
1: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:28:11.98 ID:S3CBe0pqd
みんなゲーム上手いやつ見たくなかったんか??
引用元: 【悲報】e-Sportsさん、世界で飽きられ始める...
3: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:29:40.61 ID:S3CBe0pqd
見たいやろ?
4: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:30:09.55 ID:fWobdfFX0
つまんないからしゃーない
6: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:31:09.46 ID:MbiBEkaVM
ゲームが上手いやつじゃなくて雰囲気がいいやつのとこに人が集まるっていつ気付いた?
7: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:31:27.10 ID:n5dsEjck0
ゲームうまい奴よりvチューバーとか露骨な差別を周囲にばら撒きながらゲーム実況する方が儲かるしな。ゲームは上手くてええんや
8: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:31:54.90 ID:nvDO5YUDd
SEGAのやつが正しかったな😂
9: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:32:06.34 ID:r8T9a5wu0
ワイの友達の方が上手い
11: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:33:00.46 ID:hjknFMHj0
ゲーム観戦に求められてるのは上手さじゃなくて面白さだから
そこが通常のスポーツとは違うところ
そこが通常のスポーツとは違うところ
14: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:34:25.19 ID:r8T9a5wu0
>>11
BIG BOSSみたいなもんか
BIG BOSSみたいなもんか
12: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:33:53.80 ID:E/rOp7q00
プロゲーマーです!って言われてもね
13: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:34:02.66 ID:WVcF72+K0
ゲームは熱帯にプロ並みに上手い奴がゴロゴロしすぎててアカンわ
プロの凄さが際立てへん
プロの凄さが際立てへん
15: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:35:25.33 ID:dC5481Wzd
なんか飽きられてるよな
どのゲームもピーク迎えたからだけど
いいゲームが出てこない
どのゲームもピーク迎えたからだけど
いいゲームが出てこない
17: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:36:29.93 ID:WVcF72+K0
>>15
贅沢言うな
格ゲー業界は未だにスト5擦ってるぞ
贅沢言うな
格ゲー業界は未だにスト5擦ってるぞ
16: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:36:29.18 ID:OaRPAf5pM
話上手いやつ見た方がいいよね
うまくて何?って感じ
格ゲーでもプロがやってるのより
芸人の大会のが面白い
うまくて何?って感じ
格ゲーでもプロがやってるのより
芸人の大会のが面白い
18: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:37:22.27 ID:lfe7A0xH0
身内にプロゲーマーいたわwww
20: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:41:08.90 ID:eMKOm+UC0
JでもVのが人気やしな
21: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:43:56.50 ID:MJSEG7Ui0
だってインタビューとかでモゴモゴ何言ってんのか聞き取れないわ
22: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:44:10.40 ID:42idHoOF0
ゲーム上手いだけのオタク見たくないわ
23: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:46:06.97 ID:YJSdy+iL0
下手くそでも面白いやつのほうが求められる
34: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:53:02.24 ID:wG9wUZls0
>>23
そうやってできたのがlolだったはずなのに
いつからかクッソ長いスキル説明と反射神経が求められるようになってしもうた
そうやってできたのがlolだったはずなのに
いつからかクッソ長いスキル説明と反射神経が求められるようになってしもうた
24: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:46:39.62 ID:4+HncN1Nd
懐かしいな
一時期キモオタが流行ってないのは日本だけだ‼っていいまくってたね
一時期キモオタが流行ってないのは日本だけだ‼っていいまくってたね
25: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:47:42.33 ID:xez6gw3L0
スト5とかユリアンやキャミィばっかでクソつまらん
28: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:50:02.50 ID:WVcF72+K0
>>25
よかったな
アプデのおかげでルークだらけの世界になるぞ
よかったな
アプデのおかげでルークだらけの世界になるぞ
29: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:50:39.04 ID:5/u5wo+R0
日本のゲームのプロやとvalorantくらいしか機能してないんじゃないか?
