更
いきなり命令のように叱る>>1も、>>1を追い出す父親も大人のやることじゃない
この父にしてこの息子ありだな
小さい頃から、他人のことを考えて行動するようにしつけたほうがいいね
人に迷惑をかけたら強めに叱るくらい普通だと思うが
一方的に叱られた人間は成長しないよ
小さいことでも人に迷惑をかけたら叱るべきし、やめさせるべきだよ
小さいことでも他人へ迷惑かけることが平気になってしまうと、どんどんエスカレートして、大きな犯罪につながる可能性があるんだから
子供だから許してあげようとか、子供だから褒めてあげようとか、そうじゃなくて、小さいうちからきちんと叱って教育してあげるべきだよね
注意の仕方が悪かったにしても、ガキもガキでどれ位入れればいいの?位親に聞けよ
多分このガキろくな大人に育たないぞ?
こういうのは親父が率先してゲンコツかカミナリ落とすもんだと思ってたが
誉めて伸ばせばお前みたいなバカなガキができるってこと?www
6歳児相手に同じ目線でもの考えんなって話
キチガイのように怒鳴り散らすのを叱るとは言わない
だから叱ってやったんじゃないの?
それとも6歳と同じ目線で、同じようにワサビと醤油ぶちまければ良かったってこと??
6歳相手に頭ごなしに叱りつけるのは大人気がないということが分からない?
「なんで食べないの?ガキが泣きそうだよ?率先してワサビを乗せたのに家族が食べてくれないよーって泣きそうだよ?」
・遊んでいると決めつけていること
・頭ごなしに叱りつけたこと
・他人の子どもを叱ったこと
家族の悪い点
・6歳だからと少し甘やかしすぎていること
・全く注意をしないこと
お前みたいな奴が一番友達になりたくないタイプ
そういうネタは結構でーす
捏造しなきゃ記事載せられないなんてマスゴミ以下だね
出てけといわれたら ハイ喜んでです
二度と帰ってはあげないくらいでないと
ただのロボットだ
その場にいたわけじゃないし
もし身近なとこで似たようなことが起こったら
自分なりにフォローすればいい
2時間は説教する自信があるわ
諭すんでも教えるんでもなくただ怒ればいいんだよ
ガキがバカじゃなきゃ自分で色々考えるはずだ
嫌うなってのは全く同意
やり放題の子どもを注意もせず放置して
子どもが絶対君主みたいになってたよ
ダメ人間はこうやって子々孫々生産されていくのさ…
最近はゆとりが親世代になったおかげでそういう家庭が激増しているんだとさ
自分がされてイヤなことをやるなと諭してるだけだバカがw
この家族ゴミだな
ジジババからすれば可愛い孫が一生懸命お手伝いしようと頑張ってくれたのにそれを褒めるどころか叱るとは何事だ となる
姉は糞
上から頭ごなしに叱りつけるその姿勢がその実、同じ目線に立っているということに気づかないかな
他人の意図を自分の妄想で勝手に決めつけてキレだすキチガイ。
甥「いいかい、お前は俺じゃないのわかるボク? おいキチガイ、理解おk?」
生きるのに飯は必要
→大人が頑張って飯を獲得してる
→飯で遊ぶのはそういう頑張ってる人達に失礼
みたいに論理的に説明できる奴の居ない事といったら
だから押しつけがましいんだわ
しょうがないね
スレ延びててワロタ
ハイボールうめえ
202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 21:14:34.230 ID:AJcful7F0
>>201
よく帰ってきたなカスが
この流れでアイスコーヒー噴いたwww
ガキを叱るときに諭す流れが今のモラルハザード。
叱らない方がいいよね
夢中でかけられる皿全部にかけちゃって
1に言われて「そういえば食べない・・」って気づいたんじゃないか
かけてくれたの?ありがとね~でもこんなにかけたら辛くて食べられないよw
次からは量をきくか少なくいれてね~って言えばいいのに
やっていいことと悪いことをちゃんと教えてない親が悪いんだから、>>1の「対応のまずさ」とやらを批判するのは間違い
調子に乗って自分では食えないものを皿に出すという間違いをしでかす
母親がスルー
祖父母がスルー
これで3回ほどハードルを上げてんだ
叱られるのは当然だろ
全員の豆腐にワサビと醤油かけて回るのは子供なりのお手伝いだろ
子供にいきなり完璧求めんなよ
気持ち悪いレベル
他人が食べ物をどうしようが興味ないわ
頭ごなしじゃないだろw
このガキも自分は食べれないのも分かっててやってるんだから、お前みたいな過度な考えを優しさや教育と勘違いするなよw
おまえが人様にどうこう偉そうに言える精神年齢かよバカがw
こんな時間にまで既婚者の姉が実家に居て飯食ってんのかよ
途中で気が付いてるなら量とか指摘してあげればいいじゃないね
叔父が親の居る前で叱るのはちょっと違うかなと思う
子供がどういうつもりでワサビをかけてたのかがわからないから、叱るべきなのかは、ちょっと書き込みからは判断できないけど
手伝いでやってた場合も考えて、その行為自体は褒めつつ、でもなぜ今の状況でその行為が駄目なのかをきちんと指摘してやるのが、大人の叱りかただと思うけどね
横からだがその方法だと6歳児の頭の出来によっては理解できないぞ
小学校高学年からの叱り方だと思う
何でも優しく諭すやり方だと子供がモンスターになってしまう。
ワサビなんて個人個人で好みの量がきまる薬味を勝手にかけられる家なんてやだな。
うちは昔から自分で好きな量をかけなさいって家だったから余計におかしく感じるわ。
どこら辺がキモいか分からないなら1と同類
幼さゆえの可愛らしいお手伝い
これは甥が食べないと言ってる段階で悪戯だから>>1は正しい
怒ると叱るの区別
それを怒るのが正しいのかは俺には分からんが
殴られないと分からなかった馬鹿発見!
