1: エムトリシタビン(東京都) [US] : 2023/03/09(木) 20:51:53.86 ID:K3EApRX70● BE:971283288-PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
食用コオロギの上位互換? 見た目がいい昆虫食“まゆ刺し”とは
https://times.abema.tv/articles/-/10070172
台東区・西浅草にある「TAKE-NOKO(たけのこ)」。築60年の古民家を改装した店内に、ところ狭しと昆虫がいる全国でも珍しい昆虫食専門のカフェだ。蚕をふんだんに使ったトマトクリームパスタなど、昆虫を使った料理やドリンクを数多く提供している。
そんなTAKE-NOKOで去年の10月から提供されているのが、蚕の繭の刺身「まゆ刺し」だ。蚕の繭を茹でて冷水でしめた もので、生の刺身ではないものの、透明感や歯ごたえはまさに刺身。そのまま食べるもよし。
小ねぎやわさびとともに、しょう油を付けて食べるのもよし。繭のイメージからは想像できない食感と風味ということで、提供開始から瞬く間にSNSで大きな話題となった。
食用コオロギの上位互換? 見た目がいい昆虫食“まゆ刺し”とは
https://times.abema.tv/articles/-/10070172
台東区・西浅草にある「TAKE-NOKO(たけのこ)」。築60年の古民家を改装した店内に、ところ狭しと昆虫がいる全国でも珍しい昆虫食専門のカフェだ。蚕をふんだんに使ったトマトクリームパスタなど、昆虫を使った料理やドリンクを数多く提供している。
そんなTAKE-NOKOで去年の10月から提供されているのが、蚕の繭の刺身「まゆ刺し」だ。蚕の繭を茹でて冷水でしめた もので、生の刺身ではないものの、透明感や歯ごたえはまさに刺身。そのまま食べるもよし。
小ねぎやわさびとともに、しょう油を付けて食べるのもよし。繭のイメージからは想像できない食感と風味ということで、提供開始から瞬く間にSNSで大きな話題となった。
引用元: コオロギはもう古い!見た目がいい昆虫食“まゆ刺し”とは [971283288]
2: オセルタミビルリン(光) [CA] : 2023/03/09(木) 20:52:39.02 ID:JUjZ2LAe0
黒鯛のエサ
3: リルピビリン(東京都) [EU] : 2023/03/09(木) 20:53:07.25 ID:cJGccCOA0
いいえ、食べません
5: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] : 2023/03/09(木) 20:55:29.04 ID:3XzHBOsD0
まあコオロギよりは繭のほうがマシだが、何でそんなものを食べねばならのだ?
6: アタザナビル(公衆電話) [DE] : 2023/03/09(木) 20:55:48.03 ID:y6nloRsr0
蛾
7: レムデシビル(東京都) [US] : 2023/03/09(木) 20:55:48.16 ID:bN3UgHYg0
蛹か前蛹食うのかと思ったらマジで繭食うのかよ
8: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] : 2023/03/09(木) 20:56:30.83 ID:n/AWVPDc0
小学校の授業で蚕育ててた
10: エトラビリン(ジパング) [BR] : 2023/03/09(木) 20:57:57.49 ID:BAjxCVXr0
行ってみたいな
シルクパウダーを飲み物や料理に入れるのは昔から美容にいいとされてるぞ
いも虫の吐いた糸だけどな
シルクパウダーを飲み物や料理に入れるのは昔から美容にいいとされてるぞ
いも虫の吐いた糸だけどな
11: アシクロビル(やわらか銀行) [NL] : 2023/03/09(木) 20:58:15.04 ID:CB1f8aBF0
蚕は家の天井で飼ってた
12: ガンシクロビル(東京都) [US] : 2023/03/09(木) 20:58:57.01 ID:q3G/vj9V0
まずは蜂の子やろ
蜂蜜は普通に食ってるし抵抗も少ないやろ
食糧問題とかシランケド
蜂蜜は普通に食ってるし抵抗も少ないやろ
食糧問題とかシランケド
13: プロストラチン(千葉県) [ヌコ] : 2023/03/09(木) 20:59:18.22 ID:TCNLEUEp0
モスラ結構好きなんでコオロギとは別の理由で食べたくない
14: エルビテグラビル(茸) [ニダ] : 2023/03/09(木) 21:03:34.74 ID:ZrkYD5oq0
蚕のサナギは不味い事で有名っておいお前繭食うのかよ
だったら絹糸食ってろよとw
消化悪いと思うが食って大丈夫なもんなんか
だったら絹糸食ってろよとw
消化悪いと思うが食って大丈夫なもんなんか
15: イノシンプラノベクス(神奈川県) [CN] : 2023/03/09(木) 21:04:26.54 ID:Ps2nZVjo0
