1: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:56:29.57 ID:IgprjVDDd
こんな感じで自分の才能に気付かず死ぬ人がいっぱいおるんかな
引用元: 神「こいつにはピアノの才能を与えたのになんでサラリーマンになってるんや・・・」
2: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:56:55.26 ID:veL8HpaO0
大半がそうやろ
3: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:57:01.82 ID:XLoUTsLx0
そりゃおるやろ
4: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:57:04.74 ID:pAELVqUp0
バスケの才能やったのにマイナーリーガーになってて草
5: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:57:47.22 ID:mU+UPYda0
はなさか天使テンテンくん
6: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:58:13.20 ID:c3kCfgc/0
そのうち遺伝子学で生まれた時からわかるようになる
馬だともうそういうのあるし
馬だともうそういうのあるし
53: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:19:20.00 ID:mL7z76nr0
>>6
理論上出来るようになったとしても差別やいじめの原因になって間違いなく社会問題になるから実践はされないやろうな
理論上出来るようになったとしても差別やいじめの原因になって間違いなく社会問題になるから実践はされないやろうな
56: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:20:33.55 ID:94pr+qSTM
>>53
上級国民は既に子育てのためにやってるやろな
上級国民は既に子育てのためにやってるやろな
8: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:58:46.88 ID:zwz1qEc10
日本のスポーツの卵は野球界で挫折してる奴多いやろな
9: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:59:06.33 ID:VBZhesZJ0
自分に適した仕事がわかるのは50年後くらいか?
10: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 15:59:20.08 ID:vcgbBeMW0
よく言われるのがF1レーサーの才能やな
12: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:00:03.56 ID:InwX7JPC0
ゴルフとかフィギュアとか始めるハードルが高いスポーツは絶対もっと天才おるわ
13: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:02:27.25 ID:zmC1b22r0
昔のなら人殺しの才能は重宝されてたけど現代ではあんま必要無くなったからな
銃あるし
銃あるし
14: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:02:41.01 ID:Q0+TNNPj0
そーゆーの遺伝子とか見てチェックできる技術ないんか
まぁその才能が殺しとかだったら困るか
まぁその才能が殺しとかだったら困るか
15: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:02:42.74 ID:9QkFBeH6M
才能を咲かせるには環境が9割やからな
17: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:03:44.38 ID:lNusQO2h0
ステータス確認させてくれ
18: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:03:49.33 ID:SYK8zf0t0
早稲オケとかほぼプロみたいなやついるやん
19: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:03:50.04 ID:q1L0Uvl40
テンテンくんが仕事サボっとるからや
20: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:03:57.09 ID:oq5RpGEA0
ワイにはギターの才能あるやろなぁ→挫折
21: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:04:32.68 ID:jPIzFiSj0
音楽の才能があると思い込み、いつまでもバイト生活してる
うちのバイトリーダー(31)よりはマシだと思う
うちのバイトリーダー(31)よりはマシだと思う
24: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:06:19.73 ID:DG02lxlm0
>>21
草
草
48: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:17:04.13 ID:9YBuB4S2H
>>21
そんだけ続けられるのは間違いなく才能や
そんだけ続けられるのは間違いなく才能や
99: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:30:24.09 ID:U2o0M0jd0
>>21
バイトの才能やしある意味準じてる
バイトの才能やしある意味準じてる
22: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:04:32.86 ID:ttQC0sch0
同級生に中学時代に1500m走で4分ちょっとで走れたのに高校でラグビー部入った奴おるわ
ガリガリだったからタックルされて怪我ばかりで大成しなかったが
陸上部で長距離走や駅伝やったら違う人生やったやろなって思う
ガリガリだったからタックルされて怪我ばかりで大成しなかったが
陸上部で長距離走や駅伝やったら違う人生やったやろなって思う
26: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:06:45.23 ID:h3A202KJ0
