1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:04:48.332 ID:S3ss7kdt0
めちゃくちゃ「念の為」の技術じゃん

引用元: 居合術の動画好きで割とよく見るんだけど昔の人はこれを学んで実際に役に立ったんだろうか疑問に思う


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:07:22.830 ID:0Z5ffVDfa
左足から踏み込めば最強の技になるよ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:07:33.842 ID:S3ss7kdt0
偉い人とか襲われる側の人ならまあわかるんだけど一般人なら役に立たんよなって
あと学んでたけど普通に殺されて終わったりしたら虚しさがすごい

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:24:51.431 ID:GuUxQb4s0
>>3
むしろ襲う側なんだよ
だから偉い人の前では刀を腰から外し自分の右側に置かなきゃならなかった

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:08:45.014 ID:eFuKNruY0
そもそも昔でも実戦で刀使うのが人生1度か2度だろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:08:51.180 ID:S3ss7kdt0
使うかどうかわからんしそれで確実に助かるとも言えない技術ってのが何とも
現代で術理学んだりするのは面白いんだけど

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:09:01.945 ID:ne504vSi0
それ全てのことに言えるよね
だから君は成長しないんだよ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:09:41.047 ID:0P18ItFY0
役に立つってどんな意味で?
侍としては武芸に秀でてれば一目置かれるし逆に武芸ができなきゃバカにされるしそういう意味で確実に役に立つと思うが

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:09:46.704 ID:S3ss7kdt0
全てのことには言えないな
残念ながら

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:09:57.477 ID:hjGpCL5u0
武というより舞、演舞じゃん

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:10:01.834 ID:UnpOxizta
念の為の何が悪いのか
現代の軍隊だってまずやらない格闘や
もしものサブウェポンでしかない拳銃の扱いに
結構な時間を割くのに

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:10:25.060 ID:S3ss7kdt0
剣術は役に立つ
居合の部分だけ微妙

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:10:57.824 ID:0P18ItFY0
実際当時の治安なんて今と段違いに悪いんだから剣術は学んでおいたほうがいいと思うがな
そりゃ現代人の感覚で考えたらいらんだろうけど

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:11:01.255 ID:S3ss7kdt0
抜くのがスムーズに行かないのは問題だとは思う
ただそれはそこそこでいいと思う

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:11:39.603 ID:0P18ItFY0
よくわかんね
刀を抜くと同時に斬るって無駄がない技術じゃない?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:13:31.229 ID:10vvU3Fta
お前みたいなのが見てくれる動画を作れるだけでも役に立ってると言えるんじゃないか?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:15:06.497 ID:S3ss7kdt0
>>15
動画は好き
術理も面白い
ただ昔の人はどうだったんだろうという話

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:14:01.818 ID:S3ss7kdt0
抜きながら斬るのバリエーションが無駄に豊富すぎて無駄なんじゃねって思った

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:14:43.678 ID:0P18ItFY0
狭い場所とか足場が不安定な場所とかを想定してるんじゃないの?

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:16:37.926 ID:S3ss7kdt0
>>17
立った状態座った状態、帯びてる状態置いてる状態、右に置いてる状態左に置いてる状態、壁際、天井の低い場所、色々あるけどそんな想定して役に立ったんだろうかって

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:15:12.640 ID:NwNdIQT00
坂本龍馬と中岡慎太郎を殺したとされる抜刀術は結構凄かった

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:15:55.062 ID:UnpOxizta
そもそも居合って流行った当時でも全お侍が必修!みたいな
メジャーな技術でもなんでもないただの選択科目の一つなのに
やりたい奴が学んでて何の不満があるのか

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:17:01.106 ID:S3ss7kdt0
>>20
ないよ
役に立ったんだろうかって

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:21:19.477 ID:NwNdIQT00
>>23
上で言ったような暗殺術としては役に立ってるよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:16:29.433 ID:V5VDos8Vd
沖田総司(使うことないだろうけど三段突きの練習しとこ、念の為ね)

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:19:04.043 ID:NSGVJCfP0
読み書きそろばんのところにさむれぇだって居たんかな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:19:14.742 ID:RubxZ2tt0
「いざとなったら」に備えて技を修めて精神的に安心できるなら「役に立つ場面が来るどころか常に役立ってる」と言えなくもない

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:21:30.798 ID:S3ss7kdt0
>>26
それで生き残れたならいいけどね
死んでたらしょうもないよね

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:23:04.008 ID:RubxZ2tt0
>>30
そりゃ死ぬ時は死ぬだろ
確率を減らして行く為の事なんだから

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:21:26.731 ID:0OsedEJ60
元々早く抜いて構える練習やろ今は刀身半分抜いた状態でやる大道芸になってるけど
ただ半身の状態で体制低くして走って後ろから斬りつけるってのが河上彦斎の得意技だったらしいから役には立つんじゃね

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:21:51.017 ID:D/VXYpKK0
でも抜刀と攻撃のボタンが別々に割り振ってあるゲームは苛つくよね?
攻撃ボタンでそのまま抜刀攻撃したいよね?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:28:53.041 ID:UnpOxizta
つーて日本は平和なんで自衛隊は
もうこれから一切戦闘訓練しません
とか言われても困るだろ?

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:29:46.764 ID:eFuKNruY0
>>38
これ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:30:12.380 ID:DhbyQHq5r
隙を生じぬ二段構え

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:34:07.224 ID:jAMywMIj0
とみ新蔵のマンガ全部読んでる俺に隙はない

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:35:11.712 ID:bePH2XMB0
心構えの問題じゃないの
実際に人を斬るために剣術を学ぶのは動乱の時代だけ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 02:50:08.325 ID:S3ss7kdt0
あの人は居合の達人だから喧嘩売るのはやめとこうかってなる
まあこれなら役に立ってるか

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 03:26:29.120 ID:YHoNaWna0
馬鹿め
昔の人も「これかっこよくね…!」で新しい武術考えたりするんだぞ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 03:29:53.167 ID:EgWrjpqT0
座った姿勢から居合で刀抜く達人の動画見たら対面しててこの速さで切られたら回避無理だなって思わされたけど、江戸時代か戦国時代かはわからんけどそういった状況で要人を暗殺って当時の価値観的にはどうなん?
士道に悖る行為として成功したとて切腹ものなんじゃないの?

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 03:44:41.242 ID:TNnfXB95a
あの頃は人斬り放題だったのに斬られるのがこわいチキンどもが人権だとか抜かしやがってな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 03:51:45.685 ID:9v5FVCO/0
普段からみんな(侍)は2本刀差して生活してるし
だからと言って鎧なんぞは着てないわけで

平装の状態でいつ生死の場面に出くわすか
平装の状態を狙って仕留めるかなんてこと想定してんじゃありませんこと

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/09/07(木) 04:10:55.351 ID:+w/BPVtk0
人斬り以蔵で10人ぐらいしか斬ってないらしいバキ情報







おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事