1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:11:20.246 ID:TB5YzrOa0
俺にそんな価値ある?
引用元: 派遣で月25万くらい貰ってるんだが派遣先は70万も払っててワロタwwwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:11:40.295 ID:HJYZCXHu0
あるよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:12:00.727 ID:vbZDpGfN0
75万円分の働きをちゃんとしろよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:12:43.518 ID:TB5YzrOa0
>>3
してないな
してないな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:13:56.800 ID:USO91RgRM
>>7
それでもお前に期待してるんだよ😁
それでもお前に期待してるんだよ😁
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:14:34.756 ID:rRBLp3LW0
>>11
その言葉は馬鹿をだます言葉
その言葉は馬鹿をだます言葉
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:12:10.146 ID:JiATGZKTa
奴隷さんお疲れ様
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:12:16.645 ID:USO91RgRM
会社は70マンも払ってるのに25マンの仕事しかしてくれないって嘆いてるよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:12:49.519 ID:xYVEXjVV0
30マンで正社員しますよみたいな交渉できんの
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:13:36.538 ID:TB5YzrOa0
>>8
資格取って責任者の推薦無いと無理とか
資格取って責任者の推薦無いと無理とか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:14:08.858 ID:rRBLp3LW0
>>8
ハロワじゃ無理だな
額面15~20万がいいところ
いい会社なら田舎なら350万前後だが
なにかしら景気やコロナとか言った理由で大量解雇とか当たり前だぞ
ハロワじゃ無理だな
額面15~20万がいいところ
いい会社なら田舎なら350万前後だが
なにかしら景気やコロナとか言った理由で大量解雇とか当たり前だぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:13:47.227 ID:FSYABKAu0
正社員になると実質90万くらいかかるからな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:14:17.742 ID:xnzAerSv0
俺も派遣やってるときの契約は、
会社間は100万なのに、こちらには30万とかだったわ
ぼり過ぎだろ派遣会社って思ったわ
会社間は100万なのに、こちらには30万とかだったわ
ぼり過ぎだろ派遣会社って思ったわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:14:56.586 ID:rRBLp3LW0
>>13
そんなもんでしょ
文句言うならやめろって言われるだけ
そんなもんでしょ
文句言うならやめろって言われるだけ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:15:59.012 ID:pLUZjKx80
派遣会社は基本ぼってくるから期間工サイコーなのに
派遣で入ってくるやつがかなりいるのが謎だった
派遣で入ってくるやつがかなりいるのが謎だった
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:16:35.663 ID:MyssaXbAr
70万も払うなら30万で正社員で雇えば良いのに
そんなに派遣にするとメリットがあるのか
そんなに派遣にするとメリットがあるのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:17:03.650 ID:TB5YzrOa0
>>22
使えない奴は切れるからじゃね?知らんけど
使えない奴は切れるからじゃね?知らんけど
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:19:19.878 ID:MyssaXbAr
>>23
正社員でもきったらええやん
と思うけど
25万の能力の奴に70万はコスパ悪すぎだよな
正社員でもきったらええやん
と思うけど
25万の能力の奴に70万はコスパ悪すぎだよな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:17:13.365 ID:zjPYtHp10
派遣ってガイジのやる仕事でしょ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:17:43.499 ID:TB5YzrOa0
>>24
ガイジを70万で雇うとか神かよ
ガイジを70万で雇うとか神かよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:17:25.725 ID:/gWp3X8wM
直接契約した方がだいぶ安く済むのに
派遣を使うメリットってなんだろうな?
派遣を使うメリットってなんだろうな?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:19:25.710 ID:AqfnAL1wd
>>25
すぐ切れるのがいいんじゃね
すぐ切れるのがいいんじゃね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:19:28.967 ID:TB5YzrOa0
>>25
俺が聞きたい
俺が聞きたい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:18:18.919 ID:O4OWVZPV0
派遣元のマージンって3割ぐらいだろ
流石におかしくね?