ピアノの才能なんかあっても家が貧乏ならどうにもなんねーよ
27: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:07:36.21 ID:mL7z76nr0
スポーツはまだ運動神経という大前提があるから自分でも周りの人からでも才能見出されやすいやろうけど
芸術方面はマジでやってみないと分からんからな
芸術方面はマジでやってみないと分からんからな
29: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:08:12.13 ID:cCirl1EkM
デスティニープランはよ
30: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:09:29.86 ID:hYURVekMd
ホントは才能あるのに触れる機会すらなく人生過ごしてる奴が大半やろ
その中にはもしかしたらその分野の歴史を変える可能性のある天才がおるかもしれん
そう考えたら勿体無いけどな
その中にはもしかしたらその分野の歴史を変える可能性のある天才がおるかもしれん
そう考えたら勿体無いけどな
31: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:09:50.13 ID:E3jiIcbn0
将棋の才能とかやらんとわからんしな
34: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:12:50.86 ID:7QBXS25v0
いうても実際ピアノ才能あってピアノやっててもそれで成功するのはひと握りよ
35: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:13:13.85 ID:gVHQnWlkM
人類が勝手に競技作っただけ定期
36: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:13:47.46 ID:pE8CDYKN0
ピアノにはいかせなくても手先の器用さとかはないんか
40: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:15:16.25 ID:VTjXpKRJa
スーザンボイルなんかは才能活用が遅れた例やろ
41: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:15:26.55 ID:pWdEnOFsM
神「ピアノって人間の作ったものじゃん。なんでそれに生まれたときから才能があるんや」
43: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:16:10.03 ID:oRCxAU300
神「こいつには努力すれば何でも人並みにできる才能をやるわ!」
ありがとう神様
ありがとう神様
44: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:16:18.24 ID:dHA6QGqSr
向いてることとやりたいことが違う人も多いからなあ
45: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:16:52.36 ID:gRTJUPyw0
お前らってオリンピックの度に「俺も子供の頃からマイナー競技習ってれば…」って妄想してそう
46: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:16:53.11 ID:akhPXI7ha
神「こいつには煽りの才能あげたろw」
47: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:16:57.31 ID:xpb9D/vI0
てんてん君やん
サイダネとかストーリーめっちゃ良かったな
ドクダミがエエやつなんだよな
サイダネとかストーリーめっちゃ良かったな
ドクダミがエエやつなんだよな
49: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:17:22.00 ID:NtoTzkwY0
神「スキル詰め過ぎたらガイジになって草」
50: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:18:03.03 ID:Ib+z3ssK0
ガイジはガイジでええか!って神様酷すぎない?
54: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:20:30.26 ID:6dK6lLJ/M
ワイは一切才能無いんだが?
57: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:20:35.66 ID:wQWhRSWmd
ピアノの才能もらったってピアニストみたいな安定してない仕事したくないわ
億稼げる人間になれなくていいから安定した月収もらえるサラリーマンの方がいい
億稼げる人間になれなくていいから安定した月収もらえるサラリーマンの方がいい
58: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:20:45.20 ID:iwmexa9uM
環境も与えろ
60: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:21:07.18 ID:g8FTBZkVM
損得勘定なしに純粋に楽しめたら
それはもう才能やろ
それはもう才能やろ
61: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:21:12.14 ID:qAzKgxTGa
シビュラシステム出来たら無双できる自信ある😤
63: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:21:52.55 ID:NuGbi5R30
なんにも才能がないことを告げられたらどうすんねん
64: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:21:56.31 ID:Yw9PW/z+a
才能って好きがどうかってのが一番でかい要素なんや
イチローも努力じゃないであれは
好きだからやってたそれが才能なんや
イチローも努力じゃないであれは
好きだからやってたそれが才能なんや
70: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:23:12.36 ID:JhEVJuZ7M
>>64
つまりワイの才能は飛行機飛ばして5chで煽りカスやる才能ってこと?
つまりワイの才能は飛行機飛ばして5chで煽りカスやる才能ってこと?
