1: ハイイロネコ(やわらか銀行) [US] : 2021/07/10(土) 15:43:05.91 ID:8Rjby1C40● BE:307982957-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/2.gif
河野りぬ?? 料理
@job_rinu
自己肯定感って具体的にどうやったら上がるのか?
初めて凄いしっくりきた





【デヴィ夫人】貧しかった幼少期や人生観から考える“育ちの良さ“重要?
「礼儀や社交性は努力で身につく」自己肯定感を高めチャレンジを続ける方法を伝授
河野りぬ?? 料理
@job_rinu
自己肯定感って具体的にどうやったら上がるのか?
初めて凄いしっくりきた





【デヴィ夫人】貧しかった幼少期や人生観から考える“育ちの良さ“重要?
「礼儀や社交性は努力で身につく」自己肯定感を高めチャレンジを続ける方法を伝授
引用元: 【画像あり】 自己肯定感を上げる方法がこちら →11万いいね [307982957]
2: ジョフロイネコ(大阪府) [ID] : 2021/07/10(土) 15:44:48.51 ID:cZTLAJcs0
はい
3: オリエンタル(東京都) [PE] : 2021/07/10(土) 15:45:19.65 ID:ydtcyHei0
大谷すごい、俺すごい
10: アムールヤマネコ(茸) [US] : 2021/07/10(土) 15:49:23.09 ID:Rirl34W00
>>3
大谷凄い
大谷=日本人
日本人凄い
日本人=地球人
地球人凄い
地球人=宇宙人
宇宙人凄い
大谷凄い
大谷=日本人
日本人凄い
日本人=地球人
地球人凄い
地球人=宇宙人
宇宙人凄い
67: ベンガル(群馬県) [IT] : 2021/07/10(土) 16:29:29.74 ID:/deY6OM+0
>>10
デブデブ百貫デブ車に轢かれてぺっちゃんこ。ぺっちゃんこはせんべい。せんべいは硬い、、、
を思い出した。もう35年位前だけど
デブデブ百貫デブ車に轢かれてぺっちゃんこ。ぺっちゃんこはせんべい。せんべいは硬い、、、
を思い出した。もう35年位前だけど
101: セルカークレックス(ジパング) [RO] : 2021/07/10(土) 16:53:48.73 ID:RwJGDYtI0 BE:605181751-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>3
これは結局虚しい事なんだろうな
>>3
これは結局虚しい事なんだろうな
4: 茶トラ(千葉県) [ヌコ] : 2021/07/10(土) 15:45:21.57 ID:JiidSUZK0
個人的な感想だけど、テレビとかスマホは本来自分を管理したり勉強する時間を削っていると思う
5: コドコド(神奈川県) [US] : 2021/07/10(土) 15:45:36.25 ID:aog9/vMw0
こんなのでしっくりくる奴ってまともに仕事出来るの?
16: ラグドール(東京都) [GB] : 2021/07/10(土) 15:50:43.44 ID:/71rXOm30
>>5
仕事ができてる奴なら普通にできてることだよな
仕事ができてる奴なら普通にできてることだよな
54: 白(千葉県) [US] : 2021/07/10(土) 16:18:59.72 ID:LnoFy3Ci0
>>16
仕事ができて家のことも完璧にできる人なんてまずいない。
仕事ができて家のことも完璧にできる人なんてまずいない。
6: セルカークレックス(北海道) [KR] : 2021/07/10(土) 15:45:38.89 ID:49L6XrF10
ハイスタンダップ
7: カラカル(東京都) [ニダ] : 2021/07/10(土) 15:45:48.35 ID:Q6FhTlFh0
割といい事言ってて考えさせられる
8: 縞三毛(東京都) [CA] : 2021/07/10(土) 15:48:39.02 ID:CKvpZYl90
そうして生きる事に疲れ果てる
9: ウンピョウ(茸) [ニダ] : 2021/07/10(土) 15:49:02.31 ID:or74sIEn0
家でやってると他所でやるってやつだな
内弁慶は外でも糞
内弁慶は外でも糞
11: バリニーズ(神奈川県) [US] : 2021/07/10(土) 15:49:30.39 ID:j1UPId6y0
目からウロコが落ちたわ(´・ω・`)
54歳のおっさんやけど自分を大事にしていい酒を飲む
54歳のおっさんやけど自分を大事にしていい酒を飲む
12: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [ニダ] : 2021/07/10(土) 15:50:24.70 ID:fs5lbWzV0
自分に楽させてあげるために、家ではだらしなーくしとる
これも一種の自分への労わりじゃないんけ
これも一種の自分への労わりじゃないんけ
13: クロアシネコ(東京都) [JP] : 2021/07/10(土) 15:50:29.02 ID:dEEr1+fd0
>>1を読んで即否定しちゃう人は自己肯定感持ってないし一生持つこともないし
ずーっと他人を羨んで妬んでひねくれて生きていく人だと思う
ずーっと他人を羨んで妬んでひねくれて生きていく人だと思う
30: トラ(ジパング) [TW] : 2021/07/10(土) 15:57:49.88 ID:sZfFZlyl0
>>13
人を誉める余裕がないんだよな
人を誉める余裕がないんだよな
14: コーニッシュレック(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 15:50:30.26 ID:yQ3bDt390
断捨離とか、ときめく物だけ残して捨てろとかも
自己肯定感を上げるため
自己肯定感を上げるため
15: 茶トラ(千葉県) [ヌコ] : 2021/07/10(土) 15:50:31.35 ID:JiidSUZK0
アニメやメディアから世の中を知ろうとする子供はどんな意見を持つだろうか?