流石におかしくね?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:25:08.782 ID:xgeuyYg70
>>27
派遣会社に払う金は30%~40%ぐらいだから手取り25万ぐらいだと額面30万ぐらい?だいたい9万~12万が派遣会社の利益
25万に対して70万払うとか嘘松
派遣会社に払う金は30%~40%ぐらいだから手取り25万ぐらいだと額面30万ぐらい?だいたい9万~12万が派遣会社の利益
25万に対して70万払うとか嘘松
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:27:37.773 ID:F7AZwNZi0
>>46
何次請けかって話になるならまあ、あり得るんじゃない?
何次請けかって話になるならまあ、あり得るんじゃない?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:30:19.726 ID:x6bq/tSg0
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:19:22.323 ID:DMKGjKcJ0
派遣元にその文句いったら客先の都合無視して契約切られたわ
結局一年近く待機で無駄な時間過ごしちゃった
結局一年近く待機で無駄な時間過ごしちゃった
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:20:22.264 ID:vlgIVNh/0
人件費を抑えろと言われる昨今派遣を使うと「研究費」とか「開発費」で処理できるからね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:20:24.307 ID:rRBLp3LW0
俺たちはまだいいけど
現実味を帯びた言い方にすると「だったら正社員になったよくね」って言われるよ
現実味を帯びた言い方にすると「だったら正社員になったよくね」って言われるよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:22:41.160 ID:TB5YzrOa0
>>35
そこまで難しくない仕事で正社員よりも責任もないぬるま湯だから辞めたくならないんだよな、、、
そこまで難しくない仕事で正社員よりも責任もないぬるま湯だから辞めたくならないんだよな、、、
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:20:33.678 ID:ZqJkBZijM
わかるわ
派遣ではなく出向だけど、会社は150万貰ってて俺は30万しか貰ってない
派遣ではなく出向だけど、会社は150万貰ってて俺は30万しか貰ってない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:20:45.722 ID:QVEx6XY30
逆に25万の正社員の維持費ってどれくらいなんだ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:23:45.983 ID:rRpMdsBCd
派遣って職歴になるの?
バイトとかパートと何が違うんだ
バイトとかパートと何が違うんだ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:25:36.361 ID:yovDbLFC0
いつでも廃れる手軽さってのは仕事できるとかできない以前に価値があるんだよ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:27:35.796 ID:oiXGq4oYM
派遣会社も派遣先も損しない仕組みか?
損するのは派遣された奴だけか?
すごい仕組みだな
損するのは派遣された奴だけか?
すごい仕組みだな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:31:52.440 ID:2NjA0UU+0
派遣って障害者雇用枠レベルだよな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:36:50.320 ID:rqTCedysM
釣りも何も技術派遣の中抜きって実際これくらいだろ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:37:30.294 ID:AdUlJNgj0
お前に価値があるんじゃ無くて仕事の内容に価値があるんだぞ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:38:03.616 ID:M2xJfjhS0
NTT行ってた時は50万貰ってたがNTTは200万払ってるって聞いて愕然としたわ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:38:59.571 ID:kOsdy1zfp
すぐ切れるのはわかるけどそれでもめちゃ高いな
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:40:21.397 ID:z8HTtkGKd
資本ゼロでボロ儲けだな派遣会社って
俺もお前らを派遣しようかな
俺もお前らを派遣しようかな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:42:37.646 ID:rqTCedysM
>>78
日本のアホらしいシステムだわこれ
日本のアホらしいシステムだわこれ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:50:54.056 ID:WAb62hnuM
50万くらいくれぃやぁ~
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:52:07.144 ID:BeSdvymo0
その45万で会社維持してるんやで
中には直接利益出せない事務の人とか会社の設備投資とかで色々金かかんのよ
中には直接利益出せない事務の人とか会社の設備投資とかで色々金かかんのよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:53:19.549 ID:SVXGgco80
派遣会社て人を派遣してるだけでぼろ儲けなの羨ましいよな
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 15:56:42.978 ID:GfWrAg6M0
自分が派遣で働いてた時はマージン55%くらいだったな
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:05:24.825 ID:j8K5AxYP0
それいっつも思う。派遣で使えない人送られてくるなら会社の待遇あげて優秀な社員雇えばいいのにって思う
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:07:00.179 ID:9YdlgaME0
>>92
派遣使えなかったらすぐクビにしてるけど
普通出来ないの?
派遣使えなかったらすぐクビにしてるけど
普通出来ないの?