同じ事を言っても軽く見られてる人間の言葉なんて誰も聞きやしないのさ
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品等の日本国民の安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
「手伝ってあげたんだから褒めなさい」
こういうのは食いもんの状態が
「ケーキの蝋燭立てようとしたら折れちゃった」程度なら正しいが、
「ケーキの蝋燭好きだから100本差したの」って時に言うセリフじゃない。強いて言えば最早食べることができない状態にしてしまったわけだ。
それならば「何故100本も差したのか」について怒るべきだし、何故いけないのか諭すべき。でなければ食べ物を粗末にした事に気付かず過ぎてしまう。そうなれば将来池沼と呼ばれるのはその子だろうな。可哀想だけど、叱れない親のせい。
ただ怒った後に「手伝おうとしたのは偉いな」と褒めるのはいいけどな。
普段から家族にストレスぶつけてんだろ?
自演でなければ
同じ事を言っても軽く見られてる人間の言葉なんて誰も聞きやしないのさ
言葉だけを考えたら誰が言ったかは関係ない
発言なら誰が言ったかは重要になる
やった結果だけ見て頭ごなしに非難するなんてそれこそ子供でも出来るわ。
こいつらの子に生まれたガキは可哀想、ちゃんとした教育も受けずに将来苦労するんだろう・・・
人から贈り物を頂いた時、贈られた物にケチをつけますか?
服を貰ったとして、サイズが合ってなかった場合「サイズが合ってない!なんで調べなかったの?」と言いますか?
もし言う場合は、言い方を考えると思います。
「食事」とは当たり前の事ですが、毎度、人の手で食卓が用意されている事を忘れてはいけません。
ガキだからって何が悪いか説明もせずただ怒った結果、何で家族に怒られたかも分からないような1に育ったわけだろ?
甥「このような誤解を無すべく、今後の行動を前向きに善処していくつもりだ」(反省はしていないし改善もしない)
自分は食えねーつってんのにw
面白くて真似事してたんだろw
親がバカだと同じバカになるんだよw
空気読めって話ね
家を出るきっかけを甥が与えてくれたと捉え何年か後で感謝するのが正しい。
何が正論だよアホか。
なんでも誉めりゃ良いってもんじゃない。
叱る奴と誉めるやつのバランスが大事なんだよw
ワサビをだれこれ構わず入れまくるガキにみんながヘラヘラ偉いねとか言ってようじゃバカ丸出しだろw
何歳だと思ってんだよw
「これみんなの所にかけてね」とか言えばよかのに
2chでスレ立てて愚痴ってる時点で>>1の性格なんて察し
大人として成熟云々をお前みたいな他人に分かるのか?おいw
>>1の状況に当てはまるかは知らんが
それにしても親族全員から責められるってよっぽどやろ
子供相手に大人げない叱り方をしたのか疑ってしまう
ワサビと醤油をかけすぎて豆腐が台無しになったから怒っただけやろ?それは叱るとは言わんよ?
取りあえず>>1は諭し方が下手過ぎ
子供なんだから考えなしに自分の分までかけることはあるし
それだけで遊びって判断は早急過ぎる
ある程度子供と接した生活してれば分かると思うけどね
家族の様子から、このガキがアホに生成されているというのはよくわかる。
そもそも6歳だよな?3歳とかじゃなく。
いくらなんでもバカ過ぎるだろ
言い方がキツかったのもマズイが、
このガキに関わったのが悪かったと思う
バカとバカの周りには関わらないのが一番
実際に聞き入れられてない以上正しいかどうかなんて関係ないじゃん
でなけりゃこいつの言ったことが間違ってるんだな
クソフェミが好きなクレーマー用語
お手伝いだと思う人はそのまま褒めてやりゃーいいし、遊びだと思う人は叱ってあげればいい。
仮にほんとに手伝ったつもりなら、その気概だけ褒めて引き起こした結果についてはまた別に指導せにゃ。
お前は食えるのか?と聞いてるしそれに対して自分は食えないと応えてるw
確かに叱りかたもあるだろうが、食べ物は生きていくうえで最も大切なものだからこそ。
本来ならこの姉や親が限度なり塩梅を教えるのが普通。
手伝ってるからなんでも誉めてチヤホヤするのはバカのすることw
それはただの甘やかしてるだけのバカw
六歳でそんな風なら学校でも周りに馴染めずいじめられるぞw
これがすべてだろ・・・w
この1は神経質なただのヘタレwww
1が家族(1を除く)のサンドバッグなのが問題なんだと思う
1を呼び戻したのはこの家族(1を除く)にサンドバッグが必要なため
1は可及的速やかにもう一度家を出るべき
絶対に勝てるという根拠がない限り話し合いとかしちゃダメ
1を叩くことはこの家族(1を除く)の団結のための唯一の手段になってる
この家族(1を除く)は1を引き止めるためならどんな甘言を弄すことも
どんな汚い手を使うことも手のひら返しも一切躊躇はしない
なぜなら敵はそれが「家族(1を除く)を守るため」だと思ってるから
ナニがあったかなかったか知らないが、もう1の家族はいない
そこにいるのは「敵」
狩られるのがいやなら逃げるべき
なんでもかんでも褒めろなんて言ってないけどね
あくまで一方的に叱りつけてもなぜ駄目なのか理解させられないから意味がないという話
真面目に叱っても問題ないワニよ、しかしこの世界はお札無限に刷ってる
犯罪者キチ外が造ってる資本奴隷世界ワニがね、マトモな人間は生きていけないワニ
そっせんして自らなんでも興味もってやる
やってる行為が正しいか間違いかなど気にしてもしょうがないワニ
なぜなら奴隷の世界は相手を騙す行為貶める行動売国しないと金貰えないからワニ
この>>1は「食べられないんだな?じゃあイタズラだ」と、子供の考えを自分の考えに当てはめて決め付けてるのが批判されてるんだよ
自分の思考が6歳児並だと思ってるのか、6歳児が大人の思考が出来ると思ってるのか知らんが、子供が何考えてるかなんて分からないんだから「なんでこんな事した」って聞けばいいんだ
その上でイタズラだってんなら「食い物を粗末にするな」、手伝おうとしたってんなら「その気持ちは大事だ、だが食い物を粗末にするな」って叱りゃいいんだよ
キモッ
一方的に叱ったわけでもないと間違いを指摘したんだけど?