絹取った後の残りカス
17: アタザナビル(公衆電話) [DE] : 2023/03/09(木) 21:11:11.26 ID:y6nloRsr0
あぁ野麦峠
18: アシクロビル(三重県) [ニダ] : 2023/03/09(木) 21:14:00.03 ID:mUwqDAhY0
繭を食うのかよ
19: イスラトラビル(神奈川県) [HU] : 2023/03/09(木) 21:15:42.52 ID:Vn7jSSdu0
まゆゆ激怒
20: ピマリシン(茸) [US] : 2023/03/09(木) 21:22:40.14 ID:zeHM28/e0
時代はナメクジだわな
21: ドルテグラビルナトリウム(兵庫県) [US] : 2023/03/09(木) 21:23:17.64 ID:3rCc2YmY0
普通にシルクにしろよ
22: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US] : 2023/03/09(木) 21:25:48.13 ID:cQk4YXxR0
えらいわ
補助金に頼らないで民間が工夫して開発すりゃいいんだよ
補助金に頼らないで民間が工夫して開発すりゃいいんだよ
23: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ] : 2023/03/09(木) 21:35:54.40 ID:u6ccZdvY0
昆虫食と言っていいのかこれ?
24: ザナミビル(愛知県) [DE] : 2023/03/09(木) 21:36:10.05 ID:F/Z1p6Aj0
世の中コオロギで騒いでいるけど
お土産で貰ったタランチュラとザザムシをいつ食うか踏ん切りがつかない
けっこうお高い
お土産で貰ったタランチュラとザザムシをいつ食うか踏ん切りがつかない
けっこうお高い
25: レムデシビル(東京都) [US] : 2023/03/09(木) 21:40:02.46 ID:bN3UgHYg0
生木の組織だけを食ってるカミキリムシの幼虫に限っては生で刺し身にしても問題ないそうな
26: ファビピラビル(愛知県) [US] : 2023/03/09(木) 22:12:58.53 ID:ca4wvKKZ0
ここにも貼るぞ
91 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/03/07(火) 02:19:39.72 ID:uDDGV+z60
昆虫食は世界中にあるが、日本にはコオロギを食べるという食文化は存在しない
山間部に一部の昆虫を食べる食文化があったのは事実だが、それは動物性たんぱく質の摂取源が限定されていたからで、好んで食べていたわけではない
つまり日本には実質昆虫食文化はないという事だ
そんな国で企業が銭儲けの為に農水省のバックを得て昆虫食を定着させようとしたら拒絶されて当たり前だろ
そもそも作って売ってる側は絶対に昆虫食べる気ないんだからな
終戦後の食糧危機時に昆虫を食べていたという話を出していた人がいるが、その時だって、上流階級と中産階級でも権力に近い家庭では昆虫なんか食べてないだろう
それと同じ事をやろうとしてるだけなんだから、そういう反応が来るのは当たり前だ
91 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/03/07(火) 02:19:39.72 ID:uDDGV+z60
昆虫食は世界中にあるが、日本にはコオロギを食べるという食文化は存在しない
山間部に一部の昆虫を食べる食文化があったのは事実だが、それは動物性たんぱく質の摂取源が限定されていたからで、好んで食べていたわけではない
つまり日本には実質昆虫食文化はないという事だ
そんな国で企業が銭儲けの為に農水省のバックを得て昆虫食を定着させようとしたら拒絶されて当たり前だろ
そもそも作って売ってる側は絶対に昆虫食べる気ないんだからな
終戦後の食糧危機時に昆虫を食べていたという話を出していた人がいるが、その時だって、上流階級と中産階級でも権力に近い家庭では昆虫なんか食べてないだろう
それと同じ事をやろうとしてるだけなんだから、そういう反応が来るのは当たり前だ
27: マラビロク(静岡県) [US] : 2023/03/09(木) 22:15:56.14 ID:ww+yZllD0
生カマドウマ
29: ペラミビル(静岡県) [RU] : 2023/03/09(木) 22:23:13.75 ID:HLM1Twt+0
釣り餌のさなぎ粉
あれ凄い良い匂いするよね
なんというか鰹節が更に深みを増したような
味はどうか知らんけど
あれ凄い良い匂いするよね
なんというか鰹節が更に深みを増したような
味はどうか知らんけど
36: プロストラチン(千葉県) [US] : 2023/03/09(木) 23:25:59.10 ID:7XLaxaS80
このタイミングで赤く光るメダカを売った売国奴が逮捕w
そりゃ官僚さん、管理うんぬんのレベルじゃないでしょ!