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:12:19.079 ID:h9O+ByjGa
昔それで派遣先の人から文句ブツブツ言われたことあるな
俺らより金払ってるんやぞみたいな
俺らより金払ってるんやぞみたいな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:27:26.847 ID:qq0hCvALp
ITは材料費とか無いからマージンは殆ど手元に残るはずなのにな
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:27:59.368 ID:yLshJsYr0
しばらくまえ多重派遣されてたけど派遣先に転職したわ
行き先を感づかれて所属会社とは色々揉めたけど強行した
年収は350→650になった
行き先を感づかれて所属会社とは色々揉めたけど強行した
年収は350→650になった
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:29:38.157 ID:lYFWwk7z0
(中間搾取の排除)
第六条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。
が有名無実化してる世の中じゃ
第六条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。
が有名無実化してる世の中じゃ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:35:48.517 ID:k6hLO6RN0
技術型派遣はプレッシャーやばいから一般派遣か契約社員の方が伸び伸び働ける
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日) 16:37:13.421 ID:8QPxlZM20
なので派遣会社は誰でもいいから派遣先に人を入れたがる
コメント一覧
もしくはセット販売かもしれんな
そこから本人までの間に2,3社挟まるから実給与はそれくらいかもっと少ない
windowsだリナックスだネットワークだ、でそれぞれ別のSEグループ作らなきゃだから元請は莫大な金がかかる
「人材および人材情報をプールして適切な期間客先に派遣する業務」
自体は必要だが、何故か多重派遣で中間搾取しまくるのが日本の糞なとこだよな
俺なんか1日30万最低でも稼ぐのに、月60万しか貰ってないしな
転職した
とは言えだ
上の搾取会社が直接自社社員を送り込んでたらキミ(の会社)に仕事は回ってきてないわけでだな
レンタルなら一日あたりは高いけど必要な時だけ新品の状態で乗れて要らなくなったりボロくなったら別の車に変えればいいからお得なんだよ
派遣は一生人に求められるために全力で仕事とスキルアップをしなきゃいけない
もちろんお金は好き勝手使えるわけじゃねえし
相手側企業も仕事頼んでくれるかはわかんねえけど
会社というのは互いの取引口座登録してない相手とは商売しない
そんな個人会社と取引口座作ってくれる会社など無い
責任取らない派遣のくせにプライドだけは一丁前なんよ。
ラーメンの原価と売値が違いすぎるのを怒ってるのと変わらん
それフリーランスって言わないし派遣元に払うのとお前に直接払うのじゃ意味合い違うんだよ
ってかお前は働いてないだろ
いや、俺はマジでこの値段コースだった
派遣会社への支払いは約70万、俺の給料約35万
じゃあ正社員の方がお得じゃん?って思ったんだけど
給料やら税金やら保険やらで一人の正社員抱えるための会社の負担は月70万じゃ全然足りないから、派遣の方がお得だって説明されたな
正社員への負担金額のデカさは会社の規模によるんだろうけど
末端の賃金が上がらない原因。
中間搾取ばかりで生産性がないから国際競争力もだだ下がり。
ある程度の力のある奴が無くす運動起こしてくれないかな。
というか、それが要はフリーランスだよな
サラリーマンではなかなか聞かないが
手に職の世界はそういうのも多い
言い出しっぺの法則
ほんまこれ
派遣会社は国を蝕むガン
派遣社員には自社の正社員と同等かそれ以上の給料を払わなければならない法律でも作って、さっさと廃れて欲しい
派遣会社が生産性落とす要因になってるのは同意するけど、派遣を受け入れてる会社が正社員雇用してくれればそれで済む話なんだけどなぁ
会社側からすると下手に正社員雇って組合員増やした結果労働者側の権利が強くなるより、多少割高でもいつでも切れる派遣のほうがいいんだろうな…
回り回って、正社員を簡単に切れない労働法が諸悪の根源なんだよな
ワイみたいなガイジには正社員とか無理だし派遣はありがたいんだよなぁ
自分「25万円分しか働きたくねー」
悲しい齟齬が生まれるてるね
普通にあるぞ?