30: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:51:08.83 ID:jeKQhOu2a
ゲーム配信の面白さにゲームの実力は関係ないんや
31: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:51:17.92 ID:dthSdozw0
スポーツは感覚的に分かるがゲームは何してるか分かりにくい
33: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:52:40.79 ID:XeDzY7eS0
>>31
これ
そのゲームプレイしてないとすごいかわからん
これ
そのゲームプレイしてないとすごいかわからん
32: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:52:38.63 ID:X2LDrnj9d
正直ストリートファイターが格ゲーで一番の理由が未だに分からんわ
ホモにしか受けねえようなキャラばっかりのゲームの何がええんや
ホモにしか受けねえようなキャラばっかりのゲームの何がええんや
38: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:55:00.09 ID:krIjhSnM0
>>32
ゲーセン時代の面白いおじさんが沢山いる
ガチでこれだけ
ゲーセン時代の面白いおじさんが沢山いる
ガチでこれだけ
35: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:54:21.17 ID:8ZL0Vivj0
プロのスポーツ選手がゲームすればええんよ
36: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:54:34.85 ID:dDWfBP9pd
格ゲーて上にわざわざ体力出てるし格闘技やプロレスよりよほどわかりやすくね?
37: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:54:40.70 ID:+aY5RBeNd
電通と吉本興業が必死に流行らせようとしてたけど全く流行らなかったね
39: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:55:05.96 ID:Jw+ewKSXd
日本にはAPEXがあるから
40: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:55:40.69 ID:iU0ovT2ap
ゲーム上手いやつより話が上手いやつで大会してくれたほうが面白いわ
41: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:55:51.08 ID:Y1mNYZ7X0
まだバーチャ5擦ってるSEGAの話する?
44: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:56:55.99 ID:GXVIuXJ/0
テンセントも実況系閉鎖ってニュースあがってたな
チャイナマネーが流れこまないならオワコンだわさ
チャイナマネーが流れこまないならオワコンだわさ
47: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:58:34.64 ID:4o0Q37he0
人のプレイ見たりするのは結構好きだけど直ぐに飽きるんよ
49: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 04:59:43.42 ID:kQhU/K5B0
司会「e-Sports優勝者にコメントお願いします」
ゲーム会社上層部「こいつチーズ牛丼食ってそうw」
ゲーム売る側の代表格がこの程度の認識やぞ
ゲーム会社上層部「こいつチーズ牛丼食ってそうw」
ゲーム売る側の代表格がこの程度の認識やぞ
54: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:02:14.47 ID:N4PYVD6+0
>>49
買ってる側が普段から反社顔とか言ってたから痛み分けや
買ってる側が普段から反社顔とか言ってたから痛み分けや
51: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:00:24.81 ID:1RhbKlIb0
見てて面白くて競技性高いゲームってむずいよな
やってておもろくてもこのゲームの大会見るで!ってなるとは限らんし
やってておもろくてもこのゲームの大会見るで!ってなるとは限らんし
52: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:00:32.87 ID:CuFObash0
スポーツ選手はストイックな感じで尊敬できるけど
プロゲーマーは尊敬できない
プロゲーマーもストイックなのかもしれんけど、ストイックにゲームやってるだけやし
なんなら一つのゲーム延々やってコイツハッタショちゃうかって見下すまである
プロゲーマーは尊敬できない
プロゲーマーもストイックなのかもしれんけど、ストイックにゲームやってるだけやし
なんなら一つのゲーム延々やってコイツハッタショちゃうかって見下すまである
55: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:02:27.18 ID:En9l8r7cp
例えばウメハラのブロッキング動画をみて非ゲーマーはどういう反応をするのかよくわからない
理解できないからすごいとも面白いとも思わないのでは
理解できないからすごいとも面白いとも思わないのでは
69: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:10:44.94 ID:61i1YNtQ0
今でも流行ってないの日本だけです
71: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:12:17.38 ID:dJgLyAO1a
ゲームなんて勝って楽しみ負けて楽しむものやからな
72: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:12:30.65 ID:weU5VI65r
みんなで楽しく遊んでる場にズカズカ入って来て荒らすのがプロゲーマーやしな
なかよし学級で身内だけで遊んどけや
なかよし学級で身内だけで遊んどけや
83: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:16:27.61 ID:yHuo8rin0
イベントできないし終わりやろ
88: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:21:01.95 ID:e4AgeVWKr
>>83
思ってた以上にオフ大会の存在が重要なモノやったんやなeスポーツ
コロナ前までは正直遠隔でもできるもんやと思ってたわ
思ってた以上にオフ大会の存在が重要なモノやったんやなeスポーツ
コロナ前までは正直遠隔でもできるもんやと思ってたわ
90: 風吹けば名無し : 2022/04/09(土) 05:21:49.43 ID:hUsRpa1B0
>>83
イベントはオンラインでいくらでもできるやろアホか
問題は配信環境しかもってへんやつしかろくにそういうの参加できないってだけで
イベントはオンラインでいくらでもできるやろアホか
問題は配信環境しかもってへんやつしかろくにそういうの参加できないってだけで
コメント一覧
好きでもないゲームのプロはわざわざ観に行かんな
ゲーム業界ってもう似たようなゲームしか作れないからな
何やっても無駄って感じ
もともとそこまで話題になってなかったけど、
なんかEスポーツに使われる金が縮小してるとかの話あんの?