他人をジャッジする余裕があるうちに普通の生活習慣が何か知ろうとしたほうがいいと思う
他人をジャッジする余裕があるうちに普通の生活習慣が何か知ろうとしたほうがいいと思う
17: オリエンタル(SB-iPhone) [US] : 2021/07/10(土) 15:50:45.26 ID:t3QpG9Lg0
俺も毎晩体の一部をナデナデして自己肯定感を高めている
31: パンパスネコ(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 15:57:53.29 ID:mWEL/oDz0
>>17
俺はしごいてるけどちょっと自分に厳しかったかな
俺はしごいてるけどちょっと自分に厳しかったかな
35: ジョフロイネコ(埼玉県) [CN] : 2021/07/10(土) 16:01:52.09 ID:a6ZmusHY0
>>17
最終的には賢者モードで強い否定をしてるだろ?
最終的には賢者モードで強い否定をしてるだろ?
18: アビシニアン(愛知県) [US] : 2021/07/10(土) 15:51:15.43 ID:Nt+ml7cW0
そして自分の事しか考えていないと言われる始末か
19: ラガマフィン(千葉県) [US] : 2021/07/10(土) 15:52:14.59 ID:Hb2FRp7a0
自分へのご褒美、を言い換えてるだけじゃね
20: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [ニダ] : 2021/07/10(土) 15:53:16.17 ID:fs5lbWzV0
まぁ人それぞれよな
「自分のために」家でキチッとすんのがしっくりくる奴はくるんだろうな
俺はまぁ美味いもん食うとかささやかに欲しいもん買うとかでええなめんどいし
「自分のために」家でキチッとすんのがしっくりくる奴はくるんだろうな
俺はまぁ美味いもん食うとかささやかに欲しいもん買うとかでええなめんどいし
21: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [DE] : 2021/07/10(土) 15:54:18.94 ID:T9keeWon0
さっぱりわからん
22: オリエンタル(茸) [EU] : 2021/07/10(土) 15:54:27.36 ID:R0sxZjVZ0
今の時代必要なのは他者肯定
同じコミュニティ同士誉め合うの大事
同じコミュニティ同士誉め合うの大事
66: ツシマヤマネコ(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 16:29:26.78 ID:BFLp82al0
>>22
兩方要るわ
兩方要るわ
23: トンキニーズ(神奈川県) [US] : 2021/07/10(土) 15:54:31.99 ID:jYKuQjuG0
>>1
しっくりきました( ・∀・)
しっくりきました( ・∀・)
24: 茶トラ(千葉県) [ヌコ] : 2021/07/10(土) 15:55:08.11 ID:JiidSUZK0
その瞬間からゴミになったもの、その時点からのゴミの扱いを丁寧にすれば自然と品が良くなると思うけどね
過剰な潔癖症とは違うぞ
過剰な潔癖症とは違うぞ
25: 白(庭) [AO] : 2021/07/10(土) 15:56:15.21 ID:pnFUdPXb0
>>1
ツイッターにしては珍しくわかりやすくて良いと思う
ツイッターにしては珍しくわかりやすくて良いと思う
26: パンパスネコ(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 15:56:16.00 ID:mWEL/oDz0
どうせ誰にも知られないと思ってニュー速でうんことかちんことかまんことか書いてる場合じゃないな
これからは上品に英語でShitとかCockとかCockpitとか書くわ
これからは上品に英語でShitとかCockとかCockpitとか書くわ
27: クロアシネコ(福岡県) [BR] : 2021/07/10(土) 15:56:41.28 ID:aemLvv4v0
よし、自分の為にソファーベッド買うかな
28: オリエンタル(神奈川県) [JP] : 2021/07/10(土) 15:56:41.32 ID:/Mrmzf3o0
少し話ずれるけど、自分のことについては着る物から何から超テキトーなのに、ある日「あんたは自分のことしか考えてない」とかガチで言われると超ショックだよね
33: ボルネオウンピョウ(茸) [US] : 2021/07/10(土) 15:59:28.30 ID:e6N9G72U0
>>28
超ショックとまではいかないけど、それわかる
超ショックとまではいかないけど、それわかる
40: イリオモテヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ] : 2021/07/10(土) 16:05:11.19 ID:dWfHnRXh0
>>28
こっちの方がわかる
多分繋がってる話なんだろうけど
こっちの方がわかる
多分繋がってる話なんだろうけど
62: ウンピョウ(茸) [ニダ] : 2021/07/10(土) 16:25:40.50 ID:or74sIEn0
>>28
自分の事しか考えてない=他人の目を気にしてない ということでもあるから
自分にも他人にもテキトーなんじゃね?
自分の事しか考えてない=他人の目を気にしてない ということでもあるから
自分にも他人にもテキトーなんじゃね?