お前はこのガキみたいな奴だなオイw
ハイボールうめえ
適当なことしか言わねぇし土肥の野郎死なねぇかな
俺は豆腐にわさびかけたことなんかないぞ
よく帰ってきたな春日
確かに子供に叱るには言い方が少しあれなところもあるけど、これは実家全員おかしい。
ガキではなくガキを甘やかす大人連中を叱るべきだった。
会社なんかでもよくあるけど、平社員が何かやらかしたのを重役が見た場合、その社員ではなくその社員の直接の上司に教育の不備を叱るほうがいい。
と優しく諭すのが正解
これはダメな例だね
と優しく諭すのが正解
これはなかなか良い例だね
こういう馬鹿に育たないためにも躾って必要なんだよ
そいつら将来絶対モンペになるわ
他人に叱られないように躾けるのが親の努めだろうに
1以外の大人が「手伝い」と判断してるんだから、そこまで無茶なかけ方だったんじゃ
ないんじゃないか。
1は独立して普段家にいない以上、いつもどんな食卓で飯食ってるか分からんわけだろ。
わさびと醤油は、おそらく1の父ちゃんとかがやってるのを見てかけてるんだろうが、
たまたま1が帰ってきた時に突然やり始めたとは考えにくい。
普段から「手伝い」としてやってる事なんだろ。
自分の皿にも同じ様に、食べられないわさびを盛ったのも「豆腐にはわさびを乗せるもの」
とその家庭では習慣としてあるからなんだろう。
たとえば箸置きを置く習慣のある家の子供は、食器の準備を手伝えば全員分の箸置きを
出すだろう。
仮に本人は、スプーンしか使わなく箸置きを使わなかったとしても、いつも親が自分の分を出しているならば習慣として自分の分を出しても何もおかしくない。
それをいきなり部外者が、「食べ物あそんでいる」と判断して説教するなんてのは
明らかにおかしい。
「食べ物で遊んでいた」じゃないと思うが。
子供は手伝ったつもりでも、むしろ邪魔になってしまったりする場合が多い。
窓を拭いてくれたと思ったら、拭きムラだらけで余計汚くなった。
洗い物を手伝おうとして、皿を割ってしまった、洗剤を出しすぎてしまった。
そんなのはザラ。
普通の大人は子供が手伝おうと作業している課程をみて、ふざけてるかどうか判断するわけだ。
1の家庭の場合、1以外の大人が「良し」と判断しているんだから、ふざけてやってたわけじゃ
ないんだろ。
1はもう独立して部外者なんだから、結果だけみて「ふざけてやった」と判断するのは
大間違い。
「よくやったね、ありがとう」って褒められたろ?
ホントは子供になんかやらせずに、自分でやった方がうまく出来んだよ、なんでも。
それでも失敗しても大きな問題にならない、簡単な事を「お手伝い」として
させて、結果があまりにも大失敗じゃなければ褒めてくれてくれてたんだよ。
それが「教育」ってもんだ。
なんでもかんでも「偉い偉い、すごいすごい」ってチヤホヤする事とはまったく違う。
ここでガキを叩いている連中は
「人に迷惑をかけない俺偉い、子供を叱れない親モンペ」
で思考停止している、精神的まだ子供と変わらない連中だよ。
分かってない奴が多すぎ。
失敗が許されないモノはガキにやらせないで自分でやれよwwww
やったのは>>1が叱るのをやめさせただけ、それ子供を一人の人間として見てない一番悪いパターン
普段から手伝ったら褒めてるか、子供が終わったよ報告したら褒めるかしてるんだろ。
1人の人間として見てない子供をかばって、1に出て行けなんていう筈ない。
結論=躾の出来ないモンペ
ありきで論を展開してるから、
滅茶苦茶な理屈だな。
一般的な家庭で消費するなら、おそらくS&Bの練りわさびだろう。そしてもっともスタンダードなタイプなら43gのチューブタイプだ。
これはMAXで絞っても精々12〜13センチといったところか。
子供が新品を開けて使うと言うのも考えにくいし、三分の一程度使ってあるとしよう。
で約10センチ程度。
わさびも個人差はあるだろうが、ちょっと多いよ、とお前ふざけてんのかには大分違いがあると思う。
豆腐に使うなら、ちょこんと乗せる、5ミリ程度が適量か。
ちょっと多くないか?となるかな?
ふざけんな、遊ぶな、というなら4〜5センチは出してないとな。
そこで、問題だ。家族はわかっているだけで1、1の両親、姉、甥。豆腐は最低5個ある
おそらくチューブのわさびは10センチあるかないか。
全部絞りきったとしても、精々2、3センチ。しかも、使いきったなら1がここに書かない筈がない。
よって、チューブにわさびは残っていたと考えるのが自然。
これで、子供が遊びでわさびを盛っていた、と断言出来るか?