75: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:24:54.35 ID:Yw9PW/z+a
>>70
小さく見たらそうなのかもしれんな
大きく見たら人の感情を動かすことが好きとか
小さく見たらそうなのかもしれんな
大きく見たら人の感情を動かすことが好きとか
78: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:25:32.65 ID:JhEVJuZ7M
>>75
誰かを不快にできたと思うと満足感あるわ
誰かを不快にできたと思うと満足感あるわ
79: 風吹けば名無し : 2022/05/01(日) 16:26:07.52 ID:Yw9PW/z+a
>>78
それをいいことで生かせるとええな
それをいいことで生かせるとええな
コメント一覧
社会なんて学級の拡大みたいなもんだし
ジョーダンは、野球部じゃなくてバスケで活躍したからなぁ
陸上からウエリフに転向して世界選手権、五輪王者、世界記録保持者になった人おるし
今でも陸上>ウエリフなんだとか
ボルトも陸上よりクリケットとサッカーのほうが好きだし
↑の人達の共通点は負けず嫌いかもしれん
音楽とか図画工作とか何の役にたつねんってなるけどそれで発掘される才能もある…と良いな
どっちかというと管理社会的なディストピアだな
出来るやつは色んなことが手広く出来るし出来ないやつは何やってもだめなのが現実
いや、どうだろう。
教える側にその楽しさを伝えたり逸材を発見する能力がないから。
むしろ学校のつまらない授業が枷になって楽しくないと思う才能もいると思うよ。
何よりやらされることで魅力は半減するし
ことに日本という一極集中型社会だと尚更。
東京近郊や地方都市に生まれない限り芽が無いでしょう。
今の日本の衰退って、時代遅れの一極集中が仇になって陽の目を見ることのない才能が多すぎるのにも原因があると思う。
TwitterなどSNSで素人が有名になれるチャンスが一見増えたように見せかけて、その実コネやコミュ力による所が大きいからな。
それどころかSNSで有名になってる人って大体が都心住まいだよね。
国が発展するのは文化の興亡と結び付いてるのは歴史的にも明らかで、その点でいくと文化後進国の日本が後退していくのは火を見るより明らか。
オタクカルチャーも中国に乗っ取られつつあるし。
この問題って根深いところで国の行く末にも関連しているのよ
ゲームの方はどっちかっていや反射神経でスポーツに近い
ドラムは一音一音を繊細に操るから感性寄りで、割と真逆だったりする
映画ならガタカとかアニメならサイコパスの範疇やね
学校教育の場合はスポーツと学力はある程度分かるけど芸術は分かりようがない
文庫版の描きおろしで判明
未だにピアノ=金持ちってイメージなのか
ニコ生全盛期に人気になったやつとか10年くらい生まれるのが遅かったら人生違ったのだろうか
ピアノに適したフィジカルの人間の殆どは子供の頃にその才能拾われてピアノ触る事になるぞ
天才数学者の素質あるのに、医者になんかなっちゃって。
まともにコミュニケーション取れないから、医者としては成功できないのに。
結局そういうことなんやと思う。
笑わせたらあかんよw
何なんだよおおおおおおおおお
それは誰よりも早く髪の毛が抜けることです。精進なさい。。。。
大半の人が才能を気付かずに使っていて気付かないまま亡くなるとかなんとか
人間「ハンマー投げやります」
神「えぇ...(困惑)」
それから、記憶力も授かったわ。投薬治療で挫折しちゃったけど、いずれ再び、サイエンス方面にも手を伸ばすつもり。
それ以外の事は壊滅的にできないけど、それでも神様ありがとう。
だが大体そのポジションは陽キャに取られてしまうという現実
一通りやらせるのは大いに意味あるよ。子供の時に機会に恵まれるか否かで全然違う。教育とは話がずれるが自分の昔の友達は全くペットと触れあわなかったため犬猫の表情や小鳥の動きの意味を全く読みとれずびっくりしたことがある。
逆に才能なくても運さえあればどうにでもなる
大半は何の才能もない人ばっかりやから
人は何かの天才なんて有り得るわけない綺麗事やで
才能があってもそれを上回る人が多数おるしな
スポーツ経験はプロになれなくても精神鍛えられるし他の仕事でも活かせるよ。売れもしないイラストを何十年グダグダ描いてる人の方が悲惨
ほら∧_∧
( 👁️ωω👁️)
(⊃⌒👁️⌒⊂)
/_ノ👁️ヽ_)
ほら∧_∧ほーーらー
( 👁️ω👁️)
(⊃⌒👁️⌒⊂)
/_ノ👁️ヽ_)
音ゲーマーだけど、あれって単純な暗記力。あとは短時間の集中力
それも最初っからできたわけじゃなく、やってくウチに身に付いただけだしな
令和の子供は部活入る前とかに検査されんのかな
別に超発声いい訳でもないし良くて上手いって程度だし
そこは一生懸命努力しろと?