
まだインターネットが一般に普及していない2003年頃何してた?
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:33:44.173 ID:oLy0dObm00404.net
12ちゃんねるをビデオで録画してた
アヴリルラヴィーンとか聴いてたな
ゲームボーイアドヴァンスを買ったけどソフトが高くてあまりソフト買えなかった
アヴリルラヴィーンとか聴いてたな
ゲームボーイアドヴァンスを買ったけどソフトが高くてあまりソフト買えなかった
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:34:04.774 ID:b49CiKtzM0404.net
PS2してた
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:34:21.432 ID:F4e3Msvpa0404.net
ポケモンやってた
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:34:44.033 ID:6I+6WRjg00404.net
いや、その頃もうDSL通ってるだろ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:35:45.809 ID:oLy0dObm00404.net
>>4
はいはいIT革命IT革命
出るんだよ
こういう先人ぶるやつwwww
はいはいIT革命IT革命
出るんだよ
こういう先人ぶるやつwwww
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:01:31.645 ID:1PrbbZqt0.net
>>5
死ね情弱
死ね情弱
325:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/05(金) 00:25:29.756 ID:oQ5LnqlW0.net
>>5
普及はもっと早いぞ
90年だい
普及はもっと早いぞ
90年だい
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:38:17.894 ID:Ar93DCOA00404.net
>>5
既に国内で1000万回線のADSLが普及してた2003年にアナログ生活してたの?
既に国内で1000万回線のADSLが普及してた2003年にアナログ生活してたの?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:39:58.329 ID:oLy0dObm00404.net
>>8
ケイタイ電話あったぞ
iモードでスタービーチとかやっていた
あれも一応インターネットだしな
ケイタイ電話あったぞ
iモードでスタービーチとかやっていた
あれも一応インターネットだしな
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:37:52.392 ID:7GNAK6n+a0404.net
2chかどうかはわからないけどこういう掲示板で投稿してた
ボロカスに叩かれた記憶あるから多分2ch
ボロカスに叩かれた記憶あるから多分2ch
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:38:26.846 ID:6I+6WRjg00404.net
いやいやいや
03年って俺高校1年生
小6のパソコンルームでDSL通ってたから間違いないぞ?
03年って俺高校1年生
小6のパソコンルームでDSL通ってたから間違いないぞ?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:39:12.392 ID:wKvUTdSe00404.net
その頃は既に2chに書き込んでた
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:39:13.605 ID:ZR5y2oeYa0404.net
FF10
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:39:53.514 ID:wKvUTdSe00404.net
ネット通販も使ってたな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:40:25.632 ID:TXXLG3Xi00404.net
魔法のiらんどでブログ書いてたな
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:41:58.434 ID:oLy0dObm00404.net
>>15
ヨシのデープラブとかミカの恋空とかわけわからんケータイ小説が流行ってたな
ヨシのデープラブとかミカの恋空とかわけわからんケータイ小説が流行ってたな
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:40:38.290 ID:goAM62g400404.net
ノーパソでリネージュしてた
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:41:19.528 ID:DCDOv8Es00404.net
まぁ実は自宅でインターネットやり始めたのはまさに2003年でしたわ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:43:37.171 ID:oLy0dObm00404.net
>>18
俺は2004年の始め頃だ
綿矢りさが芥川賞を取って2ちゃんでめちゃくちゃ叩かれてた
俺は2004年の始め頃だ
綿矢りさが芥川賞を取って2ちゃんでめちゃくちゃ叩かれてた
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:42:36.104 ID:wKvUTdSe00404.net
MUやってたわ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:42:39.886 ID:goAM62g400404.net
2ちゃんではゴゲンタとか新橋とかカレーパンの唄が流行ってたね
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:42:50.636 ID:R1ucrC6q00404.net