しかも周りの大人は手伝っていたと言ってる。
どう考えても、1がおかしいという結論にならざる得ないな。
一人の人間としてみてないの意味わかってないね。
つまり会話出来るかどうかということ。
>>1に責められたら子供は自分で弁解するか謝るかするべきでしょ。
それをさせないで親が出しゃばるってことはウチの子供は口が利けないといっているようなもん。
残念なことにそういう過保護な親ってよくいるんだよな。
夏休みだな
その作業の監督である自分が対応に当たるのは当然の事。
ましてや6歳児、怒られるとは思っていないところに大人から怒られれば、
まともな受け答えなんか出来る方が珍しい。
この状況で家族が子供をかばって、それが過保護とか。ないわ
お前が誰かの指示で、作業をしていたとしよう。
合格ラインは10だが、お前は新人だから、5でokを出されていた。
そこに第三者がきて、お前の作業はクオリティが低すぎる。ふざけているんだろう。と言ってきた。
自分ではふざけているつもりもないし、作業監督はこれで良しと言ってる。
さて、この状況で近くにお前に作業をさせていた作業監督がいたとして、
お前が第三者に怒られているのを黙って見ているのが正解なのかな?
どう考えても、作業させていた人物が
第三者に説明をするのが正しい。
それは過保護ではなく、責任者として当然の義務。
1が8歳児くらいで、兄弟ならしっくりくるな。
要は
「弟は手伝いとか言って邪魔してるから怒ったのに、パパママは弟の味方ばっかりする、ずるいよ。」
ってことだろ。
1が子供なら1にフォローもいるかもしれないが、いい大人が何言ってんだよ。って考えの方が一般的だと思ったのに違うのか。
それか、みんな8歳児レベルのガキなのか。
お前ら全員20歳過ぎてるのなら頭のネジがぶっ飛んでる、怖い
親はその為に失敗しても取り返しの付くような簡単な作業を「手伝い」としてやらせる。
一緒に庭の草むしりをする。子供は根っこまでむしっていないから、結局自分で
やらなきゃいけない。上が無い分むしりにくい。
1の家族の様に、醤油やドレッシングをかけてもらう。結果かけすぎで、食べるときには
少し落としたりしなくちゃいけない。
でもいいんだよ、それは。上手くできるかどうかじゃなく、「手伝う事」に重きを置くのは
全然おかしなことじゃない。
失敗して危険な事や、他人に迷惑をかける事を子供にやらせるのは問題だが、
1の家族のような、家族の中でだけで吸収できるような事柄なら、小学校の低学年くらいなら、「結果失敗でも褒める」で何も問題はないよ。
むしろ、そのくらいの子供に結果を求めて仕事を頼むのはナンセンスだ。結果を重視するなら自分や大人にやらせるべき。
1の家族をモンペだ、人の迷惑を顧みない子供に育てる甘やかしだ、小さいことからいつか
殺人まで起こす、なんて言ってる輩は
「安保可決したら日本は戦争を始める、人殺しの国になる」
「セスナが落ちたからオスプレイも落ちる」
レベルの理論の飛躍。
要は基地外って事。
厳しいおじさんがいて、甘い親がいて、いろんな大人からそれぞれ学ぶのが子供のためだと思うんだけどな。
逆に今回みたいに言い争っているところを子供に見せるのが子供のためになるとは思えないね。
>>1の両親や姉は>>1と言い争いをしても無駄だと思ったから出ていかせたんだろ。
あんたが言っているように、子供に言い争いをしている所を見せないように配慮してるわけだ。
仮に>>1が子供を教育しようとしてたなら、もっと状況を知るべき。
周りの大人は手伝い方を指導してたのか、なぜ周りの大人は子供の失敗を許容しているのか、
子供は本当にふざけてやっていたのか。
上に書いている奴がいるが、わさびをふざけて遊びでいっぱい出すなんてのは
五個も豆腐がある以上、ふざけて大量に使えば一個や二個でわさびもなくなるだろ。
>>1は教育したかった、のではなく
「ふざけているように見えた子供をしかりつけたかった」
「俺が正しいのに大人は俺の味方をしてくれなかった」
異常者なのではなく、6歳児と同レベルの子供。
それに追従している連中も同じように子供のまんまの頭ってわけだ。
6歳の子供ならいろいろ間違えてもしょうがないし
それに対し注意するのもごく普通のことでしょ
そしてお前に注意する資格なんてないなんて言われたらそりゃ誰だって怒る
それで6歳児レベルって6歳児に求めるレベルが高いんだか低いんだかどっちだよ
今回は子供は間違えてないって話なんだよ。
大人の手伝いをしていたら、よく状況もしらないおっさんに怒られた。
これが真相。
注意する必要のないものを(>>1の両親、姉はそう判断している)注意したら
お前何言ってんだって言われて当然だろうが
大人が六歳児と同レベルって言われて、レベルが高いと思うのか?
要は、バカにされてんだよ。
いやいや全く間違えてないんだったら周りがワサビの量はこれで良いって言うでしょ
もちろん手伝うのはいいことだけどおふざけが入っていた可能性は否定できないし
逆に>>1が悪く言いすぎた可能性もある。
でもそんな間違いは良くあることだから割とどうでもいい。論点はそんなところじゃない。
周りの反応がそれで正しかったかどうかだろ。
あなたの話は完全に子供が正しい、>>1が間違いという仮定でしかなりたってない。
我々ができることは>>1が書いた情報から推測する事だけ。
ならば、極端な可能性は排除して考えるのが自然だよな?