32: マレーヤマネコ(茸) [US] : 2021/07/10(土) 15:59:03.18 ID:YrVrf5x10
ここがヘンだよオレ以外
36: デボンレックス(長野県) [US] : 2021/07/10(土) 16:03:37.77 ID:IoZ9XAEF0
パジャマなんて出すわけねーだろw
着たいんなら持って来い!
着たいんなら持って来い!
37: チーター(茸) [FR] : 2021/07/10(土) 16:03:48.94 ID:laZHF4zq0
よし、自分の為に高級ソープ行ってくる
38: ボブキャット(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 16:03:58.79 ID:XLsX3bxH0
アイドルオタでもスポーツオタでも他人を応援しそれを同一化すれば肯定感は上がる。
39: ボルネオヤマネコ(ジパング) [US] : 2021/07/10(土) 16:04:07.07 ID:GwOWs1oY0
45: コラット(東京都) [KR] : 2021/07/10(土) 16:15:12.29 ID:GPqz+Kvi0
>>39
そもそも結婚できないレベルに収入や顔や性格が酷いんだから、結婚して自己肯定感を上げろなんて無理ゲー
そもそも結婚できないレベルに収入や顔や性格が酷いんだから、結婚して自己肯定感を上げろなんて無理ゲー
52: アフリカゴールデンキャット(東京都) [FR] : 2021/07/10(土) 16:17:58.27 ID:h26fga8Y0
>>39
ほとんどの人間が結婚できてるんだから
結婚できない人間には何らかの問題があるわけだ
それが原因で自己肯定感が低いんだから、結婚してないのを理由にするのはおかしい
ほとんどの人間が結婚できてるんだから
結婚できない人間には何らかの問題があるわけだ
それが原因で自己肯定感が低いんだから、結婚してないのを理由にするのはおかしい
58: エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ] : 2021/07/10(土) 16:22:05.93 ID:apgUVR440
>>39
独身は誰一人伴侶になって貰えない自分が駄目人間に思えて否定的になるんだよな
結婚を諦める40歳でそれがピークになる
収入が低いとか自分に自信が無いから結婚出来ないってのもあるけど
独身は誰一人伴侶になって貰えない自分が駄目人間に思えて否定的になるんだよな
結婚を諦める40歳でそれがピークになる
収入が低いとか自分に自信が無いから結婚出来ないってのもあるけど
77: ピクシーボブ(兵庫県) [US] : 2021/07/10(土) 16:34:44.97 ID:gsgciefo0
>>39
結婚したら嫁にアレコレいわれてダメ出しされて文句言われ続けて自己肯定感皆無になったわ。はやく死にたい
結婚したら嫁にアレコレいわれてダメ出しされて文句言われ続けて自己肯定感皆無になったわ。はやく死にたい
88: スナネコ(東京都) [US] : 2021/07/10(土) 16:39:47.75 ID:D65DUaHX0
>>39
女の未婚は男と違って右肩上がりに肯定感が上がっていくんだな
女は高収入ほど結婚しないから昇進していったり収入が上がっていって肯定感が上がっていくんだろう
男は逆で収入が低いほど結婚出来ないから結婚出来ないのと低収入なのとでダブルで肯定感が低くなっていく
女の未婚は男と違って右肩上がりに肯定感が上がっていくんだな
女は高収入ほど結婚しないから昇進していったり収入が上がっていって肯定感が上がっていくんだろう
男は逆で収入が低いほど結婚出来ないから結婚出来ないのと低収入なのとでダブルで肯定感が低くなっていく
95: オシキャット(大阪府) [ニダ] : 2021/07/10(土) 16:48:33.30 ID:VAg4yQIM0
>>39
女子中高生の自己肯定感低すぎだな
女子中高生の自己肯定感低すぎだな
105: ヒョウ(愛知県) [ニダ] : 2021/07/10(土) 16:55:49.28 ID:mvnQIkuI0
>>39
これ中学くらいの子らの低さが気になるな
ウチの子に聞いてみよ
これ中学くらいの子らの低さが気になるな
ウチの子に聞いてみよ
121: オリエンタル(茨城県) [ニダ] : 2021/07/10(土) 17:11:56.54 ID:H4KndH+W0
>>39
自己肯定感を上げるには世間体を上げるしか無い
弱者男性は狭い部屋がキレイでも年収が低いのにいい時計してても、それで上がった自己肯定感は幻影みたいなもの
自己肯定感を上げるには世間体を上げるしか無い
弱者男性は狭い部屋がキレイでも年収が低いのにいい時計してても、それで上がった自己肯定感は幻影みたいなもの
42: ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] : 2021/07/10(土) 16:07:53.38 ID:TV/cjiPQ0
自分が着たい物を着る
→他の人も着てる
→ムカつく
自分が欲しい物を買う
→他の人も持ってる
→ムカつく
自分が食べたい飲みたい物を飲み食いする
→緊急事態宣言まん防
→ムカつく