「一般に」はともかく2003年なら十分インフラ整ってた
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:42:55.698 ID:Xs4Yz6o500404.net
2ちゃん2000年頃からふつーに盛り上がってたけれどな
それ知らないって原始人的な家庭で育ってたんだろうな
原始人的な家庭って一般じゃないと思うけれどな
それ知らないって原始人的な家庭で育ってたんだろうな
原始人的な家庭って一般じゃないと思うけれどな
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:43:16.991 ID:wKvUTdSe00404.net
MMORPGが一番盛り上がってたあたりだよな
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:45:25.154 ID:pAKo32V3M0404.net
>>24
レッドストーンやってるやつ多かった
レッドストーンやってるやつ多かった
167:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:19:34.148 ID:j9dAwqgn0.net
>>24
常時接続が一般的になり始めてMMOが流行りだしたよな
ラグナロクオンラインとかの時代じゃないの
常時接続が一般的になり始めてMMOが流行りだしたよな
ラグナロクオンラインとかの時代じゃないの
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:44:11.653 ID:pAKo32V3M0404.net
光回線が普及し始めた頃だろ
2ちゃんのオフに出始めてた
2ちゃんのオフに出始めてた
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:44:18.237 ID:r+2r6E6t00404.net
闇の伝説
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:44:48.106 ID:xrIM9JvJ00404.net
2ちゃんやってた
2003年で普及してないって嘘つくな
2003年で普及してないって嘘つくな
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:44:55.255 ID:XQKBEfmBd0404.net
2003年ならまだ家にパソコンない家庭も多かったかな
友達の家はWindows7が出るまでパソコン持ってなかったわ
友達の家はWindows7が出るまでパソコン持ってなかったわ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:45:30.774 ID:xrIM9JvJ00404.net
ウィンドウズmeとか糞OS結構使ってたやついるだろ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:46:07.348 ID:0Lqko17100404.net
ネットはやってたけどここまで依存してなかった
中毒になったのはやっぱ2chはじめてから
中毒になったのはやっぱ2chはじめてから
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:46:59.104 ID:6t5DEKRPa0404.net
俺が始めてない=世間一般に普及してないってかwww
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:47:27.480 ID:oLy0dObm00404.net
2003年はインターネット黎明期だろ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:48:32.613 ID:wKvUTdSe00404.net
>>44
2003年はとっくに黎明期過ぎてるわ
2003年はとっくに黎明期過ぎてるわ
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:50:55.953 ID:xrIM9JvJ00404.net
>>44
黎明期は95とかじゃないの
その頃は気象庁のひまわりの画面みてみんなドキドキだったらしいけど
黎明期は95とかじゃないの
その頃は気象庁のひまわりの画面みてみんなドキドキだったらしいけど
300:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 23:25:20.174 ID:bMlzglzy0.net
>>49
字幕だけ綺麗すぎる
字幕だけ綺麗すぎる
144:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:13:06.519 ID:BfDMtuZsa.net
>>49
この人今何してるんだろう
この人今何してるんだろう
201:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:25:56.087 ID:VCZGuQGuM.net
>>144
とっくに死んでるでしょ
とっくに死んでるでしょ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:49:14.957 ID:SqPJJRcm00404.net
ワザップ見てた
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:49:22.444 ID:RbzCMelN00404.net
大分普及して普通に使ってたよな2003年なら
光回線すらもうあったような
光回線すらもうあったような
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:51:59.906 ID:6t5DEKRPa0404.net
>>53
ヤフーがタダでモデム配ってた後期だな
ヤフーがタダでモデム配ってた後期だな
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:50:25.592 ID:Xs4Yz6o500404.net
>>53
でも世間は受験勉強でインターネッツの普及率低かったんだよ実は
でも世間は受験勉強でインターネッツの普及率低かったんだよ実は