まず第一にわさびが適量かどうか。これは>>1が大量と言っているのでそれなりに多かったというのは事実だろう。
ただし、>>1以外の大人は量が多かった事に言及していない。
個人差の問題もあるが、大人が4人もいて量が多かった事に賛同する人間が一人も
いないんじゃ、目に余る程大量じゃなかったと思われる。
それに普通、いくら孫が大好きなじいちゃんだって、食べ物で「遊んで」いれば怒るよ。
特別に>>1以外の大人が甥がやったことなら泥棒でも許容するような毒親だったと仮定しようか。
一般的な家庭にそんなに大量のわさびがあるとは考えにくい。そのわさびを5個以上の豆腐に盛り付けるのに、「遊びでやった」と断言できるほど盛れるとは考えにくいだろ。
また、子供なら手伝いの中にも面白さを見つけて多少ふざける事があるかもしれない
ただ、「子供に手伝わせる」と言うことはその場にいた>>1以外の全員が
ある程度の失敗には目をつぶる様に了解していたと考えるのが自然
そこにいる大人全員が了解して手伝ってた以上、子供のどこに非があるのか。
当然公共の場ではすべての大人が了解しているはずはないので、上の話は当てはまらない。
念のため
>>1は帰宅後、そのコミュニティの事を理解しようともせず、「子供に自分が食べないなら遊びだ」の謎理屈で説教しようとした。
子供が「手伝いをする事」に重きを置いていたであろう他の大人たちは、積極的に手伝おうとしてくれていた子供の心を折るような、第三者の物言いに対して抗議するのは当然。反論は?
↑
手伝いより先にこの一般常識を教える必要があるだろうw
教育、経験、子供のしたことって言えばなんでも許してもらえると思ってるモンペ予備軍湧きすぎ
その場では>>1以外の人間は許容しているわけだ。
物事にはなんでもTPOがある。
その場所その場合、時に応じて状況は変わるんだよ。
「家族しかいない空間で、豆腐にわさび乗せすぎてそれを許容すること」が
「子供のした事だからなんでも許してもらえると考えてる事になる」、
というのが理論の飛躍なんだよ。
家でやることを許容する事と外でする事を許容すること、は全く別問題。
外でやっちゃいけないことは家でもやらせないほうが教育になるのでは?
その子供自身はあんたの言うTPOとやらを理解できているの?
家でやらせるなら、「何故家では良くて、外ではダメなのか」を子供が理解できるように子供に説明する義務が大人に生じる
でもそれは難しすぎるだろ
現にこの大人たちは誰もできていない
だったら「迷惑に思う人がいるからやるべきでない」という方が子供にとっても大人にとっても易しいし、教育になるだろ
例えば寝転がってTVを見る。
父ちゃんと戦いごっこをして父ちゃんを叩く。
等々、家ではまあやってもいいけど外ではダメだなんてことは山程ある。
子供を育てるのは大変なんだよ、大変でもそのたびに逐一説明する義務は当然ある。
子供と「父さんとプロレスはしてもいいけど、お友達を叩いたらダメだよ」と約束をして
子供とプロレスごっこして遊んでたら、なんにも知らいない姉かなんかが家にやってきてて
子供に対して「大人を殴るなんて野蛮な事しちゃダメでしょ!」と頭ごなしにしかりつける。
その姉の言い分が、
「普段から殴るような遊びをしていたらよそでも子供を殴るかもしれない」
だったとしようか。
姉の意見は一見正論だが、「子供が自分とした約束」を知らないで言っている以上、
父ちゃん的には「いきなりやってきて何にも知らないのに俺の子供をしかるな」となるよな?
もう一回言うが、時と場合によっては外でやっちゃ行けないけど、家でやってよい事なんか
山ほどあんだよ。
「いちいち大変だから」とか言ってめんどくさがって子育てすんなや
「現にこの大人たちは誰もできてない」って書いてるが、>>1の甥は他所で無茶な配膳をした
なんて話はどこにも書いてないが?エスパーか?
父ちゃんアスペすぎワロタ
これのどこがアスぺなのか。
レッテル張りだけで、説明できないならただの負け犬の捨てセリフだな。
寝転がってテレビをみる←「外には他の人がいるから、寝転がったら邪魔になっちゃうよ」とそれらしい説明が可能
だから家でやらせて良い
父親を叩く←「俺は強いからいいけど、お友達は(子供の名前)と同じで叩かれたら痛いからダメだぞ」と 以下同文
他人の豆腐にワサビをかける←なんて説明する?
俺頭悪いから教えてくれ
他人の豆腐にわさびをかける。
↑
これは手伝いとしてやった事なんだから、普段から家の豆腐にはわさびがかかってるんだろ。
なら
「うちでは豆腐にわさびを乗せるけど、乗せないおうちもあるから他所でやるときは
ちゃんとそのおうちでは乗せてるか確認しようね」
これで問題があるのか?
じゃあ帰省してきた>>1にも確認を取るべきだったよね
そこに関しては子供と、普段子供の世話をしている大人の落ち度と言わざるを得ない
約束を守れなかった以上、そしてそれに食べ物が関わっている以上、「食べ物でふざけている」と言われても仕方ないよね
>>1は「家族」だろうから、当然他の大人たちは理解を期待しただろうが、理解を得られなかった。
だから親父は「ふざけているんじゃなくて手伝いをしている」と状況を説明し、
姉は「文句があるなら少しは手伝ったらどうなんだ(手伝うなら文句を言ってよい)」
と解決案を出している。
それを無視して「子供はふざけて食べ物をおもちゃにしている」と聞く耳を持たなかった
だけ。
どっちがおかしいかは明白だろ。
それに子供は「家で同じように手伝いをしいていた」だけなので
約束は守ってるだろ。
父親がなんと言おうと実際には手伝いになってないから>>1は怒ってるんだと思うよ
「家族だから久々に帰ってきた奴でも詳細に関して何も言わなくていいだろう」って独断と偏見にもほどがあるだろw
実際に>>1は不快に思ってるんだから、「血のつながりがあれば確認を取らなくて良い」という普段から教えている理屈が間違っていたということだ
これからは「確認をとったことがない人にはどこでも確認をまず取ろうね」と教えるべき
それは認めなければならない点だな
それと子供は普段かけない自分の豆腐にもかけて、それを食べないと言っている
一般的には褒められたことではないと思う
>>1はその一般常識をなぞっただけ
この家庭では豆腐は食うなと教育してたのかもしれないけどw
姉の発言に関しては>>1がすでに反論してるからここでは論外
その家の家長(親父)が「手伝い」と認めてるんだから、実際には出来ていなくても「手伝い」だろ。
家族だからこそ、みんなと同じ献立を用意するのがふつうじゃないか?