自分の部屋を綺麗にする
→他人に汚されたらイヤ
→誰も来なくなる
→寂しい
→来訪してもチリ一つ落とさない人間じゃないヤツが悪い
→ムカつく
自分を肯定する
→自分は皇帝
→他人は奴隷
→従え
→他の人も着てる
→ムカつく
自分が欲しい物を買う
→他の人も持ってる
→ムカつく
自分が食べたい飲みたい物を飲み食いする
→緊急事態宣言まん防
→ムカつく
自分の部屋を綺麗にする
→他人に汚されたらイヤ
→誰も来なくなる
→寂しい
→来訪してもチリ一つ落とさない人間じゃないヤツが悪い
→ムカつく
自分を肯定する
→自分は皇帝
→他人は奴隷
→従え
56: 白(千葉県) [US] : 2021/07/10(土) 16:21:14.54 ID:LnoFy3Ci0
>>42
他人の目を気にしすぎるからムカつくんだよw
気にするのやめろ
他人の目を気にしすぎるからムカつくんだよw
気にするのやめろ
49: ボルネオヤマネコ(光) [CN] : 2021/07/10(土) 16:16:26.85 ID:UYgHwT870
確かに自分を粗末にしてたかも
今日はFANZAで高い新作動画買うわ
今日はFANZAで高い新作動画買うわ
コメント一覧
絵柄が似てる
自分のことだったらなんぼでもいいけど他人様には迷惑かけないよう
あれこれするもんなぁ
まぁ人それぞれよな
「自分のために」家でキチッとすんのがしっくりくる奴はくるんだろうな
俺はまぁ美味いもん食うとかささやかに欲しいもん買うとかでええなめんどいし
まさにそういう事を言ってるんだよ
自分を素晴らしい人扱いし続けてると、いつのまにか自己評価が上がることは確かにあるかも。
これは自己肯定感を上げるのに、理にかなった方法だと思う。
私頑張ったからご褒美に、新しいパジャマを買う
のか、
私は大切な人だから、そんな人に短パンtシャツなんて着せられないから、新しいパジャマを買う
表面的に違いが出るのは、前者の意識だと単発でしか喜ぶことしないけど、後者は継続でするだろうってところ。
そして、続けていくと内面的にもちがってくる。前者は頑張らないと大切にされない私の自己認識、後者はシンプルに私は大切な人なんだと言う認識になる。
一時点だけ見ると同じに見えるが、狙いが異なっている。
敵「自意識過剰でしょw」
これが現実
すまんけど20代新社会人この頃に学んだわコレ。
理屈ではわかってるけど、実社会にどう活かせるのかを解説できる奴がいない。
高校生以降、友達も彼女も家に来たことがない
なんでやろ
去年売れた方のワニはうまい棒やんか…
うまい棒ちゃうわなんやこの予測変換
敵に人生の主導権を握らせるな
自分の身体と身の回りに気を遣えって言ってんだよ
その凄い好きな人が毎日家にいるつもりで生活するっていうのは実践してるオタク多いやろ
ティエリアに惚れてダイエット成功した女とか
芸能人が来てもその辺の適当な服着さすわ
炊事洗濯掃除より楽しいことなんかこの世にないからめちゃめちゃに気分を害された
「顔面フレンチブルドッグな横顔平たい属のポカホンタス女にはブス専のイケメン親日フランス人男性が豚に真珠ですよ」って言ってあげた方が親切だと思う
猿はどれだけ悪くなくても猿なんだからよ
家ではダラけたい
嫌いな自分を隠すための見得や無理にやるとダメなんだよね
ブランド品で着飾ってSNSで自慢したり、インスタ蝿みたく承認欲求モンスターになる
こういうのは薬物で一時的に麻痺させてるのと一緒で自己肯定感は低いまま
他の人のことを気にしなくなると余裕出てきていい、「よそはよそ、うちはうち」
芸能人は一例で、大切に扱いたい人を思い浮かべるんだよ。
そして大切に扱いたい人相手でも同じようにその辺の適当な服を着せると思うなら、自分もそれでいいんだよ。
常に着飾ってないと居られないとか強迫性障害やん
その辺の適当な服ってなに?安い服着てるのはダメなやつって意味になるけど
自己肯定(自分を大切にする)ってのは今の自分の有り様を肯定するんであって、大切にしてるなら良い物選ぶとかとは全く別の問題なんだが
理由なしに、「自分=素晴らしい」の式が自分の中である意味常識になっている状態がゴールだよね。
具体例だすと常識は人によって違うから少し嫌だけど、例えば「人=殺してはいけない」って無条件で思ってる。大体は、理由は?って聞かれてから理屈を考え出す感じなので、無条件。
この感覚で、自分=素晴らしいと思えてると、自己肯定感がある。
他人の比較とか理由が必要になると、コイツに勝ってるから私はすごい(前提:本来はすごいと言えないけど)って言う認識になるから良くない。
ゴールはそこだけど、これはその境地にたどり着くためのトレーニングだよ
お前は頑張った
芸能人”に”パジャマとしてTシャツ・短パンは着せませんよね。と言っている。つまり芸能人に手厚くもてなす要領で自分を大事にしてやれってことでしょ。
つまりどういう事なの?
なによりも自分自身が可愛いからこそ失敗した時に自分を守るために肯定できない
肯定してたのに間違いだったなんて耐えられんから
それ自己愛
自己肯定は失敗しても受け入れられる
他人もてなすのと自分大事にするのは全く別の話やろ?
他人にするように自分にするとか精神に問題あるで
もてなしは客が暇せんようにするもんで大事にしてるとか関係ないし
大事な相手(客)じゃなかったらシャツに半パンで対応するか?