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:49:51.968 ID:6t5DEKRPa0404.net
世間と数年ずれてる奴が時々スレ立ててるが同じ奴なのか
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:51:24.837 ID:oLy0dObm00404.net
>>56
俺の知ってる人で30歳の女性で未だに
インターネットやってない人いるぞ
CD買ってる
俺の知ってる人で30歳の女性で未だに
インターネットやってない人いるぞ
CD買ってる
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:50:57.784 ID:dxvYiYbfa0404.net
エロ画像収集
今もやってることが変わらない
今もやってることが変わらない
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:52:05.503 ID:xrIM9JvJ00404.net
べっこあめとかそういうプロバイダーがあったな
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:53:01.989 ID:38H8qqnA00404.net
あの当時
「家にインターネットあるの?オタクじゃんキモw」
とか言ってた奴らが今、平然とした顔で
インターネットに入り込んできてると考えたら
無駄に腹立ってきた
「家にインターネットあるの?オタクじゃんキモw」
とか言ってた奴らが今、平然とした顔で
インターネットに入り込んできてると考えたら
無駄に腹立ってきた
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:54:37.423 ID:goAM62g400404.net
>>73
そら5ちゃんもつまらなくなりますわ
そら5ちゃんもつまらなくなりますわ
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:53:41.864 ID:veBOmP1600404.net
狼全盛期やん
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:55:22.616 ID:J2jYAzH3a0404.net
エロゲがやりたくて99年ごろにバイトしてパソコンを買った2chに入り浸ったのか2000年ごろ
確か2001年ぐらいからフレッツadslが始まって比較的すぐに光も始まったと記憶している
確か2001年ぐらいからフレッツadslが始まって比較的すぐに光も始まったと記憶している
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:57:53.114 ID:sTrgcaQi00404.net
高校生でWin95のPC組んだりしてたもの
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:59:10.294 ID:pdy798EVa0404.net
ワンクリ詐欺引っ掛かって
ポップアップウイルス感染して
しばらくの間パソコン使用禁止になった
ポップアップウイルス感染して
しばらくの間パソコン使用禁止になった
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 21:59:38.371 ID:RiJY5c9xd0404.net
すでに2ちゃん見てたわ
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:03:40.644 ID:pzhBL5Sr0.net
2003年ってもう普及してたろ
半角見てた
半角見てた
112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:04:22.417 ID:6I+6WRjg0.net
記憶の整理
07年にはまとめができてた
ニコニコはひろゆきが作ったものだから敵と教えられた
つべは外人数人で作ったのをggrが買い取った
これくらいか
07年にはまとめができてた
ニコニコはひろゆきが作ったものだから敵と教えられた
つべは外人数人で作ったのをggrが買い取った
これくらいか
135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:09:38.876 ID:pAKo32V3M.net
>>112
ニコニコは敵か微妙な頃だな
ニコニコは敵か微妙な頃だな
120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:06:27.527 ID:nzNPwATH0.net
>>112
ニコニコ動画の元はようつべ動画にコメント流した
作ったのはねらー
ぴろゆきは作ってないからな
ニコニコ動画の元はようつべ動画にコメント流した
作ったのはねらー
ぴろゆきは作ってないからな
117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:06:06.747 ID:oLy0dObm0.net
香田さんの生首とか
アルカイダとか
こわかったな
アルカイダとか
こわかったな
138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:10:36.831 ID:J2jYAzH3a.net
ニコニコ最初はVIPの遊び場だったのにいつの間か嫌われてたな
143:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:12:31.896 ID:nzNPwATH0.net
パス基本
153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:16:34.163 ID:oLy0dObm0.net
働いた負けかと思ってる
とかいうクソニートがいた
とかいうクソニートがいた
166:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:19:19.101 ID:j0530QTUd.net
ハンゲームやってた
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:21:25.577 ID:nx6ljfxbd.net
>>166
懐かしいな
ハンゲームのゴールドウィング社内全員でやってたわ