個人的には落ち着いてきただけだと思うがね
誰が見た目も性格も不細工みたいのか簡単なことだろ?
コンテンツ成長させたいなら顔のいい奴使って頭悪い女を取り込めばいいだけ
突き詰めると動体視力、反射神経、指の精密な動き、でひたすら地味
世界で飽きられたソースを見に来たのに
ただのチー牛たちの雑談だった
今からやっておけば将来波に乗れるぞ!
お前もプレイヤーにならないか?👹🤚
そういえば醤油も無いな
韓国とかが本場なんだろうけど、あっちも廃れてきてんのかね?
まとめサイトの常套手段タイトル詐欺だよ。
こんな事ばかり繰り返した結果、むしろまとめサイトの方が飽きられてるのが現実なんだよな。
外人はチー牛というよりソイボーイがほとんどだけど何が見えてるんや君
妄想を現実みたいに書くのやめな?(笑
あー反射神経ゲー、アクション要素多すぎてもつまんねってなった頃にようやくおもろいやつの動画をラジオ感覚で見るのが好きになると思う。
実況っておっさんしか見てないんか
1の脳内が根拠
ってやっと気がついたからだろ
自分はMMAファンだが、ハビブはマクレガーより強いが知名度も収入もマクレガーの方が上だ
所詮は子供のお遊びでしかない
ゲームって実際のスポーツと違って躍動感や迫力がなさ過ぎるし
あんな曲がり角の前に隠れて敵が出てくるのを待つゲームがそんなにおもしろいんだ
でも学芸会みたいに横から映した2Dステージで空中コンボたたきこむゲームでしょどうせ
そもそもゲームが細分化しすぎだからゲームでまとめるのも無理があるだろ
スーパープレイってのはゲームに関する知識が曖昧でもそれだけでオタクを惹き付けるんや。
「勝つ」だけじゃなくて「魅せて勝つ」が出来とらんから廃れるんやろ。
VTuberの乞食配信とおなじレベルとかやば…やば…
崇めな
キャラ差はあっても運要素少ないし見る分には楽しいわ
キモいオッサンの生プレイが見たいんじゃねンだ
よくねえよ
プロゲーマーはたしかに自分より遥かに強いけどネットにつえーのゴロゴロいて
別にその頂点って程でもないのがね
毎回レッツゴージャスティンみたいのがあるわけでもないし
イメージだけの問題だと思うんだけどな
人格はともかく、1つの競技に一生を捧げてて、観戦者も競技にある程度熟知している様なものと比較するのは難しいと思うんだよな・・・
だからエクストリームスポーツみたいに、見れば誰でも凄さがすぐ解る様なやつをeスポーツは目指すべきだと思う。
eスポーツはモータースポーツみたいに観戦者に知識無いと面白く無いのに、モータースポーツほど見栄えはしないし、その方向性は難しいと思う。
しかもFPSもTPSも顔が見えないし、格ゲーも表情変わらないし決められた動きしかしない。
こんなの見て何が面白いの?
最近の大会って実況解説がちゃんとしてて、かなり熱の入った実況してくれるからある程度の基礎知識さえあれば楽しめるからおもろい
5vs5のチーム戦でキャラ選択や戦術次第で同じマップでも試合展開が全く違う
あ?なんか文句あるのか?!
やるんかテメー
かかってこいや!
世界的な潮流だとまずMOBA、時点でFPSなんだけど
オタクあるあるが発動しただけや
いや性格の悪さ限度があるだろ
プロになる人もいなくて解散してるチームも多い
LoLもCS:GOも未だ大人気、このバカ共は何を見て社会を語ってるんだ?
「セガがチー牛って煽ったw」みたいな話ばっかしてるから、現実がわからないんだろう。