1: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:17:32.73 ID:4h/69ZJ3M
西パプア (インドネシア) での 2 つの部族間の戦争の印象的な 1963 年の映像
青銅器時代以前の紛争をカメラが捉えた 🎥
https://video.twimg.com/amplify_video/1702737239552163840/vid/avc1/1280x720/OWcF5S-z2Jt9fsNm.mp4?tag=14
青銅器時代以前の紛争をカメラが捉えた 🎥
https://video.twimg.com/amplify_video/1702737239552163840/vid/avc1/1280x720/OWcF5S-z2Jt9fsNm.mp4?tag=14
引用元: 【動画】部族の戦争、ヤバ過ぎるwww
2: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:17:42.83 ID:4h/69ZJ3M
まじでやばい…
3: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:18:04.64 ID:ziAYnwLLM
うおおおおおおおお
4: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:18:20.41 ID:yX3wnzWKM
作戦とか無さそう
5: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:18:29.53 ID:laqtalf00
はい
8: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:19:23.38 ID:7PktVKJ40
昔見たズールー戦争の映画がこんな感じやったな
9: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:19:34.43 ID:6wjKkJq50
ちんこケースがエッチ
11: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:20:36.84 ID:mjZIK30w0
インドネシアって結構発展してたよな?
昔はこんなやったんか
昔はこんなやったんか
12: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:20:41.89 ID:hLs80HLfd
後の第四次世界大戦である
13: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:20:51.48 ID:KbHtCf020
威嚇して遠くから槍投げてるだけで草
14: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:21:32.43 ID:hLs80HLfd
北センチネル島民の諍いか?🤔
15: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:21:47.61 ID:hLs80HLfd
弓は使わんのだな
16: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:21:53.27 ID:fvShaedwF
やっぱ春秋戦国時代って凄かったんだな
59: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:53:28.57 ID:OxMTEmjZ0
>>16
春秋戦国どころか牧野の戦いの時点で戦車使ってるし
春秋戦国どころか牧野の戦いの時点で戦車使ってるし
17: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:22:07.75 ID:03AdneoMa
カーット🎥
20: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:26:41.27 ID:EAEwypTbd
2001年宇宙の旅の原始人も及び腰な戦い方やったな
21: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:26:41.65 ID:5zCeJv2Fd
これわざと弓とか集団戦法使わないでお互い怪我人ださないようにしてるんやないか
23: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:27:33.03 ID:kg3DA7Mt0
でも投げ槍でイギリスのマスケット隊に勝った部族アフリカにおるんよな
43: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:42:51.93 ID:hm0905PZa
>>23
マスケットは集団戦が前提だし、散兵にはクッソ弱い
装填の時間を補う為に戦列歩兵ができたんだけど、開けた土地じゃないと厳しい
ヨーロッパの戦いは基本的に開けた土地でやるから土地が違うと運用方法も違う
武器は重要な要素ではあるが、それが勝敗を決定づける直接的な因子にならん
マスケットは集団戦が前提だし、散兵にはクッソ弱い
装填の時間を補う為に戦列歩兵ができたんだけど、開けた土地じゃないと厳しい
ヨーロッパの戦いは基本的に開けた土地でやるから土地が違うと運用方法も違う
武器は重要な要素ではあるが、それが勝敗を決定づける直接的な因子にならん
25: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:28:26.82 ID:YxDJCC6I0
みんな及び腰で草
30: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:30:35.53 ID:mMxKPZDE0
結局エキストラだったらしいな