懐かしいな
ハンゲームのゴールドウィング社内全員でやってたわ
187:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:23:35.307 ID:j9dAwqgn0.net
2ちゃんで言えば
(藁とかオマエモナーとかスレタイに【】を付けたりしてた時期かね
ガラケーはauに勢いが出てきた頃だったと思う
(藁とかオマエモナーとかスレタイに【】を付けたりしてた時期かね
ガラケーはauに勢いが出てきた頃だったと思う
190:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/04/04(木) 22:24:06.606 ID:8roeaCqF0.net
03ってフラッシュ全盛期だろ
もう小学生でもネットやってる時代
もう小学生でもネットやってる時代

2003年(平成15年)の出来事をウィキペディアから適当に
内閣総理大臣: 小泉純一郎(自由民主党)
内閣官房長官: 福田康夫(自由民主党)
2003年の流行語
「毒まんじゅう」(野中広務)、「なんでだろう?」(テツandトモ)、「マニフェスト」
1月20日 第65代横綱貴乃花が引退。
1月29日 朝青龍が第68代横綱に昇進(モンゴル人初の横綱誕生)。
3月24日 宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞。
4月1日 株式会社エニックスと株式会社スクウェアが合併し、スクウェア・エニックスとなる。
4月28日 岐阜県の山奥でパナウェーブ研究所と名乗る白装束の集団がワゴン車などを林道に停めて占拠。
4月28日 日経平均株価が7,607円88銭の大底を記録(1982年来の安値水準)。以後、急反発し10月には一時11,000円台まで回復。
8月1日プロ野球・オリックス・ブルーウェーブが福岡ダイエーホークスに29対1の大敗。パ・リーグ最多点差記録を更新(当時)。
9月9日 中日ドラゴンズの山田久志監督が成績不振を理由に解任。シーズン終了まで佐々木恭介が代行を務めた。
9月15日 阪神が、18年ぶりセ・リーグの優勝決める。
10月8日 中日ドラゴンズの監督にOBの落合博満が就任。
10月27日 日本シリーズで、ダイエーが阪神を破り4年ぶりの日本一に輝く。
11月3日 ダイエー・小久保裕紀内野手が巨人に無償トレードされることが発表された。
11月15日 第67代横綱・武蔵丸が引退。
12月1日 地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋で開始。
テレビドラマ
大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』
1月 - 3月 『GOOD LUCK!!』(TBS系日曜劇場)
1月 - 3月 『美女か野獣』(フジテレビ系木曜劇場)
1月 - 3月 『いつもふたりで』(フジテレビ系月9)
1月 - 3月 『僕の生きる道』(関西テレビ制作・フジテレビ系火10)(主演・草なぎ剛)
4月 - 9月 NHK連続テレビ小説『こころ』
4月 - 6月 『ブラックジャックによろしく』(TBS系金曜ドラマ)
7月 - 9月 『WATER BOYS』(フジテレビ系火9)
7月 - 9月 『すいか』(日本テレビ系土曜ドラマ)。ギャラクシー賞優秀賞。向田邦子賞。
7月 - 9月 『Dr.コトー診療所』(フジテレビ系木曜劇場)
10月 - 12月 『ビギナー』(フジテレビ系月9)
10月 - 12月 『マンハッタンラブストーリー』(TBS系木10)
10月 - 2004年3月 NHK連続テレビ小説『てるてる家族』
10月 - 2004年3月 『白い巨塔』(フジテレビ系木曜劇場)。2005年エランドール賞作品賞 テレビ部門(TVガイド賞)。
音楽年間TOP50
1位 SMAP:「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」
2位 福山雅治:「虹/ひまわり/それがすべてさ」
3位 宇多田ヒカル:「COLORS」
4位 森山直太朗:「さくら (独唱)」
5位 RUI:「月のしずく」
6位 I WiSH:「明日への扉」
7位 サザンオールスターズ:「涙の海で抱かれたい ?SEA OF LOVE?」
8位 浜崎あゆみ:「&」
9位 Mr.Children:「HERO」
10位 ロードオブメジャー:「大切なもの」
年間売上金額TOP10
1位: 浜崎あゆみ/105.2億円
2位: CHEMISTRY/91.7億円
3位: B'z/90.4億円
4位: 桑田佳祐/60.7億円
5位: SMAP/50.8億円
6位: BoA/50.4億円
7位: UMK-洋楽/50.4億円
8位: Every Little Thing/43.0億円
9位: 女子十二楽坊/39.0億円
10位: Kinki Kids/31.6億円
テレビアニメ
1月10日 - 「超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説」放送開始。マイクロン三部作第1作にして、これまでのシリーズとは一新された作品。
4月 - 「キノの旅」放送開始
4月3日 - 「カレイドスター」放送開始
4月6日 - 「金色のガッシュベル!!」放送開始
4月7日 - 「LAST EXILE」放送開始
7月 - 「D.C. ?ダ・カーポ?」放送開始
8月25日 - 「フルメタル・パニック? ふもっふ」放送開始
9月1日 - 「R.O.D -THE TV-」放送開始
10月4日 - 「カレイドスター 新たなる翼」、「君が望む永遠」、「鋼の錬金術師」、「プラネテス」放送開始
10月6日 - 「ガングレイヴ」放送開始
10月8日 - 「GUNSLINGER_GIRL」放送開始
10月9日 - 「真月譚 月姫」放送開始
10月14日 - 「まぶらほ」放送開始
10月16日 - 「無人惑星サヴァイヴ」放送開始
テレビゲーム
7月17日 - カプコンがPS2用ソフト『ロックマンX7』を発売。
8月29日 - ナムコがゲームキューブ用『テイルズ オブ シンフォニア』を発売。
10月23日 - バンダイがPS2用ソフト『NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー』を発売。
12月30日 - セガがPS2用ソフト『ソニックヒーローズ』を発売。
コメント一覧
今みたいに地方の貧困層が居なくてとても快適だった
こうに決まってる!絶対にこれ!皆がそうでしょ?常識だよ!