T市たたいてるばあいじゃないwww
そりゃ官僚さん、管理うんぬんのレベルじゃないでしょ!
T市たたいてるばあいじゃないwww
37: エトラビリン(大阪府) [US] : 2023/03/09(木) 23:27:39.30 ID:D7G4rkPi0
以前はミドリムシとかも普及させようとしてなかったか?
43: アタザナビル(王都アルクレシオス) [JP] : 2023/03/10(金) 01:18:52.77 ID:SoiSikJL0
蚕の蛹は昔はウナギの餌だったがな
46: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [CA] : 2023/03/10(金) 01:51:54.08 ID:j6qkujS+0
コオロギよりはマシかな
65: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] : 2023/03/10(金) 20:34:59.35 ID:aF9i6KLQ0
カブトムシとかクワガタ食えよ
それ食えないと人気出ないぞ
それ食えないと人気出ないぞ
コメント一覧
ミドリムシすら混ぜてるアホまでいるし
熱帯魚とマグロ同列に比較しないだろ?
ゴキブリからイナゴまですべて虫です
コオロギはウィーガンでも騙して食わしておけ
補助金が有効に使われるなら別にいいけど、明らかに効率が悪いのと健康にも良いとは思えない
一匹が小さいのだからプリン体の多さは他の肉と比べ物にならんだろうね
煮干しを大量に食ってるのと変わらんレベルで主食にはまずならない
官僚の天下り先ばかり作って国を衰退させる自民党には下野含めて勢力を削っていかないといけないね
もちろん素晴らしい政治家もいるけども、ほぼ数合わせだけの無能はどんどん入れ替えていかないと日本にはもう本当に時間がない
自民公明立憲共産あたりからはその危機感を全然感じない
脱法ゴキブリ
今の時代はテレビの偏った情報しかない老人しか騙せんよ
そんなに今は養蚕農家も少なくて量も取れないから珍味中の珍味だわ。
いい加減昆虫食なんて滑ってるって自覚して諦めろよ
コオロギ食うぐらいならまゆ食うわ。
うるせーぞ虫食い野郎が
冷やかし半分で食べてみて驚いた
食わず嫌いは良くないね
底辺には人間の飯を与えるな
食料として育てるには桑の葉しか食わんし継代のサイクル長いしコスパ悪そう
「これから食糧が不足した時に備えて昆虫食の普及を推進します!」とかならまだしも「フードロス(流行りに乗っているだけ)!フードロス(根拠は示さない)!コオロギ食わない奴は環境に優しくない(プリン体多過ぎて健康に良くないけど)!非国民!(他にマシな昆虫食もあるけど金にならないから)コオロギ食え!古来からの食文化(嘘)だァァァ!!!」みたいなのが嫌
なんでわざわざ虫なんだ
牛乳とおからは余ってる上に栄養満点じゃないか
トップニュースみたいのには出てこないにしても。
いや、それで合ってる
元々が今の畜産業で出る廃棄物でも育てられるって利点があるからコオロギを研究してる
他の虫だと味は良いけど、飼料が偏るんで生産性がよくない
そこにはバッタやクモ以外にエビやカニも一緒に売っている
ワイは肉を美味しく食べるわ
大元に中国の昆虫食文化あるだろ
不思議と「玉子と牛乳」ではない
何でだ?
カネを出して食うほどでは無かった。
そういやこの記事の蚕の繭料理ってのは、中身の虫は入ってるのかな?
蜂の子が美味しいと言うから食用でもおかしかないけど、中身入りだと刺し身みたい味にはならなさそうな気もする。
ハチノコ&テッポウムシは山岳部の既得権益持ち集団で消費されるか土地の権力者に譲渡される事はあっても、下民の口にはまず入らないような美食扱い
繭は所詮は女工のちょっとした贅沢
比較すべきじゃないって
ここまで批判が出ると普及どころか、研究自体も難しくなるやろね。
30年後のタンパク危機の対策も昆虫食よりも培養肉(偽肉)の研究が優先されるだろうが…実現出来るかな?これ?🙄