全く別の問題を混同してるからアカン
22へのコメントだから22がつかった"その辺の適当な服"と言う言葉を使った。
私のコメントが、安いもの着てるのはダメなやつになるって意味になるのが、どうしてそう思うのか分からないけど。
自己肯定できてる状態なら良いもの悪いもの関係ないのはそうだね。
このワークは、あなたが言う自分のそのまま有様を肯定出来る段階にいくものだと思う。その過程であなたが言う別問題の行為要素が絡んでくる。
説明の大前提として、大切にする人=肯定するに値する人なんだと思うのね。
まず、自分が大切に思う人に自分がすると思う行為を、自分に行う。
するといつの間にか自分=自分が大切にする人という認識が出来上がる。
結果自分は自分が肯定していい存在だと自然に思えるようになる。
ここで初めてどんな自分でも肯定できるようになる
自分=素晴らしい
というよりは
自分のいいところ→素晴らしい
自分にダメなところある→でもそれが自分だから受容する
かな?
自分の長所と短所を把握してどちらも受け入れる(よしとする)のが自己肯定
なるほどねー
納得した
ただ、それはそれで(というかこの方法は)投影とか同一視とか別の問題出てきそうな気がせんでもないが、まあそれは次の段階の話しか
34が言ってるのは、自分が大切な人にしてあげること(これをもてなしと言ってる)で、大切な人が体験するであろうことを、自分が体験できるようにしてやれってことだよ。
シーツはピッとするとか、部屋を綺麗にするとか。もてなすって言っても会話とかは再現不可だからやらないだろうけど、退屈させないために相手が好みのビデオを見せてあげるとかなら、自分が好みのビデオを自分に見せるとか。
おかしい?
拙い文だったから伝わって良かった、ありがとう。
同一視は出てきそうかも。ワークの心構えとして、大切なあの人のためではなくあくまで自分のためにやってることを認識しないと危険かもね。
大切な人を思い浮かべるのは実行内容を発見する時だけにして、実行中は「何でこんなことしてるの?ああ私は大切な存在だからだ」とか考えながらとか。
文章だけだと理解できない人がいるからね。
分かりやすい絵と文章のほうが伝わりやすいからでしょ?
いいところ=素晴らしいと思える
ダメなところ=それも自分だと受容できる
そうだね。自己肯定できるのはこれだと思う。
そうおもえる根拠としての「自分=xxxx」のxxxxを書きたかったんだけど、確かに素晴らしいは適切じゃ無かったかも。
これだとダメなところを無理くりにでも良いと思うような、歪んだ人を連想するね。
xxxxよくドラマとかで、母親が赤ん坊とか子供に抱くような認識を入れたいな
あくまで自己肯定を上げる一つの方法なんだしムキなるのやめたら?
だから直すんでしょ
人によるでしょ
漫画素人なら男も女もこんなものでは
絵というだけでインパクトがでるので、目に止まりやすくなる。Twitterならサムネかな?文字だけより目に止まる。
それに頭に残りやすくなる
文字だけの情報より、絵もついている方が記憶に残りやすい研究を聞いたことある
エッセイ漫画みたいのにガチの絵柄で描いてどうするねん。
分かりやすいから?
消費を加速させるわけか
この話を真に受けるやつはいつまでたっても
自己肯定なんてできねーよ
肯定ってその通りと認めること。そこに良いも悪いも含まないと思うんだ。
例えば1+1は2ですって事実に良いも悪いも無い。ただその通りってだけ。それが肯定。
これでいくと、自己肯定は「自分をその通りと認めること」。
自分だけじゃら意味が通らないから、「自分を表現した事実についてその通りと認めること」。ここに良い悪いはない。
この自己肯定の捉え方から見ると、紹介されてるやり方って、自分を+よりに捉える訓練に見えて違和感あるなあ。
自分に関する事実をそのまま事実と認めること、これが自己肯定なのでは。
私はまた人を馬鹿にした→その通り、また人を馬鹿にした。
こう認めるまでが自己肯定。
そのあと、馬鹿にするのは良くないことだからやめるようにしようと思うも思わないも肯定とは関係ない。
自分に関することを正しく知覚し、それを事実と素直に認めること。
正しく認められないと、本来の自分より自分を低く見たり、逆に高く見たりしてしまう。すると歪曲した自分像をもとに意思決定をしてしまい、不幸になったりする。
いいんやで
>てか未婚おっさんの自己肯定感の低さは異常
そういう固定観念が独身男の自己肯定感を異常に下げてるんだよ
独身男には独身男なりの「自分を大事にするやり方」があっていい
ただ「どうすれば自分を大事に出来るか」という問いの答えは
人それぞれに違うから自分で見付けるしかない というのが難点
取り敢えず様々なものに触れて好きになれるものを探す事
ネットっていうのは本来他人を貶して一時的な鬱憤晴らしをする為のものじゃなくて
自分が好きになれるものを探す為の優秀なツールだって事を
忘れないで
「自分を大切にする」って事と「自分だけを大切にする」って事は
似ている様で全く別物だって事
身近にその者自身だけを大切にして
あなた自身を含めた周囲の人を粗末にする者がいたら
とても嫌な思いをするだろう?