馬鹿の自分の意見の押し通しあいが今ではネットの醍醐味だけど
今では良く見かける罵り合いやこう言う会話や書き込みが一切無かった
お金持ち、芸能人、芸術家、デザイナー、ごく一部の上階層オタクしかPCでネットをやってなかった時代だね
初期のお上品なネット文化が国民の極めて一部だけで隆盛だった頃だね
ソニィの、トリニトロトルエンTVから、シャプー製品に、鞍替え!?
侃が、語る!!!
侃「クソバカタレが、ウッ壊れたTVば持って来ち、ウチのTVと、交換ばして!!!」
そうなんです!基本的に、家電製品は、泥棒!交換!!低料金!!!
っち、あいヤァ!又しても、あン麻雀キチガイが!!!
キサン!!!麻雀ばしながら、咥えタバコばして、ええ!?
赤い口紅が、タバコについて、いやらしか!!!
さて、ここで公民館長の今後について。
奴はケダモノだ!裏切り者だ!!会費ば横領する、汚らしか奴だ!!!
おのれプリキュア
ADSLのCMはバンバンしてたし、光回線も徐々に増えだしてきてた時じゃないかな
2000年にかわるあたりで「WWWってなに?」「インターネットで地球の裏側の人ともやりとりできるんだって」みたいなのが広まってきたイメージがある
電話くると回線きれるやつだったが
ROとかに手を出してた時期
馬鹿言ってるなよ。
なにが2003は黎明期だバカバカしい
後はペン4を搭載したパソコンを組むのにスイッチの配列部分で四苦八苦してた時代だわ
当時プレイして、掲示板とか見てた感覚を思い出すと
もうとっくにネット環境は普及してた
ADSL加入者が数百万人突破とかの時代だ
再起動や謎の停止で悶たり
フラッシュ動画の時代でもあった
黎明期とか山奥の洞窟にでも住んでいたのかな?
しょうがないだろ
こいつの家は当時も今も情弱だってことだ
頭ゆがみすぎやろ
他所より遅れ気味のうちでも2000年には
ネットあったけどな
電話回線の
パソコン自体は確かに90年代にはすでに会社では当たり前だったけどあくまで社内ネットワークだったし情報保護法が施行された2005年もあれもあくまで社内用のUSB端子からの保護が目的だったしなぁ
普及の定義がオタクコンテンツを楽しむ為に利用者が増えた事なのか生活に根付いて必要になったからかで大きく違うわな
LAST EXILE放送年じゃん生で見てみたかったわ
名作じゃん
この頃が人生で最もネット依存度が高かったと思う
どんだけ世間知らずだこいつ(爆
インターネットやってるオタクは馬鹿にされてる時代だろ
もうその頃から2chで罵りあってました…
今は別の方向で元気だけど
てめーは下品だけどな
グーグルもアップルも今ほどの力は持ってないし
メジャーなSNSもまだ日本にはなかった。
個人が発信するのはブログが中心で
自分でwebサイトを作ることは廃れ始めていた。
匿名が基本。
パソコンがない人はガラケーのiモードという閉じられた世界にいた。
インターネットとは違うガラパゴスとしか言いようのない不思議な世界。
2000年末にはPSOが発売されてナローバンドでオンラインやってたやつも多かった
で2002年にはPS2でFF11のサービスも始まってる
コンシューマーでもこのレベルなのにネット黎明期とかポンコツすぎるな
強いて言えばブロードバンドの普及期やね
ドコモ同様長期契約者優遇がないんだよなw
21世紀初頭はP2P全盛期だったから外付けHDD買いまくって
色々貯めてたわ(今でもたまにチェックはしてる)
今思えばスゲエロースぺPCだったのに凄いがんばったよ
PCでmpegって拡張子でガラケーサイズレベルの動画配信が個人サイトでやってるのでも珍しかったような>2003
ネット普及どころが高速回線が普及し始めてきた頃じゃん
モバイルでもガラケーでケータイ小説読んだりしてた頃
エアプかよ
荒らしは今より酷かったし煽り合いも普通にしてたぞ
自分の中ではICTの進化は一番すごい
じゃなくて敬語がいたり方言いたり個性があったし