たまに帰省した息子にいちいち献立の詳細をしなければ、偏見?
>>1が不快に思ったのは事実かもしれないが、
同じように子供が「手伝いをしていた」って言うのは他の3人の大人が認める事実。
そして、手伝いをしようという子供に冷や水をかけるような物言いはとてもじゃないが
褒められたもんじゃない。
姉の発言に反論、って「帰ってきたばかりで手伝えるハズないだろ」って奴か?
それこそ論外だろ
文句言う前に甥っこに
「おいおいかけすぎだって、豆腐にはこれくらいでいいんだよ」って一緒にやってやりゃ
一切問題にならなかっただろ。それだって手伝うって事。今帰ってきたんだから
とか、言い訳以下だろ
そんなもの「ふざけてやっていた」の根拠に全くならない。
「人数分のコップを用意してくれ、って言われて用意した。
おっと、俺の分はさっき水飲んだばっかりだからいらないのに自分の分も用意しちゃった。」
↑
こういうような事が「ふざけてやらなければ」「絶対に」起こらないと思っているなら
想像力の欠如というレベルじゃない。
ましてや6歳。
詳細ってのは「この家では子供がワサビを豆腐にかけることが手伝いなんです」ということな
言わなきゃわからんだろうw言わなくても分かるなんて エスパーか?(激寒)
>>1にそこまでの器量を求めるなら、その場にいる大人たちにも求められるものがあるだろう
実際>>1が不快になって、食べ物が無駄になってるんだから「ごめんなさい」と子供が自発的に言える教育をしていたり、していなかったなら大人が代わりに「ごめんなさい」といえたりしたら良かったね
まぁ俺も>>1の言い方に問題がないとは思ってないよwじゃこの辺で
「いちいち豆腐にわさびをかけますよ、それが手伝いですよ」なんて言うわけねえだろ。
>>1が子供に説教を始めた時に、親父が「手伝いだ」って説明してるんだから、それで子供
に非がないことは分かるだろうが。
>>1に求めているものが、そんなに大器で仏様じゃなきゃ許容できない事かよ?
子供様だって話になるから言わなかったが、
「ガキ相手に対抗意識もやしてんじゃねえよ」これだよ。
食べ物が無駄になる、とか食べ物を一切無駄にしない人間なんかいるのかねえ。
子供がわさびを無駄にしてやるという意思を持ってやったかどうかは分からないのに、
手伝った子供に食べ物を無駄にするな、出来ないなら手伝いなんかやるなって説教して
謝らせるのか?
それこそマジキチだな。このまとめサイトに相応しい投稿だった。
人間は無駄にしたり、失敗したりするから謝るという行為が生まれたんだよ
生姜なら良かったと>>1も言ってるし
同じ家族なんだからその家の食文化は子供よりわかってるだろう
この家族はどうせ黙ってワサビさけて豆腐食べるんでしょ
子供様のしたことには誰もケチ付けられないんだ
わさびで遊んでいた(様に見えた)から怒ってんだろ?
遊んでたと主張しているのは1だけ、根拠も「自分の皿にも出してたから」と激弱
遊んでいたという描写も特になく、ただ大目に出したってだけ。
巻きグソみたいにしてたとか、顔を描いてたとかなら、「遊び」かもしれんがね。
そして他の大人は手伝っていたと言ってる。
なら「上手くできなくていっぱい出してしまった」可能性の方が高いとは思わないかね。
※297
そして、※295が「1にそこまでの器量をもとめるなら」と書き込んでいるが、
完全にブーメランで、六歳の子供にどこまで完璧を求めるのか。
手伝わせた1の両親、姉は「出しすぎて消費してしまうわさび」よりも「率先して手伝おうという子供の意思」
を尊重したんだろ。
何一つ謝る必要などない
豆腐にわさび醤油は普通にある。それを知らないだけでどれだけ無知かわかるな。
>>1はもう独立して家に居ない。普段の食卓は手伝いをしている子供の方が知ってるだろ
君みたいな「子供様は何をやっても許されるんでしょ?」みたいな理屈は
「男社会の論理」で何を言っても理屈が通じない極端なフェミニストの様だ
そしてなんで>>1が家出てる間にそんなに食文化変わるんだよw
君は、「わさびの時点で間違えた可能性」と書いていて、量については言及してないよね?