仕事量がワリ合わないって派遣に聞いたら
「ウチも30万しか貰ってないんすよー」って話されたw
間に何社か挟まると仕事と金額が見合わないってのは普通にある
仮初の経済規模、仮初の経済成長でも税金がとれればいい
会社側は仕事を循環させないとその分野で生き残れないから派遣会社と契約してる
わざわざ高い金払ってるのは「人材」が必要だからじゃなくて「仕事」が必要だからだよ
余分に見える金は仕事を得るために払ってる金
派遣でも正社員でもその個人が仕事持ってくるわけじゃない
差額以上に利益出るから派遣使うんだよ
そら終身雇用が前提の制度やからな
アメリカ式にコロコロ勤務先変える連中は昔はそういう業界やガチ有能が自己責任で頑張っとったけど
今は凡人未満の低能力者ですらキャリアアップ()したがって派遣とかいう罠に引っ掛かるからしゃーないわ
日本がここまで落ちぶれる前の話だが、ねらーたちも西欧的合理主義を迎合して終身雇用を徹底批判してたのよ
いまでもいるだろ?飲み会やら付き合い嫌う連中
企業なら法人税・固定資産税・オフィス賃貸料・光熱費・内部人件費(売上が無い社員の給料)、利益プール等などをお前等が稼いだ売上から支払うのよ。
丸々ほしければフリーランスになるしかね。
会社は、それ以上に設けてるだけでしょ
派遣とか関係なく普通のビジネスとして考えればよい話
利権と汚職の温床やん
払うんだよなぁ
それくらい派遣って制度が労働者にとって不利だから
それほど高い金貰わないとやってられない仕事を派遣会社から搾取されながら安い賃金でやってるやつはマジでおかしい
派遣でだけは働くな 特に期間工とかで募集している所は
時給数千円相当の働きをしてやっと使える人扱いされる
訳のわからん嘘つくね
ITは特に客先常駐とか、正社員でも実態は派遣なんて事があるし、正社員だから安定とも限らんな
現場が見つかない無能だと正社員でも退職を迫られると聞いた。
これは嘘松
てか派遣はゴリッゴリに法で縛られてる
派遣ばかりにヘイトが向くと派遣じゃないからルール無用の下請けと個人事業主なので雇用してません労基法も関係ありませんのスケープゴートになるぞ
【内訳】
売上 700000
法人税 163800 23.40%
企業粗利(仮) 105000 15%
担当営業取り分 70000 10%
経費 35000 10%
給与(額面) 326200 46.60%
所得税 6524
保険料 16310
厚生年金 29847
住民税 19572
手取り 253947 ん?妥当な金額じゃね?
企業粗利(仮) 105000
負担保険料 16310
負担厚生年金 29847
企業粗利 58843 これが儲けすぎ?
営業は人月70万クラス最低10人担当して取り分1人前(70万)相当で計算。
すると、こんなもんやぞ。
企業はたった5.8万の利益。
ここから税金・光熱費・オフィス代とか事務員や役員給与を払わんといかん。となると、何十人何百人単位で派遣しないと会社が成り立たない。
企業は儲けすぎ?
仕事ないな〜
せやリリースしたろ!
できないぞ
せめて倍なのかと思ってたわ
中抜きえぐいなー
カラクリも何も嘘松ですから、まずそんな額なんて就労者側は知る事が出来ない
時給1200円の工場派遣なら派遣会社は
時給300~500円内くらいの利益(つまり工場側は時給1500~1700程のコスト)だよ
前にもあったな「ワイくんは月100万で雇っているんだよ」
給料30万ワイ「・・・はえ~」みたいなクッソ気持ち悪いクソスレがさ
自分で交渉必要だがな
まじで脳死してる もっと怒れよ
まあ、フリーランスの俺には関係ないけどね
真に受ける方が脳死してる
儲かるわけねーだろ
ヘイト凄すぎて派遣が悪いって話なら全部信じるし理性なくなっちゃってるわ
お前ら年収600万とか嘘だろw
安時給の派遣だろ
自分で計算してみりゃいいじゃん
派遣を利用する会社は顧客だぞ
土建屋の下請けと違ってな
現実的に幾らで派遣を利用するのか
そんで派遣の場合スタッフも顧客だからな
この仕事だと幾ら渡せばやってくれる人おるか
そして派遣会社としてどれくらい経費がかかるかとかさ
派遣会社を利用するか決めるのは顧客だしそこで働くか決めるのはスタッフだぞ
土建屋の下請けと違ってな
かつてのグッドウィルみたいな経営スタイルの派遣会社は今は実現不可能だよ
お前らみたいな派遣バイトを商品にしている派遣会社の場合と専門家を商品にしている派遣会社を分けて考えろ
まず派遣でバイトしようって奴は何で直で会社や店行かず派遣会社に行くんだ?