31: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:31:06.83 ID:/wDo/BWo0
モンド映画にありそう
32: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:32:07.57 ID:Y76owZgp0
あんまり殺意ないな騎士道精神やね
34: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:36:21.00 ID:MNbGkWBk0
スマホゲームでありそう
39: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:39:35.83 ID:fSAykSeo0
アニマルプラネット見てる気分や
40: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:40:11.86 ID:XGgYqmgj0
こんな広々したとこで戦することあんまなかったんちゃうか
45: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:43:57.32 ID:vo3YTplkp
エイジオブエンパイアっぽい
知ってる人 多分 いないな
知ってる人 多分 いないな
47: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:45:22.56 ID:bPHSOWEp0
>>45
ワニとかゾウとかライオン狩るところでやめたわ
ワニとかゾウとかライオン狩るところでやめたわ
51: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:47:21.00 ID:4BzflrgOM
>>45
神ゲー
神ゲー
46: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:44:11.80 ID:N5ZRv+CE0
パプアニューギニアの部族とか戦争する前に仲良く両軍が戦いの儀式するからな
あれ笑ったわ
あれ笑ったわ
49: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:45:56.23 ID:9gmxcjjx0
>>46
古代の戦争は日本で言う裁判みたいなもんやし
どちらかが破滅するまでやる戦争なんて滅多にないで
古代の戦争は日本で言う裁判みたいなもんやし
どちらかが破滅するまでやる戦争なんて滅多にないで
50: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:46:03.82 ID:8SSGQ0/90
ニューギニア島とかいう地味にロマン溢れる土地
帝国主義全盛期迎えるまで放置されてたらしいし
土地、民族、言語、自然、動物どれを取っても新発見ありそうでワクワクするわ
帝国主義全盛期迎えるまで放置されてたらしいし
土地、民族、言語、自然、動物どれを取っても新発見ありそうでワクワクするわ
55: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:51:26.42 ID:iPimsPtCd
ワイは好きなシチュやでこういう原始的な争い
58: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:53:10.45 ID:51Fv2/wBF
遊んでるだけやん
やる気ないやろこいつら
やる気ないやろこいつら
61: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:55:48.90 ID:2Bga49L+a
これ第三次世界大戦後の世界なんだよね
62: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:56:38.00 ID:GwYodLhs0
弓兵しかおらんのか?
馬は?
馬は?
63: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:57:18.99 ID:nTQABIou0
日本の戦国時代も中頃まではこんなんやろ
鶴翼とか魚鱗とか名前かっこいいけど広がれと集まれくらいの意味だったらしいし
でもこんな中に死ぬ気で突っ込んでくる奴らがいたらそりゃ強いわそれが桶狭間とか大阪の陣やったんやろ
鶴翼とか魚鱗とか名前かっこいいけど広がれと集まれくらいの意味だったらしいし
でもこんな中に死ぬ気で突っ込んでくる奴らがいたらそりゃ強いわそれが桶狭間とか大阪の陣やったんやろ
64: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 17:59:35.96 ID:GwYodLhs0
ほんまに貴重な映像すぎる
66: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 18:00:15.45 ID:GwYodLhs0
ヘリで撮影してる動画もなかった?
あれはもっと人数多くてかなり大規模やった記憶ある
あれはもっと人数多くてかなり大規模やった記憶ある
67: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 18:02:32.40 ID:xRIAb1lX0
明らかにやらせやん
ガチだったらカメラマン殺されるわ
ガチだったらカメラマン殺されるわ
68: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 18:03:26.01 ID:Bk7iFBor0
どいつもこいつもケツ丸出しやん
69: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 18:04:47.67 ID:qijBUW930
まず服着なよ
その次は防具
その次は防具
70: それでも動く名無し : 2023/09/16(土) 18:04:52.17 ID:JxWYyT9C0
武器無くなるから投げれないの草