今更「ああそれなら知ってるよ、そっちちょこんとのってる、そっちね」って恥ずかしい事この上ないな。
家の料理なんか、いつ変わったって別におかしくない。
去年まで目玉焼きに醤油派が今年は塩派になった所で何にもおかしくない。
まあ、この部分は完全に憶測の域を出ないし、不毛だからどうでもよいが。
君の世界というか了見は狭すぎる。社会に出ろよ
こんな奴に付き合った俺が馬鹿だったよ。
反論もなにも君は何も論らしきものを書いてないじゃないか。
君が馬鹿なのは百も承知だし、みんなもそう思ってるから安心しな
「豆腐にわさびはおかしい。しょうがの間違いの可能性が高い」
↓
「普通に豆腐にわさび醤油はあるよ」
↓
「知ってるよそんなの、バーカバーカ(この部分は短芝を意訳させてもらった)」
「食文化がそんなに早く変わるかよ」
↓
「家の食卓事情なんかいつ変わっても別におかしくないだろ。」
で悉く反論されてるのに、
「反論できないから人格攻撃に出た」とかレッテルを張って
馬鹿だと思われたくないから、馬鹿の相手をした俺が馬鹿だったとか予防線を張って逃亡
最初から最後まで恥ずかしい奴だな。
あぁまた除いてしまった俺も完全に粘着だな
子供が正しいかどうかの議論は平行線なのはわかったから
子供が正しいかわからない>>1の叱り方が間違ってるかもわからない
という前提なら周りの反応が正しいかだけ聞かせてもらえるかな
何故かそれについては触れようとしないから
というか本来はそこがこの話のスタート地点のはずなんだけどね
相談者?の>>1の話を信じないことには話が進まない
1の言い分が正しいか、甥っ子の意図はどうだったか。
推測せずに、ただ1が書いた事実だけで判断するなら、話はもっと簡単。
1は子供は遊んでるように見えた、と証言している。
他の3人は子供は手伝っていたと証言している。
何も配慮すべき事柄がないなら、1人の証言よりも3人の証言の方が証拠能力が高い。
結論として、子供は手伝いをしていたと判断できる。
よって、遊んでいたと子供を責める1の行いは不適切。
例え子供が近くにいてついて回って遊んでいるだけでも、監督である家族が認めるなら「手伝い」
仮に>>1がもてなす側で食卓を準備していたとして、手伝っている人間が>>1の希望通りに
動かなくて、監督である≫1がそれを手伝いと認めなければ「手伝い」じゃない。
遊びだと思うなら、遊びでOK。
姉は「文句があるなら手伝え」って言ってるのはそういう事。自分が準備する側に
立って初めて、その下で働いてる人間が「手伝ってるか否か」判断する資格が与えられるんだよ。
なんで手伝ったか遊んだか両極端なのかなぁ
手伝っていたがまじめにやってなかったぐらいが妥当でしょ
というかそんな簡単な仕事誰が監督でも良いし
単純に教育方針の違いによる衝突の話でいいじゃん
そうじゃなくてそもそも口出し自体するなって話だと
この家の序列が>>1以外の大人>子供>>>1ということになりかねない
それは流石に可愛そうだ
最初に>>1が「手伝いじゃなく、遊んでいる」と決めつけて甥に説教を始めたからこうなったんだろ。
極端な話にもっていったのは>>1自身。自業自得だろ
それに、口を出すなとは言ってない。姉は「文句を言うんだったら手伝って」と言ってるのは
事実としてあるわけだ。
序列というなら、食事の支度をしている大人>手伝っている子供>文句だけ言って手伝わない>>1
>>1は「今帰ってきたんだから手伝えなかった」と言っているが、甥に説教をしている時間が
あるなら皿を運ぶなりなんなりすれば良かった訳だし、
もう食卓が完成している状態じゃない以上、どんな事でも手伝いはできたろ。
そうだね後になって>>1が手伝いではなく遊びだと言ったのは言いすぎなのかもしれない
でもそもそも最初に食べ物を粗末にするなといった指摘は間違いとは思えない
それに対して家族が手伝いだと反論
口論がエスカレートしてお互いの主張が遊びか、手伝いか二極化
第三者の俺らまでその流れに乗る必要はないだろう
それに序列はその場だけで決めるものではない
子供に文句を言ったのが年長者の親のほうだったら印象は違ってきたんじゃないのか
子供が遊びでやっていたんで無ければ、食べ物を粗末にしようとする意志があったとは言えない。
「食べ物を粗末にするな」という意見は正しいが、それを食べ物を粗末にしようとしてない人に言って何の意味がある?
家族は「手伝いをしようとしただけで、結果多く出してしまったがそれはわざとではない」って反論しているわけだ。
序列の件だが、年長者が無条件に偉いわけじゃないぞ?
時と場合によって序列は変わるに決まっている。
1の親父が仮に何も手伝わずに食卓だけみて1と同じように説教しようとしたならば、
やはり同様に口を出す権利はないんだよ。
その場合
食事の準備をしている家族>手伝っている子供>手伝わずに文句だけいう親父
年を取っているから偉い、年が若くないから偉くない。
そういう考え方なのか?君は。
子供は粗末にしようとしたんじゃなくて
粗末にしてはいけないという意識が低いだけだと思うけど
仕事で疲れてるのに手伝えは酷でしょ。仕事の貢献分は考慮に入れないのかな
年長者を敬えは昔から言われていることで、基本的にそれに逆らう気はないな
子供だって年取るごとにお小遣い増えたりするし、兄弟の間でそれが差別とは世間一般に言わない
粗末にしてはいけないという意識が低いかどうかも、遊んでたのかどうかと同様に
推測の域を出ないよな。
まぁ六歳児だし、粗末にしちゃいけないという認識すらなかった可能性は否定できない。
重要なのは「大人が手伝いとしてやらせてる事」
周りの大人たちは多く出してしまったわさびよりも子供が手伝おうと率先して作業してくれた事に重きを置いている。子供が手伝った結果、無駄になったわさびがあったとしても、
それは粗末に扱ったわけじゃない。
口に入ること以外すべて粗末にしているという考えなら、その認識はせまい。
それに、君は「仕事で疲れてるから手伝えというのは酷」と
言っているのに、「六歳児に完璧な仕事を求めるのは酷」という発想はわかないのか?
どんな激務だったか知らないが、皿の一つも運べない程消耗してた状態で、
子供に説教とか笑わせる。
年長者を敬うのは当然だが、おかしな事を言う年長者を「無条件に」尊重する必要があるのか?
君が何かの列に並んでいたとして、爺さんが割り込んできた。諌めたら「年長者を敬え、俺の方が年を取ってるから偉い言うことを聞け」と言ってきた。
それを認めるのか?