基本バイトにも受からないからだろ
これ以外のパターンもあるがレアパターンの話なんかしてもしょうがねーぞ
バイトにも受からないガイを派遣会社が責任持って担当営業がサポートすることで需要が生まれるのよ
担当営業目線でみれば百人のガイと企業の板挟みで毎日あり得ないクレーム受けまくる地獄の仕事だぞ
俺の知ってる会社でスタッフ取り分約倍の金額で契約してるところあるけど美装の超短期だからな
ガイに新築触らせるんだから当然滅茶苦茶保険かけてるし仕事取り続けなきゃいけないから担当以外に営業部隊がいる
当時スタッフに6500円払って12000受けとたとしてユダヤみたいに儲かるか?
ついでに言うと派遣の売り上げも当然消費税かかるからな
今900円スタッフに渡して企業から1000円受け取ってたら利益ゼロだからな
俺が派遣会社経営してた頃はグッドウィルフルキャストはじめ派遣会社乱立時代で価格競争起きまくりでこのレベルの契約も希にあったよ
当時消費税5%だから20人のガイ面倒見て消費税以外のコスト無視してやっと1人分
専門家派遣は芸能事務所みたいなもんだ
企業からの受けは青天井だけど高額スタッフを月契約で長く雇い続けるってことは滅多にないよ
それにそれほどの専門家なら派遣会社で囲わなきゃいけないだろ?
仕事してないスタッフにもコストかかるよ
まあ派遣会社はイメージでどえらいヘイト受けてるけど苦労の割に儲からないよ
ほんで大事な話!
お前らみたいに派遣と土建屋の下請けとの区別もついてない奴が一緒くたにして騒いだら政治家はどうする?
下請けなんて鹿島建設みたいな超大手の本業だからな
自民党は触りにくいだろ
今本当に問題にしなきゃいけないのは下請けと個人事業主だからあらゆる労働に関する法律関係ないムーブだよ
派遣なくなったらバイトすら受からない奴や短期で働きたい奴が困るだけだぞ
派遣会社の暴利を晒して虐げらているアピールをするも自分を大きく見せることを我慢できずにワケわかんない主張になってるな
レスつかなきゃきついな
この手の定型文
デカい会社入れば普通にわかるよ。
正社員を1人雇うのと、外注入れるのどっちが安いか。ワシみたいなIT下僕だとなおさら。
いるよ。IT関係だと。
自分で仕事とってきて、帳簿つけて、現場で働いて。そんなヒト。
ワシには無理だけど。
生まれないよ?
派遣元のプロパー様は大抵賢い。
プロパー本人も、自身のコストと賃金の差は理解しているから。
「安価で働いてくれてありがとう」まで言われた事あるぞ。
おかしい奴らの受け皿として派遣会社は必要だよ、派遣禁止になってもそいつらは正社員で雇われることなんてありえないからそれは無敵化につながる
てか派遣と業務請負の違い知ってるか?
この違いもわからん奴が騒いで政治家が仕事してますアピールで派遣だけ規制強めたら本当意味わからんしそういう歴史は普通にあるぞ
いくら衣食住親が年金から支払ってくれてるこどおじくんでもそれはねーな
なんでやらないの?
自分が25万しかもらってないなら25万の仕事すれば十分だよ
会社に対して貢献とか考える方がアホ
役員が数千万もらってるとかでも役員がその数千万分会社に貢献してるわけでもないしな
企業はリスク減らしたいから派遣でしか募集しない。面接して見極める能力を省いた。企業担当者になんらかのバックでもあって旨みなんだろ?
ちなみに社員を時給に換算すると何も出来ない一番下でも3500円位になる
派遣の方が大分安い
あ、でも派遣でも退職金制度始まったから頑張って3年は働こう