そういう者ばかりの社会というものは傷付け合いにまみれていて
酷い場合には殺し合いにすら発展して
とてもじゃないが自分を大切にする生き方なんて出来ない
自分だけを大切にして他者を粗末にする者は実は
本当の意味で自分を大切には出来ていないんだよ
敵や潜在的な敵ばかりが増えていくというのは自分を大切にしているとはとても言えない
自分だけを大切にするんじゃなく
他者のその人自身を大切にしたい気持ちも最低限尊重しつつ
自分を大切にする事で
初めて本当に「自分だけを大切にして他者を踏み躙る者」を
批判したりする資格というものが得られるんだよ
「綺麗事言うな死ね」とか思った?
その綺麗事を排除してネットSNSで傷付け合いばかりしてるから
こんなに生き辛い世の中になっているんだけど
それを放置して他人をネットSNSで貶し続けて
もっともっと生き辛い世の中にしていき続けて
偉そうに「綺麗事言うな」だけ言って済まして
それで楽しい?
正しく認識したあと、事実以外のことを自分に重ねないのも大切だな。
私はまた失敗した→私はダメな人間だ→人と触れ合うの怖い
これは事実から、事実じゃないことを連想してそれを自分と思い込んでる。だから行動がおかしくなる
私はまた失敗した→
ここで止める。自分像を妄想しないこと。妄想すると妄想の自分像に判断を引っ張られる。すると変な行動につながる。
私は接客出来るってのも違う。
私は接客をこなしてきた→だから今後もこなせるだろう。
私は〇〇な人ですって主観の妄想だから、プラスでもマイナスでも判断の邪魔になりそうだな。
私は〇〇したいとか、〇〇が好きとかは抱いても良い気がするけど
特別な人が相手なら特別なもてなしをするのは普通でしょ、気心知れた友達相手なら「知らねーよ、そのままその辺に雑魚寝しろ」とかになるでしょ
逐一特別な相手だと思って自分に手間暇掛けるくらいなら俺は気にせずダラダラしていたいね
>この話を真に受けるやつはいつまでたっても自己肯定なんてできねーよ
逆だよ逆
自己肯定感の無い奴ほどその虚しさから一時的に逃れる為に
異常消費に走る
まともな自己肯定感持ってる人はガチャとかにハマったりしないから
今の搾取ビジネスなんてのは自己肯定感低い奴を異常消費にうまく誘導してさらに搾取して
格差拡大させる様な仕組みなんだぞ
まともな自己肯定感をみんなが持って健全な需給構造が生まれればいいなあと
俺自身想う事は想うんだけど
当面は確かにそんなの夢物語でしかないよな
だからって何もかも諦めてその搾取構造を無批判に受け入れるのが良いとも
想わんけど
取り敢えず批判しか出来ないんなら批判だけでもしつつ
どうすればこの状況を少しでもましに変えていけるか
少しずつでもみんなで知恵を出し合っていければ とも思ってみたり
その話も聞いたことあるし
思いと違うことをやり続けるとストレスで自己肯定感下がるとも聞いた
この理論?の言わんとすることはわかるけど
この形から入ると自縄自縛で息が詰まりそう
こう考えると、客観的に言えないか自分像を持つのって邪魔でしかないな。優しい、強い、ダメ、クソ虫、素晴らしい。
こんなの持つ発想のせいで、一喜一憂するんだ。
しかもこの妄想の自分像で行動が左右される。
評価対象は事実だ、自分じゃない。
私ダメな人ですって根拠が、何かするのにマジでダメと思わせるならそのまま諦めた方がいいし、思い込みならやってみた方がいい。
自分像より事実から考える
芸能人とか区別つかないしな
そもそも家に入れんけど
自己肯定感上げる目的ってなんだ?心の中で自分を責めまくったり、卑屈になって行動できなくなるのを解消するためよな?
自分が〇〇な人間と言ってるのは全て主観の妄想で、妄想を相手にする必要はないと気づけば良いだけじゃん
まあ行動を止めるのは事実からみてやめた方がいい傾向なら、止める根拠あるからやめるのが健全だけどね。この場合逆に自分はすごいとか謎のプラス評価のせいで突っこむ方が問題だ。
自己評価をしないか、自己評価を根拠に考え事や判断をしないことがいいな
じゃあ例えば天皇陛下が家に来ると仮定するとかでいいんじゃない
流石に今の自分が受けてる扱いより丁重に扱うでしょ
か、自分像は事実でかためる
71は大切にしたい人がいないから分からないのではなく
そもそも自分を蔑ろにしてないから分からないのでは?