がいたら他人の子供だろうがちゃんと怒って常識を教えてやる」
という気持ちが先走りすぎて、ちゃんと時と場所、状況を確認せず脊髄反射で空回りの「正論」
を振りかざして罪の無い子供をしかりつける老害に、若くしてなってしまったんだろう。
哀れだな。
君の口から推測の域を出ないという言葉を聞くとは思わなかった。
君が>>1はわざと子供が食べ物を粗末にしたから怒った。だから>>1は間違いだと主張したんじゃないか。
で俺がわざととは限らないと反論したのに、それは推測だと。
自分が推測して決め付けていることは無視するんだね。
そして完全な仕事を求めたというのも決め付け。明らかにおかしいと感じたから叱ったと考えるのが妥当だろう。それも推測だというループはさすがに勘弁してくれ。
後半の部分も無条件に尊重すると取られないように
”基本的”に年長者は敬うとわざわざ俺は付け足したのにそれも無視する。
そんな当たり前のこと君に言われなくてもわかる。
どうも君は相手を悪く取る癖があるようだね。そうやって>>1も攻撃している。
この家族の話だって最初に>>1が子供に注意したとき悪意があった、攻撃したとまではいえないように思うが、それに対しての家族の反応は>>1を完全にのけ者扱い。
俺はどうしてもそういう悪意に腹が立って仕方がない。
そんなもの最初に攻撃したほうが悪いんだから。
子供がどう考えてたか、1が実際どう怒ったかは推測するしかない。」
って俺は初めから書いてるよ。まあどのレスかは気になるなら自分で探してくれ
俺は決めつけていない。仮に子供が粗末に扱かっていようが、いまいが
↓
重要なのは「大人が手伝いとしてやらせてる事」
周りの大人たちは多く出してしまったわさびよりも子供が手伝おうと率先して作業してくれた事に重きを置いている。子供が手伝った結果、無駄になったわさびがあったとしても、
それは粗末に扱ったわけじゃない。
口に入ること以外すべて粗末にしているという考えなら、その認識はせまい。
「大人たちは手伝いとしてやらせていた」というのは1も書いている通り、事実。推測ではない。
子供がやっていて確実な事は「わさびを多く出した」「自分の皿にも出した」
これだけで「遊んでいた」と判断するのはおかしい。これも事実。
もし完全な仕事を求めないなら、なぜ子供を叱った?
遊んでいたかどうかは、他の大人が否定している。これも推測じゃない事実。
そして「大人たちは手伝ってたと言っている」これも推測ではない事実だよな?
今君が書いた「基本的には」って言うのは変動する可能性があるって事だろ?
なら、時と場合によって序列は変わる=年長者が偉いわけじゃないだろ。
俺も最初からそう書いてるし、なんでそんな事いいだした?
大体序列なんて最初に言い出したのも君だ。誰も家族に序列なんかつけてなかったのに
その他家族>子供>>>1とか言い出したんだ
>>1の最初の書き方は六歳の子供に対して、
ぼく「食べ物を粗末にするな」
ぼく」自分で食べる豆腐にもわさびを乗っけてるけどわさびか食うんだな?」
途中の家族の話には聞く耳を持たず、
最終的には
ぼく「あ?注意してくれてありがとうだろ?」
これで家族が怒らないハズがない。悪意は明らかに>>1にあるだろ
遊びでやったと判断している以上
「適量をだす。食べない自分の皿にも盛らない」
これを求めてるんだろ?これは「完璧を求めてる」よな?どこに決めつけがあるのか?
何も決め付けなかったら>>1を批判することなんて出来ない
もう永久ループなんで今度こそさよなら
君が>>1はわざと子供が食べ物を粗末にしたから怒った。だから>>1は間違いだと主張したんじゃないか。
で俺がわざととは限らないと反論したのに、それは推測だと。
申し訳ない、この部分もう少し詳しく書いてくれないか。正直何を言わんとしてるのかわからん。
「>>1が子供がわざと食べ物を粗末にしたから」怒った。ここは分かる。
「だから>>1は間違いだと主張したんじゃないか」ここが分からん。これの主語は「俺」でいいのか?
「俺がわざととは限らないと反論した」ここもわからん。子供がわざと食べ物を粗末にしとは限らない、って事?
ということは、>>1は「子供は食べ物を粗末にした。わざとかどうかは分からないが食べ物を粗末にするのは悪い事だ」と子供を叱ったって事?
だとすればそれは推測ではなく間違い。>>1は「子供が食べ物で遊んだ」と主張している。遊ぶという表現に粗末にしてない可能性もあったと考えていたなんて理屈通じるかよ。
君は面白かったよ。
俺ももう疲れたからいいや。俺はあえて子供だからという贔屓目が大人達の目を曇らせてる
んじゃないか、という方向に話がいかない様にしていたのには気づいたかな?
もう少し、子供様理論を振りかざして攻めれば、俺も少し言葉に詰まったろうに。残念だ。
限られた情報の中であれこれ話すなら、自分はこうだって主観はどうしても入らざる得ないしね。
ただ、客観的な要素を排除するなら※308しかない。
十分に>>1を批判できると思うけどな
自分の胸に聞いてみな的に逃げたか。よくある敗北宣言だな
姉「ちょっとあんた!もう出てって」
ぼく「あ?注意してくれてありがとうだろ?」
父「出てけ」
母「ちょっと頭冷やしてきな」
ぼく「」
反論できなくて追い出してるじゃん
遊んでいたとしてもいなかったとしても家族は1が言ってることが正しいと思ってしまったけど引っ込みがつかないから全員で追い出したんでしょ
家族の頭が悪いんだからもう1は関わらなくていいよ
子供に何も言わずに1を全員で責めてる場面を子供に見せて、挙句追い出す家族が教育できるわけないもの
子供は諦めてください