コメント一覧
これってアマゾンの裸族もやってる、技とか武勇試しの模擬戦じゃね
裸族の方は弓も使ってて模擬戦だから鏃が刺さらない様な形になってたんだけど、対戦相手の金玉に偶然命中
全裸だし防御するものが無いから相手はダウン
仲間の部族一同が殺気立ってきて本当の戦争になりかけたんだけど、酋長同士が話し合ってダウンした男を勇者に祭り上げて一件落着、って番組でやってた
弱点なのにキン◯マ丸出しで戦争は絶対狙われるし、勃起したら痛そう
合戦とはいえある程度ルールをお互いで決めているような気はするね
凄い体力だと思うなぁ 槍も相当距離が出てるし
やる気あんのか
実際の近接戦闘なんてみんなそうだよ
一歩間違っただけで死ぬんだから
道具を持った猿にしか見えなくなった
実際ありゃ大した差はねぇだろな
人間はくず"な奴が生き残って進化したから"相手を信用して"友好的"な関係を築くって発想が無い
政治献金や政治資金パーティー、天下りを法律や条例で禁止にすればいいのです
防衛装備品が沢山売れると、得をする人間を無くせばいいのです
軍産企業からの政治献金・自衛隊に防衛装備品を卸している企業への防衛省官僚OBや、
自衛隊幹部OBの天下りを禁止にすればいいのです
このお金の流れを断ち切れば、政治家達も官僚達も防衛費を増大させるべきとは
一切言わなくなります
余計な仕事を増やしても、私腹を肥やせないと分かっている人間が、率先して防衛費を
増大させるべきと発言するはずが無いからです
仕事が増えても給料が変わらないと分かっている為政者や役人が、率先して行動をするはずが無いのです
現に自称保守政党の自民党は、竹島に常駐する韓国の警備隊を一切追い払おうとしません
何故なら、これをしても誰も政治献金を持ってこないからです
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
某世襲首相は『防衛増税は今を生きる我々の責任』と発言されました
しかしどうやら、この『我々』の中には政治家の皆様方は、含まれていないようですね
因みにですが、今話題沸騰中のフランスでは、閣僚の汚職事件を受けて、1994年に企業献金が
禁止になりました
私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は、禁止にすべきだと思います
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡して
いる事には何も変わりが無いはずです
これを癒着と呼ばずして、一体何を癒着と言うのでしょうか?
政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
攻めてくるのであれば、敵はすべて排除すべきだと思います
日本は今すぐ核武装とドローン武装だけはしておくべきだと思います
欲を言うと、原子力潜水艦も保持した方がいいでしょう
日本国内にミサイル発射基地を造ると、そこが真っ先に相手国から狙われてしまうでしょう
しかし、ミサイル迎撃システムは、どう考えても税金の無駄だと思います
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして、〇〇かも・・・』とか言っているような物が
空中で迎撃できるはずが無いのです
今年(2023年)の2月には、北朝鮮が発射したミサイルの数を日本政府は3発、韓国政府は2発と
発表したケースもありました・・・
日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
一機当たり100億円以上する戦闘機の購入なんて論外です
これは当たり前の話ですが、機体数が増えれば増える程、維持費・メンテナンス費用が
嵩むことになるのです
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです
地上戦になんてならないし、なったところで皇族達や世襲議員達を護るために、命を賭して公務員の
自衛隊員が戦うはずがないし、戦う必要なんてありません
この世に自分や自分の家族の命以上に大切な物なんて存在しないのです
日本は核武装をして、『撃ってきたら、侵攻してきたら貴方の国に核ミサイルを撃ち込むから、絶対に
攻めてくるなよ』と、しておけばいいのです
世界の国々の支配者層が、血税をかすめ取るための大義名分として国防・防衛という言葉を
使っているのです
これは、どう考えても間違っていると思います
人を殺すために税金を使うくらいなら、人々を豊かにするために使うべきです
未来を担う子供達の生活や教育・医療のために、税金を投入すべきです
仮に、日本の政治家達全員がアメリカの意向に逆らうことが出来なかったとしても、税金の中抜きを
強要されているとは到底思えません
つまり、アメリカの意向と日本の政治家達の利害が、完全に一致しているのでしょう
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです
そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います
京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・
某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです
槍なんて大人がガチで戦ってもタカが知れてるけど
銃はガキでも数十人虐殺できるから銃のせいで確実に争いが激化しとるわな
まぁ殆どお祭りというかプロレスなんだろうけど
日本最強のヒットマン山上徹也を送り込めば一夜にして部族統一できるわ
縄文時代にもし部族間の争いがあればこんな感じってレベルだよな
弥生時代なら馬も鉄もある
マヂキチにあるまじき博識コメ民
この感覚の方が異常なんだろうなあ
この人達は自集団の威勢と主張を通すのが目的で相手の殲滅が目的ではないだろうから
日本だと農村の水喧嘩がこんな感じかなと思った
こんな野蛮な作戦無しの大運動じゃなかった。
力出す時に叫ぶのは当然だろ
スポーツでもうなりまくりやぞ
日本で言えば喧嘩神輿的な?