これ、自分を二の次にしてること前提の話だから
着心地のいいパジャマを買わず
着なくなった服を自分だからいいや、って着心地悪くても着てしまう人だけ理解できる話では
足を引っ張ったり、勘違いする原因になるような自己認識を持たないこと。
そのために、自分について事実をだけを知り、その通りと肯定する。そこから自分は〇〇だと新しい意見を作らない。
そうすれば、自分を思い込みの根拠で責めたりしなくなるし、事実を元に行動を選択できるようになる。余計な枷がなくなり、本来の自分のしたいことができるようになる
文見てみるとそんな雰囲気あると言えるかもですね
なら納得
あるこうーもうーすっこしー
理屈はそうだが、思い込まない、事実に対してジャッジしないってそれができたら人間じゃない
〇〇しないっていう話が多いから実践したら苦しくなるよ
この自己認識は事実か?思い込みではないか?って自問自答するほうがまだできそうな気がする
そもそも大切とかって、何かの根拠とかがあって初めて大切なんだよな。あなたは(私が好きだから)大切、子供は(私の子だから)大切。
条件付きってことは、そもそもは大切じゃなくて、別の何かのおかげでやっと大切になったわけだ。
本来大切じゃない。
一旦自分が大切って思い込めたとして、ふとした時に何でだっけと悩んだら詰むよな。納得出来る理由なく、自分を大切と思い込ませるこのレッスンの方向性あってるのか?疑問に思わないタイプにはいけるだろうけど。
まず自己肯定の意味わかってないやつ大半で「自分が考える自己肯定感論」書きなぐってることが多いのに
良いこと言うね!
確かに、心理学も理論が万人に当てはまる訳じゃないから、思い込みに達しないタイプはいそう。
そういう人は、ただ心と行動がずれ続けるだけになるからストレスだね。
その指摘は正しいと思う。
これは人を選ぶワークだ。
自分を大切にすることに関して80のレスしたわけじゃないんだけど、気になるからレス返してみる
ただの私の価値観な
〇〇が大切である。
それには理由があることもあれば、実は後付けの理由の時もあると思ってる
人間はそこまで頭良くないし合理性や理屈だけで動いてない、
なんとなく好き、なんとなく大切という不合理な感情もあると感じる
このレッスンに関しては全く腹落ちしてないから違うかもだが
本当は花を飾りたい→自分1人だから飾らない→自分のためでも飾っていいんだよ、
ってことなのかなと思った
無理に大切にするわけではなく、自分のしたいことや心地よさも優先しようって話なのかなと
何でもスゴイスゴイと褒めてくれる→もっといい父親になろうと頑張れるの無限ループだ
俺俺自己肯定感のしかも思い付きで書いた文に指摘ありがとう。
ジャッジしないは確かに難しいですね、思い返せば結構オートで発生してます。
否定系もおっしゃる通りと思います。
確かに、それ良さそうですね。自分が選択するときに、思い込み、妄想が混入してないかを癖にする。こっちの方が現実的でいいと思います。
返信ありがとう。
大切だっていう思いがあっても、その理由ががない状態、そうですねあると思います。感情が作る結論だとそうなりますね。
ただ感情先行の結論は、勢いある時は良いんですが、勢いが無くなると結論を変えるんです。冷めるってやつですね。そうならないためには、理屈も必要だと思うんです。
このワーク自体は自分本来やりたいことをやるというより、そうできる状態にいくまでの道ってことだと思います。(ピシャーンと書いてあるコマの説明書きにて、....が普段の所作にも影響してくる とあり、その所作が本来自分がやりたい方になってくるという意味に解釈できます。)多分自分を大切な人扱いする事で、いつのまにか自分=大切にしてあげるべき人とすり込むのだと思います。
私が問題視しているのはここからです。
自分を大切と思い込む。ここまではいいですが、問題はふと疑問を持った時です。自分が大切といえる理由は?となった時。
論理的に考えるタイプは、この時に理由がないとじゃあ違うじゃんと結論をだします。そしてこのワークだとその理由が作れないんです。
もちろん考えないタイプには問題ないですが。
とはいえ理屈を作れないのは欠陥だなと。
肯定出来る存在ではないとは、例えば、どうしても自分を実際より低く見積ることは避けられないということですか?
それはどういう根拠ですか?
「自分が出来ない人間なのは自己肯定感が低いせい。自分は悪くない、社会が悪い」って主張ばっかり
もはや責任転嫁の常套句と化してるじゃん
作る時は、「1人の時は作らなくて良いのに…」とか「なんで私が作ってあげなきゃいけないんだ」とか考えながら嫌々作ってた。
でも、それは自分よりも「自分」に大切にしてもらえる相手への嫉妬だったのかもしれない。
自分を蔑ろにしていて、相手を大切にできる訳が無いってことさね
自己肯定感⁈、これはネトウヨになる法則
丁寧にありがとうございます。
(このやりとりにおいて)大切な理由が必要と考えている理由は理解したと思います
偉そうですみませんが、理由がなければ他の人から90さん自身が大切にされないと考えていると読んでしまい、少し心配になって今回の件とは焦点がずれました
やりたいことをできるようにするまでの道というのは同意ですが
自分が大切と刷り込む、思い込ませるワークなんでしょうか。(私のこのワークに関する捉え方です)
自分を大切な人と仮定して、自分のやりたいことがなんなのか、それとともに自分を二の次にしていることに気づく。
自分1人の時にコスト(労力や金銭)をかけて今まで気づかなかったやりたいことを行い