ギスギス常にきれてる奴がいなくて面白かった。
君かわいいね
スマホを持つのも遅い
遅い事すら気付かない
肌感覚は人それぞれだから客観視するためには統計データが必要
行政が統計データを発表してるから
他人と話するときは普通を知っとけw
働いたら負けとかいう正論を、クソニート(悟ったヤツ)が予言してた頃か。
今もスレ残ってるけど。 2003年までの2chは、日本語で会話してたな。
5chは会話しないヤツが多くなり、粗探しして喧嘩売るためにアンカー貼るヤツばかり。
いまだに野村哲也にアンチしてるヤツいるけど、彼はもう世界の野村哲也だぞ。
何人かに殺人予告されて母親といっしょに警察行ったのはいい思い出
2003年には既にスマートフォンも出てたけどそっちには手を出さず、それ以前から使ってたPDAとPHSやグレー電話繋いでメール受信したりFAX送ったりしてたな
1プレイ600円位払ってオンライン対戦をドリキャスで嗜んでた記憶。
※64 小学生なのに、予告されるレベルのネマカ芸なのかw 特殊な思い出だなww
セガ好きなら、今年発売のシェンムー3買えよ。
誰でも無料コンテンツだらけの今だから、当時の9万円は価値ある出費だと思う。
令和、特別感と有り難みのない時代だなー。
言い過ぎだろ中流だけど、普通にあったわ。当時中学生でそっこうQ2にハマりましたとも
登場人物の雨宮桂馬がミニ・パソコンとネット掲示板してる。
パソコンのどれかの雑誌で紹介されてたから時代的には2000年には日本で知られてる
2001年に出たXPがインストールされたVAIOシリーズ買ったときグーグル使ってたから2003年ではないよ
理由は簡素でデータ量が軽くて使いやすかったのと主流のヤフーは情報量が多すぎたから
彼女の家に転がり込んでヒモ同然のネトゲ廃人としてギルドマスターしてた
2002年あたりはもう既にp2pあったんじゃねーかな?
友達がやってた記憶あるな。
線路長2kmもないのにスピード500Kくらいしか出なくて半ば諦めてたら、ある日近くの工場が廃業(移転)したとたん5Mbps出て途端に快適になった。
自分的にはネット黎明期は1993年~1996年になると思う。
この頃は世界中に情報を発信できるようにはなったが制限も多くパソコン通信に比べて何が優位なのかもよくわからず、何を発信したらいいのか手探りな感じだった。
どっか海外の研究室が自分とこのコーヒーサーバーの様子をライブ中継してるのを研究室のみんなで眺めたりとかしていた。
初対面の人からはよく不審がられたり、PC等に疎い会社の人間からは職場の電話回線を盗用してるのかと言われた
当時は外出先でネットに接続する者をモバイラーとか呼んでたが、今では誰もがどこにいようと常時接続が当たり前になったな
友達の家に行ってゲームするくらいしかすることなかったわ
あとラグナ
画像1枚DLするのに何分掛ったことか
P2Pってただの通信形式の一種だぞ
P2P使ってるサービスなら前世紀からある。
xp発売前年だぞ
インターネットブームが来て爆発普及しだしたのがWindows98だぞ
ゴミ女ギルドマスターオタク
陰キャってなんで笑われるようなことをわざとアピールするんや
マゾか?
2003年なんてもうかなりネット普及してただろ
ナローバンドじゃなくブロードバンドの普及だとしても苦しい
当時まだgoogleは知る人ぞ知る存在で、
確かeduドメインだったはず。
2ちゃん大規模オフ、テキスト系サイト全盛期だったっけ
ネオ麦茶で知ってどっぷりだった
なんだっけ、ピンクの熊のでメールとかしてた
必死に婚活してたなあ。
嫁さんほしくてほしくて。
でも結局彼女はおろか、仕事も辞め現在無職に。
カード型のモデムとかあったな
ヤフーのパラソル部隊のネーちゃんと売り上げ競い合ってたなぁ(笑)
なんでこの人たちは質問に対して
自分で調べたの?とか質問で返しているんだろう?と思いながら
生産性のない時間を過ごしてた
ダイアルアップだったね
テレホーダイとか懐かしい