自分を大切にしてもいい、二の次にしないこと=自分を優先してもいいというのを実践する。
その体験をもとに人前でも今より自分を優先することができる(かも)ってレベルの話してるのかなーと思いました
本当にできるのかは懐疑的です
自分は二の次、自分が本当は何をしたいかすら見失ってるレベルの人が
こんなんやったくらいで自己肯定感が上がり、自分も大切と宗旨替えできると思えないせいもあります
これ聞いて素直に盲目的に自分を大切な人扱い出来る人、90さんの言う考えないタイプはそもそも自己肯定感低くない(偏見)
なのでこのワークが役に立つのかは私も疑問符です
75も私なのですが、かなり自分を抑圧して蔑ろにしてる人にしか理解できず役に立たない話な気がしてます
考え方は素敵やし実行してる人立派やと思うで
わしには荷が重いけど( ̄σ・ ̄)
絵柄じゃなくてコマ割りが下手
読みづらい
おかげで今は落ち着いてる。ちょっとずつ上がってきてる。
お前のこと気になって仕方がないやつじゃん
恋されてるぞ
リハビリとして効果があるということならそうなのかな
ただ普通にブッサイクに見えるときもあるからそういうときはもう何もない
ほんこれ
どれだけ自分を美化してるんだか
結局自己肯定が低いなんてのは自己愛のこじらせでしかないと思うわ
このバランスを真の意味で正しく理解し、実践できる奴がどれだけいるか・・・
ATMとAIBOは一応別人なので
ここは覇王に登場してもらわない
ちょっとずつでいいのにさ
だから「お前親友にも同じこと言えんの?親友を励ますつもりで自分を扱え」っていう助言は聞いたことある
生活に関する事はよく分からん、部屋を掃除する習慣は付けた方がいいと思うが
Tシャツと半パンで過ごすがそんな自分が好きだし飾らない気取らない私だから彼女も愛してくれる
何かをしないと自分を認めれないって時点ですでに自己肯定感を失ってる
普段のありのままの自分を受け入れる事から考えた方が良い
俺様と同じ物を着れることを有り難いと思いやがれ下民が
これが自己肯定感が高いってこと
着飾ろうとするのは自己肯定感とは違うもの
自分のメンタルや行動に影響する話だから、一人でいる人にも関係あるよ
なるほど!
焦点ずれの件、わかりました
"大切とすり込む"といってるのは、"自分を肯定できるようになる"の言い換えぐらいの意味でした。
(私のなかに大切=自分を肯定出来るという等式を勝手に前提に置いてました。分かりずらく、失礼しました。)
なので、私もワークについての捉え方は、95さんの「自分を大切な人と仮定して〜と思いました」と同じ認識です。
ワーク自体、完璧では無いでしょうね。
(想像ですが、紹介している本人もこれだけで誰しもが自己認識に変化が起きてしかもそれが維持されるとは思っていないと思います)
とはいえ、95さんが末尾でおっしゃるように、役に立つタイプの人もいるとおもいます。
ワーク自体は役立つかと言えば、「役立つ人もいるし役立たない人もいる」が結論かなと思います。
私見で、役に立つ立たないのタイプは、言葉では網羅的に表しにくいのでざっくり言うと
思い込みに根拠がいらないタイプ→役に立つ傾向
思い込みに根拠がいるタイプ→役に立ちにくい傾向
(このタイプも白か黒かで分けられる物でもないので、目安ですが)
私はこんな意見です。素直さというか、疑わない力というか、プラシーボ効果がでやすいというか。。
思い込めればそのままいける人には、思い込みがはまって上書き出来ればいける、
思い込みに根拠が必要な人には、一回思い込めても根拠までは作られないので、逆戻りしやすい。そんな気がします。
95さんのいう、"自分は二の次〜"の人が効かない可能性は十分あると思います。(逆に効く可能性もゼロではないですが。)
"これ聞いて素直に〜"の人については、そもそも自己肯定感低くないはおっしゃるとおり偏見ですね。
今までの体験で運悪く自己否定だったけど、このワークがきれいにはまって自己肯定になるケースはあるかもしれません。
"かなり自分を抑圧して〜"の人も、同様で効く効かないはありそうです。
自己肯定感低いんか?
ガイジだろ
他人が持ってない物が欲しければ自分の手で作るかオーダーメイドすれば良い。
どうせ量産品だろ買ってるの。それで他者が同じ物持ってるとムカつくとか完璧ガイジ
自己肯定感とは別だわ
例えば安そうな芸人だと新品のパジャマは買ってあげない。
自分へのご褒美は衣服よりパソコン周りの方が欲しい。
それらは自己肯定を高めるかもしれないが外に出ると持っていけないので
外に出ると消えてしまう。
自分に価値が無いからモノや肩書で箔をつけるんだから自己肯定感の対局だわ
実際自己肯定感の高い金持ちはブランド物を着ないし無地のラフな格好て事も多い
根拠のない自信に満ち溢れてる奴ばっか
そしてその自信からくる態度に反比例して大したことないやつが多い
そいつらの拠り所が何かなんて千差万別でも
探ってみればそれこそ部屋にキレイに飾ってある華より大抵ちんけなもの
結局自己肯定感が低いやつは自己肯定感が異常に高いやつ見て圧倒されてるだけ
別に自分を疎かにしてるつもりもないし、他人だったら軒下で雨ざらしになって死んでも構わんからよっぽど大事にしてる
でもそんなに自己肯定感は無い
どうすりゃええんよ
「自分のために」少しの贅沢や楽がしたいって事でしょ。
20にとって自己肯定感を上げる方法がそれってだけでなにもおかしくなくない?
やっぱTwitterって脳みそどっかイってんだな、画像みてないけど